一人暮らし向けWiFiは、ライフスタイルや予算に応じて多様なサービスから選択できるインターネット環境として、人気を集めています。
しかし、ホームルーター・ポケット型WiFi・光回線など選択肢が多く、自分の生活スタイルに合った通信速度や料金プランの選び方が分からないのではないでしょうか。
本記事では、一人暮らし向けに適したおすすめのWiFiや、WiFiの選び方・導入時の注意点も詳しく解説します。
あなたの生活スタイルにぴったりのWiFiを見つけて、快適な一人暮らしをスタートさせましょう。
自分に合うWiFiを先にチェックしたい方は、以下の「かんたん診断」の質問に答えてみましょう!
診断結果のおすすめWiFiをタップすると、それぞれの解説を確認できます!

一人暮らしにWiFiは本当に必要?通信費とデータ容量の目安を解説

一人暮らしにおけるWiFiの必要性について解説します。
平均通信費やデータ容量の目安を参考に、自分に合ったWiFiを選ぶようにしましょう。
一人暮らしの通信費は平均どのくらい?
一人暮らしで利用できるWiFiサービスは大きく3種類に分かれ、通信費の平均は月額3,000円~6,000円ほどです。
WiFiの種類 | 金額 |
---|---|
ホームルーター | 4,000円~5,000円/月 |
ポケット型WiFi | 3,000円~4,000円/月 |
光回線 | 4,000円~6,000円/月 |
なお、総務省の「家計調査」によると、単身世帯のインターネット接続料は2024年第3四半期(7~9月期)で平均5,404円です。
集計期間 | インターネット接続料 |
---|---|
2024年1~3月期 | 5,034円 |
2024年4~6月期 | 5,124円 |
2024年7~9月期 | 5,404円 |
直近3四半期の推移を見ると、徐々に上昇傾向にあります。
平均額の5,404円は光回線やホームルーターの料金帯とほぼ一致しており、単身世帯でも光回線またはホームルーターの利用者が多いと推測されます。
近年テレワークやオンライン授業が一般化し、より安定した通信環境を求める傾向が強まっていることが影響しているといえるでしょう。
引っ越しが多い学生や契約期間の縛りを避けたい方には、月額3,000円台から始められるポケット型WiFiも人気です。
実際の利用シーンや住居の条件に応じて、最適なWiFiを選びましょう。
必要なデータ容量の目安はどれくらい
必要なデータ容量を把握するために、1GBで何ができるのか目安を知っておきましょう。
以下に、主な用途における1GBあたりの利用時間・回数(目安)をまとめました。
用途 | 1GBあたりの利用時間・回数(目安) |
---|---|
メール送受信 | 約20万通 |
LINE(テキストメッセージ) | 約30万通 |
LINE(音声通話) | 約50時間 |
ウェブサイト閲覧 | 約3,300ページ |
X閲覧 | 約3時間 |
インスタグラム閲覧 | 約1時間 |
音楽ストリーミング (Spotifyなど) | 約17時間 |
YouTube(標準画質) | 約2〜3時間 |
Zoom(ビデオ通話) | 約1時間 |
上記の表を参考に、スマホのデータ容量消費量をイメージしてください。
動画視聴やオンラインゲームなど、データ消費量の多いコンテンツを頻繁に利用する場合、スマホの契約データ容量だけではすぐに上限に達してしまう可能性があります。
そのため、毎月データ容量が不足する方や、上限を気にせず楽しみたい場合は、WiFiの導入を検討しましょう。
一人暮らし向けWiFiの種類と特徴

一人暮らし向けWiFiの種類と特徴について解説します。
それぞれのメリットとデメリットを理解し、あなたのライフスタイルに合ったものを選びましょう。
ホームルーター:工事不要・自宅メインですぐに利用したい人向け
ホームルーターは、工事不要で手軽にインターネットを利用したい場合におすすめです。
ホームルーターのメリット・デメリット、おすすめの使い方について詳しく解説していきます。
ホームルーターのメリット・デメリット
ホームルーターのメリットとデメリットをまとめました。
メリット |
---|
コンセントに挿すだけですぐ使える 光回線より安価な場合が多い 工事不要で導入が簡単 引っ越しの際も手続きが比較的簡単 |
デメリット |
利用場所が自宅に限られる 電波状況に速度が左右される 時間帯によって速度が低下することがある 光回線と比べて、アップロード速度が遅い傾向にある |
ホームルーターは、手軽な導入とリーズナブルな月額料金で人気を集めています。
引っ越しの多い一人暮らしの場合は、新居ですぐにインターネットを利用できるだけでなく、場所を選ばない手軽さが魅力です。
なお、電波状況が気になる場合は、事前に各キャリアの提供エリアを確認しておきましょう。
最近では5G対応機種も増えているので、高画質の動画視聴やWEBサイトの閲覧もストレスなく楽しめるでしょう。
ホームルーターのおすすめの使い方
ホームルーターは、以下のような使い方をする人におすすめです。
- 動画視聴:YouTubeやNetflixなどの動画を手軽に鑑賞できる
- リモートワーク:工事不要で安定した通信環境を整えられ、快適な在宅勤務が可能
- オンラインゲーム:カジュアルなオンラインゲームであれば十分楽しめる
YouTubeやNetflixなどの動画配信サービスをよく利用する場合は、高画質でも快適に視聴可能です。
リモートワークが多い場合、ビデオ会議にスムーズに参加できストレスなく資料のやり取りが可能です。
さらに、手軽にオンラインゲームを楽しみたいというニーズにも、十分に応えられる速度が期待できます。
工事の手間がなく設置も手軽なため、自宅のインターネット環境をすぐに向上させたい場合に最適です。
ポケット型WiFi:外出先でも快適に使いたい人向け
ポケット型WiFiは、外出先でも手軽にインターネットを楽しみたい一人暮らしの方に最適な選択肢です。
ポケット型WiFiのメリット・デメリット、おすすめの使い方をチェックしましょう。
ポケット型WiFiのメリット・デメリット
ポケット型WiFiのメリットとデメリットは、以下のとおりです。
メリット |
---|
工事不要で、契約後すぐに使える コンパクトで持ち運びが容易 複数端末で同時接続が可能 光回線に比べて料金プランが安い傾向 |
デメリット |
光回線に比べて通信速度が遅い 電波状況に左右されやすい 充電が必要で連続使用時間に限りがある プランによってはデータ容量に上限がある |
ポケット型WiFiは、工事不要で手軽に始められ、持ち運びにも便利な点が魅力ですが、光回線と比べて通信速度や安定性に劣る場合があります。
データ容量に上限があるプランも存在しますが、近年では大容量プランや無制限プランも登場しており、用途に合わせた選択が可能です。
電波状況に左右される点に注意しつつも、手軽さと料金の安さを重視する方には有力な選択肢でしょう。
ポケット型WiFiのおすすめの使い方
ポケット型WiFiは、使い方次第で一人暮らしのネット環境をより快適にできます。
- カフェや図書館での作業
- 旅行や出張先での利用
- スマホのデータ容量節約
- 一時的なインターネット環境の構築
カフェや図書館、旅行先など固定回線がない場所でも、ポケット型WiFiがあれば手軽にインターネット接続が可能です。
また、スマホのデータ容量を節約するために、WiFi接続を優先的に利用する使い方も有効です。
外出先のどんな場所でも、すぐネットを使えるのがポケット型WiFiの特徴といえるでしょう。
光回線:安定した通信・高速通信を重視する人向け
光回線は、安定した高速通信を求める方にとって、最適な選択肢です。
光回線のメリット・デメリット、おすすめの使い方について詳しく解説していきます。
光回線のメリット・デメリット
光回線のメリットとデメリットは、以下のとおりです。
メリット |
---|
大容量のデータもストレスなく送受信できる オンラインゲームや高画質動画も安定して楽しめる 通信速度が速く、複数端末を同時に接続しても速度低下が起こりにくい 有線接続のため、無線LANに比べてセキュリティ面で優れている |
デメリット |
月額料金が他の回線サービスより高額になりがち 開通にあたり、工事が必要となる場合がある 契約期間の縛りがある場合が多く、途中解約時に違約金が発生することがある 提供エリアが限られており、利用できない地域も存在する |
光回線なら大人数でのビデオ会議やリモート授業で画面共有しても、遅延なく快適に利用可能です。
また、オンラインゲームで世界中の仲間とリアルタイム対戦も、安定して楽しめるでしょう。
工事費や月額料金は他の回線より高めですが、スマホとのセット割引やキャッシュバックを活用すれば家計に優しい料金で利用できます。
光回線のおすすめの使い方
光回線は、高速かつ安定した通信環境を求める方にとって、非常に魅力的な選択肢です。
- 高画質動画の視聴:大容量データもストレスなく再生
- オンラインゲーム:安定した高速通信で快適プレイ(FPS、MMORPGなど)
- 複数デバイスの同時接続:家族みんなでストレスなくネット
- テレワーク・オンライン学習:ビデオ会議もファイル共有もスムーズ
- 大容量データの送受信:写真や動画もあっという間に完了
光回線は、高画質動画の視聴・オンラインゲーム・テレワークなど、さまざまな用途で同時にインターネットを利用したい場合に最適です。
高速で安定した通信環境があれば、時間帯を気にせず、ストレスなく快適なデジタルライフを送れます。
ご自宅で高速通信でインターネットを利用したい方は、光回線を選んでおけば間違いないでしょう。
一人暮らし向けWiFi選びでチェックすべき5つのポイント

