格安SIM(スマホ)でおすすめはどこがいいのか、悩む方は多いのではないでしょうか?
本サイトでは、おすすめの格安SIM(スマホ)やキャリアを比較&ランキング形式で紹介し、後悔しない選び方と格安SIMのメリットとデメリットも一緒にわかりやすくまとめています。
なお携帯料金を安くしたいと思っている方、iPhoneが安く買えるキャリアや1円スマホがあるキャリアなど端末購入についても確認できますので併せてご確認ください。
おすすめの格安SIM・格安スマホプラン | 料金が安い!|
---|---|
![]() 3GBが1,078円(税込)〜利用可能 低価格で完全無制限利用もできる 詳細はこちら 楽天モバイルへ申し込み | ![]() 3GBが990円(税込)~利用可能 LINEのトーク・通話が使い放題 詳細はこちら LINEMOへ申し込み |
通信速度・通信品質が優れている おすすめの格安SIM・格安スマホプラン | |
![]() 33GBが月3,278円(税込) 1回10分以内の国内通話が無料 詳細はこちら UQモバイルへの申し込みはこちら | ![]() 30GBが月2,970円(税込) 1回5分以内の国内通話が無料 詳細はこちら ahamoへも申し込みはこちら |
キャンペーンがお得! おすすめの格安SIM・格安スマホプラン | |
![]() 人気のスマホが10周年大特価中! 1円スマホも販売中! 詳細はこちら ワイモバイルへ申し込み | ![]() 高品質な中古スマホが大特価! iPhoneが110円~購入可能! 詳細はこちら IIJmioへ申し込み |
なお、格安SIMのキャンペーン、口座振替に対応した格安SIM、事務手数料無料の格安SIMなど分野ごと詳細に解説した記事もあるので、ぜひチェックしてみましょう。

注目の大特価スマホはこちらをクリック!




- 毎月の料金が格安:契約プランに応じて最大2万ポイント
- 安心のドコモ回線
- スマホ大特価セールで端末代金実質1円から
MNP・新規契約問わず、LIBMOとの同時購入で大幅還元が可能です。
コスパ最強の「Redmi 14C」(6.88インチ大画面)、おサイフケータイ対応の「OPPO A79 5G」「moto g64 5G」、使いやすい「らくらくスマートフォン Lite」、人気の「AQUOS sense9」「Xperia 10 VI」など、用途に合わせてお選びいただけます。
TLCポイントは利用開始から7ヶ月目に付与され、LIBMO月額料金の支払いに1ポイント=1円で利用可能。
Web限定のこの機会をお見逃しなく!
\お得なキャンペーン開催中!/
格安SIM(スマホ)を契約して後悔しないおすすめな選び方

格安SIMを契約するときは以下をよく検討して契約しましょう。
- データ容量
- ランニングコスト(月額料金)
- 通信速度
まず、ご自身が普段使っているギガ数を確認し、適切なデータ容量のプランを選びましょう。
ランニングコストも大切なポイントです。
毎月かかる固定費なので安ければ安いほど助かります。
そして、ストレスなくネットができる通信速度も重要です。
いくら安くてもネットがサクサク動かなければ、不満とストレスがたまります。
この章ではデータ容量・月額料金・通信速度の3つの面から後悔しないための格安SIMの選び方を解説しますので、順番に見ていきましょう。
使えるデータ容量を比較して選ぶ
格安SIMは料金プランが豊富にあります。
普段使っているギガ数を確認して、ご自身に合った料金プランを選ぶことが大切です。
普段使っているギガ数を確認せずに、安いからといって1番安いプランを選んでしまうと月の途中でギガが足りなくなって速度制限がかかったり、ギガを買い足す羽目になってしまいます。
月額料金を比較して選ぶ
格安SIMは月額料金を比較することも大切です。
テレビやネットのCMなどで有名だからといって、必ずしも月額料金が安いとは限りません。
高くなることを知らずに契約して、あとで後悔することがないように、ご自身に合ったギガ数のプランの月額料金を比較し、納得できる料金の格安SIMを選びましょう。
例えば、UQモバイルやワイモバイルはネットとセットにすると割安になりますが、セットでなければ高めの料金設定になっています。
また、光回線とセットにすると月額料金が安くなる格安SIMもあるため、セットで契約するのもおすすめです。
光回線とのセット割がある格安SIM(スマホ)
月額料金をより安くしたいと望まれる方は光回線もセットで乗り換えができないかを検討してみるのも手です。
下記は光回線とのセット利用でお得になる格安SIM・格安プランです。
ワイモバイル | ソフトバンク光 |
---|---|
UQモバイル | auひかり |
ahamo | ahamo光 |
mineo | eo光 ※eo光の料金が割引されます GMOとくとくBB光とセット利用でも特典あり 「格安SIMにピッタリ!シンプルで安い光回線ならとくとくBB光」 とくとくBB光のキャンペーン情報はこちら |
IIJmio | IIJmioひかり |
QTモバイル | BBIQ光 |
NUROモバイル | NURO光 |
利用したい光回線、気になる光回線があればぜひセットで乗り換えができないかを確認してみてください。
>光回線のおすすめを確認する
またmineoの利用をお考えの方は、とくとくBB光とのセット利用でもお得な特典があります。
GMOとくとくBB光へ入会後、mineoのサービスを利用することでmineoのデータ容量が最大6ヶ月一律10GBアップする特典なので安い料金で特定期間データを沢山使いたい、という方におすすめです。
GMOとくとくBB光も継続して安い定額料金での光回線利用ができますし、シンプルでわかりやすいプランですので、光回線の乗り換え手続きが不安な方にもおすすめですよ。
なお本キャンペーンはマイピタ(デュアルタイプ)コースであれば適用可能です。
こちらのキャンペーンやプランについて詳しく確認したい方は「mineoの評判」に関する記事にて紹介しておりますのでぜひ覗いてみください。

月額料金を安くする方法として光回線とのセット割を利用するのも手です
なお当サイトでは光回線は「GMOとくとくBB光」をおすすめしています!
