auひかりの解約は電話もしくはWeb手続きとなり、解約の際は契約しているプロバイダに連絡する必要があります。
解約の前には解約違約金、設備の撤去費用、初期工事費の残債など、解約にかかる費用も確認しておきましょう。
auひかりの解約連絡は「何日前まで」という期限は設定されていません。
乗り換え先の光回線の新規工事日程が決まり次第、解約連絡をして手続きするのがおすすめです。
auひかり解約後におすすめの乗り換え先はこちら!
光回線 | 特徴 |
---|---|
とくとくBB光 | 【月額料金を抑えたいなら】 最大43,000円キャッシュバック 他社からの乗り換えで最大60,000円還元 オプション同時申し込みで最大28,000円キャッシュバック 月額基本料が相場より安い GMOとくとくBB光サイト |
NURO光 | 【通信速度を重視するなら】 最大80,000円の現金キャッシュバック 下りの最大速度が2Gbpsと速い NURO光公式特設サイト |
ドコモ光 | 【ドコモのスマホユーザーなら】 最大58,000円キャッシュバック ドコモ光セット割が使える ドコモ光×とくとくBBサイト |
ソフトバンク光 | 【乗り換え費用が高くなりそうなら】 最大50,000円のキャッシュバック 他社の解約費用を最大100,000円まで全額還元 ソフトバンクのセット割が使える ソフトバンク光×とくとくBBサイト |
GMOとくとくBB WiMAX | 【工事不要のホームルーターなら】 全員対象34,500円キャッシュバック 他社からの乗り換えで最大40,000円キャッシュバック 端末代実質0円 au・UQモバイルのセット割が使える GMOとくとくBB WiMAX |
auひかりをスムーズに解約するためにも、解約を考えている方はぜひ今回の記事を参考にしてください。
10ギガプランが6ヵ月間 390円/月
さらに
最大130,000円キャッシュバック
auひかりの解約手順
auひかりを利用している人は、各提携プロバイダと契約をしています。
auひかりを解約するときは、auひかりに連絡するのではなく、プロバイダへ連絡しましょう。
解約前にチェックしておきたい以下の項目について解説します。
手順1:契約中のプロバイダへ解約の問い合わせをする
まずは契約中のプロバイダへ、電話またはWebサイトから解約申請をします。
auショップなどの窓口を通してauひかりを契約した方も、窓口ではなく契約プロバイダで解約手続きをおこないます。
au one net | 0077-7068(無料) 9:00~18:00 年中無休 |
---|---|
@nifty | 0570-03-2210(有料) 03-6625-3232(有料) ※IP電話/国際電話/携帯電話定額制プラン 10:00〜17:00 ※日曜、祝祭日、年末年始を除く |
@T COM | 0120-805-633(無料) 月~金10:00~19:00、土日祝10:00~18:00 メンテナンス日を除く年中無休 |
AsahiNet | 0120-577-108(無料) 10:00~17:00 平日・土日祝日 Web解約:AsahiNet 会員様サポートページ |
BIGLOBE | 0120-86-0962(無料) 03-6385-0962(有料) 9:00~18:00 年中無休 |
DTI | 0570-004740(有料) ※IP電話/国際電話からは利用できません 平日10:00~17:00 Web解約:DTI 会員様サポートページ |
So-net | チャット・メール対応のみ チャット・メール窓口9:00~18:00 ※1月1日、2日を除く Web解約:So-net 会員様サポートページ |
リンククラブ | 03-5778-3881(有料) 平日10:00~19:00 |
楽天ブロードバンド | 0800-600-0111(無料) 0800-600-0222(無料) 9:00~18:00 年中無休 |
とくとくBB by GMO | 0570-045-109(有料) 平日10:00~19:00 Web解約:GMOとくとくBB会員様サポートページ |
SmartLINE | 0120-954-046(無料) 平日11:00~17:00 |
エディオンネット | 0120-71-2133(無料) 10:00~19:00 ※年末年始を除く |
メガ・エッグ | 0120-505-898(無料) 10:00~19:00 年中無休 |
