【ひどい?まずい?】ワタミの宅食ダイレクトをお試しした私の口コミ

「ワタミの宅食」は病者・高齢者食宅配市場で売上シェア13年連続No.1

累計8億食を突破した、国内最大級の宅配弁当ブランドです。忙しい一人暮らしや共働き世帯の“毎日のごはん問題”を、手間なく・栄養バランスよく解決してくれます。

本記事では、冷凍タイプの「ワタミの宅食ダイレクト」を実際にお試し。冷蔵タイプ(毎日届ける「ワタミの宅食」)との違いや、味・量・コスパまで“忖度なし”でレビュー。

迷っている方の「結局どっちが自分向き?」の判断材料にどうぞ!

  • 冷凍のワタミの宅食は「ワタミの宅食ダイレクト※冷蔵は「ワタミの宅食」
  • メニューは管理栄養士監修
  • 塩分とカロリー控えめでヘルシー
  • ボリュームを選べるおかずセット
  • 定期購入なら通常価格の5%オフ
  • 初回定期購入は3回分の送料が無料
  • 今なら割引価格でお試しも可能

\1食390円~お試しできる! /

宅配弁当について詳しく知りたい方には、宅配弁当人気ランキングもおすすめ!

目次

「ワタミの宅食」と「ワタミの宅食ダイレクト」の違いは?

出典:https://www.watami-takushoku.co.jp/contents/top

そんなワタミの宅食では2種類のタイプのお弁当が用意されており、ライフスタイルに合わせて選ぶことができます。

  • ワタミの宅食冷蔵タイプ
  • ワタミの宅食ダイレクト冷凍タイプ
項目ワタミの宅食(冷蔵)ワタミの宅食ダイレクト(冷凍)
配送地域スタッフが毎日お届け/時間指定不可宅急便でまとめて配送/日時指定可
保存当日中(~翌日)冷凍長期保存OK
価格感1食470円~(日替わり5日間)※実質送料無料1食465円~(10・14・20食)※送料別/定期5%OFF
向いている人毎日その日の分だけ欲しい/受け取り時間に在宅受け取りをまとめたい/ストック運用したい

冷蔵(常温)で届く【ワタミの宅食】

ワタミの宅食」は、日替わり弁当を毎日自宅に届けてもらえる冷蔵宅配弁当サービス。

好きな曜日に1食から注文できるのが特徴で、冷凍庫にスペースが無いという方にもおすすめ。

\ ワタミの宅食の実食レビュー! /

冷凍でまとめて届く【ワタミの宅食ダイレクト】

一方、「ワタミの宅食ダイレクト」は、冷凍のおかずのみのセットがまとめて届くサービスとなっています。

\1食390円~お試しできる! /

【まずい?】ワタミの宅食ダイレクトは美味しくないって本当?

実際に食べてみた私の感想(実食レビュー)

いつでも三菜(冷凍)実食レビュー
平均250kcal基準/食塩相当量2.0g以下
管理栄養士設計の3品構成。軽すぎず、重すぎずのボリューム感で日常のおかずにぴったり。

照り焼きチキン

エネルギー403kcal
たんぱく質23.7g
脂質25.7g
炭水化物18.4g
食塩相当量1.7g
  • 照り焼きチキン
  • なすとブロッコリーの煮びたし
  • トマトソースマカロニ

香ばしい焼き目と甘じょっぱさ控えめのタレで食欲を刺激します。

副菜は出汁の旨みが立っていて、塩分コントロールでも満足感がありました。

なすとミートソースチーズのせ

エネルギー284kcal
たんぱく質10.8g
脂質16.5g
炭水化物24.7g
食塩相当量2.3g
  • なすとミートソースチーズのせ
  • カリフラワーのオーロラソース
  • マカロニのバジルソース

まろやかなミートにチーズのコクがマリアージュ。

子どもとシェアしても喜ばれそう。副菜はハーブ・ケチャップ系で洋風ワンプレートの統一感が◎

\1食390円~お試しできる! /

ワタミの宅食ダイレクトの悪い口コミ

【ひどい?】ワタミの宅食ダイレクトの悪い口コミを検証

ネット上では「ワタミの宅食ダイレクトはひどい」という強い表現を見かけることもあります。

そこで実際の口コミを調査してみると、多くは量や送料に関する不満が中心でした。

量が少ないと感じる人の声

「三菜コースだと物足りない」「男性には少ない」といった口コミが見つかりました。確かに三菜は1食あたり約250kcal・塩分2.0g以下に抑えているため、食べ応えより健康管理を重視した内容。