詳しくはこちらで解説しています!
通信速度を比較して選ぶ
格安SIMは料金ばかりに目が行きがちですが、ストレスのない通信速度も大切です。
ここでMNOとMVNOの違いについて軽く説明しておきましょう。
MNOは移動体通信業者と呼ばれ、総務省から直接周波数帯を割り当てられている通信業者で、大手キャリアと呼ばれるNTTドコモ・au・ソフトバンクなどが挙げられます。
MNOは直接周波数帯を割り当てられているので、自社回線を持っています。
MVNOは仮想移動体通信業者と呼ばれ自社の回線を持っていません。
大手キャリアから回線を借りて営業しているのです。
MVNOは自分で回線を設置したり維持したりしない分コストがかからないため、月額料金が安く設定されています。
しかし、回線を借りている分、混雑する時間帯に通信速度が遅くなりがちです。
通信速度を重視するならMNOが運営する格安SIMを選択することをおすすめします。
- ahamo(ドコモ)
- LINEMO(ソフトバンク)
- ワイモバイル(ソフトバンク)
- UQモバイル(au)
- povo(au)
- 楽天モバイル(楽天)
結論、格安SIMの中で通信速度重視の方に特におすすめできるのはahamoです。
格安SIMの通信速度をより詳しく知りたい方は「通信速度が速いおすすめ格安SIM」をご覧ください。
回線の種類で選ぶ
回線で選びたいという方はこちらも参考にしてください。
現在のキャリアと同じ回線を選ぶと、エリアや通信品質が変わりにくく、乗り換え後もスムーズに利用できるのがメリットです。
今使っているスマホの回線を基準に選べば、乗り換え後も違和感なく使えるため安心です。
料金が安いおすすめ格安SIMベスト3
料金が安いおすすめの格安SIMベスト3は、以下のとおりです。
キャリア | 料金 |
---|---|
![]() ![]() LINEMO | LINEMOベストプラン 3GB:990円 3GB超~10GB:2,090円 LINEMOベストプランV 30GB:2,970円 |
![]() ![]() 楽天モバイル | 3GBまで:1,078円 20GBまで:2,178円 無制限:3,278円 |
![]() ![]() povo | 月額基本料0円 3GB(30日間):990円 20GB(30日間):2,700円 30GB(30日間):2,780円 |
※2025/08/14時点の情報です
以下で、料金が安いおすすめ格安SIMベスト3を紹介します。
格安SIMごとの特徴を見ていきましょう。
携帯料金の比較に関する記事はこちらでより詳細に説明しているのでぜひ合わせて確認ください。
月額990円(税込)から使える:LINEMO
LINEMOの料金プランは、安さとシンプルさを重視する方に最適です。
料金に関するポイントや注意点など、以下5つに分けて解説します。
自分のライフスタイルに合った格安SIM選びの参考にしてください。
LINEMOのお得な料金プラン
プラン名 | 料金 |
---|---|
LINEMOベストプラン | 3GB:990円 3GB超~10GB:2,090円 |
LINEMOベストプランV | 30GB:2,970円 |
※2025/08/14時点の情報です
LINEMOはデータ使用量に応じて料金が自動で切り替わる柔軟なプラン構成が特徴で、毎月の通信量に差がある方に向いています。
特に3GB以内に収まる月には、最低料金990円(税込)で利用でき、無駄を避けられます。
30GBの定額制プランには5分以内の通話かけ放題が標準で含まれ、通話も多い方におすすめです。
データ使用量をもとにプランを選べば、通信費を最適化できるでしょう。
LINEMOの料金プランに関するメリット・デメリット
LINEMOは料金の安さと運用のわかりやすさが魅力の格安SIMです。
特に通信量の少ない月でも無駄なく使えます。
LINEでの通話やトークがデータを消費しない点も大きな利点でしょう。
ただし契約手続きからサポートまですべてオンラインに限られるため、対面相談を重視する方には向いていません。
毎月余ったデータが繰り越せない点にも注意が必要です。
LINEMOの料金プランがおすすめなユーザー
- 月額料金をできるだけ抑えたい人
- LINEを頻繁に使う人
- オンラインでの手続きに抵抗がない人
LINEMOは月額990円から3GBプランが利用可能で、通信費を節約したい方におすすめです。
LINE通信がカウントフリーで、チャットや通話が多くてもギガ消費を気にせず使えます。
全手続きがオンラインで完結するため、店舗訪問や対面サポート不要な方には契約から利用開始までがスムーズです。
上記の特徴から、コスト重視・LINE多用・オンライン慣れした方に最適な選択肢といえるでしょう。
LINEMOの料金プランに対する口コミ
てかLINEMOのプランやっす〜〜〜〜!