コミュファnet | 0120-068-056(無料) 9:00~18:00 年中無休 |
プロバイダにauひかりの解約手続きをすると、プロバイダから発行されたメールアドレスも利用できなくなります。
プロバイダ発行のメールアドレスしか持っていない方は、解約前にフリーアドレスに変更しておくのがおすすめです。
プロバイダのメールアドレスを継続利用したい場合は、継続利用できるサービスのあるプロバイダもあるので確認しておくと良いでしょう。
プロバイダがわからないときの確認方法
auひかりの利用で契約しているプロバイダがわからないときは、4つの方法で確認できます。
Webでプロバイダを確認したい時は、KDDIのお客さま専用ページ「My au」にアクセスしましょう。
- auひかりに契約しているau IDとパスワードで「My au(Web)」にログインします
- 画面上部の「インターネット・電話」をクリックします
- スクロールして「契約内容の確認・変更」をクリックします
- 左側の「ご契約メニュー」の「お申込内容の確認」をクリックすると、契約内容を確認できます
auひかりの請求書では、料金内訳書の「auひかり(提携プロバイダ)料金」の項目にプロバイダ名が記載されています。
手順2:撤去工事が必要な場合は頼む
住んでいる物件によっては、光ファイバーケーブル・光コンセントなどの撤去工事が必要な場合があります。
撤去工事が必要な場合は、KDDIより工事日の連絡が入り立ち合いが必要になってきます。
撤去工事が必要なのは、以下のようなケースです。
※参考:auひかり公式
撤去工事が任意の物件で撤去工事をしない場合は、解約後もauひかりの設備が残ります。
撤去工事をする場合は、希望の日程で工事ができるよう解約希望日の1ヶ月前までには解約連絡をしておきましょう。
手順3:レンタル機器を返却
プロバイダへの解約申し込み・撤去工事の依頼が済んだら、モデム・ホームゲートウェイ(ルータ)・ONUなどのレンタル機器を返却します。
レンタル機器は、KDDIから届く着払い伝票を使用して返却しましょう。
- 解約申し込み後10日前後で、KDDIから機器返却用の着払い伝票が届く
- 伝票下部に記載されている返却機器の詳細を確認
- 返却する機器を用意する
- 開通時の箱もしくは手持ちの箱に機器を梱包する
- 伝票と梱包した機器を発送する
※引用元:auひかり公式
レンタル機器は、必ず解約手続きを行った後に返却します。
また、レンタル機器未返却の場合は利用期間に応じて違約金が発生するので、忘れずに返却しましょう。
電話やテレビなどオプションサービスの解約方法
auひかりと併せて申し込んだオプションサービスを解約する場合は、基本的にプロバイダではなくKDDIが窓口です。
この章では、以下のオプションサービス解約方法を解説します。
固定電話の解約方法
固定電話(auひかり電話)の解約は、以下の専用電話窓口に連絡しましょう。
プロバイダが@TCOMの場合は、直接@TCOMへ問い合わせてください。
auひかり契約時にKDDIから新規発行された「ひかり電話番号」は、解約すると他社への番号ポータビリティができません。
ただし、NTT加入電話の番号をそのまま引き継いでauひかり電話を使用していた場合は、解約しても他社への番号ポータビリティが可能です。
テレビの解約方法
auひかりテレビを解約する場合は、KDDIお客さまセンターに連絡します。
テレビサービスの解約申し込み後、10日前後でレンタル機器(セットトップボックス)返却用の着払い伝票が届きます。
着払い伝票と梱包した機器を返送すれば、解約完了です。
セットトップボックスは、一定期間内に返却しないと違約金が発生してしまうので注意しましょう。
その他オプションサービスの解約方法
オプションサービスを解約したいときは「My au(Web)」から手続き可能です。
- au HOME
- 安心ネットフィルター
- おまかせアドバイザー
- かけつけ設定サポート
- おうちトラブルサポート
- 無線LAN機器レンタル
(※参照元:auひかり)
「My au(Web)」から解約手続きができない場合は、専用電話窓口へ問い合わせましょう。
なお、プロバイダ独自のオプションサービスの解約は、各プロバイダへの解約手続きが必要です。
10ギガプランが6ヵ月間 390円/月
さらに
最大130,000円キャッシュバック
auひかりの解約費用
auひかりを解約するにあたって、気になるのが解約にかかる費用ではないでしょうか。
