WiMAXエリアの確実な確認方法とエリア外だった時の対処法を徹底解説!

WiMAXエリア確認方法

WiMAXを契約する前に、自宅や利用エリアで本当に使えるかを確認することが重要です。

結論、エリアごとにおすすめの選択肢は次のとおりです

本記事では、WiMAXの対応エリアを調べる方法や、実際に通信できるか試せる「お試しサービス」を紹介します。

また、申し込み手順や、エリア外だった場合の対処法も詳しく解説しているので、WiMAXを検討している方はぜひ参考にしてください。

順位WiMAXおすすめ窓口キャンペーン概要
1位GMOとくとくBB WiMAX
GMOとくとくBB WiMAX
当サイト限定キャンペーン実施中!!】

他社から乗り換えなら最大55,000円キャッシュバック
・新規でも13,000円キャッシュバックあり
・指定オプション同時加入で2,000円キャッシュバック増額中
>>GMOとくとくBB WiMAX公式サイト
2位BIGLOBE WiMAX
BIGLOBE WiMAX
【オプション加入不要!キャッシュバックが簡単に受け取れる】

クーポンコード入力で11,500円キャッシュバック
・最新端末でも月額料金が24ヶ月目までずっと3,278円
初月0円、契約解除料もなしで安心
・口座振替でお支払い可能
・月額385円(税込)の端末保証サービスもあって安心!
>>BIGLOBE WiMAX公式サイト
3位UQWiMAX
UQ WiMAX
【端末代金大幅割引!】

対象機種が21,780円割引!
・対象料金プラン加入で13ヶ月間682円/月割引
・15日間の無料お試しあり

>>UQ WiMAX公式サイト
4位カシモWiMAX
カシモWiMAX
【端末代金が実質0円!】

端末分割サポート(36回払い)で端末代金実質0円
料金プランが1つのみでわかりやすい
最短即日発送だからすぐに使える
>>カシモWiMAX公式サイト
5位5G CONNECT
5G CONNECT
【1ヶ月お試し期間ありのWiMAX!】

・1ヶ月間の無料お試しあり
・レンタルプランなら端末代金0円!
・端末購入プランでも端末代金実質0円キャンペーン開催中
・おまとめ支払いキャンペーンで月額料金が安くなる
>>5G CONNECT公式サイト
LiProライター

おすすめのWiMAXのサービスの紹介と料金や速度比較を確認したい方は「WiMAXのおすすめをランキング形式で徹底比較」をご覧ください!

\当サイト限定最大55,000円キャッシュバック!/

目次

WiMAXエリアの確認検索方法を完全解説

WiMAXエリアの確認方法

WiMAXのエリアは、UQ WiMAX公式サイトのエリア確認ページからカンタンに確認できます。

WiMAXには、GMOとくとくBBやBIGLOBEなど、20社以上のプロバイダがあります。

ただし、すべて同じ回線を利用しているので、どのプロバイダで契約する場合でも、回線元であるUQ WiMAXの公式サイトでエリア確認できます。

WiMAX5GのエリアはUQ WiMAX公式サイトから確認できます!

①エリア範囲内だったら→WiMAXエリア内ならGMOとくとくBBからの申し込みがおすすめをチェック

②エリア範囲内か分からなかったら→WiMAXエリアが不安な人は「Try WiMAX」でお試しをチェック

③エリア対象外だったら→WiMAXエリア外の場合はクラウドWiFiがおすすめをチェック

サービスエリアマップでのエリア検索方法

WiMAX5Gのサービスエリアマップは、検索した地域の通信エリアを色別で確認できます。

利用地域で検索し、色付きで表示されていればWiMAXの通信が可能です。

サービスエリアマップでのエリア検索方法1
※画像引用元:UQ WiMAX公式サイト

エリア検索の方法はとっても簡単!エリアマップの赤枠で囲った虫眼鏡アイコンのクリックします。

クリックすると下記の画面が出てきます。

サービスエリアマップでのエリア検索方法2
※画像引用元:UQ WiMAX公式サイト
  • WiMAX+5GかWiMAX2+エリアを選択
  • スタンダードモード化プラスエリアモードを選択
  • 場所を選択します。正確な住所でなくてもキーワードや郵便番号など入力可能
  • 位置情報からも検査できます。

