auひかりからドコモ光への乗り換えは、独自回線から光コラボへ光回線設備が変更となるため開通工事が必要です。
そのためインターネットの不通期間が発生しないよう、ドコモ光の工事日程が決まってからauひかりを解約しましょう。
auひかりからドコモ光へ乗り換えがおすすめな人
- ドコモのスマートフォンを利用している
- 光回線の乗り換えでキャッシュバックを受け取りたい
- 初期費用を抑えて光回線の乗り換えがしたい
ビッグローブプロバイダなど、auひかり・ドコモ光の両方で利用できる場合の手続きや、固定電話のアナログ戻し・番号ポータビリティについても解説しています。
auひかりからドコモ光の乗り換え申し込み窓口は、キャッシュバックなど特典の多いGMOとくとくBBの特設サイトがおすすめです。
\ 最大57,000円キャッシュバック/

ドコモ光の口コミが気になる人は、「ドコモ光の評判は?速度や料金の口コミからやめたほうがいいといわれる真相を調査」をチェックしてください。
GMOとくとくBB限定!追加キャッシュバック実施中!


今ならネットとでんきをまとめて契約で、最大57,000円+8,000円のキャッシュバックを受け取れます。
さらにドコモ光とドコモでんきのセット利用なら、利用料金に応じてdポイントがザクザクたまります。
適用期間 | 2025年3月21日~終了日未定 |
---|---|
特典内容 | ドコモでんきをセット申込みで8,000円追加キャッシュバック |
適用条件 | GMOとくとくBBのホームページからドコモ光申し込み ドコモ光申込み後、1週間以内にドコモでんきの申し込み完了 |
利用方法 | ドコモ光申し込み後、GMOとくとくBBの申し込み受付時(TELあり)に希望を伝える |
auひかりからドコモ光へ乗り換える手順


移行をスムーズに進めるために、まずは手順をしっかりと理解しましょう。
ドコモ光の代理店は数多くありますが、キャッシュバック額や受け取りやすさを考えると、GMOとくとくBB特設サイトからの新規申し込みが最適です。
また、auひかりからドコモ光へ乗り換えるには、開通工事が必要です。
そのため、先にauひかりを解約してしまうとインターネットが使えない期間が発生するので、手順には注意してください。
auひかりからドコモ光への乗り換えでは、まず始めにドコモ光に申し込み、開通工事後に機器を接続・設定し、インターネットを開通させましょう。
次に、auひかりを解約し、レンタル機器を返却すれば乗り換えは完了です。
ここから、スムーズな乗り換えをするための手順を詳しく解説します。
\ 最大57,000円キャッシュバック/
ドコモ光へGMOとくとくBBの特設サイトから新規で申し込む
ドコモ光への乗り換えは、GMOとくとくBBから申し込みをおこなうと、最大57,000円キャッシュバック特典を受け取れます。
ドコモ光への申し込みは、以下の手順でおこないます。
指定した希望日時に代理店のGMOより、契約内容や注意事項についての電話連絡があるので、対応しましょう。
ドコモ光の開通工事日を決める
ドコモ光の申し込みが完了したら、次に、開通工事日を決定しましょう。
申し込み後から、開通工事日までの流れは以下のとおりです。
- ドコモ光に工事日取得の電話連絡をする
- GMOから届くSMS(ショートメッセージ)に従って、Wi-Fiルーターの申し込みをする
- 工事日までに順次、GMOより登録証とWi-Fiルーターが発送される
※引用元:GMOとくとくBB
開通工事日については、以下のドコモ光サービスセンターに電話して決定しましょう。
ドコモ光 サービスセンター | |
---|---|
電話番号 | 0120-766-156 ※通話料無・年中無休 ※通話一部のIP電話からは接続できない場合があります。 |
ドコモの携帯電話専用窓口(無料) | 15715 |
受付時間 | 午前10時~午後8時 |
開通工事の実施は通常、申し込みから早くて2〜3週間となることが多いです。
利用エリアや設備状況、繁忙期などによっては、1~2ヵ月以上かかることもあるため、早めに日程調整をおこなうのがおすすめです。
また、申し込み後にGMOから届くSMSより、Wi-Fiルーターの申し込み手続きをしましょう。
ルーターの申し込み手続きについては、こちらの動画で詳しく紹介しているので、参考にしてください。
ドコモ光の開通工事に立ち会い、接続機器の設定をおこなう
開通工事から、インターネット回線の利用開始までは、以下の流れでおこなわれます。
接続機器の設定方法は、契約した回線や、使用する機器によって手順が異なります。
ここでは、ドコモ光 10ギガ(タイプA/B)の場合の接続機器の設定方法を解説します。
光回線終端装置(ONU)と10Gbps対応ルーターは、以下の図のようにつないでください。