(20代/女性)
息子LINEMOで月1000円台でめちゃくちゃ安いし良いなと思ってた。
私はR社で4000円ぐらい。
どうせスマホギガは使い切るから大事なのはwifiの方だと思っており
だからスマホは安いにこしたことない派
(40代/男性)
格安SIMとしてLINEMOに対する高評価が多い理由は、料金の安さやLINEギガフリーといった特典にあり、利用者から「十分すぎる」といった声が寄せられています。
特に「月1000円程度で抑えられる」という点には共感が集まり、通信コストを気にする方に響いています。
通話よりもLINE利用が中心のユーザーにとっては、LINEのデータ消費ゼロ機能は魅力でしょう。
実際、速度やコストの面で満足度の高い口コミが多く確認されています。
上記の評判をふまえ、格安SIMの選択肢としてLINEMOを検討する価値は大きいといえます。
無制限プランが月額3,000円台〜で利用可:楽天モバイル
楽天モバイルは、大容量でも安く使いたい方に適した選択肢です。
楽天モバイルを契約する前に確認しておきたい、以下4つのポイントを解説します。
通信量の多さを気にせず使いたい方は、自分に合ったサービスを選びましょう。
楽天モバイルの料金プラン
プラン名 | 料金 |
---|---|
Rakuten最強プラン | 3GB:1,078円 20GBまで:2,178円 無制限:3,278円 |
※2025/08/14時点の情報です
Rakuten最強プランは月間データ利用量に応じて料金が自動的に変動し、データ使用が少ない時にはコストを抑えられる柔軟な構成です。
たとえば、3GB以下なら最安1,078円で維持でき、多忙月には無制限プランとして3,278円の定額制に切り替わります。
料金体系が明快で、予想以上のデータ消費にも安心して対応可能です。
データ使用量が月ごとに変動する方に適した選択肢となるでしょう。
楽天モバイルの料金プランに関するメリット・デメリット
楽天モバイルは、料金の安さと無制限通信の強みが際立つ格安SIMです。
月間データ使用量に応じて段階的に料金が変わり、最大でも3,278円(税込)に抑えられる構成ながら、通話アプリを利用すれば通話料もゼロになる点に魅力があります。
一方で、地下や建物内では電波の届きにくさが報告されており、まったく使用しなくても最安料金が発生する点は注意が必要です。
混雑時の速度低下に関しても報告されており、利用環境によっては影響を受ける可能性があります。
楽天モバイルの料金プランがおすすめなユーザー
- 月々のスマホ料金をできるだけ抑えたい人
- データをたくさん使う人
- 通話が多い人でも料金を気にしない形で使いたい人
Rakuten最強プランは、コストを重視する方や通信量が多い方におすすめです。
使った分だけ料金が変動し、無制限でも月額3,278円(税込)に収まるのが魅力です。
また、3GB以内であれば月額1,078円(税込)と安く、節約志向の方にも向いています。
さらに、Rakuten Linkアプリを使えば国内通話が無料となり、通話を多く利用する方にも適しています。
楽天モバイルの料金プランに対する口コミ
楽天モバイルまじで安い笑
元々が安いのにポイントで毎月値引きあるから凄すぎる。
もっと早く変えておけば良かった笑
(30代/男性)
携帯代を安くしたい人へ、楽天モバイルなら月額2,000~3,000円程度とマジ安いぞ…
1年使った正直な感想を解説したので、ぜひご参考に。
年間に換算すると節約額はかなりデカい。
旅行いけるし家電が買える…
(40代/男性)
多くの利用者が料金の安さに強く満足しており、楽天ポイントによる実質割引も評価されています。
長期間利用したユーザーは、「年間で数万円の節約」につながったと実感している声も見られました。
上記のポジティブな口コミから、楽天モバイルは通信を低コストで抑えたい方に最適な候補であることがわかります。
基本料金0円、必要な時だけトッピング:povo
povoは、使う分だけ支払う仕組みが特徴の柔軟な料金プランを提供する格安SIMです。
povoを契約する前に知っておきたい、以下4つのポイントを解説します。
詳細を見ていきましょう。
povoの料金プラン
プラン名 | 料金 |
---|---|
3GB(30日間) | 990円 |
20GB(30日間) | 2,700円 |
30GB(30日間) | 2,780円 |
※2025/08/14時点の情報です
povoは基本料金が0円で、必要に応じてデータ容量を「トッピング」として購入できる柔軟な仕組みを採用しています。
3GBプランは月額990円(税込)と低コストで、データ使用量が少ないときでも無駄な費用を抑えられます。
また、20GBや30GBプランは2,700円前後のため、通信量が多い月にも適した選択肢です。
用途に応じて柔軟に容量を選べるため、毎月のデータ使用に変動がある方に最適です。
povoの料金プランに関するメリット・デメリット
povoは基本料0円ながら必要に応じてデータや通話機能をトッピングできる設計で、月ごとの通信量に応じて費用を調整できる柔軟さが強みです。
トッピングには大容量データやコンテンツ利用に対応したコスパ良好な選択肢もあり、通信費の節約効果が期待されます。
ただし、トッピングによる高速通信が途切れると速度が遅くなる点や、180日以内に何らかの購入がないと自動で利用停止になる注意点が必要です。
また、店舗サポートがなく、契約やトラブル対応はすべてオンラインで完結する点にも留意しましょう。
povoの料金プランがおすすめなユーザー
- スマホ料金をできるだけ安く抑えたい人
- 毎月のデータ使用量が変動する人
- スマホの操作に慣れている人
povoは「使うときだけ課金」という仕組みが特徴で、コストを最小限に抑えたい方に最適です。
