一人暮らしの場合、自分一人だけのための食事と思うと面倒になってしまいますよね。
ついついコンビニ弁当に頼っちゃうけど、栄養バランスの偏りが気になる・・・
なんてお悩みの方も結構多いみたい。
こちらの記事では、20代~30代の一人暮らしの編集部が実食して、「これなら頼みたい!」と思った宅配弁当をランキング形式で紹介しています。
宅配弁当
- 1位:【nosh(ナッシュ)】
今話題の人気宅配弁当! - 2位:【三ツ星ファーム】
高級・本格料理が手頃な値段で - 3位:【デリッシュキッチン(Meals)】
人気レシピサイトの冷凍宅配
ただいまMeals(ミールズ)では、最大で3,150円OFF、1食488円(税込)でお試しできる当サイト限定キャンペーンを実施中!
公式サイトよりもお得になるこのキャンペーン、DELISH KITCHENの美味しくてヘルシーな宅配弁当を試せるチャンス!
ノルマもないから気軽に試せちゃう!
【一人暮らし必見】一人暮らしにおすすめ冷凍の宅配弁当ランキング比較6選
1位【nosh(ナッシュ)】糖質30g以下の美味しいメニューが豊富!
- 販売食数8,000万食突破の人気宅配弁当
- 1食あたり糖質30g以下、塩分2.5g以下
- 60種類のメニューから自由に選べる
- ランク制で購入すればするほどお得に
- 糖質に配慮したスイーツも注文可能
- 最大3,000円オフになるキャンペーンも
nosh(ナッシュ)は、管理栄養士と一流シェフがタッグを組んだ、糖質管理に最適な宅配弁当を届けてくれるサービスです。
2024年の宅食アンケート調査では、一人暮らしの宅配弁当利用者数No.1にも選ばれています。
- 1食あたり糖質30g以下
- 塩分も2.5g以下
に調製された全メニューが、レンジで温めるだけで完成。20代〜30代の若い人を中心に評判になっています。
お惣菜セットだけでなく、糖質に配慮したパンやスイーツも注文できるのが、ナッシュの嬉しいポイント。
今なら最大で3,000円オフになるキャンペーンも実施中!
\ 初回限定総額3,000円オフ! /
2位【三ツ星ファーム】高級・本格料理が手頃な値段で
- 累計2,000万食突破!原則低糖質・低カロリーの安心ブランド
- シェフ監修の本格料理を手軽に食べられる
- 初回4,500円OFF!1食467円(税込)で有名店シェフの料理が楽しめるキャンペーン中!
※一部メニューを除く
※ブランドサイト定期14食セット総額(税込)との比較
※表示はすべて税込価格です
三ツ星ファームは
- 和・洋・中に加え、タイ料理、韓国料理など100種類以上の豊富なメニュー
- 7食・14食・21食セットから選べ、さまざまなライフスタイルに合わせられる
など、栄養バランスの良さと美味しさの両方を叶えた冷凍おかず宅配弁当サービス。
原則1食あたり糖質25g以下、カロリー350kcal以下に設定されているため、栄養管理がしやすいのも大きな特徴の一つです。
※一部メニューを除く
\ 14食初回4,500円OFF※キャンペーンはこちらから /
※ブランドサイト定期14食セット総額(税込)との比較
3位:Meals【人気レシピサイトから宅配弁当が登場!】
- 人気レシピサイトのヘルシー志向宅食
- 1食で120g以上の野菜が摂れる
- 1食あたり350kcal以下・糖質25g以下
- 安心・安全な国内工場で手作り
- 初回は1,000円オフでお試し
大人気レシピサイトのDELISH KITCHEN(デリッシュキッチン)から、冷凍宅配弁当meals(ミールズ)が登場!