解約する際の連絡先は各プロバイダですが、解約費用はKDDIから請求されます。
auひかりを解約する際にかかる費用は、以下のとおりです。
解約にかかる費用は、契約プラン・契約時期・プロバイダなどによって異なります。
ここでは、それぞれの解約費用の金額について徹底解説します。
解約違約金【戸建て・マンション】
auひかりを契約期間内に解約すると、解約違約金が発生します。
解約違約金の金額は、契約タイプ(戸建て/マンション)・契約プラン・契約時期によって異なります。
以下は、戸建て・マンションそれぞれの解約違約金です。
【戸建て】
契約プラン 契約時期 | 2022年6月末以前 | 2022年7月以降 |
---|---|---|
ずっとギガ得プラン (3年契約) | 16,500円 | 4,730円 |
ギガ得プラン (2年契約) | 10,450円 | 4,460円 |
標準プラン (契約期間の定めなし) | 0円 | 0円 |
【マンション】
契約プラン 契約時期 | 2022年6月末以前 | 2022年7月以降 |
---|---|---|
お得プラン (2年契約) | 10,450円 | 2,730円 |
お得プランA (2年契約) | 7,700円 | 2,290円 |
標準プラン (契約期間の定めなし) ※一部プロバイダは6ヶ月の最低利用期間あり | 0円 | 0円 |
auひかりの新規申し込みをした時期によって、解約違約金の金額が違ってくるのがポイントです。
また標準プラン以外は、更新月以外での解約には違約金が必要です。
急ぎでなければ、契約更新月まで待って解約すると違約金が節約できます。
設備の撤去費用【免除される場合もあり】
契約時期 | 設備の撤去費用 |
---|---|
2018年2月28日以前 ※撤去は任意 | 11,000円 |
2018年3月1日 ~2022年6月30日 | 31,680円 |
2022年7月1日以降 ※撤去は任意 | 31,680円 |
auひかりの設備撤去工事費用は、新規契約をした時期によって異なります。
2018年3月~2022年6月の期間内にauひかりを新規契約した方は、解約時の設備撤去工事が必須です。
任意の場合でも、希望すれば上記の金額で撤去工事の申し込みが可能です。
初期工事費の残債
auひかりの契約期間途中での解約は、工事費の残額を一括で支払う必要があります。
契約時に「初期費用相当額割引キャンペーン」を利用した場合は、解約翌月以降の工事費相当額割引きが停止されるため、分割の残額を一括請求されます。
キャンペーンで割引きとなる工事費用
ずっとギガ得プラン (3年契約) | ギガ得プラン(2年契約) 標準プラン | |
---|---|---|
初月 | 1,194円 | 1,178円 |
2ヵ月以降 | 1,804円×33回 | 1,793円×22回 |
最大割引額 | 41,250円 | 41,250円 |
工事費用の状況は「My au」から、契約期間を確認するとわかります。
解約月の利用料
auひかりを解約した月の月額利用料はどうなるのか、気になる方も多いのではないでしょうか。
インターネットの月額利用料は、プロバイダによって「日割り計算されるか」「1ヶ月分請求されるか」が違ってきます。
インターネット月額利用料 |
---|
|
電話・テレビサービス月額利用料 |
解約日までの利用分 (※加入月に解約した場合は解約月の1ヶ月分) |
オプション料 |
解約月1ヶ月分 |
通話料・通信料 |
解約日までの利用分 |
解約日までの利用分が請求される以下の料金は、日割り計算されます。
- au one netネット利用料
- コミュファnetネット利用料
- 電話やテレビの利用料
- 通話料
一方、au one netとコミュファnet以外のプロバイダを契約中の方は、インターネット利用料が日割計算されません。
つまり解約日が月初でも月末でも利用料は変わらないので、月末まで利用して解約した方よいでしょう。
auひかりの解約費用が高い!安く抑える方法
auひかりを解約しようとすると、解約違約金や設備の撤去工事費用など、さまざまな費用がかかることがわかりました。
戸建ての場合は解約違約金が4,000円以上しますし、設備撤去が必要な場合は撤去費用が31,680円かかるので、解約費用が高いなと感じる方もいるでしょう。
ここでは「なるべく解約費用を抑えたい」という方に向けて、解約費用を安く抑える方法を2つ紹介します。
できるだけ解約費用を抑えて、お得にインターネットを利用しましょう。
