ポケット型WiFiやホームルーターなどでWiMAXの利用を検討される方も多いのではないでしょうか。
しかし、WiMAXには多くのプロバイダが存在するため、どこで申し込むのがベストか分かりづらいですよね。
本記事では、独自アンケートを実施した結果から、WiMAXのおすすめプロバイダ5社のランキングを解説します。
なお、結論としてWiMAXで最もおすすめなのは、高額キャッシュバックが受け取れるGMOとくとくBB WiMAXです。
GMOとくとくBB WiMAXでは、当サイトからの申し込み限定で適用できるキャンペーンを開催しています。
GMOとくとくBB WiMAX
開催期間 |
---|
2025年1月17日(金)10:00~1月19日(日)23:59 |
特典内容 |
当サイトLiProからの新規契約申し込みで今だけキャッシュバック増額中! 1.全員対象:36,000円キャッシュバック (通常35,000円キャッシュバック) 2.他社解約違約金:最大40,000円キャッシュバック 3.オプション同時申込:2,000円キャッシュバック増額 最大78,000円キャッシュバックに増額 (※通常最大77,000円キャッシュバック) |
お得に申し込みたい方は3日間限定のキャンペーン開催中に、下記GMOとくとくBB WiMAXのボタンから申し込みましょう!
\今だけキャッシュバック増額中!最大78,000円/
\WiMAXおすすめ窓口をチェック/
順位 | WiMAXおすすめ窓口 | キャンペーン概要 |
---|---|---|
1位 | GMOとくとくBB WiMAX | 【当サイト限定キャンペーン実施中!!】 ・他社から乗り換えなら最大77,000円キャッシュバック ・新規でも35,000円キャッシュバックあり ・指定オプション同時加入で2,000円キャッシュバック増額中 GMOとくとくBB WiMAX |
2位 | BIGLOBE WiMAX | 【オプション加入不要!キャッシュバックが簡単に受け取れる】 ・クーポンコード入力で11,500円キャッシュバック ・最新端末でも月額料金が24ヶ月目までずっと3,278円 ・初月0円、契約解除料もなしで安心 ・口座振替でお支払い可能 BIGLOBE WiMAX |
3位 | UQ WiMAX | 【端末代金大幅割引!】 ・対象機種が20,988円割引! ・対象料金プラン加入で13ヶ月間682円/月割引 ・15日間の無料お試しあり ・新規契約時にau ID新規登録で1,000Pontaポイントプレゼント UQ WiMAX |
WiMAXの品質は基本的に全て同じのため、プロバイダ利用にかかる費用で比較することをおすすめします。
そのため、月額料金だけでなくキャンペーン割引を含めた実質月額料金を比較するのがベストです。
上記のとおり、GMOとくとくBB WiMAXは、実質月額料金も特に安いためおすすめです。
記事の後半では、WiMAXのおすすめプロバイダ人気5社の比較表も解説しているので、最後まで読んで最適なWiMAXプロバイダを見つけてくださいね。
WiMAXについて詳しく知りたい方はこちらもおすすめ!
\当サイト限定キャッシュバック増額中!最大77,000円/
【独自調査!】あなたにおすすめのWiMAXはどれ?
数あるWiMAXプロバイダの中から、あなたにおすすめのWiMAXの選び方を紹介していきます。
当サイトではWiMAXの利用状況についての独自調査も行っているので、他のユーザーの声もぜひ確認してみてくださいね。
【まずはチェック!】WiMAXを使うべき?使い方にあわせて簡単診断!
「そもそもWiMAXは本当にいいの?」
「WiMAXの良さが自分の使い方に合っているかどうかわからない」
と考える方もいらっしゃることでしょう。
まずは自身が求めるサービスが何かを明確にすることが重要です。
以下の診断ツールを活用して、モバイルルーター(ポケット型WiFi)とホームルーターどちらのWiMAX端末が自分にあっているか確認してみましょう!
「どこのWiMAXプロバイダがいいのかを知りたい」という方は、次章から読み進めてください。
なぜWiMAXが選ばれているのか?
数あるインターネットサービスの中からWiMAXを選んだ理由については「利便性」をあげる声が最も多いです。
とはいえ、そもそもWiMAXとはどのようなサービスなのか気になる方が多いのではないでしょうか。
簡潔に全プロバイダ共通の基本情報を解説していきます。
アンケート結果を先に確認したい方は、次章から読み進めてください。
WiMAXサービスの提供会社
WiMAXの提供会社は「UQコミュニケーションズ株式会社」です。
UQコミュニケーションズ株式会社は、2007年8月に設立したKDDI系列電気通信事業会社です。
高速通信サービス「WiMAX」および携帯電話事業として「UQモバイルサービス」を提供しています。
WiMAXで使える端末はホームルーターとモバイルルーター
WiMAXの端末は、ホームルーターとモバイルルーターがあり、WiMAX +5G対応ルーターはそれぞれ3機種ずつあります。
機種名・メーカー・発売日・最大通信速度(受信/送信)の比較は、以下を参考にしてください。
WiMAX +5G対応端末
WiMAX +5G対応ホームルーター | ||
---|---|---|
最新! Speed Wi-Fi HOME 5G L13 | Speed Wi-Fi HOME 5G L12 | Speed Wi-Fi HOME 5G L11 |
ZTE Corporation | NEC プラットフォームズ | ZTE Corporation |
2023年6月 | 2021年11月 | 2021年6月 |
4.2Gbps /286Mbps | 2.7Gbps /183Mbps | 2.7Gbps /183Mbps |
WiMAX +5G対応モバイルルーター | ||
最新! Speed Wi-Fi 5G X12 | Speed Wi-Fi 5G X11 | Galaxy 5G Mobile Wi-Fi |
NEC プラットフォームズ | NEC プラットフォームズ | Samsung |
202年6月 | 2021年10月 | 2021年4月 |
3.9Gbps /183Mbps | 2.7Gbps /183Mbps | 2.2Gbps /183Mbps |
2025年1月現在、ほとんどのプロバイダで旧機種プランの新規申し込みが終了しています。
WiMAXを利用する場合は、最新機種であるL13/X12対応プランにしましょう。
ホームルーターとモバイルルーターの違いは、通信速度と持ち運びできるかどうかです。
機種/項目 | ホームルーター Speed Wi-Fi HOME 5G L13 | モバイルルーター Speed Wi-Fi 5G X12 |
---|---|---|
最大通信速度 (受信/送信) | 4.2Gbps /286Mbps | 3.9Gbps /183Mbps |
同時接続台数 | Wi-Fi:32台 有線LAN:2台 | Wi-Fi:16台 USB:1台 |
持ち運び | コンセントが必要 | 持ち運び可能 |
WiMAXホームルーターは、モバイルルーターよりも通信速度が速く、安定性も高いです。
また、同時接続台数も多く複数人での利用にも向いているので、家族で使う自宅用のWiFiとしても利用できます。
ただし、コンセントがある場所でないと利用できたいため、持ち運びには向いていないでしょう。
ホームルーターのメリット・デメリットはこちらでも解説しているのでぜひご確認ください。
WiMAXモバイルルーターは通信速度はホームルーターに劣るものの、コンセントがなくても利用できるので持ち運びに便利です。
そのため、一人暮らしのWiFiや、旅行・出張・車の中など移動中でも利用したいという方におすすめです。
アンケート結果でWiMAXを選んだ理由を「利便性」と回答した方は、WiMAXモバイルルーターを利用していると考えられます。
WiMAXの通信速度
WiMAXの最新端末の下り最大通信速度は、ホームルーターが4.2Gbps、モバイルルーターが3.9Gbpsです。
WiMAX最新端末の実際の通信速度を確認してみましょう。
機種/項目 | Speed Wi-Fi HOME 5G L13 | Speed Wi-Fi 5G X12 |
---|---|---|
最大通信速度(下り/上り) | 4.2Gbps 286Mbps | 3.9Gbps 183Mbps |
実際の通信速度(下り/上り) | 165.46Mbps 23.46Mbps | 99.01Mbps 12.53Mbps |
一般的に、下りの通信速度が20Mbps以上であれば、YouTubeやNetflixなどで高画質の動画を快適に観られます。
WiMAXは全国各地で20Mbps以上の速度が余裕で出ているので、問題なくネットを使えて安心です。
オンラインゲームなら100Mbps以上が望ましいですが、ホームルーターならこの基準を余裕でクリアしています。
みんなに選ばれているWiMAXプロバイダはこれ!