デフォルトではWiMAX5Gのスタンダードモード設定なっていますが、エリア検索画面で自由に変更することができます。

ご自身の使うエリアの表示を確認し、マップ上の色によって以下の対応となります。

それぞれの色ごとに対応方法を確認していきます。エリア外だった場合の対処法も解説していくので、ぜひご参考にしてください。

5G・4G共にエリア内の場合(赤かオレンジ)

エリアマップで対象地域が赤色またはオレンジ色の場合は、4G・5G共に利用可能です。

安心してWiMAXを利用できるでしょう。

4Gエリア内・5Gエリア外の場合(黄色)

エリアマップで対象地域が黄色の場合、5G回線は利用できませんが4G回線はつながります。

5G回線の高速通信は利用できないため速度にやや差は出ますが、インターネットはつながるので日常生活で困ることは無いでしょう。

不安な人はTry WiMAXで一度お試し利用することをおすすめします。

Try WiMAXについては後述の「WiMAXエリアが不安な人は「Try WiMAX」でお試し!」で解説しています。

4G・5G共にエリア外の場合(色なし)

エリアマップで対象地域に色が付いていない場合は、WiMAXはつながりません。

WiMAXのエリアが拡大するのを待つか、他のポケット型WiFiサービスを検討しましょう。

WiMAX以外のおすすめのポケット型WiFiサービスは後述の「WiMAXエリア外の場合はクラウドWiFiがおすすめ」で紹介しているので、ぜひご参考にしてください。

また、どうしてもWiMAXを使いたい人は、WiMAXエリアの拡大の要望を出すことができます。

エリア拡大の要望を出す方法については後述の「今後のエリア拡大の予定は?」で解説します。

エリアによる速度の違い

「WiMAX+5G」プランでは、WiMAX2+・au4GLTE・au5Gの3つの回線を利用しサービスを展開しています。

4Gエリア内の場合、WiMAX2+やau4GLTEの回線につながり、5Gエリア内の場合は、au5G・WiMAX2+・au4GLTEの全回線を利用可能です。

4Gエリアか5Gエリアかで、どのくらい速度が違うのかについて気になる人も多いと思いますが、UQWiMAXの公式サイトでは速度の違いについては明言されていません。

そこで、5G未対応だった旧プラン「WiMAX2+」と現在のプラン「WiMAX+5G」の下り最大通信速度を比較しました。

プラン名WiMAX+5GWiMAX2+
5G通信対応非対応
下り最大通信速度4.2Gbps440Mbps

5G非対応の場合440Mbpsであるのに対し、5G対応の場合は4.2Gbpsであるため5Gエリアの方が大幅に通信速度が速いことが予想されます。

プラスエリアモードの使い方

WiMAX+5Gの「プラスエリアモード」を使うと、auのプラチナバンド回線を利用できます

プラチナバンドの電波は屋内や地下といった圏外になりがちな場所にも届きやすいため、スタンダードモードより広いエリアで利用できます。

ただし、プラスエリアモードは別途1,100円発生し、通信量が30GB/月を超えると速度制限がかかるため注意が必要です。

最新機種X12でプラスエリアモードに切り替える方法は以下の通りです。

プラスエリアモードの切り替え方法

①ホーム画面で、「▲」または「▼」のボタンを押す。
②「モバイル」を選択する。
③「通信モード」を選択する。
④「+A」モードを選択する。

ピンポイントエリア判定はサービス終了

WiMAXのピンポイントエリア判定では、指定した住所でつながるかを「◯」「△」「×」で判定していました。

しかし、現在ピンポイントエリア判定はサービスを終了しているためご注意ください。

WiMAXエリアの確認はUQ WiMAX公式サイトで確認しましょう。

今後のエリア拡大の予定は?