一人暮らし向けWiFiを選ぶ際に重要な5つのポイントを解説します。
快適な一人暮らしを送るために、確認していきましょう。
①データ容量:使い方に合わせて必要なデータ容量をチェック
一人暮らしのインターネット回線を選ぶ際、まず確認すべきは必要なデータ容量です。
用途に応じて適切な容量を選ばないと、速度制限がかかったり、逆に無駄なコストを払ったりする結果につながる可能性があります。
以下の表を参考に、必要なデータ容量を検討してみてください。
1ヶ月のデータ消費量の目安 | おすすめの回線種類 |
---|---|
メール、SNS中心 3GB~7GB | スマートフォンのテザリング、格安SIM |
動画視聴(1日1時間程度) 10GB~20GB | ポケット型WiFi |
オンラインゲーム、高画質動画 30GB以上(無制限推奨) | ホームルーター、光回線 |
上記の表からわかるように、使い方によって必要なデータ容量は大きく変わります。
たとえば、高画質の動画視聴やオンラインゲームを頻繁に行う場合は、実質無制限のホームルーター・完全無制限の光回線がおすすめです。
一方、1日1時間程度の標準画質の動画視聴であれば、ポケット型WiFiで十分でしょう。
もし、必要なデータ容量がわからない場合は、少し余裕を持ったプランを選ぶのがおすすめです。
多くのプロバイダでは、契約後でもプラン変更が可能なため、実際に使ってみてから容量を調整してみましょう。
②月額料金:初期費用を含めた実質月額料金をチェック
月額料金だけでなく、初期費用やキャンペーン割引も考慮して、実質月額料金で比較検討しましょう。
実質月額料金とは、初期費用・端末代金・契約期間・割引額などをすべて考慮した上で、月々にかかる平均コストのことです。
実質月額料金を計算することで、本当にお得なWi-Fiサービスを見極められます。
実質月額料金 = (初期費用+端末代金+月額料金×契約月数-割引額)÷契約月数