必要な分だけデータをトッピングできるため、月ごとの通信量に波がある方も無駄なく使えます。
また、基本料金0円で契約維持できるため、サブ回線やスマホ2台持ちにも向いています。
ただし、トッピング管理やサポートはすべてオンライン対応のため、操作に慣れたユーザーが対象です。
povoの料金プランに対する口コミ
ahamoとpovo2.0を比較していたがpovoまじで安いな。
やっぱりMNPするならpovo2.0かなぁ
(20代/男性)
povoめちゃ安い
まとめ買いすると月30GBで2200円くらいになる
急遽データ量大量に使う日とかは無制限買えばいいしこれ4月から買おうかな
(30代/男性)
povoは料金の柔軟さと節約性に対して高く評価されています。
実際、多くの利用者が月額1000~2000円台で利用できる点を魅力と感じています。
まとめ買いで節約でき、通信量が多い月でも賢く使えるのが魅力です。
さらに、必要なときだけ容量を購入できるため、使わない月はほぼ0円で維持できる点も好評です。
上記の口コミから、料金を抑えたい人や通信量の変動がある方におすすめできるプラン構成といえるでしょう。
データ容量が無制限のおすすめ格安SIMベスト3
格安SIMで無制限が使えるキャリアをお探しの方は、以下をチェックしてみましょう。
キャリア | 料金 |
---|---|
![]() ![]() 楽天モバイル | 3,278円 |
![]() ![]() povo | 6時間:250円 24時間:330円 7日間×24回:9,834円 |
![]() ![]() mineo | プレミアム(最大5Mbps):2,200円 スタンダード(最大1.5Mbps):990円 ライト(最大300kbps):660円 スーパーライト(最大32kbps):250円 |
※2025/08/14時点の情報です
格安SIMでも無制限で使いたい方は、目的に応じた選択が重要です。
利用スタイルにあわせて無制限プランを選べる、以下3つの格安SIMを紹介します。
データ無制限で使いたい方は、自分の利用スタイルに合っているか確認してみましょう。
完全無制限な格安SIMキャリア:楽天モバイル
楽天モバイルは、月間データ容量に上限がない完全無制限プランが最大の強みです。
楽天モバイルを契約する前に確認したい、以下4つのポイントを解説します。
詳しく見ていきましょう。
楽天モバイルの無制限プラン
プラン名 | 料金 |
---|---|
Rakuten最強プラン | 3,278円 |
※2025/08/14時点の情報です
Rakuten最強プランは、月額3,278円(税込)で完全無制限に使える格安SIMです。
データ容量の上限がなく、動画視聴やSNS、テザリングなど大容量通信でも快適に利用可能です。
また、楽天回線エリア内であれば速度制限もなく、時間帯を問わず安定した通信環境が得られます。
大容量通信を日常的におこなう方には、コストパフォーマンスの高い選択肢といえるでしょう。
楽天モバイルの無制限プランに関するメリット・デメリット
楽天最強プランは、月額3,278円(税込)でデータ通信が完全無制限となり、通話もアプリ経由で無料にできる点が強みです。
一方で、楽天回線エリア外ではauローミングを含めても、地下や建物内で電波が届きにくいケースが報告されています。
また、非常に大量の通信をおこなうと速度制限がかかる可能性があり、少量利用でも最低料金が発生する点には注意が必要です。
通信を気にせず使いたい方や国内通話も重視したい方には、魅力的な選択肢といえます。
楽天モバイルの無制限プランがおすすめな人
- データ通信を多く使う人
- 通話無料を重視する人
- 通信環境の整ったエリアで使う人
楽天モバイルの無制限プランは、月額3,278円(税込)でデータ容量を気にせず使いたい方に最適です。
大容量のデータ通信を日常的に利用する方は、無制限で動画視聴やテザリングも安心して利用できます。
また、Rakuten Linkアプリ利用で国内通話が無料となり、通話をよく使う方にもお得です。
ただし、楽天回線エリア外では電波が届きにくくなる場合がある点は留意してください。
通信品質が安定し、通話も多用するライフスタイルの方にはおすすめできるプランです。
楽天モバイルの無制限プランに対する口コミ
楽天モバイルのギガ無制限プラン2980円で十分モトとれてると思う
(20代/女性)
楽天モバイル天才すぎでしょ 無制限で易くて通話無料でできるアプリあってえぐい
(30代/女性)
楽天モバイルの無制限プランは、料金と機能面で高評価が集中しています。
Rakuten最強プランは、月額3,278円(税込)で高速データ通信が無制限で使える点が最大の魅力です。
専用アプリ「Rakuten Link」を用いれば国内通話が完全無料になるため、通話料を気にせず利用可能です。
多くのユーザーは料金の安さとデータ使い放題の通信、通話無料の組み合わせに対し満足しており、コスパのよさに驚く声が多く見受けられます。
上記の評価から、大容量通信を求める方や通話を多く利用する方におすすめできるプランといえます。
使いたい時だけ使い放題が可能:povo
povoの無制限プランは、必要なときだけ使い放題を選べる柔軟さが魅力です。
povoの無制限プランを契約する前に確認したい、以下4つのポイントを解説します。
短期間だけたっぷり使いたい方は、詳細を確認してください。
povoの無制限プラン
プラン名 | 料金 |
---|---|
データ使い放題(6時間) | 250円 |
データ使い放題(24時間) | 330円 |
データ使い放題(7日間×12回) | 9,834円 |
※2025/08/14時点の情報です
povoの無制限プランは、期間ごとに選べる使い切り型の柔軟な設計が特徴です。
6時間・24時間・7日間と目的に応じて使い放題の時間を細かく選べ、日常利用から一時的な大量通信まで幅広く対応します。