利用しているWiMAXプロバイダで最も多いのがUQ WiMAXです。
次点でGMO とくとくBB WiMAX、BIGLOBE WiMAXと続き、70%以上の方が3つのプロバイダで契約していることがわかります。
みんなが選んでいるプロバイダが安心という方は、上記の3つのプロバイダから選ぶとよいでしょう。
次いで多いのが、カシモWiMAXでした。
それ以外では少数の方が下記のWiMAXプロバイダを選んでいました。
- Vision WiMAX
- DTI
- シンプルWiMAX
- BIC WiMAX
- J:COM
- So-net モバイル WiMAX +5G
【利用者にアンケート】現在利用中のWiMAXを選んだ理由は?
現在利用している方に、WiMAXを選んだ理由のアンケートをとった結果、約4割の方がキャッシュバックやキャンペーン内容を選んだ理由に挙げています。
せっかく申し込むのであれば、現金キャッシュバックや月額料金割引キャンペーンなどがあるプロバイダを選んでいるようです。
次いで、約3割の方が月額料金を選んだ理由に挙げていました。
長期利用するケースが多いので、トータルのコストを考え月額料金が安いWiMAXを選び、月額料金を軽減している方が多いことがわかります。
利用者の声からわかるWiMAXがおすすめな人・おすすめしない人
WiMAXを実際に契約して良かった点と、不満に思った点についてもアンケートをとりました。
利用者の声からわかるWiMAXがおすすめな人・おすすめしない人を解説します。
現在利用中のWiMAXを契約して良かった点のアンケート結果は、以下のとおりです。
上記のとおり、キャッシュバック・キャンペーン内容や料金に満足したと回答した方が全体の約半数です。
キャッシュバックが高額または、キャンペーン内容が充実しているプロバイダを選ぶと満足度が高いことがわかります。
次いで、繋がりやすさや利便性がランクインしています。
以上のことからWiMAXがおすすめな人は、以下のとおりです。
- キャッシュバックを受け取ってお得に申し込みたい人
- 他社と比べて安い月額料金で契約したい人
- 安定した通信速度や繋がりやすさを重視してる人
現在利用中のWiMAXを契約して不満に思った点のアンケート結果は、以下を参考にしてください。
3割以上の方がWiMAXの通信速度や繋がりやすさに不満を感じているようです。
実際に使ってみると、遅く感じる方や繋がりにくいと感じる方が多いといえるでしょう。
一方で、不満点は「特にない」と答えている方が最も多いという結果となりました。
また、WiMAXの通信速度(実測値)では、インターネットを使用するのに十分な速度が出ています。
通信が繋がりづらい原因は、外出先で使うケースや、データ容量の多いゲームやファイルを扱っていることが考えられます。
以上のことからWiMAXをおすすめしない人は、以下のとおりです。
- 外出先でパソコンに繋ぎ高速通信で利用したい人
- リアルタイムで対戦するようなオンラインゲームを楽しみたい人
- 仕事でデータ容量の多いファイルを頻繁に扱う人
現在WiMAXを利用している方の声を参考に、気になるWiMAXのプロバイダで申し込んでみてはいかがでしょうか。
\当サイト限定キャッシュバック増額中!最大77,000円/
WiMAXのおすすめプロバイダの選び方4選
WiMAXのおすすめプロバイダの選び方4選について解説します。
最適なプロバイダを探すための重要なポイントのため、最後までチェックしてくださいね。
利用用途に合わせてホームルーターかモバイルルーターを選ぶ
WiMAXのルーターは、「ホームルーター」と「モバイルルーター」の2種類があるため、利用する場所や状況にあった端末を選んでください。
【ホームルーター】
・コンセントに挿して使うルーター
【モバイルルーター】
・充電して持ち歩けるルーター
ホームルーターの最新端末は「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」、モバイルルーターの最新端末は「Speed Wi-Fi 5G X12」です。
各端末の違いについては、以下を参考にしてください。
端末名 | Speed Wi-Fi HOME 5G L13 | Speed Wi-Fi 5G X12 |
---|---|---|
端末 | ホームルーター | モバイルルーター |
下り最大速度 | 4.2Gbps | 3.9Gbps |
上り最大速度 | 286Mbps | 183Mbps |
最大接続可能数 | Wi-Fi:32台 有線LAN:2台 | Wi-Fi:16台 USB:1台 |
連続通信時間 | ー | 約540分(初期設定時) |
連続待受時間 | ー | 約420時間(初期設定時) |
バッテリー容量 | ー | 4,000mAh |
なお、ホームルーター・モバイルルーターのメリット・デメリット・おすすめな人は、以下のとおりです。
メリット・デメリット・おすすめな人
【ホームルーター】
- メリット:最大通信速度が安定しており、接続可能な台数が多い
- デメリット:コンセントが必要なため持ち運びは不向き
- おすすめな人:自宅をメインで使いたい方におすすめ
【モバイルルーター】
- メリット:コンセント不要・コンパクトサイズで持ち運びが便利
- デメリット:バッテリー切れの心配がある
- おすすめな人:旅行や出張など外出先へ持ち運びたい方におすすめ
ホームルーターは、モバイルルーターに比べ速度が安定しており、有線LANに接続して使用することも可能です。
コンセントが必要なため持ち運びには向いていませんが、自宅のみで使う方はホームルーターを選択しましょう。
モバイルルーターは、コンセント不要のため、どこにでも持ち運んで利用できる点が特徴です。
旅行や出張など、外出先でWiFiを気軽に使いたい方はモバイルルータをおすすめします。
実質月額料金で比較して選ぶ
WiMAXプロバイダの料金は、月額料金だけでなく実質月額料金で比較して選びましょう。
なぜなら、各プロバイダで紹介されている月額料金は、複雑な条件を含めた金額であり、単純な月額料金だけでは本当のコストが分かりにくいからです。
なお、WiMAXプロバイダは、UQWiMAXの通信回線や端末を使っているため、対応エリア・速度・端末性能に差はありません。
そのため、実質月額料金が安いプロバイダを選ぶことが、コスパよく使うための重要なポイントです。
実質月額料金をイメージしにくい方は、以下の画像や計算例も参考にしてください。
【総費用例】
- 契約事務手数料:3,300円
- 端末代金:21,780円
- 月額料金:4,950円(24ヶ月)
- キャッシュバック:15,000円
【実質月額料金の計算例】
- 初期費用 = 3,300円 + 21,780円 = 25,080円
- 総月額料金 = 4,950円 × 24ヶ月 = 118,800円
- 割引適用後 = 25,080円 + 118,800円 – 15,000円 = 128,880円
- 実質月額料金 = 128,880円 ÷ 24ヶ月 = 5,370円
(※価格はすべて税込表示の計算)
上記計算の結果、通常月額料金4,950円のところ、実質月額料金は5,370円のため想定している金額と異なることがわかります。
そのため、単に月額料金やキャッシュバック額のみで比較してしまうと、実は損していたというケースもあるでしょう。
また、プロバイダ独自の月額料金割引や、端末代金を24または36回払いに設定すると実質端末代金無料など、紹介しきれない条件も多いです。
プロバイダは長期契約するケースが多いので、実際に発生する実質月額料金を比較したうえで、最適なプロバイダを選択しましょう。
WiMAXの実質月額料金についてさらに知りたい方は「WiMAXプロバイダ人気5社の実質月額料金比較」も参考にしてみてください。
キャッシュバックキャンペーンの内容や特典の受け取りやすさで選ぶ
WiMAXを選ぶ際に、キャッシュバックキャンペーンの内容や特典の受け取りやすさが非常に重要です。
申込期間・受け取り期間・金額など、キャッシュバックキャンペーンの条件は、プロバイダによって異なります。
高額なキャッシュバックは魅力的ですが、受け取るための手続きは自分でしなければならないため、複雑な条件のキャンペーンはおすすめできません。
