置き配×宅配弁当で食事革命!忙しい人向けの置き配できるおすすめサービス一覧

置き配 宅配弁当まとめ

玄関先や宅配ボックスなどに商品を配達してもらえる置き配。受け取りが難しいときはもちろん、配達員となるべく顔を合わせたくないときや、インターホンを鳴らしてほしくないときにも非常に便利です。

本記事では、置き配できる宅配弁当サービスを紹介します。

マンションやアパート、オートロックの場合に置き配してもらえる場所の例、宅配弁当サービスの置き配を利用するときの注意点もまとめているので、ぜひ参考にしてください。

スクロールできます
ワタミの宅食のロゴ画像ダイエティシャンロゴコープの宅配弁当ランキング画像
置き配可能箇所玄関、宅配ボックス、ガスメーター玄関、宅配ボックス指定できない玄関
日時指定日にち指定可能日にち指定可能可能不可
配達業者自社自社業者配送自社
配送エリア全国(一部除く)北海道、青森、秋田、岩手、鳥取、沖縄を除く各都道府県全国千葉・埼玉・東京・茨城・栃木・群馬・長野・新潟(※一部地域除く)
送料無料800円~無料無料
価格437円~470円~895円~545円~
購入する購入する購入する購入する
目次

宅配弁当は置き配できる!

置き配ボックスとは

宅配ボックス

宅配ボックスは受取人が不在の時でも荷物を受け取れるロッカー型の設備のことです。

主にマンションやアパート、一戸建て、オフィスなどに設置されており、宅配便の受け取りを便利にするために使われます。
また、食事宅配サービスでは既存の宅配ボックスがなくても貸与してくれる場合があります。

これは、弁当や食事の配達をスムーズに行えるかつ、専用の宅配ボックスなのでサイズなどの問題点を解決してくれて、不安なくサービスを受けることを可能にしてくれます。

置き配宅配食は素材のまま届く

ミールキット

基本的に置き配ができる食事宅配サービスは調理済みでない食材がそのまま届くミールキットの形で届くことがほとんどです。

この形式での配達は調理の手間がかかる一方で、調理済みの宅配弁当にくらべて新鮮な食事を楽しむことができ、また日々の献立を考える必要がなく、食事に対する悩みを解決してくれるという強みがあります。

置き配できる場所まとめ

玄関まわりに置き配できるサービス 

置き配サービスのほとんどが玄関回りへの配達になります。

ほぼ、すべての住居に対応していますし、受け取りもスムーズに行うことができます。

ただ、長時間放置するのは控えたほうが良いので、各社と受け取り時間を相談する必要があります。

宅配ボックスに置き配できるサービス

宅配ボックスに置き配してくれるサービスも存在します。

住居に備え付けてある宅配ボックスを利用することもできるほか、ヨシケイなど自社でオリジナルの宅配ボックスを貸し付けてくれるサービスもあります。

備え付けの宅配ボックスを利用する際は、食材が入るスペースを確保しているかきちんと確認する必要があります。

ガスメーターに置き配できるサービス

ガスメーターへの置き配に対応しているサービスもあります。

受け取る時間帯を気にせずに利用できるメリットがありますが、ガスメーターは敷地内にあることがほとんどなので、オートロックのマンションなどでは受け取るのが困難な場合があるのできちんと自宅がこの配達方法に対応しているか確認したうえで、各社に相談する必要があります。

置き配できるサービス4選 !

ヨシケイ

ヨシケイ
  • とにかくコスパのいい1食あたりが低価格の宅配弁当サービス
  • 送料無料
  • 当日の朝5時まで注文・キャンセル可能、前日のご注文も可能!

時間指定はできませんが、受け取れないときには保冷剤入りのボックスに入れて留め置きしてくれるので安心。鍵つきの専用BOXも貸してもらえるので、共働きの方や一人暮らしなどで留守がちな方は、あらかじめ相談してみるといいですよ。

公式サイトに栄養価が表示されているので、塩分やカロリーを抑えたい方はメニューを選ぶ際、参考にしてみてくださいね🎵

ワタミの宅食

ワタミの宅食のロゴ画像
  • 14年連続売上シェアNO.1、8億食突破
    ※「病者・高齢者食宅配市場」で売上シェア1位
  • 管理栄養士と料理人が作る味づくりへのこだわり
  • 鍵付き安全ボックスで置き配も可能
  • 季節毎で変わるメニュー、飽きない献立

冷蔵の食材をを毎日自宅まで届けてくれるのが、「ワタミの宅食」です。14年連続売上シェアNo.1累計販売数は8億食を突破しているサービスで、さまざまなご家庭の食生活をサポートしています。

冷凍状態でまとめて届く他のサービスと異なり、1日からでも注文できるのも便利なポイント。自社便での配達となっており、エリア担当のまごころスタッフが送料無料で届けてくれます。