とくに24時間330円という価格は、旅行先やテザリング利用時の臨時対応として使いやすいでしょう。
必要なときだけ通信量を一気に使える仕組みが、povoの無制限プランの強みです。
povoの無制限プランに関するメリット・デメリット
povoの無制限プランは、必要なときだけ高速通信のトッピングを購入できる設計が最大の魅力です。
たとえば、24時間330円(税込)や6時間250円(税込)の短期間使い放題トッピングが用意され、臨時の大量通信にも柔軟に対応可能です。
日常はWi‑Fi利用が中心で、通信は必要な時だけ確保したい方にはコスト効率が高い方式といえます。
ただしトッピングを購入しないと速度が極端に低下し、期限切れによる残容量の消失や購入の煩雑さがデメリットにつながる可能性があります。
povoの無制限プランがおすすめな人
- 月によって通信量が大きく変動する人
- 短期間だけ無制限で使いたい人
- コストを抑えてスマホを運用したい人
povoの無制限プランは、必要なタイミングだけ使い放題にできる仕組みのため、通信量が不定期な方に向いています。
たとえば、旅行や出張時のみ24時間の無制限トッピングを使えば、普段は0円でスマホを維持できます。
毎月の使用状況に応じて柔軟に調整できるため、一定の通信が不要な月もムダがありません。
コストを抑えつつ、使いたいときだけしっかり使いたい方にとって、povoは最適な選択肢といえるでしょう。
povoの無制限プランに対する口コミ
メインのahamoが速度制限なってしまい、しょうがなく副回線ののPovoの3日データ無制限使ってみたけど…めっちゃ速度速い
ahamoは駅とか街中だと、モサっとした速度だけど、輻輳してんのかな?って諦めてたけど…
povoは天神の人混みの中でもサクサクネットが開く…
(20代/男性)
本日のMVPその2
povoの1日無制限SIM
こいつ300円くらいで24時間無限に使える
1ヶ月を少ないデータ量でやりくりしてる自分にとってまじでありがたかったです
(30代/男性)
povoの無制限プランは、短期間だけ通信量を増やしたいユーザーに高く評価されています。
実際に、都市部の混雑エリアでも速度が安定しているという声や、1日330円(税込)の無制限トッピングが節約生活にフィットしたという感想が多く見られました。
必要なときにだけ無制限で使える点が支持されており、サブ回線や臨時利用として活用する方も多いです。
通信品質とコストのバランスを重視する層から、実用性の高いプランとして好評です。
LINEのトーク・通話が使い放題:LINEMO
LINEMOにデータ無制限のプランはありませんが、LINEはデータフリーで通信量を気にせず無制限に使えるのが特徴です。
LINEMOを契約する前に把握しておきたい、以下4つのポイントを解説します。
- LINEMOのLINEデータフリーが利用できるプラン
- LINEMOのLINEデータフリーに関するメリット・デメリット
- LINEMOのLINEデータフリーがおすすめな人
- LINEMOのLINEデータフリーに対する口コミ
自分の使い方に合ったサービスか、具体的に確認していきましょう。
LINEMOのLINEデータフリーが利用できるプラン
プラン名 | 料金 |
---|---|
LINEMOベストプラン | 3GB:990円 3GB超~10GB:2,090円 |
LINEMOベストプランV | 30GB:2,970円 |
※2025/08/14時点の情報です
LINEMOの上記全プランで、LINEのデータ使用料がカウントされません。
連絡手段をLINEに集約しているユーザーには、通信量の節約効果が期待できます。
さらに、データ使用量に応じて柔軟に選べる料金設計のため、無駄なくプランを選べる点も魅力です。
コストを抑えつつ、LINEを最大限活用したい方に適した選択肢といえるでしょう。
LINEMOのLINEデータフリーに関するメリット・デメリット
LINEMOのLINEデータフリーは、LINEを頻繁に使うユーザーにとって利便性が高いサービスです。
トークや通話が対象で、データ残量を気にせずにやり取りできる点が最大の魅力といえるでしょう。
一方で、対象外の通信や速度制限には注意が必要です。
データ無制限はLINEに限定されるため、自身の用途に合うかを見極めることが大切です。
LINEMOのLINEデータフリーがおすすめな人
- LINE通話やトークを日常的に多用している人
- 通信容量を気にせずLINEを使いたい人
- 料金を抑えつつ必要最低限の機能を重視する人
LINEデータフリーは、LINEのトークや通話を頻繁に使う方に最適です。
データ消費を気にせず連絡が取れるため、家族や友人とのやり取りが多いユーザーにとってはメリットとなります。
また、3GBまでの低価格プランでも対象となるため、コスト重視の方にもおすすめです。
利用スタイルに応じて、LINEMOの特長を活かせるかを見極めましょう。
LINEMOのLINEデータフリーに対する口コミ
サブ機のLINEMOがめちゃくちゃ便利すぎる。
LINEギガフリーとか強すぎ
(30代/男性)
私、スマホをLINEMOで契約してて月1,000円いかないくらいなんですね
最近、公園で遊んでる息子の様子を通勤中の夫に見せるためにLINEで送りまくってて
そろそろギガやばいかなと思って見たら全然平気
ギガフリーでそれも無料なの
とりあえずテキトーにLINEMOにしたけど、たぶんもう浮気しない
(20代/女性)
LINEMOのLINEデータフリーは、動画送信やビデオ通話といった大容量通信でもギガが減らない点が好評です。
実際、子どもの動画を頻繁に送るような使い方でも、通信量を気にせず活用できたとの口コミが目立ちます。
また、月額1,000円未満でも安定した通信環境が得られる点も評価されています。