- 120g以上の野菜に20g以上のタンパク質
- 人気グルメ動画サイト監修のおしゃれ宅配弁当
お弁当は国内工場で手作りされているので、安心安全。
魚料理には骨を処理した魚を使用するなど、丁寧に調理されているため、一人暮らし中もストレスなく食事を楽しめますよ。
今なら初回1,000円オフでお試しも可能なので、この機会にぜひトライしてみてください♪
\ 初回限定1,000円オフのキャンペーンへ /
4位:ウェルネスダイニング【制限食のメニューが豊富な宅食サービス】
- 献立はすべて管理栄養士が監修
- 糖質、たんぱく質などの制限食が豊富
- 栄養バランスを考慮した健康食も人気
- 初回は送料無料でお試しできる
- 時短に便利なミールキットもおすすめ
一人暮らしでもしっかり健康管理したい!という方には、ウェルネスダイニングの宅配弁当がおすすめ。
減塩食や腎臓病ケア向けの食事など、栄養価を適切にコントロールできる宅食が取り揃えられています。
2024年の宅食アンケートでは、総合満足度1位を獲得!
豊富な制限食だけでなく、バランスの良い食事を気軽にとれる健康食も用意されているので、食生活を見直しにも◎
和・洋・中と飽きの来ない料理の献立は、すべて管理栄養士が監修。
送料無料でお試しも可能なので、ぜひウェルネスダイニングの公式サイトを覗いてみてくださいね。
5位:ワタミの宅食【送料無料でコスパ抜群な安い宅配弁当】
- 1食440円~と安くて続けやすい
- 冷蔵の日替わり弁当が必要な日に届く
- 野菜がたっぷり使用されており健康的
- 自社便での配達で送料無料
- 鍵付きボックスの無料貸し出しも
ワタミの宅食は、13年連続売上シェアNo.1、販売数は累計8億食突破と、幅広い層に支持されているサービスです。
ワタミの宅食では、管理栄養士がメニューを作成した、ボリュームの異なる4種類の日替わり弁当が用意されています。
その日に必要な分だけ届くので冷蔵庫でかさばらず、食材のロスも削減できるのが一人暮らしにはメリットの一つ。
1食あたり390円~とリーズナブルなうえ、送料無料で注文できてコスパも◎な宅配弁当です。
ちなみに、留守がちで毎日の受け取りが不安な方も、事前に鍵付きボックスを無料で貸してもらえるので安心してくださいね。
6位:ワタミの宅食ダイレクト【今なら390円でお試しできる!】
- 1食390円~と激安価格の宅配弁当
- 100種類以上のお惣菜が楽しめる
- 利用するたびお得になる会員制度
- 定期便はいつでも通常価格の5%オフ
- 高齢者用の冷凍介護食の取り扱いも
日替わり弁当を毎日届けてもらえるワタミの宅食と異なり、ワタミ宅食ダイレクトは冷凍のお惣菜セットを届けてもらえるサービスです。
選べるコースは「いつでも二菜」「いつでも三菜」「いつでも五菜」の3種類。
もちろんすべて管理栄養士が塩分やカロリーを考慮しながら献立を設計。
やわらかさに配慮した高齢者向けの食事を取り扱っているのもポイントです。
今なら、1食あたり390円〜とお試しセットが安くお得になっているので、ぜひお取り寄せしてみてくださいね。
【安い順】一人暮らし向けの安い宅配弁当・冷凍おかず宅配
1位:食宅便【リニューアル!ボリューミーで健康的な食事が楽しめる♪】
食宅便は、病院や介護・福祉施設などに食事を提供している日清医療食品の宅配弁当サービスです。
9,000人以上の管理栄養士・栄養士がメニューを作成しており、バラエティ豊かなコースやメニューを取り揃えています。
ボリューム満点の制限食・健康食を楽しめるのが特徴で、一人暮らしの食事のマンネリ防止宅配弁当としても役立ちます。
食べやすく調理された柔らかい食事なども取り扱っているので、一人で暮らす高齢者の方にもおすすめです。
2位:ヨシケイ【400円以下の安い宅配弁当が送料無料で!コスパ最強宅配弁当】
とにかくコスパの良い安い宅配弁当を食べたい!という方におすすめなのが、ヨシケイの宅配弁当。
400円以下の安い宅配弁当を、なんと送料無料で注文できるコスパ最強のサービスで、節約したい一人暮らしの宅配弁当にもぴったり!