WiMAXのエリアは、2025年4月現在も急速に拡大中です。

また、「WiMAXを使っていて、急に繋がらない場所が見つかった」といった場合には、エリア改善の要望を出すことができます

エリア改善の要望を送る方法

WiMAXエリアを改善して欲しい場合、「エリア改善要望受付フォーム」からの要望が可能です。

「回答する」のボタンを押し、アンケートに答えるだけで完了します。

WiMAXの回線を管理するUQコミュニケーションズは、2013年にサービスを開始してからずっと、エリアの拡大にかなりの力を入れているで、今後も快適な通信が見込めます。

WiMAXエリアが不安な人は「Try WiMAX」でお試し!

TryWiMAXの注意点

エリアマップの確認だけではWiMAXが使えるか不安な場合は、15日間お試しできる「Try WiMAX」というサービスを利用するのがおすすめです。

15日間実際に使ってみた結果、快適に使えそうならWiMAXを契約しましょう。

Try WiMAXの利用方法

Try WiMAXはUQWiMAXの公式ページでのみ申し込み受付をしています。

以下の手順に沿ってTry WiMAXを利用してみましょう。

Try WiMAXの利用手順

UQWiMAX公式ページのTry WiMAX申し込みサイトから手続きする
②レンタルする端末を選択する
③申し込み完了後、通常2日程度で届く端末セットを確認する
④実際に使う場所でお試しする
⑤返却期日必着にてTry WiMAXを返却する

簡単に無料でレンタルができるため、本当にWiMAXがつながるか不安な人は事前にTry WiMAXでお試しすることをおすすめします。

なお、レンタルできるポケット型Wi-Fiに興味がある方は、専用の記事もチェックしてみてくださいね。

Try WiMAXの注意点

便利なサービスであるTry WiMAXですが、いくつか使用上の注意点があります。

以下の解説を事前に確認し、安心してTry WiMAXを利用してくださいね。

Try WiMAXの注意点

①実際の利用期間は10日間程度
②最新機種の在庫が少ない
③申し込みにはクレジットカードの登録が必要
④端末の未返却や破損で違約金が発生する

Try WiMAXの利用期間は15日間とありますが、実際に利用できるのは10日間程度と少し短いです。

なぜなら、端末が発送された日がレンタル1日目とカウントされ、15日目に端末がUQ側に到着している必要があるためです。

返却期日を守らなかったり、端末を破損したりしてしまうと、事前に登録していたクレジットカードから違約金が引かれてしまいます。

そのため、違約金が発生しないよう期日は守り、レンタル品は丁重に扱いましょう

WiMAXを契約する前に知っておきたい2つのポイント

WiMAX契約前に知っておきたいポイント解説

WiMAXを契約する前に知っておきたい2つのポイントを解説します。

それぞれについて簡単に解説してきます。

どのプロバイダで契約しても通信エリアや品質は同じ

WiMAXのプロバイダは20社以上ありますが、どのプロバイダで契約しても同じWiMAX端末と通信回線を利用できます。

そのため、どのプロバイダで契約しても通信エリアや通信品質は同じです。

これまでに解説したエリアの確認方法で、WiMAXがつながることを確認できればどのプロバイダで契約して問題ありません。

キャンペーンや月額料金はプロバイダによって異なる

通信エリアや品質はどのプロバイダも共通ですが、各プロバイダで月額料金やキャンペーン内容が異なります。

そのため、同じサービスでもプロバイダによって実質料金は大幅に変わります

WiMAXのプロバイダについて詳しく知りたい方は「WiMAXのおすすめプロバイダ|の記事も読んでみてくださいね!

最もお得にWiMAXを契約する方法は次の「WiMAXエリア内ならGMOとくとくBBからの申し込みがおすすめ!」で解説しています。

\当サイト限定最大55,000円キャッシュバック!/

WiMAXエリア内ならGMOとくとくBBからの申し込みがおすすめ!