当サイトで独自にWiMAXに関するアンケート調査を行ったところ、「特典は受け取れましたか?」という質問に対して、「受け取った」と回答した人は約70%でした。
約7割の方が特典を受け取れていますが、一方で約3割の方はせっかく申し込んだのに特典を受け取れていないことがわかります。
受け取り忘れを起こさないためにも、キャッシュバックが受け取りにくい事例を確認しましょう。
- 契約から約半年〜1年後しかキャッシュバック申請ができない
- 申請期間がわずか1ヶ月など、非常に短期間に限定されている
- キャッシュバックの受け取りが特定の銀行口座に限定されている
- キャッシュバック申請案内が、契約時に発行された特定のメールアドレス宛てのみ送られる
- 複数の書類提出が必要な場合がある
上記のとおり、期間が設定されている場合は、期間内の手続きを忘れてしまい受け取れないケースが多いです。
また、キャッシュバックを受け取るための特定の銀行口座を持っていない場合は、銀行口座を作成しなければなりません。
以上のことから、キャッシュバックの金額よりも特典の受け取りやすさを重視して選びましょう。
なお、受け取りやすいキャッシュバックについては、以下の特徴を参考にしてください。
- 申請時期が契約直後や翌月などすぐに申請できるもの
- 申請期間が1ヶ月以上あり余裕を持って対応できるもの
- 受け取り時期が翌月〜半年以内など、短期間で特典が受け取れるもの
- キャッシュバック対象が全契約者に適用されるもの
- スマホやパソコンからオンラインでスムーズに申請できるもの
受け取りやすいキャッシュバックの特徴を参考にして、おトクなキャッシュバックを忘れずに受け取りましょう。
ネット初心者はサポート体制で選ぶ
WiMAXを初めて契約する方やネット初心者の方は、サポート体制の充実したプロバイダを選びましょう。
WiMAXのサポートは主に「端末補償」と「相談窓口」の2つに分けられます。
- 端末の破損時の修理・故障時に新しい端末へ交換できるサービス
- 端末補償に加入していない場合は、一般的に1〜2万円ほどの出費が発生する
- 端末補償に加入している場合は、費用を抑えて終了・交換が可能
- 万が一のケースを考えて加入しておけば、安心して使い続けられるサービス
- 端末の設定・接続トラブルなどをサポートしてくれる窓口
- 電話・チャット・メールなど複数の窓口があるとすぐに解決しやすい
- 24時間対応や専門スタッフによるサポート対応があるとより安心できる
- 設定方法や使い方に自信がない方は窓口の数が多いプロバイダがおすすめ
上記のとおり、「端末補償」と「相談窓口」がそろったプロバイダなら、安心して利用できます。
月額料金やキャッシュバックだけでなく、手厚いサポート体制も重視してWiMAXを選びましょう。
WiMAXのおすすめプロバイダ5社のランキング
WiMAXはたくさんのプロバイダがあり、どのプロバイダで契約しようか迷ってしまいますよね。
下記では独自調査のアンケート結果を踏まえて、WiMAXのおすすめのプロバイダをランキング形式で紹介します。
ランキング | 5段階評価 |
---|---|
【1位】 GMOとくとくBB×WiMAX | 実質月額料金 ★★★★★ |
特典の受け取りやすさ ★★★☆☆ | |
サポート ★★★☆☆ | |
【2位】 BIGLOBE WiMAX | 実質月額料金 ★★★☆☆ |
特典の受け取りやすさ ★★★☆☆ | |
サポート ★★☆☆☆ | |
【3位】 UQ WiMAX | 実質月額料金 ★★★☆☆ |
特典の受け取りやすさ ★★★★★ | |
サポート ★★★★★ | |
【4位】 カシモWiMAX | 実質月額料金 ★★☆☆☆ |
特典の受け取りやすさ ★★★★☆ | |
サポート ★★★★☆ | |
【5位】 5G CONNECT | 実質月額料金 ★★★★☆ |
特典の受け取りやすさ ★★★★☆ | |
サポート ★★☆☆☆ |
それでは各プロバイダの特徴を詳しく見ていきましょう。
5段階評価の評価項目については、当記事の「WiMAXプロバイダを契約する前に知っておきたい比較時の注意点」でも解説しています。
1位 :GMOとくとくBB×WiMAX|高額キャッシュバックでお得
GMOとくとくBB WiMAXの基本情報 | |
---|---|
最大通信速度(下り) | 3.9Gbps(X12) 4.2Gbps(L13) |
月間データ容量 | 無制限 |
通信エリア | WiMAX+5G/au 4G・5G |
端末 | X12(モバイルルーター) L13(ホームルーター) |
端末代金 | 27,720円(1,155円×24回払い) 24ヶ月の利用で端末購入サポート適用→実質無料 |
月額料金 | 初月:1,375円 1ヶ月目以降:4,807円 |
キャッシュバック | 最大 77,000円 全員 35,000円 + ①他社から乗り換え時違約金相当額 最大40,000円 ②指定オプション同時申込で2,000円 キャッシュバック増額(併用可) <指定オプション> ・インターネット安心セキュリティ ・スマホトラブルサポート+(プラス) |
最低利用期間 | 2年 |
契約解除料 | 0円 |
発送 | 最短当日発送 |
運営会社 | GMOインターネットグループ株式会社 |
※引用:GMOとくとくBB WiMAX公式
GMOとくとくBB WiMAXは、キャッシュバックがWiMAXのプロバイダの中でも高額です。
「一番お得なWiMAXを契約したい」「初期費用はできる限り抑えたい」「最低利用期間なしで始めやすい方が嬉しい」という方に、バランス良くおすすめなWiMAXといえるでしょう。
通常でも他のプロバイダより高額ではありますが、さらに当サイト限定でキャッシュバック額が増額のキャンペーンが実施中です!
他社からの乗り換えなら最大77,000円、乗り換えでない場合でも35,000円のキャッシュバックがもらえます。
上記金額は当サイトからの申し込み限定の特別キャンペーンです。
他のページから申し込むと適用されないキャンペーンなので注意してください。
\当サイト限定キャッシュバック増額中!最大77,000円/
さらに、以下の指定オプションの同時申し込みで、キャッシュバックが2,000円上乗せされます。
- 【インターネット安心セキュリティ】
3ヶ月目まで無料、4ヵ月目以降550円/月 - 【スマホトラブルサポート+】
2ヶ月目まで無料、3ヶ月目以降1,078円/月
「インターネット安心セキュリティ」は指紋や顔などの生体認証でパスワードの漏えいを防ぐ機能があります。
「スマホトラブルサポート+」は修理や機器を交換した費⽤を上限5万円まで補償するサービスです。
なにかあった時のサポートを厚くしたい方にはおすすめのオプションです。
また、月額料金も35ヵ月目まで割引料金となり、解約違約金は0円です。
ただし、端末分割支払いが終わる前に解約すると、解約月の翌月以降に残債を一括請求されるので注意してください。
WiMAXのプロバイダに迷った場合、まずはGMOとくとくBB WiMAXを第一候補にするとよいでしょう。
GMOとくとくBB×WiMAXの特徴
メリット | デメリット |
---|---|
高額なキャッシュバック 35ヶ月目まで割引が適用 解約違約金が0円 auユーザー、UQユーザーは最大1,000円(税込)割引 指定オプションの申込みで、キャッシュバックがさらに2,000円上乗せ | 端末の分割払いが終わる前に解約すると、解約した翌月以降に残債が一括請求される |
GMOとくとくBB WiMAXは、コストパフォーマンスに優れています。
上述で解説したキャッシュバックのほかにスマホセット割を適用できます。
auユーザーは「auスマートバリュー」、UQユーザーは「自宅セット割インターネットコース」を使うことで、月額料金が最大1,100円割引されてお得です。
以上の理由からGMOとくとくBB WiMAXは、コストパフォーマンスに優れているといえます。
デメリットは、解約時に端末の分割払いが終わってない場合、解約月の翌月以降に残債を一括請求されることです。
以上をまとめると、下記のような方がおすすめです。
- コストパフォーマンスを重視したい人
- 他社からの乗り換えを検討中の人
- auユーザー、UQモバイルユーザー
- 長期で利用したい人
高額なキャッシュバックを受け取り、お得にWiMAXを使いましょう!
