Uber Eats (ウーバーイーツ) 店舗側の費用や手数料はどのくらい?

店舗がUber Eats (ウーバーイーツ) に出店を考えるとき、気になるのが費用面。Uber Eats にお店を出すにはどのくらい費用がかかるか、手数料はどうなっているかなど、Uber Eats レストランパートナーの支出について解説します。

目次

Uber Eats 店舗にかかる費用

Uber Eats (ウーバーイーツ) 店側にかかる費用は

出店前
  •  登録料(タブレットレンタル料、諸経費)
  •  写真撮影料
出店後
  • 手数料
  • 広告費(任意)

です。

それぞれ具体的に見ていきましょう。

2024年12月現在、登録料50,000円が無料になるキャンペーン中! 登録はこちら

Uber Eats(ウーバーイーツ)出店前にかかる費用

まずは、Uber Eats(ウーバーイーツ)に実際に出店する前にかかる費用を見ていきましょう。

出店前
  •  登録料(タブレットレンタル料、諸経費)
  •  写真撮影料

① 登録料

「登録料」は、Uber Eats (ウーバーイーツ) に出店するうえでの初期費用にあたります。

金額は50,000円(税込)です。

50,000円の登録料は、一括で支払うのではなく、Uber Eats 開店後に売上から毎週、差し引かれます。なお、売上がない週には差し引かれず、次週に繰り越されます。

登録料の内訳は、

タブレットレンタル料
諸経費

です。

タブレットレンタル料

Uber Eats (ウーバーイーツ) に出店した後、受注の管理は、タブレットにアプリをダウンロードしておこないます。タブレットは、iPadなど自前のものを使えますが、Uber Eats に借りる場合は、レンタル料が発生します。

レンタル料は、22,500円(税込)です。

こちらも料金は一括での支払いではなく、売上からマイナスされる方法です。

なお、ネット環境がない場所で使えるLTEモデルもレンタル可能で、毎週250円の通信費が別にかかります。

諸経費

このほか、Uber Eats に店側は店舗登録する際にかかる手数料、タブレット端末設定にかかる手数料、出店に関するレクチャーにかかる手数料などの諸経費が登録料に含まれます。

2024年12月現在、登録料50,000円が無料になるキャンペーン中! 登録はこちら

② 写真撮影料

Uber Eats に掲載する写真は、13,000円(税込)でUber Eats 側に委託できます。TOP画面に出るメインの写真1枚と、商品の写真15枚という内容です。

Uber Eats 専属というわけではないですが、プロのカメラマンが写真を撮ってくれます。

写真を撮ることが得意な場合は自分で撮影するのももちろんいいですが、そうではない人は、プロにお任せすると気が楽でしょう。

Uber Eats 出店後にかかる費用

続いて、Uber Eats(ウーバーイーツ)に出店した後にかかる費用を見ていきましょう。

出店後
  • 手数料
  • 広告費(任意)

① 手数料

Uber Eats に出店して注文を受けると、店側はそのつど、Uber Eats に手数料を払います。(他のフードデリバリーも同様です)

Uber Eats 手数料の計算方法

手数料の金額は、1回の注文あたり

売上の35%

です。

例えば以下の2店の注文が入った場合、

▼▼▼

2,500(1,000 + 1,500)× 0.35 = ¥875

手数料は875円 となります。

35%に消費税が加算されるため、実際の手数料はもう少し高くなります。

Uber Eats 手数料の支払い方

Uber Eats の手数料は、店側がわざわざ振込みをしたりする必要はありません。

まず、Uber Eats での売上は、毎週、店舗側の登録口座に振り込まれます。その際に、35%の手数料がUber Eats から差し引かれるかたちです。

店舗は手数料分、損になる?