なお、一人暮らし向けのWi-Fiの平均的な月額料金は、以下のとおりです。
WiFiの種類 | 金額 |
---|---|
ホームルーター | 4,000円~5,000円/月 |
ポケット型WiFi | 3,000円~4,000円/月 |
光回線 | 4,000円~6,000円/月 |
例えば、高額なキャッシュバックキャンペーンを実施していると、月額料金が高くてもキャッシュバックを考慮すると実質月額料金が安くなる場合もあります。
そのため記載されている月額料金だけでなく、かかる費用を全て計算したうえで、あなたにとって最適なWi-Fiを選びましょう。
③契約期間:短期契約か長期契約かで選ぶ・解約金もチェック
Wi-Fiを選ぶ際、契約期間は料金や解約時の負担に大きく影響する重要な要素です。
ホームルーター・ポケット型WiFi・光回線ともに、契約期間の縛りがないプランも徐々に増えてきていますが、縛りがある長期契約前提のプランが一般的といえます。
「縛りなし」は、いつでも解約できる柔軟性があり、解約金を気にする必要がない反面、月額料金がやや高めでキャンペーン適用が少ない傾向があります。
一方、「縛りあり」は、月額料金が安くキャンペーンも多いですが、契約期間内に解約する際の違約金に注意が必要です。
契約期間で注意すべき点
- 工事費: 光回線の場合、工事費が高額なため分割払いに設定するのが一般的。しかし、完済する前に解約すると残債を一括請求される場合がある。
- 月額料金: 一般的には2〜3年契約が前提のプランが多いため、短期解約で違約金が発生するケースがある。
- 端末代金:端末代金の実質0円キャンペーンも24回や36回の分割払いが前提のため、途中解約で残債が一括請求される場合がある。
- キャンペーン: キャンペーンの条件に数ヶ月利用が含まれているケースが多く、途中解約するとキャンペーン対象外になる。
自身の利用期間や引っ越しの予定などを考慮し、最適なWi-Fiサービスを選びましょう。
④回線速度:利用シーンに合わせた最適な速度をチェック
回線速度は、インターネットの利用目的に合わせて最適なものを選びましょう。
必要な速度は、ウェブ閲覧やメールのような基本的な使い方から、動画視聴やオンラインゲームなどの負荷の高い使い方まで、さまざまです。
主要アプリの推奨通信速度は、以下を参考にしてください。
利用目的 | 推奨回線速度 |
---|---|
Zoom | 1対1 HD 720p 1.2Mbps(下り) |
YouTube | HD 720p 2.5Mbps |
NETFLIX | HD 720p 3.0Mbps |
PS5 | HD 720p 13.0Mbps以上 |
電子メール | 1.0Mbps(下りは128Kbps以上で利用可能) |
※1:(下りは128Kbps以上で利用可能)
主要アプリの推奨通信速度をさらに詳しくチェック
アプリケーション | 画質 | 推奨通信速度 |
---|---|---|
ウェブ会議:Zoom | 1対1 高品質ビデオ | 0.6Mbps(下り) |
1対1 HD 720p | 1.2Mbps(下り) | |
1対1 HD 1080p | 3.0Mbps(下り) | |
グループ 高品質ビデオ | 0.6Mbps(下り) | |
グループ HD 720p | 1.8Mbps(下り) | |
グループ HD 1080p | 3.0Mbps(下り) | |
動画視聴:YouTube | HD 720p | 2.5Mbps |
HD 1080p | 5.0Mbps | |
4K 2160p | 20.0Mbps | |
動画視聴:NETFLIX | HD 720p | 3.0Mbps |
HD 1080p | 5.0Mbps | |
4K 2160p | 15.0Mbps | |
ゲーム:PS5 | HD 720p | 13.0Mbps以上 |
HD 1080p | 23.0Mbps以上 | |
4K 2160p | 52.0Mbps以上 | |
電子メール | 送受信 (テキストのみ) | 1.0Mbps※1 |
※1:(下りは128Kbps以上で利用可能)
たとえば、ウェブ会議で一般的なZoomを利用するなら、1対1のHD画質で1.2Mbps程度の速度が推奨されています。
動画視聴では、YouTubeでHD画質なら5Mbps、高画質の4K動画なら20Mbpsが必要です。
オンラインゲームを快適にプレイするには、さらに高速な回線が求められます。
一人暮らしで一般的な用途を考えると、動画を高画質で楽しむためには、ある程度の余裕を持った回線速度を選ぶのがおすすめです。
⑤対応エリア:事前に公式サイトでカバー範囲を必ずチェック
契約前に、利用する場所がサービス提供エリア内であることを必ず確認しましょう。
プロバイダによっては、サービスを利用できる範囲が限られているため、自宅や利用したい場所が対応エリアに含まれていないと契約できないからです。
具体例として、光回線の場合、NTTのフレッツ光は日本全国幅広いエリアをカバーしていますが、一部の山間部や離島などでは利用できない場合があります。
また、地域限定の光回線サービスである関西電力のeo光は、関西地方以外はサービスの対象外です。
ホームルーターやポケット型WiFiは、各携帯電話会社のサービスエリアに対応しているので、契約前に必ずエリア確認が必要です。
そのため、インターネット回線を選ぶ際には、まず自宅や利用頻度の高い場所が、提供事業者の対応エリアに含まれているか確認しましょう。
各社の公式サイトで提供エリアを確認したり、問い合わせたりする方法で確認できます。
- ホームルーター一人暮らし向けにおすすめのホームルーター4選
- ポケット型WiFi一人暮らし向けにおすすめのポケット型WiFi4選
- 光回線一人暮らし向けにおすすめの光回線4選
一人暮らし向けにおすすめのホームルーター4選

一人暮らしにおすすめのホームルーターを4つご紹介します。
各ホームルーターの特徴を比較し、あなたにぴったりの一台を見つけましょう。
ドコモ home 5G:安定したドコモ回線を利用できる
ドコモhome 5G 基本情報 | |
---|---|
月額料金 | 4,950円 |
契約事務手数料 | 3,850円 |
スマホセット 割引 | home 5Gセット割:スマホ料金から最大1,100円割引 |
キャンペーン | NNコミュニケーションズ特典15,000円キャッシュバック home 5G 乗り換えキャンペーン最大22,000pt dポイントプレゼント 月々サポート:端末代金実質無料 36ヶ月間1,980円割引 U29デビュー割:29歳以下使用量30GB以下なら12ヶ月間1,760円割引 |
契約期間 | なし |
解約違約金 | なし |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 |
端末代金 | 71,280円 ※月々サポートの適用で実質無料 |
通信速度 | 5G:下り最大4.2Gbps/上り最大218Mbps 4G:下り最大1.7Gbps/上り最大131.3Mbps |
無線LAN同時接続台数 | 64台 |
※上記金額はすべて税込金額です。※2025/03/25時点の情報です。
- ドコモの高速4G/5G回線で安定した通信
- データ容量無制限で、動画視聴やオンラインゲームも快適
- ドコモユーザーならスマホとのセット割でお得
- 契約期間の縛りがなく、気軽に始められる
ドコモ home 5Gは、ドコモの4G・5G回線を利用したホームルーターで、手軽にドコモの高速インターネットを利用できる点が特徴です。
端末代金は71,280円(税込)ですが、36回分割払いにすることで実質0円になるため、毎月の負担を軽減できます。
また、ドコモユーザーなら「home 5G セット割」が適用でき、スマホ料金が最大1,100円割引されるため、通信費全体を抑えることが可能です。
ドコモのスマホを使っている場合、ドコモ home 5Gは、手軽さと安定した通信品質、料金の割引を兼ね備えた魅力的な選択肢でしょう。
\15,000円キャッシュバック/
ソフトバンクエアー:ソフトバンクユーザーはスマホとのセット割で安くなる

ソフトバンクAirターミナル5 基本情報 | |
---|---|
月額料金 | 5,368円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
スマホセット割引 | おうち割光セット:スマホ料金から最大1,100円割引 |
キャンペーン | SoftBank Airキャンペーン 最大35,000円キャッシュバック SoftBank Airみんなおトク割:24カ月間2,398円割引 SoftBankあんしん乗り換えキャンペーン |
契約期間 | なし |
解約違約金 | なし |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 |
端末代金 | 71,280円 ※月々割の適用で実質無料 |
通信速度 | 下り最大2.1Gbps |
無線LAN同時接続台数 | 128台 |
※2025/03/25時点の情報です。
- ソフトバンクスマホユーザーはセット割でお得になる
- 「みんなおトク割」や「Airターミナル6 デビュー割」などでさらにお得
- 複数端末と同時接続しても快適に楽しめる
- データ容量制限を気にせず利用できる
ソフトバンクエアーは、ソフトバンクのスマホを使っている方が、通信費を抑えるのに適したホームルーターです。
ソフトバンクスマホとのセット割「おうち割 光セット」が適用されるので、毎月のスマホ代が最大1,100円割引されます。
一人暮らしでソフトバンクのスマホを使っている人なら、検討する価値があるでしょう。
また、データ容量を気にせず、複数のデバイスを接続して心ゆくまで楽しみたい方におすすめです。
たとえば、高画質の動画配信サービスを長時間視聴したり、オンラインゲームを思う存分プレイしたりできます。
より快適な通信環境を求める場合は、5G対応エリアでの利用を検討すると良いでしょう。
\24か月間2,970円(税込)で利用可能/
Rakuten Turbo:楽天ユーザーならポイントが貯まりやすい