\当サイト限定キャッシュバック増額中!最大77,000円/
2位 :BIGLOBE WiMAX|口座振替が利用できて特典が受け取りやすい
BIGLOBE WiMAX 基本情報 | |
---|---|
月額料金 | 初月:0円 1ヶ月〜24ヶ月:3,278円 25ヶ月以降:4,928円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 27,720円 一括払い・24回払い・36回払い※1 |
スマホセット 割引 | au UQモバイル |
キャンペーン | ・24ヶ月まで月額料金割引 ・初月0円 ・11,500円キャッシュバッククーポンあり |
契約期間 | なし |
解約違約金 | なし |
プラスエリア モード | 1,100円 |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 |
※2025/01/18時点の情報です。
※1:分割払いはクレジットカードのみです。口座振替の場合は一括払い+代金引換手数料として440円かかります。
WiMAXの料金を口座振替で支払いたい場合、最もおすすめのプロバイダはBIGLOBE WiMAXです。
BIGLOBE WiMAXの特徴
メリット | デメリット |
---|---|
口座振替が可能 新規申し込みで11,500円のキャッシュバック 初月0円&翌月から24ヶ月間1,650円(税込)の割引 | 端末保障がない |
BIGLOBE WiMAXは、新規申し込みでも11,500円のキャッシュバックをもらえるので、乗り換え以外の方に一番おすすめです。
クーポンコードを入力するだけの簡単な手続きでキャッシュバックをもらうことができます。
初月0円で、翌月から24ヵ月間1,650円(税込)相当が割引されます。
途中で割引額は変わらず、オプション加入などの面倒な条件もありません。
キャンペーンは複雑な条件や手続きなしでわかりやすい方がいいという人は、BIGLOBE WiMAXを申し込むとよいでしょう。
ただし、BIGLOBE WiMAXには端末補償がないため、故障などのトラブルで修理や買い換えをする際は自己負担となってしまいます。
「補償を付けないと不安…」という方は、他のプロバイダを検討してみてください。
- 【キャンペーン内容】
- 最短翌月11,500円キャッシュバック
- 【キャンペーン条件】
- データ端末の同時申し込み + クーポンコード入力
- 【キャンペーン期間】
- 2024年12月3日~
- (クーポンコード・キャンペーン期間は予告なく変更または終了することがあるため最新情報を確認してください)
重ねてとなりますが、2025年1月現在、BIGLOBE WiMAXでは最短翌月11,500円キャッシュバックキャンペーンが行われています。
期間限定の不定期開催ですので、気になる方はこの機会に申し込んでみてはいかがでしょうか。
以上をまとめると、BIGLOBE WiMAXはがおすすめな人は以下のとおりです。
- 口座振替での支払いを希望する人
- 新規で申し込みたい人
- シンプルで分かりやすい割引料金がよい人
- 端末保障がなくても気にしない人
クーポンコードを入力するだけで簡単にキャッシュバックが手に入るので、ぜひ利用してみてください!
\期間限定で11,500円キャッシュバック!/
3位 :UQ WiMAX|割引サポート適用で端末代金が安い
UQ WiMAXの基本情報 | |
---|---|
月額料金 | 【ギガ放題プラスS】 1~13ヵ月目:4,268円 14ヵ月目以降:4,950円 【ギガ放題プラスS Netflixパック】 1~13ヵ月目:5,753円 14ヵ月目以降:6,435円 |
特典 | 【UQ WiMAXおトク割】 対象機種の購入と同時に対象のプランに加入で 機種代金が最大20,988円割引 |
最低利用期間 | なし |
解約違約金 | 0円 |
端末 | Speed Wi-Fi HOME 5G L13 Speed Wi-Fi 5G X12 |
端末代金 | 新規契約:6,732円 機種変更:9,900円 |
端末発送 | 最短2〜3日でお届け |
最大通信速度 (下り/上り) | L13:4.2Gbps/286Mbps X12:3.9Gbps/183Mbps |
月間データ容量 | 月間データ容量 制限なし *スタンダードモードの場合。 一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。 |
運営会社 | UQコミュニケーションズ株式会社 |
UQ WiMAXは、WiMAXの提供元であるUQコミュニケーションズのサービス、割引サポートの適用で端末代金が安くなります。
UQ WiMAX の特徴
メリット | デメリット |
---|---|
端末代金が安い 高性能な最新端末が利用可能 ギガ放題Netflixパックがお得 | 料金が高め |
UQ WiMAXは端末代金を安くしたい方におすすめです。
端末は超高速通信が可能な最新端末の「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」や「Speed Wi-Fi 5G X12」が購入できます。
2025年1月現在、「UQ WiMAXおトク割」で端末代金が最大税込20,988円割引と大変お得です。
UQ WIMAXおトク割の条件と特典内容は以下の通りです。
<条件>
以下①②両方を満たす方
①対象機種(L13、X12)を新規、もしくは機種変更で購入
②対象プラン(ギガ放題プラスS/ギガ放題プラスS Netflixパック)に契約
<特典>
対象機種の購入と同時に対象の料金プランに加入すると、新規契約の場合は税込20,988円、機種変更の場合は税込17,820円を割引。
※引用元:UQ WiMAX
料金プランは通常の「ギガ放題プラスS」に加え、Netflixが見放題の「ギガ放題プラスS Netflixパック」があります。
Netflixパックなら、UQ WiMAXとNetflixを別々に契約するよりも年間で1,248円もお得です。
一方で、他のプロバイダに比べて料金が高めに設定されていることがデメリットといえるでしょう。
以上をまとめると、UQ WiMAXは下記のような人におすすめです。
- 端末代金を安くしたい人
- 高性能な最新端末を利用したい人
- Netflixが見たい人
最新端末を安く利用した方は、UQ WiMAXをチェックしてみてください。
\最新端末が安い!/
4位:カシモWiMAX|月額料金が一定で端末実質無料
カシモWiMAXの基本情報 | |
---|---|
月額料金 | 初月:1,408円 1ヶ月目以降:4,818円 |
特典 | 【端末分割払いサポート】 端末の支払いを36回払いにすると、 月々の端末代の770円が0円に! |
最低利用期間 | なし |
解約違約金 | なし |
端末 | Speed Wi-Fi HOME 5G L13 Speed Wi-Fi 5G X12 |
端末代金※1 | 分割払いサポート利用で 0円 |
端末発送 | 最短即日発送 |
最大通信速度 | L13:4.2Gbps/286Mbps X12:3.9Gbps/183Mbps |
月間データ容量 | 無制限 |
運営会社 | 株式会社MEモバイル |
※1:端末分割払いサポート適用時
カシモWiMAXは月額料金を一定にすることで端末の料金が実質無料になります。
カシモWiMAXの特徴
メリット | デメリット |
---|---|
月額料金が定額 違約金がかからない 36回分割払いで毎月の端末支払額が0円 | 端末の支払いが完了する前に解約すると、端末代残債を一括で支払う必要がある |
カシモWiMAXは、1ヶ月目以降の月額料金が定額4,818円(税込)のシンプルなプランを提供しています。
契約期間の縛りがないプランなので、いつ解約しても違約金はかかりません。
また、端末の支払いを36回分割払いにすると「端末分割払いサポート」が適用され、毎月の端末支払額が0円になります。
ただし、端末の支払いが完了する前に解約してしまうと、端末代残債を一括で支払う必要があるので注意してください。
以上をまとめると、カシモWiMAXは下記のような人におすすめできます。
- 月額料金の変動がない、わかりやすいプランを利用したい人
- 違約金を気にせず利用したい人
- 毎月の端末支払額を0円にしたい人
シンプルでわかりやすいプランを利用したい方は、カシモWiMAXへ申し込みましょう。
カシモWiMAXのお得な情報は「カシモWiMAXキャンペーン」をチェックしてください!