auひかりの解約手続きをする
ドコモ光の開通工事が完了し、インターネットが利用できるようになったら、auひかりの解約手続きをおこないます。
auひかりの解約手続きは、契約中のプロバイダへ電話またはWebサイトから解約申請をします。
契約しているプロバイダがわからない場合は、My auやauひかり申し込み時の契約書類などで確認してください。
プロバイダごとの解約手続きの窓口は、以下のとおりです。
プロバイダ名 | 解約手続きのサイト・電話番号 |
---|---|
au one net | >KDDIお客さまセンター 受付時間 9:00~18:00 通話料無料・年中無休 |
@nifty | >@niftyカスタマーサービスデスク 受付時間 10:00 ~ 17:00 通話料有料・日曜、祝日、年末年始を除く |
@T COM | >公式Webサイト |
ASAHIネット | >公式Webサイト |
BIGLOBE | >BIGLOBEカスタマーサポート インフォメーションデスク (固定電話の場合)0120-914-607(通話料無料) (携帯電話、IP電話の場合)03-6747-9920(通話料有料) 受付時間 9:00~20:00 年中無休 |
DTI | >公式Webサイト |
So-net | >So-netサポートデスク(退会専用窓口) (他社回線開通済み)0120-77-4226 (他社回線未開通)0120-20-0702 受付時間 9:00〜18:00 日曜、1月1日〜2日を除く |
リンククラブ | >解約手続きについてはこちら |
楽天ブロードバンド | >公式チャットでの解約はこちら 受付時間 9:00~18:00 年中無休 |
GMOとくとくBB | >解約手続きについてはこちら |
SmartLINE | >SMART LINE×auひかり 受付時間 10:00~19:00 通話料無料・年末年始を除く |
エディオンネット(エンジョイ☆auひかり) | >エディオンネットカスタマーセンター 受付時間 10:00~19:00 通話料無料・年末年始を除く |
メガ・エッグ | >メガ・エッグ お客さまセンター 受付時間 10:00~19:00 通話料無料・年中無休 |
コミュファnet | >コミュファ コンタクトセンター 受付時間 9:00~18:00 通話料無料・年中無休 |
解約の際には、auひかりの解約違約金や、撤去費用などが発生する場合があります。
契約内容を事前に確認し、解約にかかる費用を把握しておきましょう。



auひかりの解約については、「auひかりの解約手順と解約にかかる費用を徹底解説」の記事で詳しく解説しているので、参考にしてください。
auひかりのレンタル機器を返却する
auひかりからレンタルしていた機器がある場合は、返却手続きをおこないます。
返却するレンタル機器は、以下のものが含まれます。
- モデム
- ホームゲートウェイ
- 光回線終端装置(ONU)
- ACアダプタ
解約手続き完了から10日前後で、KDDIより機器返却用の「着払い伝票」が送付されるので、その伝票を用いて機器の返却をしてください。
レンタル機器の返却が一定期間ない場合、利用期間に応じた違約金が発生するので、早めの返却を心がけましょう。
レンタル機器の返却方法は、以下のとおりです。
- 届いた着払い伝票で、返却する「機器名称」と「製造番号またはシリアル番号」の確認をする
- 返却機器の準備をし、伝票のチェック欄にチェックを入れる
- 返却機器を梱包する
(開通時の梱包材を紛失した場合は、自分で箱や袋を用意して梱包する) - 伝票を箱に貼り付け、郵便局またはコンビニなどで発送する
※参照元:au公式
auひかりからのレンタル機器を返却したら、乗り換えは完了です。
ドコモ光のキャッシュバックを受け取る
GMOとくとくBBの特設サイトからドコモ光を申し込んだ場合、キャッシュバック特典を受け取れます。
GMOとくとくBBから、開通月を含む4ヵ月目の月末にキャッシュバック特典についてのメールが、基本メールアドレス宛に配信されます。
キャッシュバック特典についてのメールは、以下の件名で配信されます。
- 件名:GMOとくとくBBからのお知らせ キャッシュバック特典について
- 差出人:GMOとくとくBB お客様センター
ドコモ光を代理店経由で申し込んだ場合は、申し込み時の登録メールアドレス宛に届く場合もあるので、配信時期を過ぎても届かない場合はチェックしてください。
もし、メールが届かない場合は、GMOとくとくBBお客さまセンター(受付時間:平日10時~19時)に確認しましょう。
キャッシュバックについてのメールが届いたら、以下の方法でキャッシュバック受け取り口座の登録をしてください。
受け取り手続きを忘れると、キャッシュバックを受け取れなくなってしまうので、注意が必要です。
案内に従って、忘れずにキャッシュバックを受け取りましょう。
auひかりからドコモ光へ乗り換える際の注意点とデメリット