利用予定の場所がWiMAXエリアであると確認できた方は、GMOとくとくBB WiMAXからの申し込みがおすすめです

申し込み方法がわからない方は、ぜひ参考にしてください。

GMOとくとくBB WiMAXの特徴

GMOとくとくBB WiMAX TOPページ
※画像引用元:GMOとくとくBB WiMAX公式サイト
GMOとくとくBB WiMAXのおすすめポイント
  • 高額なキャッシュバックキャンペーンを実施​
  • ポケット型WiFiの最新端末「DOCK 5G 01」を利用できる
  • 初月は0円(税込)で25ヶ月目以降はずっと4,807円(税込)
  • 最短即日発送で端末到着後すぐに利用開始できる
GMOとくとくBB WiMAX 基本情報
月額料金初月:0円
1〜24ヶ月目:4,422円
 └ 基本料金:3,267円 + 端末代金:1,155円(24回分割)
25ヶ月目以降:4,807円
契約事務手数料3,300円→無料
端末料金27,720円(1,155円×24回払い)
キャンペーン最大最大55,000円キャッシュバック

全員対象:13,000円


①他社から乗り換え時違約金相当額
最大40,000円
②指定オプション同時申込
2,000円
<指定オプション>
・インターネット安心セキュリティ
・スマホトラブルサポート+
最大通信速度
(上り/下り)
L13:4.2Gbps/286Mbps
DOCK 5G 01:3.5Gbpss/286Mbps
最低利用期間2年
契約解除料0円
月間データ容量無制限
発送最短当日発送
運営会社GMOインターネットグループ株式会社
※2025年4月時点の情報です。
※上記金額はすべて税込金額です。
※引用:GMOとくとくBB WiMAX公式サイト

WiMAXは、UQ WiMAX公式サイトではなく、GMOとくとくBB WiMAXから契約するのがもっともお得です。

GMOとくとくBB WiMAXは、高額キャッシュバックキャンペーンを実施しているため、1~3年の各契約期間において最安値のプロバイダです。

キャリア主なキャンペーンキャッシュバック月額料金/端末代
WiMAX-GMO
GMOとくとくBB WiMAX
全員対象
13,000円
他社解約違約金相当
最大40,000円
オプション同時申し込み
2,000円
【月額料金】
初月:0円
1〜24ヶ月目:3,267円
25ヶ月目以降:4,807円

【端末代金】
27,720円
UQ WiMAX
UQ WiMAX
21,780円
(端末割引)
【月額料金】
1〜13ヶ月目:4,268円
14ヶ月目:4,950円

【端末代金】
27,720円
BIGLOBE WiMAX
BIGLOBE WiMAX
11,500円
【月額料金】
1〜24ヶ月目:3,278円
25ヶ月目〜:4,928円

【端末代金】
27,720円
カシモ WiMAX
カシモWiMAX
なし
端末代実質無料
【月額料金】
初月:1,408円
以降:4,818円

【端末代金】
27,720円
※価格は全て税込表示
※2025/04/23時点の情報 最新の情報は公式サイトをご確認ください
※引用:GMOとくとくBB WiMAX公式サイトBIGLOBE WiMAX公式サイトカシモWiMAX公式サイトUQ WiMAX公式サイト
WiMAXプロバイダ期間別総支払額実質月額料金
WiMAX-GMO
GMOとくとくBB WiMAX
半年:20,847円
1年:45,069円
2年:93,513円

※1
UQ WiMAX
UQ WiMAX
半年:35,640円
1年:61,248円
2年:119,966円
BIGLOBE WiMAX
BIGLOBE WiMAX
半年:39,855円
1年:62,523円
107,799円
カシモ WiMAX
カシモWiMAX
半年:51,898円
1年:76,186円
2年:124,762円
※1:GMOは調査時点の35,000円キャッシュバックで計算