LINE利用が日常的な方には、コスパの高い選択肢といえるでしょう。
データ容量が20GB〜30GBでおすすめ格安SIMベスト3
月のデータ容量が20GB~30GBでおすすめな格安SIMベスト3は、以下のとおりです。
20GB〜30GBの中容量帯では、価格と内容のバランスに優れた格安SIMが人気を集めています。
以下で、20GB~30GBでおすすめの格安SIMの詳細を解説します。
コスパや使い方に応じて、自分に最適なサービスを見つける参考にしてください。
20GBが税込2,178円で利用可能:楽天モバイル
20GBを月額2,178円(税込)で利用できる楽天モバイルは、コスパ重視の方に注目されています。
内容を比較するため、以下4つのポイントを解説します。
中容量でお得に使いたい方は、特徴を押さえて検討を進めてください。
楽天モバイルの20GBプラン
プラン名 | 料金 |
---|---|
Rakuten最強プラン | 20GB:2,178円 |
※2025/08/14時点の情報です
段階制で利用量に応じて料金が変わり、20GBまでの料金が設定されているのがRakuten最強プランの特徴です。
20GBまでは月額2,178円(税込)で抑えられ、超過しても自動で無制限プランに切り替わる柔軟性があります。
専用アプリ「Rakuten Link」を使えば、国内通話も追加料金なしで可能です。
利用量が月によって変動する方や、コストと利便性を両立したい方にとって選びやすい設計といえます。
楽天モバイルの20GBプランに関するメリット・デメリット
楽天モバイルの20GBプランは、料金の安さと通話無料という独自の強みを備えています。
とくに通話頻度が高い方にとって、追加料金を気にせずに使える点は大きな利点です。
また、データ使いすぎによる即時の通信遮断がない点も、安心感につながります。
一方で、楽天回線エリア外では速度や安定性に不安が残るため、対応エリアを事前に確認することが重要です。
楽天モバイルの20GBプランがおすすめな人
- 月額2,000円台で大容量を使いたい人
- 通話を頻繁に利用する人
- データ使いすぎが不安な人
楽天モバイルの20GBプランは、コスパと通話の両立を重視する人に適しています。
Rakuten Linkアプリを使えば通話料がかからず、音声通話が中心の利用者にとっても魅力です。
また、月20GBを超えても無制限で使い続けられるため、データ消費に神経質にならずに済みます。
エリアや通信品質の確認は必要ですが、都市部中心の生活であれば問題は少ないでしょう。
楽天モバイルの20GBプランに対する口コミ
5年ぐらい前から楽天モバイルにしてるけど 20GBプランでこの価格は相変わらず安いな~
浮いたお金は車の備品購入などへ 笑
(40代/男性)
楽天モバイルだと20GB超過後ギガ無制限なので、通信量きにせず音楽ながしまくりでドライブできます〜
(30代/男性)
月額2,168円で20GB使え、超過後も低速ながら無制限で使える点が好評です。
とくに、コストを抑えつつ通信量を気にせず使いたい方にとって、満足度の高い内容といえます。
実際の口コミからも「安くて助かる」「使いすぎても安心」といった声が目立ちます。
リーズナブルにたっぷりデータを使いたい方にとって、有力な選択肢といえるでしょう。
料金そのまま20GBから30GBにデータ増量でお得:ahamo
ahamoは追加料金なしで月間データ容量が20GBから30GBに増量された点が注目されています。
サービス内容を把握するうえで確認しておきたい、以下4つのポイントを解説します。
- ahamoの30GBプラン
- ahamoの30GBプランに関するメリット・デメリット
- ahamoの30GBプランがおすすめな人
- ahamoの30GBプランに対する口コミ
詳しく見ていきましょう。
ahamoの30GBプラン
プラン名 | 料金 |
---|---|
30GB | 2,970円 |
※2025/08/14時点の情報です
月額2,970円(税込)で30GB使えるahamoは、大容量データを使用するユーザーにとってコストパフォーマンスが高いプランです。
追加料金なしで20GBから30GBにデータ容量が増量されており、動画視聴やSNSの利用が多い方にも向いています。
ドコモ回線を利用しており、エリアの広さや安定性でも安心感があります。
eSIM対応や5G通信にも対応しており、端末との組み合わせ次第で柔軟に使える点も魅力です。
ahamoの30GBプランに関するメリット・デメリット
30GB使えて月額2,970円(税込)という価格設定は、動画視聴やSNS利用が多い方にとって魅力的です。
通信品質もドコモ回線のため安定しており、都市部だけでなく地方でも安心して使えます。
一方、サポートはオンライン中心で、有人対応を求める方には不向きです。
利用目的に応じて、自分に合うかを検討するとよいでしょう。
ahamoの30GBプランがおすすめな人
- 月30GBの大容量をコスパよく使いたい人
- 通信品質にこだわりたい人
- 店舗サポートが不要な人
30GBを月2,970円(税込)で使えるahamoは、日常的に動画やSNSを多用する方に最適です。
ドコモ回線のためエリアが広く、都市部でも地方でも安定した通信が期待できます。
さらに、5分以内の通話が無料でついてくる点も魅力です。
店舗対応がなくても問題ない方なら、満足度の高いプランといえるでしょう。
ahamoの30GBプランに対する口コミ
6月は海外出張時にローミングしてテザリングしまくったのに通信容量的には余裕(ahamo/30GB/月)
まぁ平日外で動画見ないからね
(30代/男性)
ahamo 、月に30GB使えて海外ローミングもOK、おまけに通話5分無料まで付いて¥2,970は最高すぎるんだよなぁ