auひかりからドコモ光に乗り換える際には、いくつかの注意点やデメリットがあります。
これらのポイントを知って、適切に対処したうえで乗り換えの手続きを進めましょう。
ここから、注意点とデメリットについて詳しく解説します。
速度が遅くなる可能性がある
auひかりからドコモ光へ乗り換えることで、インターネットの速度が遅くなる可能性があります。
auひかりは、KDDI独自の光回線を使用しているので、他社と設備を共有することがなく、回線の混雑が起こりにくいのが特徴です。
一方、ドコモ光は、多くのインターネットプロバイダが共有しているNTTの「フレッツ光回線」を利用しているため、利用者の多い時間帯や地域によっては回線が混雑し、速度が低下しやすい傾向があります。
auひかりとドコモ光の実際の速度を、比較した結果がこちらです。
サービス名 | 平均通信速度 |
---|---|
auひかり | 下り:616.64Mbps 上り:575.57Mbps Ping値:15.51ms |
ドコモ光 | 下り:421.32Mbps 上り:356.99Mbps Ping値:20.14ms |
みんなのネット回線速度の実測データでも、ドコモ光はauひかりよりも、下り上りともに回線速度がやや遅く、応答速度(遅延時間)を表すPing値も高いという結果でした。
回線状況やプロバイダによって速度は変動しますが、乗り換えによって速度が低下する可能性も考慮しておきましょう。
au・UQモバイルのスマホセット割が使えなくなる
ドコモ光へ乗り換えると、auやUQモバイルのスマホセット割が適用外となり、スマートフォンの月額料金が上がる可能性があります。
au・UQモバイルユーザーにとって、スマホセット割がなくなるのは大きなデメリットです。
au・UQモバイルのスマートフォンを使っている場合、同じKDDIグループのビッグローブ光なら、auスマートバリューやUQ自宅セット割を適用したまま、乗り換え可能です。
スマートフォンとのセット割を維持したまま、光回線を見直したいなら、ぜひ検討してみましょう。