更新月に解約する
契約プラン | 1回目更新月 |
---|---|
【戸建て】 ずっとギガ得プラン(3年契約) | 36〜38ヶ月目 |
【戸建て】 ギガ得プラン(2年契約) | 24~26ヶ月目 |
【戸建て】 標準プラン(契約期間なし) | なし |
【マンション】 お得プラン(2年契約) | 24~26ヶ月目 |
【マンション】 お得プランA(2年契約) | 24~26ヶ月目 |
【マンション】 標準プラン(契約期間なし) | なし |
auひかりの更新月は、契約が満了する当月・翌月・翌々月の3ヶ月間です。
auひかりは、更新月に解約すると解約金がかかりません。
例えばずっとギガ得プランは利用開始月から36〜38ヶ月目が更新月となり、以降は3年ごとに3ヵ月間の更新月があります。
標準プランは契約期間の定めがないので更新月はなく、いつ解約しても違約金は発生しません。
乗り換え先は費用を負担してくれるところを選ぶ
乗り換え費用が高くなりそうなら「ソフトバンク光」
月額料金を抑えたいなら「GMOとくとくBB光」
auひかりから乗り換えるなら、解約費用を負担してくれる光回線がおすすめです。
乗り換え先の回線で費用負担特典を利用すれば、撤去費用や工事費の残額など実際に支払う解約費用を安く抑えることができます。
重視したい点に合った乗り換え先を選ぶと良いでしょう。
ソフトバンク光 |
---|
他社の解約費用を最大100,000円まで全額還元 ソフトバンクのセット割が使える 最大50,000円のキャッシュバック |
GMOとくとくBB光 |
他社からの乗り換えで最大60,000円キャッシュバック 月額基本料が相場より安い 最大43,000円キャッシュバック |
\最大50,000円キャッシュバック/
auひかりを解約する際の注意点
ここまで、auひかりの解約方法や解約費用の内容・解約費用を安くする方法について解説しました。
auひかりの解約自体は難しいことではありませんが、解約する際は以下の点に注意が必要です。
解約の時に慌てないためにも、解約する前に注意点もしっかり確認しておきましょう。
auひかりとセットで利用しているサービスは使えなくなる
- auスマートバリュー
- 自宅セット割
- auまとめトーク(無料通話)
- KDDIまとめて請求
※参照元:au公式サイト
auひかりを解約すると、セットで利用していたサービスも使えなくなるので注意しましょう。
auひかりとauスマートフォンまたはUQモバイルのセット利用で割引が受けられる「auスマートバリュー」「自宅セット割」は、auひかり解約と同時に適用から外れます。
月々のスマホ代などの利用料金が高くなるため注意が必要です。
レンタル機器を未返却の場合は違約金が発生する
auひかりの解約手続きをした後は、レンタル機器は一定期間内に返却しないと、違約金が発生してしまうので注意が必要です。
レンタル機器 | 違約金 |
---|---|
ホームゲートウェイ | 最大8,800円 |
回線終端装置一体型 ホームゲートウェイ (※高速サービス利用) | 最大27,500円 |
回線終端装置 (※高速サービス利用) | 最大16,984円 |
回線終端装置(上記以外) | 最大5,269円 |
G.fastモデム | 最大5,970円 |
セットトップボックス (STA3000) | 最大6,600円 |
機器返却用の伝票は、解約申し込み後10日前後で届きます。
余計な解約費用をかけないためにも機器の返却方法を確認し、伝票が届いたら速やかに返送しましょう。
他の光回線に乗り換え予定の方は先に乗り換え先で契約をする
auひかりの解約後に他社光回線へ乗り換える場合は、auひかりを解約する前に乗り換え先で契約申し込みをしましょう。
乗り換え先の新規工事に時間がかかった場合、auひかりの解約後にインターネット利用できない期間が発生してしまう可能性があるからです。
また、乗り換え先の他社の解約金負担キャンペーンを利用する場合、先に解約してしまうと適用外となってしまいます。
余裕を持って乗り換えるためにも、先に乗り換え先の契約をしておくのがおすすめです。
\最大50,000円キャッシュバック/
auひかりを解約でよくある質問
ここまで、auひかりの解約手順や連絡先・解約にかかる費用・解約費用を安くする方法、そして解約時の注意点を解説しました。
スムーズにauひかりを解約するために、疑問や不安点も事前に解消しておきましょう。
設備を撤去しない場合どうなりますか?