しっかり食べたい方は五菜コースを選べば解決できます。五菜なら15品目以上・約350kcalと、バリエーションも満腹感も十分です。

送料が高いという口コミ

「送料がかかるのがネック」という声もありました。

1回ごとに本州880円/北海道1,210円/沖縄2,420円

ただし、定期購入なら初回3回分は送料無料(キャンペーンLPの場合)+毎回5%OFF

さらに隔週でまとめ買いすれば送料回数を減らせます。

「冷凍だから美味しくないのでは?」という不安

口コミを詳しく見ても「冷凍で味が落ちる」という声はごく一部。

「レンジで温めるだけで美味しい」「冷凍なのに出汁が効いている」など好意的な意見多数

つまり「ひどい」と感じる理由はボリュームや送料などサービス面に集中。

味や品質に関しては高評価が大半!

ワタミの宅食ダイレクトの良い口コミ

ワタミの宅食ダイレクトの良い口コミを検証

「思ったより美味しい」「バランスが良くて助かる」といった前向きな口コミが多く見つかりました。

冷凍弁当ならではの手軽さも好評です。

冷凍でもしっかり美味しい

「冷凍なのに味がちゃんとしている」「レンジで温めるだけなのに満足感がある」といった声が多数。

だしやソースの工夫で、家庭的な味わいを再現している点が評価されています。

栄養バランスの良さが安心

管理栄養士が献立を監修しているため、塩分やカロリーを控えながらも栄養バランスが整っているのが特徴。

「健康診断の数値が気になって利用している」「高齢の親に送って安心できる」といった口コミも目立ちました。

レンジ調理でとにかくラク

「仕事で帰宅が遅い日も、電子レンジですぐに食べられて助かる」「買い出し・調理・後片付けが減ってラク」という口コミも多数。

特に子育て世帯や一人暮らしにとって、“レンジで完結する便利さ”は大きな魅力です。

産後や高齢者の食事に便利

「産後に体を休めながら栄養管理できた」「高齢の家族が噛みやすい柔らかメニューもあって助かる」といった口コミもあり、ライフステージに合わせて使いやすい点が支持されています。

総合すると、ワタミの宅食ダイレクトの良い口コミは「美味しい・栄養バランスが良い・便利」に集中しており、忙しい人や健康に気を使いたい人から特に高い評価を得ていることがわかりました。

【本音】良い口コミと悪い口コミを比べてわかったこと

ここまでワタミの宅食ダイレクトの口コミを見てきましたが、良い評価と悪い評価の両方が存在します。実際に比較してみると、それぞれの特徴がよりはっきりしてきました。

良い口コミ悪い口コミ
冷凍でも美味しいと感じる
栄養バランスが良くて安心できる
レンジで温めるだけで手軽
産後や高齢者向けにも便利
三菜コースは量が少ないと感じる
送料が高いのがネック
濃い味に慣れている人には薄味に感じる
ボリュームを求める人には物足りない

ワタミの宅食ダイレクトをお試しするメリット・デメリット

メリットデメリット
管理栄養士設計で塩分・カロリー管理がしやすい

冷凍ストックで簡単に“すぐ一品”
1食465円~で安く継続
割引価格でお試しできる
送料別(地域別:880/1,210/2,420円)
三菜はボリュームが軽め食べ盛り・大人男性は五菜推奨

送料無料の宅配弁当はこちらから!

\1食390円~お試しできる! /

【料金チェック!】ワタミの宅食ダイレクトのメニュー&コース

ワタミの宅食ダイレクトには、ボリュームの異なる3種類のセットが取り揃えられています。

  • いつでも三菜:カロリーと塩分量に配慮したヘルシーなセット
  • いつでも五菜:いろいろなおかずを食べたい方向けのボリューミーなセット。
  • いつでも二菜:朝食や軽食など、手軽に食べたいときにおすすめのセット
  • アラカルト:お惣菜セットと一緒に頼める単品メニュー。 麺類、丼ものなど。

【いつでも三菜】バランスの良いメニューが手軽にとれる♪

項目内容
三菜(10/14/20食)1食465円~
三菜(7食)1食546円
定期割都度購入から5%OFF(定期は3回以上が条件)
送料(1回あたり)本州/四国/九州 880円、北海道 1,210円、沖縄 2,420円
支払い方法クレカ/後払い(+220円)/代引(+330円)