(20代/男性)
30GB・2,970円(税込)で5分かけ放題と海外ローミングも含まれる点が魅力として評価されています。
大容量かつ定額で、月々の通信費を抑えたいユーザーにぴったりでしょう。
ドコモ回線の通信安定性は高評価ですが、都市部での混雑による速度低下には注意が必要です。
通信量が多くても安心なahamoは、コスパ重視派から選ばれています。
30GBのプランが月額2,970円から:LINEMO
30GBを2,970円(税込)で利用でき、LINE通話やトークが使い放題な点がLINEMOの特徴です。
LINEMOを契約する前に確認したい、以下4つのポイントを解説します。
内容を把握したうえで、自分に合ったサービスを選びましょう。
LINEMOの30GBプラン
プラン名 | 料金 |
---|---|
LINEMOベストプランV | 30GB:2,970円 |
※2025/08/14時点の情報です
LINEMOベストプランVは、30GBを月額2,970円(税込)で利用できるシンプルな大容量プランです。
通話やSNSの利用が多い方にも十分な容量を提供しています。
ソフトバンク回線を使用するため、エリアや速度面でも安心できます。
加えて、LINEアプリのデータ消費はカウントされない仕様のため、日常的にLINEを多用するユーザーにとっても相性のよい内容です。
料金と容量のバランスを重視する方には、検討の価値がある選択肢といえるでしょう。
LINEMOの30GBプランに関するメリット・デメリット
LINEMOの30GBプランは、料金と機能のバランスに優れた選択肢です。
LINEを日常的に使う方や、容量重視のユーザーにとっては大きなメリットがあります。
一方、オンライン契約に不安がある方や通話重視の方には向きにくい側面もあります。
プランの特性を理解し、自分の使い方に合うかを見極めることが重要です。
LINEMOの30GBプランがおすすめな人
・LINEを日常的に多用する人
・30GBの大容量を手頃に使いたい人
・店舗サポートが不要で手続きに慣れている人
LINEMOの30GBプランは、コストを抑えつつ通信容量に余裕を持ちたい方に最適です。
とくにLINEのデータ消費を気にせず使える点が魅力でしょう。
オンライン専用でサポートが限定的な分、割安な料金が実現されています。
サービス内容を理解したうえで、使い勝手を重視する方に適しています。
LINEMOの30GBプランに対する口コミ
LINEMOベストプランV 30GBで2,970円はあついプラン!!
今は20GB2,700円で、1GBチャージには500円かかるし速攻乗り換えた。
(20代/男性)
携帯変えたタイミングでLINEMOにして30GBにしたからまじで通信制限の心配なくなったな
(30代/男性)
LINEMOの30GBプランは、価格に対するデータ量の多さが利用者に好評です。
とくに20GBプランとの差額が少ないため、追加チャージの手間やコストを考えると割安感があります。
月間の使用量が不安定な方でも、データ容量に余裕があることで精神的なストレスが軽減されます。
通信量を気にせずスマホを使いたい方にとって、LINEMOは実用的な選択肢といえるでしょう。
データ容量が3GB以下でおすすめ格安SIMベスト3
データ容量3GBまでのプランを提供しているおすすめ格安SIMベスト3は、以下のとおりです。
3GB以下でスマホ代を抑えたいなら、LINEMO・楽天モバイル・povoの3社が有力候補です。
格安SIMを選ぶ前に押さえておきたい、以下3つのポイントを解説します。
無理なくスマホ代を節約するためにも、自分に合ったサービスを選びましょう。
3GBが月額990円で使える!LINEMO
3GBまで月額990円(税込)で使えるLINEMOは、コスト重視のライトユーザーに適しています。
契約前に押さえておきたい以下4つのポイントを解説します。
小容量のデータで十分という方は、詳しく内容をチェックしてください。
LINEMOの3GBプラン
プラン名 | 料金 |
---|---|
LINEMOベストプラン | 3GBまで:990円 |
※2025/08/14時点の情報です
月額990円(税込)で3GBまで利用できるLINEMOのベストプランは、料金と使い勝手のバランスに優れています。
ソフトバンク回線を使い、混雑時も安定した速度が期待できる点も魅力です。
また、追加料金なしでLINEのデータ通信が使い放題になる点も、LINEユーザーにとって大きなメリットです。
契約の縛りがないため、短期利用やお試し目的にも適しています。
LINEMOの3GBプランに関するメリット・デメリット
月額990円(税込)で高品質な回線が使え、ライトユーザーにはコスパのよい選択です。
LINEがカウントフリーなのも通信量節約に役立ちます。
一方で、3GBを超えると自動で10GBプランに切り替わり、料金が倍になる点は注意が必要です。
使いすぎる傾向がある方は慎重に選ぶことをおすすめします。
LINEMOの3GBプランがおすすめな人
・月額1,000円以下でスマホを維持したい人
・LINE通話やトークを日常的に使う人
・シンプルな料金体系を重視する人
LINEMOは通信費を抑えつつ、ソフトバンク品質の回線を利用したい方に最適です。
LINEギガフリーのため、LINE中心の利用なら3GBでも十分に収まります。
また、契約期間の縛りや解約金もないため、初めての格安SIMにも向いています。
データを使いすぎなければ月額990円(税込)のまま運用できるため、コストパフォーマンスも良好です。
LINEMOの3GBプランに対する口コミ
LINEMOの3GB 990円ほんま安い。
MNOでこの価格は素晴らしいね。サクサクつながるし。
(30代/男性)
LINEMOに変えたぜ。
3GB以内に収まった月は990円。3〜10GB使った月は2090円。