開通時の設備を撤去しない場合は、解約後も光ファイバーケーブル・光コンセントが残ったままになります。
2018年2月28日以前、もしくは2022年7月1日以降にauひかりに申し込んだ方は、解約時の設備撤去は任意です。
設備撤去には費用がかかるので、設備撤去が任意の場合は解約費用を抑えるために撤去しないという選択もできます。
費用をかけても撤去したい場合は、依頼すれば有料で撤去も可能です。
2018年3月1日~2022年6月30日までに申し込んだ方は、解約時の設備撤去が必須となります。
利用者側の都合で撤去工事をしない場合は、設備が残ることで発生する維持費相当の支払いが必要となるので、注意が必要です。
解約金の明細書の発行方法は?
auひかりを解約するときにかかった解約金の明細が欲しい場合は「My au(Web)」からPDF版をダウンロードできます。
ダウンロード後、請求書を確認したいときは「ファイル」アプリから確認してください。
ダウンロード手順は、以下のとおりです。
1.「My au(Web)」にログインし、[ご請求]をクリックします。
2.「請求書」項目にある[請求書の保存・印刷]をクリックします。
3.ダウンロードする請求書を選択し[選択した請求書を表示]をクリックします。
4.表示された画面を確認したら[OK]をクリックし、[ダウンロード]をクリックします
5.画面右上に表示された下向きの矢印マークをクリックします
6.「KDDI_SEIKYU」から始まるファイル名をクリックすると、ダウンロード完了です
まとめ
auひかりの解約方法は、プロバイダへの電話連絡またはWebでの手続きとなります。
auひかりの解約は、auショップではなく各プロバイダに連絡しましょう。
解約後はレンタル機器を返却しないと違約金が発生してしまうので、忘れずに返却しましょう。
他社の光回線に乗り換え予定の方は、インターネットが使えない期間ができないよう、auひかり解約前に乗り換え先の契約を済ませておくことも大切です。
auひかりの解約をお考えの方は、ぜひ今回の記事を参考にして、スムーズかつお得にauひかりを解約しましょう。
10ギガプランが6ヵ月間 390円/月
さらに
最大130,000円キャッシュバック
おすすめ記事
-
光回線【2025年1月】NURO光のキャッシュバックのおすすめと受け取り方法を徹底解説
-
光回線キャンペーン/キャッシュバック【2025年1月最新】ドコモ光のキャンペーン比較|新規・乗り換えで一番お得な窓口を紹介
-
光回線キャンペーン/キャッシュバック【2025年1月】ソフトバンク光のキャンペーン・キャッシュバック比較!
-
光回線キャンペーン/キャッシュバック【2025年1月最新】auひかりキャンペーン・キャッシュバック比較!おすすめ窓口はこれだ
-
光回線キャンペーン/キャッシュバック2025年1月 NURO光キャンペーンまとめ|お得な窓口を比較・解説
-
光回線キャンペーン/キャッシュバック光回線の乗り換えでおすすめのキャンペーン・キャッシュバックを比較|2025年1月最新
-
光回線キャリア比較【2025年1月】光回線のおすすめ比較ランキング|厳選11社を目的別に徹底解説
-
光回線キャリア比較光コラボ12社徹底比較!最もおすすめなのはどれ?【2025年1月最新】