表を見ると、GMOとくとくBBから契約すると、回線元のUQ WiMAX公式サイトよりも、2年間で3万円程お得になることがわかります。

さらにGMOとくとくBB WiMAXでは、当サイトからの申し込み限定で適用される、キャッシュバック増額キャンペーンを開催中です。

通常最大20,000円のところを最大55,000円まで増額しているので、この機会にぜひ公式サイトをチェックしてください。

申し込み方法は、下記手順をチェックしましょう。

手順1.GMOとくとくBBから申し込む

最大55,000円のキャッシュバックを受け取るには、当サイトLiPro経由での申し込みが必要です。

\当サイト限定最大55,000円キャッシュバック!/

上記ボタンから専用ページに移動できたら、申し込みボタンをクリックしてください。

GMOとくとくBB WiMAX申し込み1
※画像引用元:GMOとくとくBB WiMAX公式サイト

手順2.最新5G端末を選ぶ

GMOとくとくBB WiMAX申し込み2
※画像引用元:GMOとくとくBB WiMAX公式サイト

端末はモバイルルーター「DOCK 5G 01」「X12」と、ホームルーター「L13」から選択できます。

自宅のみでWiFiを使う方は、据え置き型のWiMAXホームルーター「L13」がおすすめです。

外出先でも使いたい方は、モバイルルーターの最新端末「DOCK 5G 01」を選択しましょう。

モバイルルーターの端末比較は以下のとおりです。

端末名Speed Wi-Fi DOCK 5G 01Speed Wi-Fi 5G X12
端末\最新端末/
Speed Wi-Fi DOCK 5G 01
\生産終了/
Speed Wi-Fi 5G X12
最大通信速度受信:3.5Gbps
送信:286Mbps
受信:3.9Gbps
送信:183Mbps
重量198g174g
同時接続台数Wi-Fi:48台
有線LAN:1台
Wi-Fi:16台
バッテリー5,400mAh4,000mAh
アクセサリ充電台付き充電台別売り
※引用:GMOとくとくBB WiMAX公式サイト

「DOCK 5G 01」はバッテリー容量の向上のみならず、実測値・起動時間(※とくとくBB調べ)など全体的に機能がアップデートされています。

また、値段は据え置きでWi-Fiの安定性が増す充電台も付属しているので、機能面・安定性を重視する方は「DOCK 5G 01」がおすすめです。

なお「X12」は販売を終了しているプロバイダが多いですが、2025年4月現在とくとくBB WiMAXでは購入できます。

「白色がいい」「NEC製がいい」「タッチパネルが苦手」な方は、在庫が無くなる前に「X12」を申し込みましょう。

手順3.料金プランの確認・オプションを選択する

GMOとくとくBB WiMAX申し込み3
※画像引用元:GMOとくとくBB WiMAX公式サイト

GMOとくとくBB WiMAXのプランは、「ギガ放題プラン」のみのため、選択する項目はありません。

料金を確認したうえで、オプションの有無を選択しましょう。

手順4:お客様情報を入力し申し込みを完了させる

GMOとくとくBB WiMAX申し込み4
※画像引用元:GMOとくとくBB WiMAX公式サイト

申し込みに必要な情報を全て入力し、内容に相違がなければ申し込みを完了させましょう。

登録したメールアドレス・ID・パスワードなどは、忘れずにメモやスクリーンショットを撮っておくことをおすすめします。

端末は最短当日発送

そして個人情報・支払い情報の入力が終わると、申し込み完了です。

GMOとくとくBB WiMAXの端末は、最短当日発送なので、2〜3日後に届きます

ただし最短当日発送は、平日は15時30分まで、土・日・祝日は14時までに申し込んだ場合のみです。

申し込みが混雑する多い時期は発送が遅くなる可能性もあるため、できるだけ早めに申し込みましょう。

\当サイト限定最大55,000円キャッシュバック!/

WiMAXエリア外の場合はクラウドWiFiがおすすめ

WiMAXエリア外の場合、残念ながらそのエリアでWiMAXを利用することはできません。

もし、あなたがどうしても家でも外でも使えるポケット型WiFiを探しているのであれば、クラウドWiFiがおすすめです。

クラウドWiFiとは、ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアの回線から、ユーザーが利用している場所で最適な回線を選んで通信できるため、つながりやすいことが特徴です。