Rakuten Turbo 基本情報 | |
---|---|
月額料金 | 4,840円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
スマホセット 割引 | – |
キャンペーン | 最強おうちプログラム Rakuten Turbo 5G製品代金実質0円キャンペーン など |
契約期間 | なし |
解約違約金 | なし |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 楽天ポイント |
端末代金 | →48回払いで実質0円(キャンペーン適用時) |
通信速度 | LTE下り最大391Mbps LTE上り最大76Mbpssub6 (5G NSA)下り最大2.1Gbpssub6 (5G NSA)上り最大218Mbps |
無線LAN同時接続台数 | 128台 |
※2025/03/25時点の情報です。
- 楽天ポイントが貯まりやすい料金体系
- 契約期間の縛りや解約違約金なし
- 楽天モバイルとのセット利用がお得
- 月額料金が6ヶ月間0円で利用可能
- 豊富なキャンペーンで初期費用を抑えられる
Rakuten Turboは、楽天ポイントが貯まりやすいホームルーターとして、楽天ユーザーから注目を集めています。
日頃から楽天市場や楽天カードを愛用している場合、利用料金に応じて楽天ポイントが貯まる仕組みは大きなメリットです。
契約期間の縛りがなく、解約違約金も発生しないため、気軽に始められるのもRakuten Turboの魅力です。
月額料金が6ヶ月間0円で利用できるので、月額料金を抑えられるのもポイント。
さまざまなキャンペーンが頻繁に開催されているので、申し込む前に公式サイトで確認して、よりお得に利用開始しましょう。
\48回払いで端末代金が実質0円!/
とくとくBBホームWi-Fi:キャッシュバック&事務手数料0円

GMOとくとくBBホームWi-Fiの基本情報 | |
---|---|
最大通信速度(下り) | 4.2Gbps |
月間データ容量 | 無制限 |
通信エリア | WiMAX+5G/au 4G・5G |
端末 | L13(ホームルーター) |
端末代金 | 27,720円(1,155円×24回払い) |
月額料金 | 4,928円 |
キャッシュバック | 最大:97,000円キャッシュバック 【内訳】 全員:25,000円キャッシュバック(新規申込み) + ①他社から乗り換え時違約金相当額 最大70,000円キャッシュバック ②指定オプション同時申込み 2,000円キャッシュバック キャッシュバック増額(併用可) <指定オプション> ・インターネット安心セキュリティ ・スマホトラブルサポート+(プラス) |
最低利用期間 | 2年 |
契約解除料 | 0円 |
発送 | 最短当日発送 |
運営会社 | GMOインターネットグループ株式会社 |
※2025年3月時点の情報です。
※引用:GMOとくとくBBホームWi-Fi公式サイト
- 当サイトLiProから申し込むと最大6ヶ月間月額料金が390円(税込)
- オプションなしでもキャッシュバックを受け取れる
- 事務手数料無料キャンペーンで初期費用が抑えられる
- au・UQ mobileスマホユーザーはスマホセット割でお得!
とくとくBBホームWi-Fiは、全員対象キャッシュバックやオプション加入キャッシュバックなど、お得に申し込めるプロバイダです。
また、当サイトLiProから申し込むと、通常4,928円(税込)の月額料金が、なんと最大6ヶ月間390円(税込)で始められます。
auやUQモバイルのスマホをお使いの方は、セット割を適用することで、よりお得に利用できます。
さらに、キャンペーンで事務手数料も無料のため、初期費用を抑えたい方におすすめです。
とくとくBBホームWi-Fi

開催期間 |
---|
2/21(金)10:00~終了日未定 |
特典内容 |
当サイトLiPro限定で月額料金が最大6カ月間390円! |
当サイトLiProからの申し込みでお得な特典をゲット! 1.全員対象:25,000円キャッシュバック |
2.他社解約違約金:最大70,000円キャッシュバック |
3.オプション同時申込:2,000円キャッシュバック |
最大97,000円キャッシュバック還元 |
※2025/03/25時点の情報
自宅以外でも使える「とくとくBBホームWi-Fi」については「とくとくBBホームWi-Fi鬼安キャンペーン」の記事も参考にしてください。
下記とくとくBBホームWi-Fiのボタンから、お得に申し込みましょう!
\新生活を始める方必見!「鬼安×新生活応援祭」/
一人暮らし向けにおすすめのポケット型WiFi4選

一人暮らし向けにおすすめのポケット型WiFi4選を解説します。
持ち運びに便利なポケット型WiFiを検討している方は、最後までチェックしてくださいね。
Rakuten WiFi Pocket Platinum:端末実質1円キャンペーンが魅力

- 「Rakuten最強プラン」の申し込みで端末料金が1円
- 無制限でも月額料金が3,278円(税込)とリーズナブル
- 月の使用状況に応じて料金が変動するから無駄なく使える
- プラチナバンド対応で建物内でもつながりやすい
Rakuten WiFi Pocket Platinum 基本情報 | |
---|---|
月額料金 | 3GB:1,078円 3GB〜20GB:2,178円 20GB〜無制限:3,278円 |
契約事務手数料 | 0円 |
端末代金 | 7,980円→1円 |
スマホセット割引 | – |
キャンペーン | Rakuten最強プラン申し込みで端末代が1円 |
契約期間 | なし |
解約違約金 | なし |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 楽天ポイント |
※2025/03/25時点の情報です。
- 楽天ポイントが貯まりやすい料金体系
- 契約期間の縛りや解約違約金なし
- 楽天モバイルとのセット利用がお得
- キャンペーンで端末代金がたったの1円
- 豊富なキャンペーンで初期費用を抑えられる
Rakuten WiFi Pocket Platinumは、端末代金が実質1円になるキャンペーンが最大の魅力です。
初期費用を抑えたい方にとって、見逃せないキャンペーンといえるでしょう。
さらに、Rakuten最強プランは、データ利用量に応じて料金が変動するため、使わない月は料金を抑えられます。
また、データ容量を気にせず利用したい場合でも、無制限プランがあるため安心です。
楽天ポイントを貯めている方や、データ利用量に変動がある方は、Rakuten WiFi Pocket Platinumを申し込んでみてはいかがでしょうか。
\楽天ポケット型WiFiはプラチナバンド対応/
GMOとくとくBB WiMAX:高額キャッシュバックで費用を抑えられる

- 高額なキャッシュバックキャンペーンを実施
- 初月は1,375円(税込)で1ヶ月目以降はずっと4,807円(税込)
- WiMAX回線を利用し、下り最大4.2Gbpsの高速通信が可能
- 最短即日発送で端末到着後すぐに利用開始できる
GMOとくとくBB WiMAX 基本情報 | |
---|---|
月額料金 | 初月:1,375円 1ヶ月目以降:4,807円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
端末料金 | 27,720円(1,155円×24回払い) 24ヶ月の利用で端末購入サポート適用→実質無料 |
キャンペーン | 【最大77,000円】 全員 35,000円 + ①他社から乗り換え時違約金相当額 最大40,000円 ②指定オプション同時申込で2,000円 キャッシュバック増額(併用可) <指定オプション> ・インターネット安心セキュリティ ・スマホトラブルサポート+(プラス) |
最大通信速度 (上り/下り) | L13:4.2Gbps/286Mbps X12:3.9Gbps/183Mbps |
最低利用期間 | 2年 |
契約解除料 | 0円 |
月間データ容量 | 無制限 |
発送 | 最短当日発送 |
運営会社 | GMOインターネットグループ株式会社 |
※上記金額はすべて税込金額です。
※引用:GMOとくとくBB WiMAX公式サイト
- 高額キャッシュバックで初期費用を抑えられる
- auとUQモバイルのスマホとのセット割に対応
- 全国幅広いエリアで利用可能
- 5G対応で高速通信も可能
- 解約違約金が発生しない
GMOとくとくBB WiMAXは、WiMAX回線を利用したポケット型WiFiサービスです。
高額キャッシュバックキャンペーンを実施しており、契約時に数万円単位でのキャッシュバックを受け取れます。
そのため、すべての上限を満たせば月額料金だけでなく、初期費用も大幅に抑えることが可能です。
キャッシュバック金額は時期によって変動するため、最新情報を公式サイトで確認しましょう。
\当サイトLiPro限定でキャッシュバック増額中/
カシモWiMAX:シンプルプランでWiMAX初心者にもピッタリ