さらに、初回利用は半額でお試しも可能。
3食のセットになっており、必要な分だけ頼めるのもヨシケイの宅配弁当の便利なポイントです。
また、ヨシケイでは料理初心者向けミールキットなども取り扱っています。
毎日の時短に使えるミールキットや宅配弁当が多数用意されているので、ぜひヨシケイの公式サイトをチェックしてみてください。
3位:コープ【週3日から届けてもらえる送料無料の日替わり宅配弁当】
「お弁当が必要な日だけ届けてほしい」という方には、コープの宅配弁当がおすすめです。
月曜日~金曜日のうち、週3日からお弁当を届けてもらいたい日だけ選んで注文することができます。
「家庭の献立」を意識した、野菜たっぷりで高齢者でも食べやすい味付けが特徴。
お届けは送料無料となっており、継続して利用しやすいのも嬉しいポイントです。
コープは利用できる地域が限られているので、配達エリアを確認してから注文してくださいね。
【女性も嬉しい】一人暮らしの女性におすすめ宅配弁当3選
宅配弁当って栄養バランスが偏ってそうで不安で、あんましヘルシーじゃなさそうで女性向けの宅配弁当は少なそう
一人だと受け取りのとき心配だから、安心できるメーカーで時間指定できるところないかな
この記事では一人暮らしの女性も使いやすい宅配弁当ランキングをご紹介します。
ポイントは以下の3つ。
- 栄養バランスが整っていてヘルシー
- 時間指定可能で冷凍でまとめて届けてくれる
- おしゃれに美味しく続けられる
実際に20代〜30代女性の一人暮らし中の編集部が実食し、「これなら安心して美味しく続けられる!」という3つの宅配弁当を選びました。
1位 | 2位 | 3位 | |
---|---|---|---|
商品名 | nosh | meals by delishkitchen | ウェルネスダイニング |
評価 | |||
特徴 | 和洋中60種類以上 安心の有名ブランド | グルメ動画サイトDELISH KITCHEN監修の美味しいヘルシー宅配弁当 | 全5コースから選べる 制限食 |
栄養バランス | 全メニュー糖質30g以下、塩分2.5g以下 | 糖質・脂質・塩分・野菜量など 8項目の栄養基準 | 糖質・カロリー・塩分・タンパク質など配慮したコース |
配達時間指定 | 可能 | 可能 | 可能 |
一食あたり | 499円 | 488円 | 668円~ 初回送料無料 |
キャンペーン | 総額3,000円OFF! | 総額最大 3,150円 OFF | 初回&定期便で送料無料! |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
口コミ | 口コミ評判 | 口コミ評判 | 口コミ評判 |
一人暮らしの女性におすすめな宅配弁当サービスの特徴は?
1. 栄養バランスが整っていてヘルシー
一人暮らしだと、毎日の栄養管理がおろそかになりがち。
キレイを保つためにも、栄養バランスが整った食事を届けてもらえる宅配弁当サービスの利用がおすすめです。
とくに、管理栄養士が献立を監修しているウェルネスダイニングやワタミの宅食などの宅配弁当は、栄養満点でヘルシーなので女性に人気。
ボリュームもそれぞれのサービスによって異なるので、注文する前に公式サイトなどで確認してみてくださいね。
2. 冷凍でまとめて届けてもらえる
宅配弁当は
の2つに大きく分かれます。
一人暮らしの場合、日中は学校やお仕事などで留守にすることが多いと思います。
鍵付きBOXの貸し出している毎日配達のサービスもありますが、長時間の留め置きはやっぱりちょっと心配。
一人暮らしの女性には冷凍弁当がまとめて届くサービスがおすすめです。
nosh(ナッシュ)やワタミの宅食ダイレクトなら、受け取り日時の指定が可能。
土日配達や再配達も利用できるので、ストレスなく商品を受け取ることができます。
3. 美味しく続けられる
自炊を毎日続けていると、献立にマンネリを感じてしまうこともありますよね。
宅配弁当でも、やっぱりメニューの種類が豊富で美味しいものでなければ長続きしません。
好みに合う一人暮らし宅配弁当を探すためには、それぞれの宅配弁当サービスのお試しセットを利用してみるのがおすすめ。
わんまいるやヨシケイといった、初回限定で割引を行っているサービスなどもあるので、まずは自分の口に合うかどうか確かめてみることが大切です。
【お試しは?】一人暮らし・単身者の宅配弁当の選び方【5つのポイント】
宅配弁当サービスを選ぶ際には、以下の5つのポイントを意識すると、自分に合うものを見つけやすくなります。
1. インターネットで注文できる?