au・UQモバイルのスマホ割が使えるビッグローブ光へ乗り換えるなら、「ビッグローブ光の評判は?100名の口コミからおすすめかを徹底解説」をチェックしてください。
開通工事が必須で、事業者変更・転用では乗り換えられない
auひかりからドコモ光への乗り換えには、新規の開通工事が必要です。
また、auひかりとドコモ光は、異なる光回線を使用しているため、工事不要で光回線を乗り換えできる事業者変更や転用はできません。
そのため、開通工事費用や工事までの期間が発生します。
工事費用は、キャンペーンによって無料になる場合があるので、事前に確認しておきましょう。
また、工事から開通までは、早くて2〜3週間、繁忙期などは1〜2ヵ月以上かかることもあるため、余裕をもって乗り換え手続きをおこなうのがおすすめです。
解約違約金が発生する場合がある
auひかりを契約期間中に解約する場合、解約違約金が発生する場合があります。
auひかりの違約金は、契約プランや契約時期によって、金額が異なります。
契約プラン、契約時期ごとの違約金は、以下のとおりです。
auひかり ホーム
契約プラン 契約時期 | 2022年6月末以前 | 2022年7月以降 |
---|---|---|
ずっとギガ得プラン (3年契約) | 16,500円 | 4,730円 |
ギガ得プラン (2年契約) | 10,450円 | 4,460円 |
標準プラン (契約期間の定めなし) | 0円 | 0円 |
auひかり マンション
契約プラン 契約時期 | 2022年6月末以前 | 2022年7月以降 |
---|---|---|
お得プラン (2年契約) | 10,450円 | 2,730円 |
お得プランA (2年契約) | 7,700円 | 2,290円 |
標準プラン (契約期間の定めなし) ※一部プロバイダは6ヶ月の最低利用期間あり | 0円 | 0円 |
解約手続きをおこなう前に、My auで、ご自身のauひかりの契約内容を確認しておきましょう。
なお、auひかりの更新期間は、契約が満了する当月・翌月・翌々月の3ヵ月間です。
更新期間の解約であれば違約金が発生しないので、このタイミングで乗り換えるのもおすすめです。
固定電話の継続利用には、アナログ戻しが必要な場合がある
auひかりからドコモ光へ乗り換える際に、電話番号を変えずに乗り換える「番号ポータビリティ」を希望する場合は、「アナログ戻し」が必要になることがあります。
アナログ戻しとは、光回線で利用している電話番号を、NTTのアナログ回線に戻す手続きのことです。
ただし、アナログ戻しができるのは、もともとNTTで発番した電話番号のみです。
KDDIで新しく取得した電話番号は、NTTの回線情報がないためアナログ戻しができず、ドコモ光へ引き継ぐことはできません。
ドコモ光の申し込み後、ドコモ光の担当者から「アナログ戻しをしてください」と案内された場合は、NTTに電話して手続きしましょう。
- 0120-116-000
NTT西日本:0120-116-116
(受付時間:午前9時〜午後5時、土日・年末年始を除く)
に電話して、アナログ戻しの申し込みをする
NTT東日本: - 後日、NTTの担当者から詳細確認のための電話があるので、工事日の調整をする
- 電話回線工事の立ち会いをし、アナログ回線が使えるようになる
※参照元:NTT docomo
アナログ戻しの工事には立ち会いが必要となるため、日程を決める際には注意してください。
また、アナログ戻しには工事費用がかかるので、事前に確認しておきましょう。
悪質な電話勧誘からは申し込みをしない
ドコモ光への乗り換えに関して、悪質な電話勧誘には注意が必要です。
悪質な勧誘業者は、高額なオプション契約を無理やり契約させたり、個人情報を不正に入手したりする可能性があります。
「ドコモ光が安くなる」「乗り換え手続きを代行する」など、言葉巧みな勧誘に警戒し、安易に契約しないようにしましょう。
もし、悪質な電話勧誘やしつこい勧誘を受けた場合は、迷わず消費者ホットライン(188)に電話し、適切に対処しましょう。
188(通話料金がかかります)
電話番号:ドコモ光の申し込みは、公式サイトからおこなうのが安全でおすすめです。
当サイトがおすすめするGMOとくとくBBの特設サイトなら、信頼できるプロバイダのため安心して申し込めます。
\ 最大57,000円キャッシュバック/
auひかりからドコモ光へ乗り換えるメリット


auひかりからドコモ光へ乗り換えるメリットについて解説していきます。
ドコモ光へ乗り換えるメリットは、ドコモのスマートフォンとのセット割で家族全員分の料金が、永年割引になる点です。
また、GMOとくとくBB特設サイトからの申し込みで高額キャッシュバックが受けられ、初期費用や解約違約金を相殺できます。
さらに、新規開通工事費無料キャンペーンも利用可能で、初期費用を抑えられます。
それぞれのメリットを詳しく見ていきます。
ドコモのスマホセット割が使える


ドコモのスマートフォンを利用している場合、ドコモ光へ乗り換えることで「ドコモ光セット割」が適用されます。
ドコモ光セット割は、ドコモのスマートフォンの月額料金が、永年最大1,100円割引になるお得なサービスです。
離れて住んでいる家族も割引対象となるため、家族でドコモを利用している場合は、大幅な節約効果が期待できます。
ドコモユーザーであれば、ドコモ光へ乗り換えるメリットは大きく、スマートフォンと光回線をドコモでまとめることで、料金管理もシンプルになります。
GMOとくとくBBの特設サイトならキャッシュバックキャンペーンでお得に乗り換えられる


GMOとくとくBBの特設サイトからドコモ光を申し込むと、高額キャッシュバックキャンペーンを利用できます。
2025年4月現在、auひかりからドコモ光への乗換えで適用されるキャッシュバックキャンペーンの詳細は以下のとおりです。
キャッシュバック内容 | 1ギガプラン:39,000円 10ギガプラン:57,000円 |
---|---|
適用条件 | ・特設ページより「GMOとくとくBB」プロバイダのドコモ光(2年契約)1ギガプラン/10ギガプランを申し込みの方が対象 ・申込月を含む5ヵ月以内に開通した場合 ・GMOとくとくBBの指定の方法で「キャッシュバック受け取り手続き」を完了した場合 |
受け取り時期 | ・ドコモ光工事開通月を含む4ヵ月目にメールで案内 ・振込先指定口座の登録があった翌月末日(営業日)に振り込み |
最大57,000円のキャッシュバックはオプション不要で受け取れ、ドコモ光代理店・プロバイダの中でもトップクラスの金額です。
また、GMOとくとくBBは、キャッシュバック手続きが簡単で、キャッシュバック手続きの時期が近づくと、メールで通知するなど、受け取り忘れを防ぐためのサポートもおこなっています。
お得にドコモ光へ乗り換えたい場合は、GMOとくとくBBの特設サイトからの申し込みがおすすめです。