カシモWiMAX 基本情報 | |
---|---|
月額料金 | 初月:1,408円 1ヶ月目以降:4,818円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
端末料金 | 分割払いサポート利用 0円※1 |
キャンペーン | 【端末分割払いサポート】 端末の支払いを36回払いで 月々の端末代の770円が0円 |
最大通信速度 (上り/下り) | L13:4.2Gbps/286Mbps X12:3.9Gbps/183Mbps |
最低利用期間 | なし |
契約解除料 | 0円 |
月間データ容量 | 無制限 |
発送 | 最短即日発送 |
運営会社 | 株式会社MEモバイル |
※上記金額はすべて税込金額です。
※参考:カシモWiMAX公式サイト
- 初月は1,408円(税込)で初期費用を軽減できる
- 36回払いにすると端末代金が実質0円
- 最短即日発送ですぐに利用できる
- キャッシュバックでAmazonギフト券プレゼント
- キャッシュバックはメールで受け取るだけのかんたん作業
カシモWiMAXは、シンプルな料金プランでWiMAX初心者にもおすすめのサービスです。
料金体系がわかりやすく、初めてWiMAXを利用する方でも安心して契約できます。
通常の月額料金は4,818円(税込)ですが、初月は1,408円(税込)と初期費用を抑えられるのが嬉しい点です。
WiMAX回線を利用するため、高速通信が可能でデータ容量も実質無制限です。
WiMAXのポケット型WiFiで迷っている方は、カシモWiMAXを申し込んでみてはいかがでしょうか。
\月額料金がずっと定額でシンプル!/
BIGLOBE WiMAX:キャッシュバックが手厚くサポート体制も充実

- 初月の利用料金が無料、1ヶ月目〜24ヶ月間は月額3,278円(税込)
- 次世代回線「au 5G」の高速通信を利用できる
- キャッシュバックを最短翌月に受け取れる
- 月額385円(税込)で端末保証オプションを利用可能
BIGLOBE WiMAX 基本情報 | |
---|---|
月額料金 | 初月:0円 1ヶ月〜24ヶ月:3,278円 25ヶ月以降:4,928円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
端末料金 | 27,720円 一括払い・24回払い・36回払い※1 |
キャンペーン | ・24ヶ月まで月額料金割引 ・初月0円 ・11,500円キャッシュバッククーポンあり |
最大通信速度 (上り/下り) | L13:4.2Gbps/286Mbps X12:3.9Gbps/183Mbps |
最低利用期間 | なし |
契約解除料 | なし |
月間データ容量 | 無制限 |
発送 | 2日〜1週間 |
運営会社 | ビッグローブ株式会社 |
※上記金額はすべて税込金額です。
※引用:BIGLOBE WiMAX 公式サイト
- 高額キャッシュバックで初期費用を抑えられる
- 豊富な料金プランから自分に合ったプランを選べる
- 全国幅広いエリアで利用可能
- 5G対応で高速通信も可能
- セキュリティオプションやサポート体制が充実
BIGLOBE WiMAXは、高額なキャッシュバックキャンペーンを実施しているだけでなく、サポート体制も充実しています。
電話やチャットでのサポートに対応しており、設定方法やトラブルシューティングなど、困ったときにすぐに相談可能です。
また、WiMAX回線を利用しているため、幅広いエリアをカバーしており、安定した高速通信を利用できます。
初めてWiMAXを利用する方や、設定に不安がある方でも安心して契約できます。
\期間限定で11,500円キャッシュバック!/
一人暮らし向けにおすすめの光回線5選

一人暮らし向けにおすすめの光回線5選を解説します。
自宅に光回線を導入できる方は、ぜひ参考にしてください。
ビッグローブ光:最大6ヵ月間の月額0円特典+キャッシュバック!

ビッグローブ光の基本情報 | |
---|---|
通信速度 | 1ギガ:最大1Gbps 10ギガ:最大10Gbps(一部エリア限定) |
エリア | 全国 |
月額料金 | 戸建て5,478円 マンション4,378円 10ギガ6,270円 |
事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | 工事費28,600円⇒実質0円 |
平均通信速度 | 下り:407.74Mbps 上り:325.03Mbps Ping値:16.95ms |
キャッシュバック/ キャンペーン | クーポン利用でキャッシュバック最大20,000円増額中 1G:28,000円キャッシュバック 10G:45,000円キャッシュバック 対象ルーター同時購入で5,000円キャッシュバック オプション追加で最大20,000円追加キャッシュバック 最大6ヵ月間月額0円 |
セット割 | auスマホ: ▲550〜1,100円/月 UQモバイル: ▲638〜1,100円/月 ※povoはスマホセット割の対象外 |
契約期間 | 2年/3年(自動更新) |
解約金 | 【1ギガ】 ・戸建て4,100円 ・マンション3,000円 【10ギガ】 ・戸建て4,620円 ・マンション4,620円 |
一番お得な申し込み窓口 | 公式サイト |
- auスマホユーザーは「auスマートバリュー」適用で最大1,100円/月割引
- UQモバイルユーザーは「自宅セット割(インターネットコース)」適用で最大1,100円/月割引
- 最大90,000円のキャッシュバック
- 最大6ヵ月間の月額0円特典も併用できる
au・UQモバイルユーザーは、セット割が適用できるビッグローブ光がおすすめです。
セット割を適用するとauスマホ・UQモバイルともに最大1,100円割引できます。
さらに、最大90,000円のキャッシュバックのほか、最大6ヵ月間の月額0円特典の併用ができ、実質利用料金が安くおすすめです。
au・UQモバイルユーザーやコストをおさえて光回線を使いたい方は、ビッグローブ光を検討してみてください。
最大6ヵ月間 月額0円!
\さらに最大90,000円キャッシュバック/
ドコモ光:ドコモユーザーならセット割で通信費がおトク