Uber Eats へ手数料を支払うと売上が減って店舗側が損をしてしまいそうです。しかし実際は、手数料の35%分を商品価格に上乗せすることが通常です。

イートインと同じ商品なのに、デリバリーのほうだけ価格を上げることに違和感があるかもしれません。

しかし、イートインとデリバリーの客層は異なります。注文者は割高なことも理解したうえでUber Eats を利用していることが多いです。

このため、手数料分を商品価格にきちんと組み込み、しっかり利益を追求しましょう。

Uber Eats 店舗側手数料の注意点

店舗側が負担する手数料について1点注意したいのは、手数料にも消費税がかかることです。

つまり手数料は厳密には35%ではなく、消費税が入った37%ほどになります。

Uber Eats 出店後に届く売上明細を見て、「あれ!?」となる人も少なくありません。今から頭に留めておきましょう。

\ 登録料5000円無料キャンペーン中!/

② 広告費(任意)

Uber Eats(ウーバーイーツ) 出店後にかかる費用として、「広告費」があります。

こちらは任意なので、広告を作成しなければ発生しない費用です。注文者にもっとお店をアピールしたいとき、広告を出すことも有効でしょう。広告は管理アプリからいつでも作成できて、すぐに打ち出せます。

広告を出すと、注文者がUber Eats でお店を検索したとき、目立つところにお店が表示されます(リスティング広告)。これにより、注文者にも気づいてもらいやすくなるでしょう。

広告費は自分で設定

一般的に広告費用をかけるほど、露出が増えて効果が高まります。Uber Eats の広告費用をどれだけかけるか、その予算は店舗自身で決められます

ちなみに、Uber Eats が推奨する予算額は、1週間の売上の2~6%程度です。

広告費発生はクリック時

実際に広告費が発生するのは、注文者がお店をクリックしたときです。Uber Eats の広告費は、週ごとの売上から差し引かれます。

Uber Eats 店舗の費用を出前館・Wolt と比較

気になる店舗側の費用、他のデリバリーはどうなっているのでしょうか?

ここでは、登録料や手数料などの費用について、Uber Eats出前館Wolt の3つのフードデリバリーで比べてみました。

スクロールできます
Uber Eatsの ロゴ出前館のロゴWoltのロゴ
登録料50,000円 ※1なしなし
月額費用なしなしなし
手数料35%+税25%+税30%+税 ※2
35%+税 ※3
サービス利用料なし10%+税なし
写真撮影料13,000円なしなし
タブレット
レンタル料
登録料に含む レンタルプランなし〈Wifiモデル購入〉
19,000円+税
〈セルラーモデル購入〉
23,000円+税
クレジット利用手数料 なし なし最大3%
解約金 なし なし なし

※1  2024年12月現在キャンペーンにより無料
※2  タブレットを購入するプランの場合
※3  タブレットを購入しないプランの場合

Uber Eats はタブレットを無料貸与

登録料は、Uber Eats のみかかりますが、登録料無料キャンペーンが継続する限りは実質0円です。

月額費用や、解約金がかからないのも、3つのフードデリバリーで共通しています。

一方で、タブレットのレンタルをおこなうのは、Uber Eats のみ。タブレットレンタル料は登録料50,000円に含まれていて、この登録料がキャンペーンにつき無料。タブレットを借りたい店舗は、ぜひキャンペーンが継続する間にUber Eats に登録しましょう。

\ 登録料5000円無料キャンペーン中!/

まとめ

Uber Eats (ウーバーイーツ) に出店する際に、店側にかかる費用について説明しました。大きなものは「登録料」と「手数料」で、2024年10月現在は50,000円の登録料が無料になるキャンペーン中です。Uber Eats の費用の仕組みはシンプルなので、あまり心配はいりません。店舗の新しいファン獲得にむけて、まずはUber Eats レストランパートナーに気軽に登録してみましょう。(執筆者:めしレポ編集部)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

フードデリバリー界隈の記事を多数執筆するライター。注文者、配達員、店舗の各方面で実際にパートナー登録をし、最新の様子を実況できるフレッシュな記事を作ることを信条にする。

目次