毎日ワタミの宅食スタッフが自宅に届けてくれるので、安否確認としても役立ちます。離れて住むご高齢のご家族のために注文するのもいいですよね。

Dietician

ダイエティシャンロゴ
  • 体づくりに重要な三大栄養素のバランスに配慮している。
  • 糖質や脂質を抑え、タンパク質をしっかりと摂取できる。
  • 健康的に脂肪を減らせる。

数ある宅配弁当サービスの中でも特に人気な宅配食。

栄養素に注力していて、とても健康的な食事ライフを送ることができるサービスになっています。

糖質控えめで、体型を気にしている方にオススメな宅配弁当です。

日々の生活を健康的に送りたい方にピッタリなサービス!
宅配弁当の中でも評価が高くおいしさにも妥協したくない方にもオススメです。

コープ

コープの夕食宅配
  • コープは、塩分やカロリーに配慮しています
  • お弁当だけでなく、ミールキットや離乳食などの食料品も一緒に届けてもらえるので、買い出しに行く手間が省けてとっても便利。
  • コープを利用する際には、入会金として500円〜1,000円必要になってきますが、こちらは退会するときに返金されます。

コープのミールキットは多くの種類があり、様々な場面で活躍してくれます。

食生活を総合的にサポートしてくれるサービスが充実しており人気なミールキットサービスが充実しています。高血圧対策に役立つエネルギー塩分調整食や、毎日の食事の時短に役立つミールキットも揃っていて高齢者や食事制限が必要な方にとってもありがたいサービスになっています。

どのお弁当もカロリー・塩分に配慮したお弁当なので、健康管理もしやすいのが特徴です。

管理栄養士監修のメニューで安心して利用できます。
カロリー調整食ややわらか食など種類豊富で様々な場面で活躍してくれるのも嬉しいポイント
国産食材や無添加にこだわるコースもあり、選択の幅が他サービスに比べて多いです。

置き配を利用するときの注意

時間指定ができない場合もある

置き配が利用できる宅配弁当サービスの場合、受け取り時間の指定はできないことがほとんど。注文時にこちらから時間を指定できず、「〇時~〇時の間にお届けします」とサービス側が決定することが多いです。

宅配弁当を決まった時間に食べたいのであれば、1食ずつ配達してくれる冷蔵の宅配弁当より、まとめて配達してくれてストックしておきやすい冷凍の宅配サービスのほうが使いやすいでしょう。

ミールキットは宅配弁当に比べて、スペースを取らないので冷蔵庫でのストックがしやすのが利点です。まとめて受け取りたい方はぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

既存の宅配ボックスに入らない可能性がある

配達の際に使用するボックスは宅配弁当サービスによって異なるため、設置してある宅配ボックスに入らず置き配できないケースがあります

そのため宅配ボックスで置き配を利用したいのであれば、商品を受け取る宅配ボックスのサイズを確認しておくと安心です。

ちなみに「ヨシケイ(夕食ネット)」は、幅54cm×奥行き26cm×高さ22cm程度の発泡スチロールボックスで配達してくれるサービスもあるので各自調べてみるのがいいかもしれません。

宅配ボックスは受け取りに便利ですが、そのサイズに要注意です。
サイズが合わない場合には宅配ボックスを貸与してくれるサービスを視野に入れるのもいいかもしれませんね。

放置するのは注意が必要

宅配弁当サービスを置き配で利用するときは、置き配したまま長時間放置しないようにしてください。弁当が傷んでしまうおそれがあります。

当日22時までの保冷を保証しているサービスもありますが、基本的に置き配から2~3時間以内には受け取って冷蔵庫・冷凍庫に移すのが理想です。

またマンション共有部分などに置き配してもらっている場合、放置すると周りに迷惑がかかってしまうことがあります。盗難やいたずらのリスクも高まるので、置き配だからと安心せず、できる限り早く受け取ることが大切です。

放置してしまうと多くのリスクがありますので、なるべく控えましょう。時間指定をしてくれるサービスも紹介しているので、比べてみて参考にしてみてください!

宅配弁当の置き配に関するよくある質問 

マンションやアパートでも置き配できる? 

基本的には利用可能ですが、マンションやアパートのルール次第です。宅配ボックスが備え付けてあるところであれば利用できる可能性が高いでしょう。

置き配してもいいか心配な場合は、マンション・アパートの管理会社や管理人に相談してください。

オートロックでも置き配できる? 

オートロックがあるマンションでも利用可能です。ただしこちらもマンションのルール次第であるのに加えて、オートロックの場合は共用部分に置かなければならないケースもあるため、一度確認することをおすすめします。

管理人がいるのであれば、管理人に預けてもらうという形で置き配を利用することも可能です。

在宅中でも宅配は対応してくれる? 

在宅ワークをしている・配達日が休日と被ったなどの理由で、家の中に人がいる場合でも置き配は利用可能です。

受け取りが難しい人以外に、赤ちゃんが起きてしまう」「犬が吠えてしまうなど、インターホンの音が心配な人にも置き配はおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社イード ライプロ運営事務局です。ユーザーの皆様に向けて、暮らしの役に立つメディアを立ち上げ紹介しております。既に79サイト以上を運営しており、日々情報を更新し発信いたします。

目次