ドコモ光の基本情報 | |
---|---|
通信速度 | 最大1Gbps ※一部エリア限定で10Gbps |
平均通信速度 | 下り:421.51Mbps 上り:357.31Mbps Ping値:19.83ms |
エリア | 全国 |
プロバイダ | 21社から選択 |
月額料金 | 1G 戸建て:5,720円〜 マンション:4,400円〜 10G:500円 ※7ヵ月目以降6,380円 |
事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | 3/31までの申し込み:0円 |
キャッシュバック | オプションなしで最大57,000円キャッシュバック 10ギガ:57,000円 10G転用/事業者変更は31,000円 1ギガ:39,000円 1G転用は33,000円 ドコモでんき同時申し込みで8,000円追加キャッシュバック |
セット割 | ▲1,100円/月(ahamoを除く) |
契約期間 | 2年間(自動更新) |
解約金 | 戸建て:5,500円 マンション:4,180円 |
一番お得な申し込み窓口 | GMOとくとくBB |
- ドコモユーザー(ahamoは対象外)は「ドコモ光セット割」でスマホ料金が最大1,100円割引
- 高額なキャッシュバックやdポイント還元など、定期的にお得なキャンペーンを開催
- 対応エリアが広く、多くの地域で利用可能
- ドコモのスマホとセットで、通信費をまとめて管理できる
ドコモのスマホをお使いの方は、毎月のスマホ料金が安くなるドコモ光がおすすめです。
「ドコモ光セット割」は申し込み不要で、最大1,100円割引が自動的に適用されます。
ただし、ahamoをご利用の方はセット割の対象外なので注意が必要です。
また、多くの地域で利用できるため、引っ越しが多い方や、地方にお住まいの方でも安心して申し込めます。
ドコモ光では、高額なキャッシュバックやdポイント還元など、魅力的なキャンペーンを定期的に開催しています。
新規契約や乗り換えを検討している方は、キャンペーン最大限に活用してお得にドコモ光を始めてみましょう。
\ 最大57,000円キャッシュバック/
auひかり:au・UQモバイルユーザーはスマホ割でコストを抑えられる

auひかりの基本情報 | |
---|---|
通信速度 | 最大1Gbps (一部エリア限定で5Gbps・10Gbps) |
平均通信速度 | 下り:610.31Mbps 上り:576.06Mbps Ping値:15.86ms |
エリア | 近畿・東海・沖縄以外の全国 |
月額料金※1 | 戸建て5,610円 マンション4,180円 |
事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | 戸建て工事費42,150円⇒実質0円 マンション工事費33,000円⇒実質0円 |
キャッシュバック/ キャンペーン | 1G:94,000円 10G:114,000円 月額料金割引:最大3ヵ月分16,830円割引 解約金負担30,000円まで au/UQモバイルセット割加入特典10,000円還元 |
セット割 | auスマホ: ▲550〜1,100円/月 UQモバイル: ▲638〜1,100円/月 ※povoはスマホセット割対象外 |
契約期間※2 | 戸建て:3年間(自動更新) マンション:2年(自動更新) |
解約金 | 戸建て4,730円~16,500円 マンション2,290円~2,730円 |
- auスマホユーザーは「auスマートバリュー」適用で最大1,100円/月割引
- UQモバイルユーザーは「自宅セット割(インターネットコース)」適用で最大1,100円/月割引
- さまざまなプロバイダから最適なものを選べる
- プロバイダが多いことで独自のキャンペーンを比較できる
auひかりは、高速通信とau・UQモバイルユーザー向けの割引が魅力の光回線です。
auスマホを利用中の場合、セット割「auスマートバリュー」適用で、最大1,100円割引されます。
UQモバイルを利用中の場合は、「自宅セット割(インターネットコース)」適用で、最大1,100円割引です。
ただし、povoはスマホセット割の対象外なので注意してください。
また、auひかりはさまざまなプロバイダから選ぶことができ、独自のキャンペーンを比較して申し込めるのもメリットです。
au・UQモバイルの通信費を節約したい方は、キャンペーンを使ってauひかりをお得に申し込みましょう。
\ 最大114,000円キャッシュバック/
ソフトバンク光:ソフトバンク・ワイモバイルユーザー必見のスマホ割引あり
ソフトバンク光の基本情報 | |
---|---|
通信速度 | 最大1Gbps ※一部エリア限定で10Gbps |
平均通信速度 | 下り:439.43Mbps 上り:354.98Mbps Ping値:18.23ms |
提供エリア | 全国 |
月額料金 | 戸建て:5,720円 マンション:4,180円 |
事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | 実質0円 |
キャッシュバック | 最大50,000円 10ギガ:50,000円 1ギガ:40,000円 |
セット割 | ソフトバンク: ▲550円〜1,100円/月 ワイモバイル: ▲550円~1,650円/月 ※LINEMOはスマホセット割の対象外 |
契約期間 | 2年・5年契約(自動更新あり・なし) |
解約金 | 戸建て:5,720円 マンション:4,180円 |
一番お得な申込み窓口 | GMOとくとくBB |
- ソフトバンクスマホとのセット割で最大1,100円/月割引
- ワイモバイルスマホとのセット割で最大1,650円/月割引
- 一人暮らしの方にとって、通信費節約に繋がる
- 最大1Gbpsの高速通信に対応
ソフトバンク光は、ソフトバンクやワイモバイルのスマホをお使いの方にとって、見逃せない光回線です。
なぜなら、ソフトバンクのスマホとのセット割である「おうち割 光セット」、ワイモバイルのスマホとのセット割である「おうち割 光セット(A)」が適用されるからです。
セット割引サービスを利用すると、ソフトバンクユーザーは最大1,100円/月、ワイモバイルユーザーは最大1,650円/月の割引が受けられます。
スマホの料金を抑えたいと考えている一人暮らしの方にとって、光回線とのセット割は大きなメリットになるでしょう。
スマホとのセット割を重視するなら、ソフトバンク光を申し込んでみてはいかがでしょうか。
\最大50,000円キャッシュバック/
NURO光:独自回線ならではの高速通信が魅力

NURO光の基本情報 | |
---|---|
初期費用 | 工事費44,000円⇒実質0円 事務手数料3,300円 |
月額料金 | 2ギガ 戸建て5,200円 マンション3,850円 10ギガ 戸建て5,700円 マンション4,400円 ※10/9以前に旧マンションプランを申し込んだ場合は、11月分請求から旧月額より一律450円増額 |
通信速度 | 下り:764.46Mbps 上り:660.78Mbps Ping値:10.97ms |
契約期間 | 戸建て:2年または3年(自動更新) マンション:契約年数なし |
エリア | 北海道・宮城・福島・山形・東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・広島・岡山・福岡・佐賀 |
セット割 | ソフトバンク:最大1,100円/月 ワイモバイル:最大1,650円/月 |
キャンペーン | 3/31までキャッシュバック14,000円増額中! 戸建て:60,000円キャッシュバック マンション(集合住宅):25,000円キャッシュバック オプション申し込みで最大30,000円追加還元 工事費実質無料 |
解約金 | 戸建て2G:3,740円 戸建て10G:4,400円 マンション:0円 |
- 使い方によっては、他社よりも月額料金が割安になる場合がある
- 通信速度を重視する方におすすめ
- ソフトバンクユーザーなら、セット割引でお得
- NUROモバイルユーザーもセット割引が適用できる
NURO光は、独自の回線を使用しているため、常に安定した高速通信を利用可能です。
通信速度を重視するなら、NURO光は有力な選択肢となるでしょう。
月額料金は他社と比較して安く、コストパフォーマンスに優れている点も魅力です。
ただし、提供エリアが限られているため、申し込み前に自宅が対象エリア内かどうかを確認しておきましょう。
なお、ソフトバンクユーザーならNURO光とNURO電話のセット契約で、毎月最大1,100円の割引が適用されます。
すでにNUROモバイルを利用中の方も、NURO光をセットで契約することで、1年間毎月最大1,100円の割引が受けられます。
提供エリアにお住まいの方は、高速通信を楽しめるNURO光を検討してみてはいかがでしょうか。
\ 最大104,000円キャッシュバック/
一人暮らしの大学生・社会人や引っ越し予定がある人におすすめのWiFiは?