クラウドWiFiのなかでも、特におすすめなAiR WiFiをご紹介します。

業界最安クラスの「AiR-WiFi」

AiR-WiFi|画像
※画像引用元:AiR-WiFi公式サイト
AiR-WiFiのおすすめポイント
  • 最新端末(サクッとプラン)を100GB・月額3,377円(税込)で利用できる​
  • クラウドSIM技術により、複数キャリアの回線を利用可能​
  • 端末はレンタル提供で、初期費用を抑えられる
  • 30日間のお試しモニター制度があり、初めての方でも安心​
AiR-WiFi 基本情報
容量【国内】
20GB/月
100GB/月
国内月額料金らくらくプラン:3,245円
サクッとプラン:3,377円
おてがるプラン:1,958円
海外利用料金AiR 01プラン:1,200円(非課税)
※アジア/ヨーロッパ/アメリカ/オーストラリア など
AiR 02プラン:1,600円(非課税)
※中東/アフリカ/南米 など
対応国数135ヶ国
契約期間1年
※契約期間なしオプションあり(330円/月)
解約金1,958円
端末代金無料レンタル
通信速度下り:36.9Mbps
上り:20.43Mbps
Ping値:41.87ms
事務手数料3,300円
※引用元:AiR-WiFi公式サイト ※金額は税込み表示です。
 ※2025/04/23時点の直近3ヶ月間の平均速度とレポート件数です。 
※引用:みんなのネット回線速度

AiR WiFiは株式会社FREEDiVEが運営しているクラウドWiFiサービスです。

料金は業界最安クラスで、国内では3大キャリアの回線を利用可能でつながりやすく、海外利用も可能です。

\1カ月お試しモニター実施中!/

WiMAXのエリアに関するよくある質問

WiMAXのエリアに関する以下3つの質問に回答します。

WiMAXが繋がりにくい場所は?

WiMAXが繋がりにくい場所には、次のようなものが挙げられます。

  • 屋内
  • 車内
  • 地下
  • トンネル
  • 建物の陰
  • 山間部
  • 高層ビルなどの高層階
  • 建物が密集している場所

上記のような場所では、サービスエリア内でも繋がりにくい可能性があります。

WiMAXのホームルーターはどこでも使えますか?

WiMAXのホームルーターは、登録住所以外でも利用可能です

コンセントがあり、サービスエリア内であればどこでもWi-Fi環境を利用できます。

ホームルーターの中には自宅以外での利用が禁止されているものもありますが、WiMAXは手軽に持ち運べるため、引っ越しなど様々なシーンで活用できるでしょう。

WiMAXホームルーターのメリットは「WiMAXのホームルーターの口コミ・評判を徹底比較」を確認してみくださいね!

ホームルーターとポケット型WiFiのどちらが良いですか?

ホームルーターとポケット型WiFiはそれぞれ特徴が異なるため、ご自身の利用シーンに合わせて選ぶことをおすすめします。

ホームルーターは以下のような人におすすめです。

  • 自宅メインでネットを利用したい人
  • 高速通信を重視する人
  • 家族でWi-Fiを利用したい人

一方で、ポケット型WiFiは以下のような人におすすめです。

  • 外出先でネットを利用したい人
  • 持ち運びやすさを重視する人
  • 複数端末の接続が必要ない人

まとめ

まとめると、WiMAXの契約を考えている人は、エリアマップの判定結果別に、以下のような選択をするのがベストです。

  • エリア内だった場合:WiMAXを申し込んでOK。GMOとくとくBB WiMAXの契約がおすすめ。
  • エリア内か分からない場合:Try WiMAXを利用し、ネットが使えるか確認。
  • エリア外だった場合:WiMAXの次におすすめなAir WiFiを選ぶ。

WiMAXは、対応エリア内であれば、データ量が無制限で、高速通信が可能なおすすめのポケット型WiFiです。

契約前に必ずエリアを確認し、快適にWiMAXを利用してくださいね。

\当サイト限定最大55,000円キャッシュバック!/

ポケットWiFi/WiMAXおすすめ記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ユーザーの皆様に向けて、暮らしの役に立つメディアを常に立ち上げ紹介しております。既に79サイト以上を運営しており、日々情報を更新し発信いたします。

目次