ドコモ光のキャンペーン情報については、「【2025年4月最新】ドコモ光のキャンペーン比較|キャッシュバックがお得な窓口を紹介」を参考にしてください。
新規開通工事がキャンペーンで実質0円になる


ドコモ光では、2025年4月現在、新規工事料実質0円特典を実施しています。
キャンペーンの適用条件は以下のとおりです。
- ドコモ光1ギガまたは10ギガを新規申し込み
- 契約月を含む7ヵ月以内に利用開始した場合
※参照元:ドコモ光
auひかりからドコモ光へ乗り換える際には開通工事が必要ですが、キャンペーンを利用すれば24ヵ月の継続利用で工事料が実質0円になるため、費用の心配はありません。
なお、新規契約の契約事務手数料3,300円(税込)は別途必要となります。
auからドコモ光の乗り換えに関するよくある質問
ここからは、auひかりからドコモ光の乗り換えに関するよくある質問をまとめました。
auひかりからドコモ光に乗り換える際のプロバイダの引き継ぎや、auひかりの設備の撤去費用について知っておけば、スムーズな乗り換えにつながります。
これらの疑問を解説しているので、気になる方は参考にしてください。
auひかりからドコモ光ヘ乗り換える際にプロバイダ(ビッグローブなど)は継続できる?
ドコモ光の対応プロバイダには、ビッグローブやGMOとくとくBBなど、auひかりと共通しているプロバイダがあります。
そのため、auひかりで契約していたプロバイダがドコモ光の対応プロバイダであれば、同じプロバイダを契約できます。
ただし、同じプロバイダをドコモ光で選んだ場合でも、プロバイダからレンタルしていた機器は、一度返却する必要があるので注意が必要です。
プロバイダは月額料金が安いタイプAから選ぶのがおすすめです。
本記事で紹介しているGMOとくとくBBはタイプAなのに加え、最大57,000円のキャッシュバックがもらえます。
ぜひチェックしてみてください。
\ 最大57,000円キャッシュバック/
auひかりからドコモ光へ乗り換える場合の撤去費用はいくらですか?
auひかりからドコモ光へ乗り換える場合、auひかりの設備の撤去費用が発生する場合があります。
auひかりの撤去工事は、申し込み時期や住居タイプによって、工事の有無や金額が異なります。
申し込み時期・契約プラン | 撤去工事費 |
---|---|
2018年2月28日以前 auひかり ホーム | 11,000円(任意) |
2018年3月1日以降〜2022年6月30日 auひかり ホーム auひかり ホーム高速サービス (10ギガ・5ギガ) | 31,680円(必須) |
2022年7月1日以降 auひかり ホーム | 31,680円(任意) |
auひかり マンション | 不要 |
auひかりのマンションタイプの場合、撤去費用は不要です。
auひかりのホームタイプに契約をしている場合は、事前にMy auでauひかりの契約時期を確認し、撤去費用について把握しておくとよいでしょう。
まとめ
auひかりからドコモ光への乗り換えは、ドコモのスマートフォンユーザーにとってはお得な選択肢です。
さらに、GMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンを利用すれば、乗り換え費用も抑えられます。
ただし、速度が遅くなる可能性や、auスマートバリューなどが利用できなくなるなどの注意点もあります。
この記事で解説した手順や注意点を参考に、ご自身にとって最適な乗り換えを検討してください。
\ 最大57,000円キャッシュバック/
光回線の乗り換えにおすすめの記事
-
光回線の乗り換えでおすすめのキャンペーン・キャッシュバックを比較|2025年4月最新
-
【2025年4月最新】ドコモ光のキャンペーン比較|キャッシュバックがお得な窓口を紹介
-
ドコモ光の評判は?速度や料金の口コミからやめたほうがいいといわれる真相を調査
-
プロバイダおすすめ完全ガイド!2025年人気回線の比較ランキング
-
【2025年4月】光回線のおすすめ比較ランキング|厳選11社を目的別に徹底解説
-
光コラボ12社徹底比較!最もおすすめなのはどれ?【2025年4月最新】
-
光回線の10G(ギガ)プランを徹底比較!厳選10社のおすすめはどこ?