
つくりおき.jpってまずいの?やめた理由って?
「つくりおき.jp」を検索すると、やめた、まずいなどのキーワードがちらほら・・・。
やめた理由は?




- 「まずい」口コミは少数派。家庭的で食べやすい味との評価
- 「やめた理由」最多は配送系(枠が埋まる/受け取り時間の融通が利きづらい等)
- 冷蔵で届く出来立て惣菜・LINEだけで完結といった利便性は高評価
- 通常品は自社配送、パワーシールはヤマト運輸クール便で広域対応
- 料金は週3:9,990円、週5:15,960円(4人前・税込送料込)1人1食あたり約798円
- メニュー選択は不可。苦手食材の週はスキップ可能
公式の毎週アンケート「交換日誌」、良い口コミ・悪い口コミ、やめた理由、向き不向き、賢い使い方までまとめました!
つくりおき.jpの実食レビューはこちらから!


SNSにあったつくりおきjpの悪い口コミ
SNSでつくりおき.jpに関する悪い口コミ・評判をあつめてみました。
悪い口コミまとめ(デメリット)


1)配送枠が取りづらい/受け取りづらい
「希望の時間帯が埋まる」「曜日・時間の選択肢を増やしてほしい」といった声が毎週のアンケートに寄せられています。
出典:交換日誌
2)インターホン越しに“誰が来たか分かりづらい”ことがある
通常品の配送は自社/委託網での配達です。
制服や名札の着用、到着目安の案内など、改善を求める声が散見されます。
出典:交換日誌
3)子どもの嗜好と合わない週がある
基本はやさしい味付けですが、ときどき濃いめ・辛味のメニューが入る週も。小さな子が食べ進めない→残る→心理的プレッシャーとなり、「やめる」となるパターンがあります。
出典:交換日誌
4)添加物・産地表示が気になる


「保存料不使用、添加物は天然由来を除き不使用」との方針ですが、一方、原材料や調味料に由来する添加物が含まれる場合もある旨を明記しています。なお、産地は時期の最適調達で固定ではありません。
出典:交換日誌
無添加や国内産の食材にこだわった宅配食へ移行した方もいらっしゃるようです。
無添加の宅配弁当はこちらから!


5)自炊よりコストは上がりやすい


- 3食×4人用プラン 9,990円(税・送料込)
- 5食×4人用プラン 15,960円(税・送料込)
主食・乳製品・果物などの買い足しも考えると、自炊節約派よりは支出増になりがち。
4週連続、1か月続けた場合は、
- 3食×4人用プラン:39,960円(税・送料込)
- 5食×4人用プラン:63,840円(税・送料込)
出典:公式サイト
コスパ重視の宅配弁当はこちらから!


つくりおき.jpは、サービス向上を目的として、実際に利用している方へのアンケートを毎週実施しています。
集まった意見は「交換日誌」としてつくりおき.jpのHPで公開。その週の人気メニューランキングに加え、各おかずの感想などをまとめている楽しいコンテンツです。
また、「料理・メニュー全般」、「配送」、「LINE画面・注文手続き」、「包装・容器」など、サービス全体にわたって、利用者のリアルな声も掲載されています。
\ まずはLINE登録だけでOK! /
SNSにあったつくりおきjpの良い口コミ
良い口コミまとめ(メリット)
1)冷蔵で届くから“野菜がおいしい”
出来立てを冷蔵で受け取れるのがつくりおき.jpの最大の強み。
とくに葉物や根菜の食感・香りで満足度が高いという声があります。
出典:交換日誌
2)家事タスクが減る
- 献立を考える
- 買い出しに行く
- 調理・後片付け
この3点が一気に削減。夕方〜夜の自由時間が増えるメリットは大きい!
出典:交換日誌
3)LINEで“注文〜休会〜退会”まで完結


普段から使い慣れているLINEだからとっつきやすい!
解約もオペレーター対応でスムーズとの評価が多数。
出典:交換日誌
4)小分け容器で“取り分け・保存”がラク
1品ずつ重ねて保管でき、食べ切れない分は基本は冷凍可(不可のものは「冷凍不可」表示あり)。
出典:交換日誌


【まとめ】つくりおき.jpに向いている人/向いていない人は?
- 共働き+未就学〜小学生の子どもがいる家庭
- 冷蔵の惣菜クオリティを重視したい人
- LINEだけでラクに管理したい人
- 一人暮らし(量・単価が合いづらい)
- 毎日“必ず違う味”を求める人
- 当日受け取りが難しい人
\ 1回だけのお試し注文もOK! /
料金プラン
プラン | 内容 | 税込・送料込 | 目安単価 |
---|---|---|---|
週3食プラン | 4人前×3食 | 9,990円 | — |
週5食プラン | 4人前×5食 | 15,960円 | 約798円/人/食 (4人家族で消費時) |
上手に続けるコツ
- 次週メニューを毎週チェック→合わない週はスキップ(公開は火曜目安)
- 主菜の“食べ切り計画”:家族の好み順に消化して食べ残しを回避
- 子ども向けは味調整を:辛味は別添/洗い流し、濃い味は水・出汁で調整
- 残りはルール化して冷凍:「翌日までに減らなければ冷凍」。※不可品はラベルで記載
- 受け取りにくさはパワーシール活用:ヤマト便の受け取りオプションを組み合わせると◎
つくりおき.jpの注文方法・スキップ・おためし・解約


出典:つくりおき.jp公式HP
まずはLINEでつくりおき.jpを友達登録。
注文プラン、支払い方法(クレジットカードかLINEペイのみ)、希望の配送枠を選択するだけです。
- LINEで友だち追加 → プラン・支払い・配送枠を設定。
- スキップ:メニュー公開後、苦手週は事前に休止。
- 解約:LINEの「お問い合わせ」からオペレーター対応で完了(引き留め等なし!)
「パワーシール」って何?


通常品
自社/委託配達で“できたて冷蔵”を直接お届け(エリア限定)
パワーシール
食材の酸化を抑える窒素充填パッケージを採用し、ヤマトのクール宅急便で広域配送。メニュー自体は通常品と同一
つくりおき.jpのQ&A


- 本当に“まずい”の?
-
交換日誌では毎週「特においしかったメニューTOP3」を共有。味の不満よりも受け取り都合の不満が離脱要因として目立ちます。
- お試し1回だけ注文できる?
-
1回のみのお試し注文可能です。
毎週水曜日が注文期限なので、初回配達週の水曜日までに注文のキャンセル、退会ができます。
(お盆や年末年始など一部の期間は注文期限が変更になる場合あり) - 添加物や産地が心配…
-
保存料は不使用、添加物は天然由来を除き不使用。ただし原材料や調味料に由来する添加物が含まれる場合があります。産地は時期の最適調達で固定ではありません。
\ 1回だけのお試し注文もOK! /