宅配弁当サービスを利用するメリットは、なんといってもその便利さ。
お仕事帰りや、体調が悪いときには、電子レンジで温めるだけで食べられるものがあると重宝します。
でも、注文が面倒だったり、注文方法が難しかったりすると、継続するのが億劫になってしまいますよね。
インターネット注文に対応している宅配弁当サービスを選べば、スマホやパソコンでいつでも簡単に注文することができます。
便利でお得な定期便や定期コースなども用意されているので、ますます手軽に宅配弁当を楽しむことができますよ。
2. メニューは豊富?
いくら温めるだけでヘルシーなご飯が食べられるとしても、毎回同じようなメニューでは飽きてしまいますよね・・・。
宅配弁当サービスを選ぶ際には、メニューが豊富な宅配弁当を選ぶことが大切です。
和・洋・中といろいろなメニューが食べたい!という方には、nosh(ナッシュ)など、お好みのメニューを選べるサービスがおすすめ。
苦手なものが多い方や、いつもとは違う料理を試したい方は、公式ページでメニューをチェックしてみてくださいね。
3. 留守がちでも受け取りやすい?
一人暮らしで自宅を留守にすることが多い方には、宅急便で配送している宅配弁当サービスがおすすめです。
受け取り日時が指定可能なため、予定を把握しやすく、一人暮らしにもとっても便利。
また、自社便での配達を行っているワタミの宅食のようなサービスでも、鍵付きボックスに留め置きしてもらえる場合があります。
宅配弁当を注文する際には、ライフスタイルに合ったお届け方法を選ぶようにしましょう。
4. 自分に必要な栄養が入ってる?
一人暮らしだからといって好きなものばかり食べていると、栄養が偏ってしまうことも。
ウェルネスダイニングのように塩分控えめなお弁当や、わんまいるなどの国産食材にこだわったお弁当など、サービスによって特徴はさまざま。
自分の好みに合わせつつ、自分に必要な栄養にフォーカスした宅配弁当を選ぶようにしましょう。
5. お試しや初回割引はある?
美味しいかどうか、口に合うかどうかは、毎日の食事を届けてもらう上で特に大事なポイント。
宅配弁当サービスを選ぶ際には、まずお試しセットがあるかどうかをチェック!
ヨシケイのように、送料無料でのお届けや初回割引を実施しているサービスも多いので、まずは一度お試ししてみて比較検討することが大切。
QOLを上げるためにも、それぞれのサービスの口コミやレビューを参考にするのもおすすめです。
一人暮らしで宅配弁当サービスを利用するメリット&デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
買い物に行かなくていい 料理・後片付けの手間がかからない 栄養バランスが良い フードロス削減にも効果的 | 自炊よりはコストがかかる |
宅配弁当サービスを利用するデメリット
食費の節約には、やはり自炊が一番と言われています。自炊と比較すると、冷凍弁当は高いと感じてしまうかも。
1食分の価格だけでなく、冷凍弁当の配達には送料がかかることが多いため、その分余計に高くなってしまったり。
特別な日なら高級な宅配弁当も良いかもしれませんが、毎日の食事となるとそうはいきませんよね。
中には、冷凍でも送料無料で届けてくれるサービスや、定期便の利用でお得になるサービスもあります。
1食あたりの価格や送料をしっかりリサーチして、自分に合う宅配サービスを選ぶことが大切です。
「とにかく食費を抑えたい!」という方は、コスパが良くて安い宅配弁当ランキングをチェック!
宅配弁当サービスを利用するメリット
毎日のお買い物や食事の支度って、疲れているとなかなかしんどいですよね。
頑張って料理をしても、一人では食べきれずに結局腐らせてしまった、なんてことも・・・。
その点、宅配弁当は作り立てが冷凍保存されており、腐らせる心配がないうえ温めるだけで料理が完成します。
値段自体はコンビニ弁当と実はさほど変わりませんが、その栄養バランスの良さは圧倒的。
スーパーに行かなくても、毎日栄養のあるご飯を食べられるというわけです。
いろいろな宅配弁当を比較したいという方は、宅配弁当サービス人気ランキングを覗いてみてくださいね。