\月額料金がずっと定額でシンプル!/
5位:5G CONNECT| 端末代・解約金0円で1ヶ月お試し期間あり
5G CONNECT概要 |
最新端末レンタルプラン |
データ容量: 無制限 月額料金: 5,250円 契約事務手数料: 3,300円 端末: Speed Wi-Fi 5G X12/Speed Wi-Fi HOME 5G L13 端末代金: 0円 お試し期間: 30日 最大通信速度(下り): 4.2Gbps 解約金:0円 ※返却処理手数料1,100円が発生 |
レンタルプラン(プラスエリアモード無料) |
データ容量: 無制限 月額料金: 4,750円 契約事務手数料: 3,300円 端末: Speed Wi-Fi HOME 5G L11 端末代金: 0円 お試し期間: なし 最大通信速度(下り): 2.7Gbps 解約金:0円 ※返却処理手数料1,100円が発生 |
端末購入プラン |
データ容量: 無制限 月額料金: 4,800円 契約事務手数料: 3,300円 端末: Speed Wi-Fi 5G X12/Speed Wi-Fi HOME 5G L13 端末代金: 27,720円→0円(キャンペーンにて実質0円) お試し期間:30日 最大通信速度(下り): 4.2Gbps 解約金:0円 ※24ヶ月未満の解約は端末代残債金の支払いが必要 |
5G CONNECCTは端末代・解約金0円でさらに1ヶ月お試し期間があるため、気軽に始められる点が魅力です。
5G CONNECTの特徴
メリット | デメリット |
---|---|
端末代金・解約金0円 最新端末が利用可能 1ヶ月お試しモニターが利用可能 | 支払い方法がクレジットカードのみ |
5G CONNECTは、「最新端末購入プラン」と「最新端末レンタルプラン」の2種類があります。
5G CONNECTを初めて契約する場合、1ヶ月お試しモニター付きの「最新端末購入プラン」がおすすめです。
5G CONNECTを注文した日から30日以内に解約申請+端末返却すると、1ヶ月お試しモニターの初期事務手数料3,300円(税込)と月額料金が返金されます。
1ヶ月お試しモニターを使えば、無料でWiMAXの使用感を確かめられるため、速度が不安な方は「最新端末購入プラン」を申し込みましょう。
デメリットしては、支払い方法がクレジットカードのみに限定されていることです。
以上をまとめると、5G CONNECTは下記のような人がおすすめです。
- 端末代金・解約金を0円で利用したい人
- WiMAXの使用感を無料で試したい人
- クレジットカードでの支払いが可能な人
1ヶ月の無料お試し期間でぜひ使用感を体験してみてください!
\端末代無料!1ヶ月お試し期間あり!/
WiMAXのおすすめプロバイダ人気5社の比較表
WiMAXのおすすめプロバイダ人気5社の比較を以下の3つに分けて解説します。
実質月額料金の比較
12ヶ月・24ヶ月・36ヶ月利用時の実質月額料金を比較解説していきます。
なお、実質月額料金は、以下の計算式で独自に計算した価格のため、公式サイトの通常価格と異なります。
実質月額料金 = (初期費用 + 月額料金×契約月数 – 割引額)÷ 契約月数
実質月額料金については、上述の「 WiMAXのおすすめプロバイダの選び方4選/実質月額料金で比較して選ぶ」を参考にしてください。
12ヶ月用時の実質月額料金 | |
1位 | GMOとくとくBB WiMAX 通常:4,928円 実質1,879円/月 (※キャッシュバック額が月額料金を上回るため) |
2位 | カシモWiMAX 通常4,818円 実質3,142円/月 |
3位 | BIGLOBE WiMAX 通常4,928円 実質3,365円/月 |
24ヶ月用時の実質月額料金 | |
1位 | GMOとくとくBB WiMAX 通常4,928円 実質3,343円/月 |
2位 | BIGLOBE WiMAX 通常4,928円 実質3,706円/月 |
3位 | 5G CONNECT 通常4,800円 (最新端末購入プラン) 実質3,937円/月 |
36ヶ月用時の実質月額料金 | |
1位 | GMOとくとくBB WiMAX 通常4,928円 実質3,831円/月 |
2位 | 5G CONNECT 通常4,800円 (最新端末購入プラン) 実質4,225円/月 |
3位 | BIGLOBE WiMAX 通常4,928円 実質4,370円/月 |
※実質月額料金の計算式で求めた独自の価格のため公式サイトの価格と相違があります
各期間の上位3社のまとめは以下のとおりです。
- GMOとくとくBB WiMAX
- 新規契約の方が全員対象の35,000円キャッシュバックを受け取れるため、実質月額料金が安い
- すべての条件を満たすと最大77,000円のキャッシュバックが適用されるためさらにおトク
- 端末代金は24回分割払いにすると実質0円になるため、月々の負担を軽減できる
- BIGLOBE WiMAX
- 11,500円のキャッシュバックと、1〜24ヶ月目までの月額料金割引が魅力
- 5G CONNECT
- キャッシュバックはありませんが、2年契約満了時で端末代金0円や、指定月の月額無料の特典が大きい
なお、実質月額料金の表をグラフで確認したい方は、以下の画像もチェックしてくださいね。
詳しいランキングや条件については、以下の表も参考にしてください。
順位 | 通信会社 | 月額料金 |
---|---|---|
1位 | GMOとくとくBB WiMAX | 月額料金:4,928円 実質1,879円/月 (※キャッシュバック額が月額料金を上回るため) 【条件】 月額料金 初月:1,375円 1ヶ月目以降:4,807円 端末代金(総額27,720円) 24回分割払いで実質0円 契約事務手数料: 3,300円 キャッシュバック:35,000円 (最大77,000円を適用するとさらにおトク) |
2位 | カシモWiMAX | 通常4,818円 実質3,142円/月 【条件】 月額料金 4,818円 初月:1,408円 1ヶ月目以降:4,818円 端末代金(総額27,720円) 36回分割払いで実質0円 (端末分割払いサポート適用時) 事務⼿数料:3,300円 キャッシュバック:総額20,000円分 (Amazonギフト券) |
3位 | BIGLOBE WiMAX | 通常4,928円 実質3,365円/月 【条件】 月額料金 1〜24ヶ月目:3,278円 25ヶ月目以降:4,928円 端末代金(総額27,720円) 36回払い:月770円 契約事務手数料: 3,300円 キャッシュバック: 11,500円 |
4位 | 5G CONNECT | 通常4,800円 (最新端末購入プラン) 実質3,475円/月 【条件】 月額料金 4,800円 3,6,9,12,15ヶ月目の月額料金が0円 端末代金(総額27,720円) 2年契約プラン契約満了時は実質0円 (※2年未満で解約した場合は端末代金の残債が発生) 契約事務手数料: 3,300円 |
5位 | UQ WiMAX | 通常4,950円 【ギガ放題プラスS】 実質4,370円/月 【条件】 月額料金 13ヶ月間:4,268円 14ヶ月目以降:4,950円 端末代金(総額27,720円) UQ WiMAXおトク割適用:6,732円(新規契約) 36回分割払い:月187円 契約事務手数料: 3,300円 |
※※2025年1月時点の情報 最新の情報は公式サイトをご確認ください
※キャンペーン適用時の価格のため途中で解約した場合は端末代金の残債が発生します
※実質月額料金の計算式で求めた独自の価格のため公式サイトの価格と相違があります
キャッシュバックキャンペーンの比較
キャッシュバックキャンペーンの比較は、以下のとおりです。
通信会社 | キャッシュバック 受け取り期間 | 申請期限 |
---|---|---|
GMOとくとくBB WiMAX | 最大77,000円 【受け取り期間】 6ヶ月以降に受け取り可能 (当サイトLiProから申し込んだ場合) | 1ヶ月 (案内メールの送信日より翌月の末日までに口座登録の完了が必要) |
カシモWiMAX | Amazonギフト券 総額20,000円分 【受け取り期間】 ・Amazonギフト券15,000円分 →開通から3か月後の月末日 ・Amazonギフト券5,000円分 →開通から3か月後の月末日+ アンケート送付の3ヶ月後末日 | 契約期間中はいつでも可能 (メールで受け取ったギフトコードを入力するだけ) |
BIGLOBE WiMAX | 11,500円 【受け取り期間】 翌月受け取り可能 | 45日間 |
UQ WiMAX | ー | ー |
5G CONNECT | ー | ー |
キャッシュバック額が多いのは、GMOとくとくBB WiMAXで最大77,000円のキャッシュバックを受け取れます。
ただし、口座登録案内メールの送信日より翌月の末日までに、口座登録を完了させる必要があるため、期限切れに注意が必要です。
カシモWiMAXは、現金のキャッシュバックではなく、Amazonギフト券総額20,000円分を受け取れます。
開通から3か月後の月末日に、Amazonギフト券15,000円分のギフトコードとアンケートを記載したメールが届くため、15,000円分が先に受け取り可能です。
アンケートを回答し送付すると、3ヶ月後末日にAmazonギフト券5,000円のギフトコードがメールで届くので、忘れずに確認しましょう。
BIGLOBE WiMAXは、11,500円のキャッシュバックを最短翌月に受け取り可能です。
ただし、手続き期間は「キャッシュバック対象月」の2日目より45日間と期間が短いため、早めに手続きを済ませましょう。
特典内容・受け取り期間・申請期間が異なるため比較は難しいですが、以下の内容も参考にしてください。
- キャッシュバック額を重視するなら
- 申請期限と手続きの手軽さを重視するなら
- 受け取り期間の短さを重視するなら
サポート体制の比較
WiMAXは、プロバイダごとにサポート面でも違いがあります。
WiMAXプロバイダおすすめランキング上位5社の端末補償サポートと相談窓口の比較は、以下を参考にしてください。
プロバイダ | 端末補償 | 相談窓口 |
---|---|---|
GMOとくとくBB WiMAX | 安心サポート 330円~550円/月 水濡れ・WiMAX故障修理が無料 | 電話:年中無休 10時~19時 メール・チャット:24時間受付 |
UQ WiMAX | 端末補償サービス 418円/月 故障・水濡れ・紛失などの際、端末交換 | 電話:年中無休 9時~20時 チャット:24時間受付 |
BIGLOBE WiMAX | なし | 電話:年中無休 9時~18時 チャット:24時間受付 |
5G CONNECT | 故障/紛失補償オプション 660円/月 故障・紛失などの際、端末交換 | 電話:なし メール・チャット 24時間受付 |
カシモWiMAX | 安心サポート 330円~880円/月 故障・水濡れなどの際、修理が無料 紛失の際、端末再発行 | 電話:年中無休 10時~20時 メール:24時間受付 |
端末補償サポートは、BIGLOBE WiMAX以外は全てのプロバイダでオプションとして用意されています。
チャットやメールの相談窓口は24時間受け付けていますが、電話の相談窓口は受付時間が決まっているので事前に確認しておきましょう。
なお、5G CONNECTは電話窓口がないため、トラブルや相談はメールまたはチャットで問い合わせてください。
【実機レビュー】実際にWiMAX端末を使ってみた
WiMAXについて詳しく解説してきましたが、実際に使ってみた感想が気になる方が多いのではないでしょうか。
そこで、WiMAXのホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」とモバイルルーター 「Speed Wi-Fi 5G X12」を実際に使ってみました!