1食あたり250kcal前後、塩分2.0g以下に抑えた3種類のお惣菜が入ったコースです。

低カロリー・低塩分で栄養バランスが整っているので、日頃の健康管理に最適なおかずセットとなっています。

ワタミの宅食ダイレクト
出典:ワタミの宅食ダイレクト

「いつでも三菜」には、通常の7食セットに加え、お肉メインセットお魚メインセットなど、好みに応じて選べるメニューセットも。

【いつでも五菜】ワタミのバラエティ豊かな5種のおかずが楽しめる!

項目内容
五菜(10/14/20食)1食564円~
五菜(7食)1食690円
定期割都度購入から5%OFF(定期は3回以上が条件)
送料(1回あたり)本州/四国/九州 880円、北海道 1,210円、沖縄 2,420円
支払い方法クレカ/後払い(+220円)/代引(+330円)

1食あたりのカロリーを約350kcal、塩分を3.0g以下に抑えたコースです。

5種類のおかずがセットになってるので、「いつでも三菜」に比べるとボリューミーな内容です。

定期購入の場合、「いつでも三菜」と「いつでも五菜」ではご飯もセットで注文可能。

※お試しセットにはご飯は付きません。

【いつでも二菜】朝食・軽食にも最適なワタミの冷凍おかずセット

出典:https://www.watami-takushoku-direct.jp/alacarte/

項目内容
二菜(7食セット)1食360円
定期割都度購入から5%OFF(定期は3回以上が条件)
送料(1回あたり)本州/四国/九州 880円、北海道 1,210円、沖縄 2,420円
支払い方法クレカ/後払い(+220円)/代引(+330円)

朝ごはんや間食・軽食など、手軽に済ませたいときにおすすめのコース。和食セットと洋食セットの2種類から選べます。

2品とはいえ1品1品のボリュームはしっかりしており、1食あたり360円と価格も抑えられているのでコスパの面でも◎

【アラカルト】もう一品欲しい!を美味しく叶えてくれる単品メニュー

出典:https://www.watami-takushoku-direct.jp/alacarte/

ワタミの宅食ダイレクトにはお惣菜セットと一緒に頼めるアラカルトメニューも。

焼きそばやパスタなどの麺類から、牛丼、中華丼の具など、「もう一品欲しい!」というときのためにも重宝しますよ。

\1食390円~お試しできる! /

【配達エリア・解約方法は?】ワタミの宅食ダイレクトの【FAQ】

保存方法と調理方法は?

商品は冷凍で届き、そのまま冷凍庫で保存できます。

食べるときは袋の切り取り線に沿ってカットし、電子レンジで温めるだけでOKです。

メニューによって加熱時間が異なるため、パッケージの表示をご確認ください。

賞味期限はどれくらい?保存食としても使える?

公式サイトでは「商品ごとに記載」とされていますが、筆者が購入したものはおおむね1年弱でした。

長期保存ができるため、非常食やストックとしても便利です。

送料はいくら?

1回の注文につき、本州/四国/九州 880円、北海道 1,210円、沖縄 2,420円がかかります。

宅急便配送のため日時指定が可能です。

定期購入にするとどうなる?

定期購入は3回以上が条件で、通常価格から毎回5%OFFになります。

キャンペーンページ経由なら初回3回分の送料が実質無料になる特典もあります。

1食だけの注文はできる?

宅配弁当は7食以上のセット販売ですが、アラカルトメニュー(丼・麺など単品)なら1食単位で購入可能です。

配達エリアは?

「ワタミの宅食」(冷蔵)は配達地域が限定されていますが、ワタミの宅食ダイレクト(冷凍)は全国配送に対応しています。遠方のご家族に送ることも可能です。

定期購入を解約したいときは?

お届け予定日4~6日前までに公式サイトのお問い合わせフォーム、またはお客様センター(0120-934-751)へ連絡すれば解約可能です。

最低3回以上の注文後に解約できます。

\ 390円でお試しできる! /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社イード ライプロ運営事務局です。ユーザーの皆様に向けて、暮らしの役に立つメディアを立ち上げ紹介しております。既に79サイト以上を運営しており、日々情報を更新し発信いたします。

目次