一人暮らしの大学生・社会人・引っ越し予定がある人におすすめのWiFiを紹介します。
どのWiFiを選べばいいかわからない方は、最後までチェックしてください。
大学生向け:リモート授業で使うならホームルーター・外で使うならポケット型WiFi
大学生は、大学の授業スタイルに合わせてWiFiを検討するのがおすすめです。
オンライン授業が多い学生は、安定した通信環境を整えましょう。
おすすめのWiFi | 特徴 |
---|---|
【オンライン授業中心】 光回線、ホームルーター | 安定した高速通信が可能、通信制限を気にせず利用できる |
【対面授業中心】 ポケット型WiFi | 持ち運びができ、大学やカフェなど場所を選ばずに利用できる |
オンライン授業が中心の場合は、光回線やホームルーターが役立ちます。
光回線は、自宅に回線を引くことで、大容量のデータ通信を安定して利用できるため、オンライン授業や動画視聴に適しています。
ホームルーターは、手軽にWiFi環境を構築できるため、設定に不安がある人や引っ越しが多い学生におすすめです。
なお、大学内での対面授業が多い場合は、ポケット型WiFiが重宝します。
ポケット型WiFiは小型で持ち運びやすく、外出先でもインターネットを利用できるため、大学の図書館やカフェでの学習に便利です。
社会人向け:リモートワークでも安心して使える光回線
社会人の場合は、リモートワークの頻度に合わせてWiFiを選ぶのがおすすめです。
リモートワークの頻度によるおすすめのWiFiは、以下を参考にしてください。
おすすめのWiFi | 特徴 |
---|---|
【ほぼ毎日リモートワーク】 光回線 | 安定した高速通信が可能、大容量のデータ通信もスムーズ |
【週に数回リモートワーク】 ホームルーター | 工事不要で手軽に導入可能、光回線に比べて費用を抑えられる |
【たまにリモートワーク】 ポケット型WiFi | 必要な時だけ利用でき、外出先でも気軽に接続できる |
たとえば、ほぼ毎日リモートワークをするなら、光回線がおすすめです。
光回線は、大容量のデータ通信もスムーズで、オンライン会議もストレスなく参加できます。
週に数回リモートワークをするなら、日常使いで問題なく利用できるホームルーターで十分でしょう。
たまにリモートワークをする程度なら、ポケット型WiFiで対応可能です。
あなたの働き方や、リモートワークの頻度に合わせてWiFiを選びましょう。
引っ越し予定がある人向け:工事不要のホームルーター・ポケット型WiFi
引っ越し予定がある人は、工事不要で手軽に利用できるWiFiがおすすめです。
特にホームルーターやポケット型WiFiは、設定が簡単で引っ越し先でもすぐに使えるため、頻繁に住まいを変える人に適しています。
おすすめのWiFi | 特徴 |
---|---|
【手軽さを重視】 ホームルーター | 工事不要でコンセントに挿すだけで利用でき、設定も比較的簡単 |
【持ち運びやすさを重視】 ポケット型WiFi | 小型で軽量なので、引っ越し先だけでなく外出先でも手軽に利用できる |
ホームルーターは、設定の手間を省きたい方や、自宅で手軽にインターネットを利用したい方に最適です。
一方、ポケット型WiFiは、外出先でもインターネットを利用したい方や、場所を選ばずにインターネットを楽しみたい方におすすめです。
短期間で引っ越し予定の方は、比較的契約期間の短いホームルーターやポケット型WiFiを検討してみてはいかがでしょうか。
一人暮らしでWiFiを導入する3つのメリット

一人暮らしでWiFiを導入した場合に得られる3つのメリットについて解説します。
WiFiの導入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
スマホの通信量・料金を節約できる
WiFiを導入することで、スマホのデータ使用量を気にせず、通信費を大幅に抑えられます。
総務省の「家計調査」によると、単身世帯の携帯電話通信料の平均は14,634円と、格安SIMが普及してきた現在でも依然として高額な水準です。
集計期間 | 携帯電話通信料 |
---|---|
2024年1~3月期 | 14,324円 |
2024年4~6月期 | 13,505円 |
2024年7~9月期 | 14,634円 |
スマホ料金が高額になる要因として、キャリアが提供しているデータ無制限プランを利用している人が多いと推測できます。
動画視聴やオンラインゲームなど、大容量のデータ通信を必要とする人こそ、自宅にWiFi環境を整えることで通信費を大幅に削減できるはずです。
例えば、ホームルーターを月額5,000円で契約したとしても、スマホを月額2,000円~3,000円台のプランにすれば、毎月7,000円~8,000円で済みます。
総務省のデータと比較しても、WiFi導入によって通信費を半額近くに抑えられる可能性もあるでしょう。
データ容量を気にせずに動画やゲームを楽しみたい方は、WiFi導入とスマホプランの見直しを検討してみてはいかがでしょうか。
テレワークやオンライン授業が快適に利用できる
WiFiがあれば、テレワークやオンライン授業もストレスなく、快適に利用できます。
例えば、一人暮らしの自宅にいる際、オンライン会議やオンライン授業への参加を求められるケースもあるのではないでしょうか。
WiFiを持っていれば、すぐにインターネットに接続して、大容量のデータ共有や画面共有もストレスなくできます。
また、WiMAXを接続すると、画面のカクツキ・画面遅延などのトラブルも防げるでしょう。
- カフェでも、移動中でも、どこでも安定したインターネット接続できる
- 場所を選ばない自由な働き方・学び方ができる
- 急なオンライン会議・オンライン授業にも即座に対応できる
外出先でパソコンやタブレットを使う機会が多い方には、小型で持ち運びやすいポケット型WiFiがおすすめです。
また、自宅ではあまりインターネットを使わず、必要な時だけ使いたいという方にも、月額料金が比較的安いポケット型WiFiは有用な選択肢です。
自宅での利用がメインで、オンラインゲームや動画視聴を楽しみたい方には、より安定したホームルーターや光回線も考えられます。
自身のライフスタイルや利用頻度に合わせて、最適なWiFi環境を選びましょう。
パソコンやタブレットなどに同時接続できる
WiFi環境があれば、複数のデバイスを同時にインターネット接続できるため利便性が向上します。
一人暮らしでも、スマホだけでなく、パソコン・タブレット・ゲーム機など、複数のデバイスをインターネットに接続する機会は多いはずです。
WiFiルーターを設置すれば、複数のデバイスを同時につなげられ、それぞれのデバイスで快適にインターネットを利用できます。
デバイス | 利用シーン |
---|---|
スマートフォン | SNS・動画視・アプリ利用 |
パソコン | テレワーク・レポート作成・調べ物 |
タブレット | 電子書籍・動画視聴・ゲーム |
ゲーム機 | オンラインゲーム |
例えば、スマホでSNSを見ながら、パソコンで調べ物をしたり、タブレットで動画を視聴したりできます。
家族や友人が遊びに来た際も、それぞれのデバイスでWiFiに接続できるため、データ容量を気にせずに利用可能です。
複数のデバイスを同時に使いたい方は、WiFi環境の導入を検討してみましょう。
一人暮らしでWiFiを導入する際の4つの注意点