さまざまなシーンで利用してみたので、実際の感想を確認したい方は、ぜひ最後までチェックしてくださいね。
WiMAXの実際の速度を検証
インターネットの速度は、下り・上り・Ping値で表されますが、日常生活において特に重要なのが「下り」の速度です。
- 下り:ダウンロード・受信の速さ ※特に重要
- 上り:アップロード・送信の速さ
- Ping値:サーバーの応答速度(応答時間)
なお、一般的にはインターネットの閲覧・標準〜高画質の動画視聴・少人数でのビデオ会議などの日常使いであれば10Mbps~30Mbps程度が必要です。
大人数でのビデオ会議やスマホゲームを快適に使うなら50Mbps程度、4K動画やパソコンのオンラインゲームを快適に楽しむなら100Mbps以上を目安にしましょう。
日常使いの目安が理解できたところで、ホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」の実測値の結果を解説します。
\ホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」の速度検証/
ホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」 各時間帯ごとの実測値 | ||||
---|---|---|---|---|
項目 | 7時 | 12時 | 16時 | 19時 |
下り | 13,9Mbps | 77,3Mbps | 94,6Mbps | 108,1Mbps |
上り | 10,2Mbps | 3,86Mbps | 3,89Mbps | 2,89Mbps |
Ping値 | 45ms | 45ms | 45ms | 50ms |
朝の7時台こそ約10Mbpsでしたが、そのほかの時間帯は約70〜100Mbpsの速度が出ています。
平均すると約73Mbpsの速度が出ているため、日常使いはもちろんのこと、ビデオ会議やスマホゲームも快適に楽しめる速度が出ていると判明しました。
続いて、モバイルルーター「Speed Wi-Fi 5G X12」の実測値は、以下のとおりです。
\モバイルルーター「Speed Wi-Fi 5G X12」の速度検証/
モバイルルーター 「Speed Wi-Fi 5G X12」 各時間帯ごとの実測値 | |||
---|---|---|---|
項目 | 12時 | 16時 | 19時 |
下り | 35,1Mbps | 36,5Mbps | 47,8Mbps |
上り | 5,80Mbps | 2,32Mbps | 1,47Mbps |
Ping値 | 52ms | 50ms | 45ms |
昼・夕・夜の時間帯の測定結果ですが、約35〜47Mbpsの速度が確認できました。
モバイルルーターは遅いイメージをお持ちの方が多いかもしれませんが、目安の30Mbps以上の速度が出ているので問題なく使える速度といえるでしょう。
昼の時間帯を細かく分けて測定した結果もチェックしましょう。
モバイルルーター 「Speed Wi-Fi 5G X12」 昼の時間帯のみの実測値 | |||
---|---|---|---|
項目 | 12時 | 13時 | 14時 |
下り | 35,1Mbps | 29,9Mbps | 43,9Mbps |
上り | 5,80Mbps | 6,42Mbps | 2,48Mbps |
Ping値 | 52ms | 49ms | 50ms |
昼の時間帯12時・13時・14時と細かく分けて調査した結果、約30〜40Mbpsの速度が確認できました。
昼の時間帯は多くのユーザーが利用する時間帯ですが、約30Mbpsの速度が出ているので十分にデータ通信を楽しめる速度です。
実際に使ってみた速度の評価は、以下の内容を参考にしてください。
(※5段階評価:星1~5)
【ホームルータの評価】
- 平均約73Mbpsの日常使いでは十分すぎる速度
- 複数人のビデオ会議・高画質の動画視聴も快適
- 思いのほかコンパクトで部屋においても邪魔にならない
【モバイルルーターの評価】
- 平均約30Mbpsのため日常使いで満足のいく速度
- ホームルータの速度には劣る
- パソコン接続時に繋がりにくさを感じるケースがある
WiMAXで同時接続したときの速度を検証
続いて、自宅や職場で複数台の端末を同時接続するケースを想定した速度テストを検証してみました。
今回は、パソコン2台とスマートフォン4台の合計6台をホームルーターで同時接続しています。
気になる端末ごとの速度は、以下のとおりです。
ホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」 複数台で同時接続した際の実測値 | ||||
---|---|---|---|---|
項目 | 1台目 | 2台目 | 3台目 | 4台目 |
下り | 77,2Mbps | 47,9Mbps | 38,7Mbps | 27,4Mbps |
上り | 6,55Mbps | 1,7Mbps | 1,55Mbps | 1,86Mbps |
Ping値 | 45ms | 45ms | 54ms | 39ms |
上記のとおり、約27〜77Mbpsの速度が確認できていますが、端末によって速度が異なる結果となりました。
とはいえ、4台の平均速度は約47Mbpsの速度が出ているため、複数端末接続してもインターネットの利用や動画視聴は問題なく利用できる速度です。
WiMAXの部屋ごとのつながりやすさを検証
続いて、WiMAX端末が近くにある部屋と、WiMAX端末が近くにない部屋での速度の違いについて検証してみました。
なお、1LDK/鉄筋のマンション部屋でホームルーターを接続した際の検証結果です。
ホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」 部屋ごとの実測値 | ||
---|---|---|
項目 | ホームルーターが近くにある部屋 | ホームルーターが近くにない部屋 |
下り | 60,9Mbps | 17,9Mbps |
上り | 0,89Mbps | 0,54Mbps |
Ping値 | 44ms | 45ms |
ホームルーターが近くにある部屋では約60Mbpsの速度が出ています。
一方で、壁を挟んだホームルータが近くにない部屋に移動して速度を確認した結果、約17Mbpsの速度でした。
鉄筋マンションの構造も影響している可能性が高いですが、端末が近くにないと大幅に速度が落ちてしまいます。
そのため、快適に使うなら自宅のリビングやオフィスのメインの部屋での利用が最適でしょう。
WiMAXでゲーム・動画視聴・ビデオ会議の快適さを検証
最後に、ゲーム・動画視聴・ビデオ会議の快適さを検証結果を解説します。
モバイルルーター 「Speed Wi-Fi 5G X12」では、スマホを接続して動画視聴・スマホゲームの快適さを検証しました。
動画視聴は高画質でも問題なく視聴可能で、スマホゲームのFPS(対人シューティングゲーム)も画面の遅延なくプレイ可能です。
ただし、パソコンのオンラインゲームでは遅延が発生する可能性が高いためホームルーターまたは、光回線の利用をおすすめします。
ホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」では、パソコンを接続してビデオ会議、スマートテレビを接続して動画視聴を検証してみました。
ビデオ会議は合計4人と同時接続で利用してみましたが、映像の遅延や乱れもなく快適に利用できます。
また、動画配信サービスやネット検索ができるスマートテレビを接続して動画視聴を試した結果、映像が止まることなく快適に視聴できました。
スマホの接続がメインの方はモバイルルーター、パソコンやスマートテレビの接続がメインの方はホームルーターなど、使い方に合わせて選択することをおすすめします。
なお、両端末ともにSIMカードを挿入して初期設定するだけでかんたんに接続可能です。
取扱説明書やかんたんガイドも同梱されているので、設定が苦手な方でも安心して操作できるでしょう。
本章の実機レビューも参考にしながら、ご自身の環境に合ったルーターを見つけてくださいね。
WiMAXプロバイダを契約するときの注意点
WiMAXプロバイダを契約する際の確認しておくべき注意点について解説します。
契約トラブルを避けるために、ぜひ参考にしてください
更新月以外に解約すると違約金が発生する可能性あり
WiMAXの契約では、多くの場合2年間または3年間の契約期間が設定されているため、契約期間の途中で解約すると違約金が発生します。
なお、2022年7月の電気通信事業法改正により、違約金はサービスの月額料金が上限に設定されています。
電気通信サービス及びオプションサービスの違約金(サービスの月額料金(※1、2)が上限)
※1「月額料金」とはセット割や学割など契約期間を通して適用される割引を考慮した金額。なお、当初半年間は無料といった期間限定割引は考慮しません。
※2 大手携帯会社等が提供する主な移動電気通信サービスについては、1000円(税抜)とサービスの月額料金のどちらか低い方が上限となります。
引用元:総務省|電気通信消費者情報コーナー
上記のとおり「1,000円(税抜)とサービスの月額料金のどちらか低い方が上限」と設定されているため、違約金を1,100円に設定しているプロバイダが多いです。
そのため、これから新規契約で申し込み、途中で解約しても高額な違約金を支払う必要はありません。
ただし、法改正前の2022年6月以前に契約した場合、プロバイダによっては高額な違約金が発生する可能性があります。
契約した期間によって違約金が変動するケースもあるため、2022年6月以前に契約している方は注意してください。
また、法改正後は縛りなしプランを提供しているプロバイダも増えていますが、月額料金が割高になる傾向にあります。
途中解約を検討されている方は、必ず更新月の時期・解約時の違約金など、事前に確認しておくことをおすすめします。
端末の分割払いを途中解約すると残債が請求される
WiMAXのデータ端末は、27,720円~31,680円ほどで販売されていますが、24回か36回の分割払いが一般的です。
一括払いではなく分割で支払っているだけなので、途中で解約する場合は残債が請求されます。
例えば、27,720円の端末を3年分割払いで契約して、12ヶ月目で解約した際の残債は以下のとおりです。
- 端末代金:27,720円
- 3年分割払い:770円/月
- 12ヶ月目で解約した際の残債:27,720円ー9,240円=18,480円
上記のとおり、分割払いで契約していた場合は、解約時に残債が発生することを理解しておきましょう。
また、一部プロバイダでは、分割払いで支払うと割引が適用され端末代金が実質無料のサービスもありますが、途中で解約すると同様に残債が請求されます。
端末代金の残債を気にせず利用したい方は、契約時に一括払いを選択してみてはいかがでしょうか。
SIMのみ契約は古い端末で動作しない・キャンペーン対象外のケースがある
2025年1月現在、SIMのみ契約ができるのは「UQ WiMAX」と「BIGLOBE WiMAX 」のみですが、いずれもWiMAX+5G対応のSIMカードです。
そのため、WiMAX+5G対応に対応している最新端末でしか利用できず、WiMAX 2+対応の古いルーターでは動作しません。
また、SIMのみ契約する場合、プロバイダが提供するお得なキャンペーンを受けられない可能性が高いです。
一般的なキャッシュバック特典の条件には、データ端末とSIMをセット申込みが必須のケースがあります。
SIMのみでは条件を満たせずお得な特典を受け取れないため、SIMのみ契約を検討している方は注意してください。
お手元の端末が古い機種の場合は、最新端末とSIMをセットで契約することをおすすめします。
WiMAXに関するよくある質問
ここからは、WiMAXに関するよくある質問を解説します。
WiMAXについて、まだ不明点があるという人はぜひチェックしてみてください!
WiMAXのホームルーターは自宅以外でも利用できますか?
WiMAXのホームルーターは自宅以外でも利用可能です。
一方で自宅以外での利用を禁止しているホームルーターもあります。
そのため、出張や旅行先などで一時的にWi-Fi環境が必要な場合は、WiMAXのホームルーターが最適です。
なお、引っ越しで長期にわたり使用場所が変更になる場合は、必ず契約しているプロバイダーへ住所変更の手続きを行うようにしましょう。
WiMAXのホームルーターはレンタルできますか?
一部のプロバイダでお試し利用やレンタルが可能です。
プロバイダ | レンタル |
---|---|
GMOとくとくBB×WiMAX | ◯ |
BIGLOBE WiMAX | ✕ |
UQ WiMAX | △ |
カシモWiMAX | ✕ |
5G CONNECT | ◯ |
今回ご紹介した中では、GMOとくとくBB×WiMAX、5G CONNECTがレンタル可能です。
UQWiMAXはレンタルできませんが、「Try WiMAX」プランで15日間無料でお試しできます。
WiMAXはどこで契約しても同じですか?
WiMAXはどこで契約しても端末性能は変わりませんが、月額料金やキャンペーン内容が異なります。
そのため、利用用途・実質月額料金・キャッシュバックを見比べて、自分に合った製品を選ぶとよいでしょう。
選び方について知りたい方は上述の「WiMAXのおすすめプロバイダの選び方4選」を参考にしてください!
WiMAXのおすすめプロバイダはどこですか?
実質月額料金・特典の受け取りやすさ・サポートを比較した結果、GMOとくとくBBWiMAXがおすすめです。
より詳しい内容を確認したい方は、上述の「WiMAXのおすすめプロバイダ5社をランキング紹介」をつチェックしてください。
ランキング | 5段階評価 |
---|---|
【1位】 GMOとくとくBB×WiMAX | 実質月額料金 ★★★★★ |
特典の受け取りやすさ ★★★☆☆ | |
サポート ★★★☆☆ | |
【2位】 BIGLOBE WiMAX | 実質月額料金 ★★★☆☆ |
特典の受け取りやすさ ★★★☆☆ | |
サポート ★★☆☆☆ | |
【3位】 UQ WiMAX | 実質月額料金 ★★★☆☆ |
特典の受け取りやすさ ★★★★★ | |
サポート ★★★★★ | |
【4位】 カシモWiMAX | 実質月額料金 ★★☆☆☆ |
特典の受け取りやすさ ★★★★☆ | |
サポート ★★★★☆ | |
【5位】 5G CONNECT | 実質月額料金 ★★★★☆ |
特典の受け取りやすさ ★★★★☆ | |
サポート ★★☆☆☆ |
プロバイダ選びに悩んでいる方は、キャッシュバック額が高額で、実質月額料金を抑えられる、GMOとくとくBBWiMAXを申し込んでみてはいかがでしょうか。
\当サイト限定キャッシュバック増額中!最大77,000円/
WiMAXの最新ホームルーターにおすすめなSIMカードはありますか?
WiMAXの最新ホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」を利用予定の方は、楽天モバイルのSIMカードがおすすめです。
WiMAX端末はSIMフリーで、差し込むSIMカードとWiMAXの周波数帯に互換性があれば、WiMAX以外のSIMカードでも利用可能となります。
楽天モバイルが利用している周波数帯は、4G回線がBAND3(1.7Ghz帯)とBAND18(800Mhz帯)、5G回線がn77です。
WiMAXと同じ周波数帯なので、WiMAX端末は楽天モバイルSIMでも利用できます。
また、WiMAXはキャッシュバックや端末代割引などお得な特典が多いですが、利用期間が長くなるほど実質月額料金が高くなるプロバイダが多いです。
キャッシュバックを受け取った後や月額料金が高くなるタイミングで、楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」に乗り換えるのもおすすめです。
Rakuten最強プランの概要
月額料金 | 3GBまで:1,078円 20GBまで:2,178円 20GB超過後:3,278円 データ容量により料金が変わる従量制 |
---|---|
データ容量 | 無制限 |
契約事務手数料 | 無料 |
契約期間 | なし |
解約違約金 | 0円 |
Rakuten最強プランは、1ヶ月のデータ容量に応じて料金が変わる従量制のプランです。
20GBを超えて無制限で利用しても3,278円と、WiMAXのプロバイダと比較してもかなり安いです。
ギガを使わなかった月はさらに安くなるので無駄がありません。
楽天市場や楽天カードなど楽天サービスのポイントが貯まりやすく、貯まったポイントで月額料金の支払いも可能です。
楽天モバイルへの乗り換えはオンラインで完結できるので、WiMAXの料金に不満があるという方は、楽天モバイルを検討してみてください。
\WiMAXの端末と楽天モバイルのSIMカードがおすすめ/
他のポケット型Wi-fiやホームルーターとWiMAXの違いは?