一人暮らしで快適なWiFi環境を整えるために、導入時に注意すべきポイントを解説します。
一人暮らしで後悔しないWiFi選びをしたい方は、ぜひ参考にしてください。
短期解約は違約金がかかる場合がある
2022年7月の電気通信事業法改正により解約違約金の上限が定められたため、以前に比べ高額な解約金を請求されるケースは少なくなっています。
ホームルーターやポケット型WiFiには、解約金を0円に設定しているプロバイダもあります。
ただし2022年6月以前に契約したプランは規制の対象外のため、契約更新月以外に解約すると高額な違約金が発生する可能性が高いです。
特に光回線を契約している場合は、10,000円~20,000円ほどの違約金が発生するケースもあるため、契約時期をよく確認しましょう。
契約期間が長いプランほど、月額料金が安く設定されていることが多いですが、ライフスタイルの変化に合わせて柔軟に解約できるプランを選ぶことも大切です。
契約期間・解約時の違約金・月額料金のバランスを考え、自身にとって最適なプランを選びましょう。
ポケット型WiFiやホームルーターは電波環境を必ずチェック
ポケット型WiFiとホームルーターは、設置場所の電波状況によって通信速度が大きく左右されます。
電波環境を確認するポイントは、以下のとおりです。
項目 | 詳細 |
---|---|
電波強度 | スマートフォンやタブレットで電波強度を確認 アンテナの本数が多いほど電波状況は良好 |
通信速度 | 実際にインターネットを利用し、通信速度を測定 動画視聴やオンラインゲームなどのサービスが快適に利用できる速度が出ているか確認 |
障害物 | 周囲に高い建物や山など、電波を遮る可能性のあるものがないか確認 ホームルーターは窓際に設置すると電波状況が改善される場合がある |
周波数帯 | 使用する周波数帯によって電波の特性が異なる 一般的に、高い周波数帯は速度が速いが、障害物に弱い傾向がある 低い周波数帯は速度が遅いが、障害物に強い傾向がある |
5G対応エリアを利用したい場合は、公式サイトで対応エリアを確認しましょう。
利用場所が対応エリア内であっても、建物の構造によっては電波が届きにくい場合もあります。
もし電波状況が悪い場合は、窓際に設置場所を変更する、中継器を使用するなど、改善策を検討しましょう。
また、繋がりにくい場合は各プロバイダのサポートセンターへ相談しましょう。
物件によっては光回線の工事ができないことも
賃貸物件で快適なネット環境を構築するには光回線が有効です。
持ち家であれば問題ありませんが、賃貸物件の場合は大家さんや管理会社の許可が必要となるため、すべての物件で利用できるわけではありません。
光回線の工事ができない背景には、主に以下3つの理由が存在します。
【建物の構造上の問題】
- 光ファイバーケーブルの引き込みが物理的に困難
- 配線のためのスペースが確保できない
【大家さんや管理会社の許可】
- 建物に新たな配線を通すために壁に穴を開ける必要がある
- 建物の外観が変わる工事が発生すると許可を得るのが難しい
【集合住宅の設備状況】
- 特定の光回線が導入済みで、他の回線事業者のサービスを利用できない
光回線の導入を検討する際は、事前に大家さんや管理会社に相談し、工事の可否を確認することが大切です。
許可を得るには、工事の内容を丁寧に説明し理解を得るようにしましょう。
大家さんや管理会社の許可が下りない場合は、ホームルーターやポケット型WiFiの導入を検討してみてはいかがでしょうか
キャンペーン・キャッシュバックの適用条件を見落とさない
お得なキャンペーンやキャッシュバックには、適用条件が設定されている場合があります。
条件を満たさない場合、特典を受けられない可能性があるため、事前に必ず確認しましょう。
キャンペーン・キャッシュバックの適用条件として、以下のような項目が挙げられます。
項目 | 詳細 |
---|---|
契約期間 | 一定期間以上の契約が必要 |
オプション加入 | 指定オプションサービスへの加入が必要 |
支払い方法 | クレジットカード払い、口座振替のみなど、支払い方法が限定されるケースも |
申請手続き | 期間内に申請手続きが必須 申請の際に必要書類の提出が必要なケースあり |
他キャンペーンとの併用 | 複数のキャンペーン併用不可の場合あり |
開通期限 | 申し込みから一定期間内に開通が必要 |
キャンペーンやキャッシュバックは、初期費用を抑えたり、月額料金を安くしたりするのに役立ちますが、すべての条件を満たせないと特典を受けられません。
契約前に適用条件をしっかりと確認し、不明な点があればプロバイダに問い合わせるようにしましょう。
一人暮らし向けWiFiに関するよくある質問
一人暮らし向けWiFiに関するよくある質問を解説します。
- 一人暮らし向けWiFiは月いくらかかる?
- 一人暮らし向けWiFiはテザリングでも十分?
- 大学生におすすめの一人暮らし向けWiFiは?
- 社会人におすすめの一人暮らし向けWiFiは?
- アパート住まいにおすすめの一人暮らし向けWiFiは?
- 引っ越しが多い人はどのWiFiを選べばいい?
- 一人暮らし向けで安いWiFiはどれ?
気になる質問がある人は、ぜひチェックしてください。
まとめ:自分に最適なWiFiを見つけて快適な一人暮らしを!
本記事では、一人暮らしにおすすめのWiFiの選び方・料金の目安・導入時の注意点など、詳しく解説しました。
一人暮らし向けWiFiのまとめは、以下のとおりです。
速度・料金・使いやすさなどのバランスを考慮して、自分にとってベストな選択をすることが重要です。
まずは気になるWiFiの対応エリアをチェックして、お得なキャンペーン情報もしっかりチェックしましょう!
本記事を参考に、ぜひ自分に最適な一人暮らし向けWiFiを見つけてください。
ポケットWiFi/WiMAX/ホームルーターおすすめ記事
-
ホームルーター(置くだけWiFi)おすすめランキング【2025年3月最新】
-
ポケット型WiFi・モバイルWiFiのおすすめ12選を比較&徹底解説!【2025年3月最新】
-
【2025年3月】光回線のおすすめ比較ランキング|厳選11社を目的別に徹底解説
-
コンセントに挿すだけWi-Fiは契約なしでも利用できる?おすすめ5社を徹底比較
-
【2025年3月最新】工事不要Wi-Fiランキング|安いのはこれ!ゲーム向きも紹介
-
WiMAXおすすめプロバイダ5選!料金・キャンペーンなど徹底比較【2025年3月】
-
WiMAXキャンペーンを7社比較|お得なプロバイダ・家電量販店はどこ?【2025年3月最新】
-
WiMAXエリアの確実な確認方法とエリア外だった時の対処法を徹底解説!