WiMAXは、他のホームルーターやポケット型WiFiと比べても、料金と通信環境のバランスが良いサービスです。
●WiMAXのモバイルルーターと他のポケット型WiFi
WiMAXのモバイルルーターはポケット型WiFiの一種です。
ポケット型WiFiは、WiMAXの他に「キャリア」と「クラウドSIM」があります。
項目 | WiMAX | キャリア | クラウドSIM |
---|---|---|---|
通信速度 | 〇 | ◎ | △ |
データ容量 | 無制限 | 上限あり | 上限あり |
利用可能エリア | 〇 | ◎ | ◎ 海外利用も可 |
料金 | ◎ | ✕ | ◎ |
WiMAXは、ドコモ、au、ソフトバンクの三大キャリアのポケット型WiFiと比べると通信品質は若干劣ります。
しかし、データ容量無制限で利用できるというのが最大の強みです。
また、WiMAXのプロバイダはキャッシュバックなどのお得なキャンペーンを展開しています。
キャンペーンを適用することでWiMAXの実質月額料金が安く抑えられます。
安いポケット型WiFiのおすすめについてはこちらをご覧ください。
●WiMAXのホームルーターと他のホームルーター
ホームルーターは、「WiMAX」「ドコモ」「au」「ソフトバンク」「楽天モバイル」の大手5社から提供されています。
ホームルーターは全てデータ容量無制限で利用可能で、違いは「速度」と「料金」です。
このうち、WiMAXとauは同じ端末を提供しているため、通信品質は同じです。
サービス | 速度 | 料金 |
---|---|---|
WiMAX 登録地以外で利用可能 | ◎ | 〇 |
ドコモhome5G | ◎ | △ |
au(WiMAX) | ◎ | ✕ |
ソフトバンクエアー | △ | ◎ |
Rakuten Turbo | △ | ✕ |
WiMAXホームルーターは他のホームルーターと比べて、通信速度と月額料金のバランスがいいです。
また、プロバイダも多いためキャッシュバックなどの特典の種類も多いです。
登録住所以外でも利用できるという点も他のホームルーターにはないメリットといえます。
出張先や旅行先でも対応エリア内であれば、コンセントに挿すだけでホームルーターを使えます。
WiMAXのエリアはどうやって確認できますか?
WiMAX +5Gは、WiMAX 2+・au 4G LTE・au 5Gエリアの3つのネットワークが利用可能で、対応エリアは全国に及びます。
都市部ではほとんどの場所でつながりますが、電波の特性上、山岳部や郊外になるとつながりにくいです。
また、WiMAXの電波は障害物に弱いという性質があるので、エリア内でも室内はつながりにくい場合があります。
WiMAXのエリアは、UQコミュニケーションズの公式サイトから確認可能です。
WiMAXのエリア確認はこちら対応サービスエリア(UQ WiMAX)
つながるかどうかを事前に試したい場合は、Try WiMAXという15日間無料でWiMAXを試せるサービスを利用してみてはいかがでしょうか。
WiMAXのエリアについて詳しく知りたいという方は、WiMAXエリアの確認方法の記事もチェックしてみてください。
WiMAXは プロバイダによって速度は変わりますか?
WiMAXはプロバイダが違っても、回線は全て同じUQ WiMAXのものを利用しています。
そのため、プロバイダによって通信速度は変わりません。
ただし、端末のスペックには左右されるので、少しでも快適にインターネットを使いたいという場合は最新端末を利用できるプロバイダを選びましょう。
WiMAXに速度制限はありますか?
UQ WIMAX公式は、WiMAXの速度制限について以下のように明言しています。
速度制限について
より多くのお客さまにWiMAX +5Gを快適にご利用いただくために、一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
<お知らせ>
UQ WiMAX公式
これまで直近3日間の通信量が合計15GB以上の場合、通信速度を一律に制限しておりましたが、お客さまのご利用状況をふまえ、速度制限条件などを2022年2月1日より変更いたしました。
2022年2月以降、3日間のデータ量による速度制限はなくなりました。
短期間に大量のデータ通信を行うと制限がかかる場合がありますが、以前より大幅にゆるくなっています。
ただし、データを使いすぎると、夕方や夜、休日の昼間など、たくさんの人がインターネットを使う時間帯に通信制限がかかる可能性もあります。
WiMAXでプロバイダ契約は不要なのですか?
WiMAXではプロバイダ契約は不要です。
通常、インターネットを利用する際は「プロバイダ」と「回線」の2つの会社と契約します。
例えば、光回線の「フレッツ光」は、回線事業者であるNTTとプロバイダとの契約がそれぞれ必要です。
当然、通信費とは別にプロバイダ料金もかかってきます。
しかしWiMAXの場合、プロバイダと回線が一体化されているので、1つの契約のみで済みます。
月額費用にプロバイダ料金も含まれているので、通信費とプロバイダ料金を別々に支払う必要はありません。
まとめ
WiMAXはたくさんのプロバイダがありますが、通信速度やエリアはどのプロバイダも同じです。
そのため、WiMAXのプロバイダを比較する際は、料金やサポートが自分に合っているかが重要になってきます。
本記事で調査した、WiMAXのおすすめプロバイダランキングは、以下のとおりです。
- おすすめ1位GMOとくとくBB×WiMAX」 高額キャッシュバック「
- おすすめ2位UQ WiMAX」 最新端末が安い!サービス提供元の安心感「
- おすすめ3位BIGLOBE WiMAX」 口座振替が利用できて特典の受け取りやすい「
- おすすめ4位5G CONNCCT」 端末代無料で1ヶ月お試し期間あり「
- おすすめ5位カシモWiMAX」 月額料金が一定で端末実質無料「
料金は、単に月額料金を見るのではなく、キャッシュバック額などの特典や端末代、解約違約金などを含めた実質月額料金で比較しましょう。
また、端末補償の内容や、相談窓口などもプロバイダごとに異なるので、サポート利用の可能性がある方はその内容も確認してください。
GMOとくとくBB WiMAXでは現在、当サイトからの申し込み限定でキャッシュバック額が増加するキャンペーンを開催中です。
期間限定のキャンペーンとなるため、WiMAXへの申し込みを検討されている方は、ぜひ一度公式サイトを確認してみてくださいね。
\当サイト限定キャッシュバック増額中!最大77,000円/
WiMAXについて詳しく知りたい方はこちらもおすすめ!
ポケットWiFi/WiMAXおすすめ記事
-
ホームルーターキャンペーン/キャッシュバック【1月最新】カシモWiMAXキャンペーン情報|申し込みやキャッシュバック受け取り方法も解説
-
ポケット WiFi/WiMAX海外のWiFiレンタルおすすめ11社を比較!【2025年1月最新】
-
ポケットWi-Fi/WiMAXキャリア比較【2025年1月最新】無制限のポケット型WiFi・モバイルWiFiをランキングで紹介!おすすめ&最強なのは?
-
ホームルーターキャリア比較ホームルーター(置くだけWiFi)おすすめランキング【2025年1月最新】
-
ポケットWi-Fi/WiMAXキャリア情報ポケット型Wi-Fiレンタルのおすすめ|即日受け取り可能
-
ポケットWi-Fi/WiMAXキャンペーン/キャッシュバックGMOとくとくBB WiMAXキャッシュバックキャンペーンを解説!受け取り方法を要確認!
-
ポケットWi-Fi/WiMAXキャリア情報WiMAXのおすすめプロバイダ5社をランキング形式で徹底比較|2025年1月最新
-
ポケットWi-Fi/WiMAXキャリア比較WiMAXキャンペーン比較|最もお得なプロバイダの最新情報を紹介【2024年12月最新】