今までのワイモバイルは3GBで2178円。同じソフバン系ならこっちが良さそう。
(20代/男性)
実際の利用者は、大手回線の安定性を保ちながら、月額コストを抑えられる点に高い評価を寄せています。
データ使用量に応じて料金が変動する仕組みも好評で、使いすぎた月でも安心感があるとの声が目立ちます。
安定した回線を手頃な価格で使いたい方にとって、LINEMOは有力な選択肢といえるでしょう。
3GBまで月額1,078円!使わない月は自動で安くなる楽天モバイル
楽天モバイルの3GBプランは、月額1,078円(税込)で使える上に、データ使用量が少ない月は料金が自動で下がるのが魅力です。
楽天モバイルを契約する前に押さえておきたい、以下4つのポイントを解説します。
自分の使い方に合ったサービスかを見極めましょう。
楽天モバイルの3GBプラン
プラン名 | 料金 |
---|---|
Rakuten最強プラン | 3GBまで:1,078円 |
※2025/08/14時点の情報です
楽天モバイルの3GBプランは、使ったデータ量に応じて自動で料金が変動する柔軟な設計です。
データ使用量が少ない月は月額1,078円(税込)と安く、使いすぎても段階的に上限まで料金が上がるため、予想外の高額請求を防げます。
専用アプリ利用で通話料も抑えられ、メインでもサブでも活用しやすいプランです。
とくに利用頻度に波がある方にとって、コストパフォーマンスの高い選択肢となるでしょう。
楽天モバイルの3GBプランに関するメリット・デメリット
段階制の料金体系により、月の利用量にムラがある方でも安心して使えます。
データ使用が少ない月は安く抑えられ、多く使った場合でも自動で最適な料金が適用されます。
ただし、エリアや速度には注意が必要です。
楽天モバイルの特性を把握すれば、コスパの高い選択肢といえるでしょう。
楽天モバイルの3GBプランがおすすめな人
- データ使用量が月によって変動する人
- 通話をたくさん利用する人
- コスパを重視してスマホを使いたい人
段階制で料金が自動調整されるため、月々の使用量にムラがある方には最適です。
専用アプリのRakuten Linkで国内通話が無料になる点も魅力といえます。
基本料金は1,078円(税込)と安く、無駄なく使えるのが強みです。
通信環境に問題なければ、楽天モバイルは経済的な選択肢といえるでしょう。
楽天モバイルの3GBプランに対する口コミ
毎月スマホを20GB以上使う人は3連休に全員楽天モバイルにした方がいい。
楽天モバイルは通話し放題+データ無制限で3,278円。テザリングもできるので、Wi-Fiすらもいらなくなる。
逆に毎月3GBまでしか使わない人は楽天モバイルにすればスマホ代が1,078円で済む。
節約したお金で他のことにお金を使える。
(40代/男性)
スマホの請求が1,081円
3GB、アプリ電話込みの料金。
楽天モバイル 私にはこれで充分。
3GBを超えると20GBまで1,000円追加らしい。電波は最強ではない模様ですがまあ困らないです。
(30代/女性)
料金面の満足度が高く、節約志向の利用者から支持されています。
アプリ通話が無料である点も、コスパを評価する声につながっています。
一方で、電波の強さには不安を抱く意見も見受けられますが、日常使用に支障を感じないとの感想が多く見られました。
費用対効果を重視する方に向いたプランといえるでしょう。
3GB(30日間)990円トッピングで無駄なく利用!povo
povoの3GBトッピングは、必要なときだけ使える自由度の高さが魅力です。
トッピング制の特性から生じる、以下4つのポイントを解説します。
活用スタイルに合わせた柔軟な選択が求められるため、自分に合ったサービスかを確認しましょう。
povoの3GBプラン
プラン名 | 料金 |
---|---|
3GB(30日間) | 990円 |
※2025/08/14時点の情報です
povoの3GBプランは、必要なときだけデータ容量を購入する仕組みで無駄が出にくい設計です。
基本料金は0円で、使いたいタイミングで990円のトッピングを購入して使い始めます。
契約期間の縛りもなく、短期利用やサブ回線にも適しています。
一方で、データの有効期限が30日で自動更新がないため、データの失効に注意が必要です。
シンプルで自由度の高い運用がしたい方に向いているといえるでしょう。
povoの3GBプランに関するメリット・デメリット
povoの3GBプランは、利用頻度に応じて柔軟に使える点が最大の魅力です。
常に通信を必要としないユーザーにとって、費用を抑えながら必要時だけ使える設計がメリットといえます。
ただし、トッピングの期限管理は自己責任のため、注意が必要です。
維持費を抑えつつ自由度の高い運用をしたい方に向いています。
povoの3GBプランがおすすめな人
- 毎月のデータ使用量にムラがある人
- サブ回線を安く維持したい人
- 使う月だけ安く使いたい人
povoの3GBプランは、必要なときだけ使いたい方におすすめです。
povoには、基本料がかからず、トッピング購入で使う分だけ課金できる柔軟さがあります。
とくにデータ使用量が不安定な方や、通話をメインに使う方にとってコスパの高い選択肢です。
通信の自由度を重視する方にぴったりのサービスといえるでしょう。
povoの3GBプランに対する口コミ
povoの月3GBプランで事足りてるからなぁ。
5分間話し放題オプションつけても月1500円で釣りがくる携帯代になって、家計はだいぶ助かるようになった。ていうか安すぎて本当にこれでいいの?通信品質も文句ないし、企業的に大丈夫?とか心配になってる。
(40代/男性)
ケータイのプランは主回線irumo0.5Gプランを550円でdocomo回線維持して、副回線をpovo 3GB 990円プランを使ってる。SMSも普通に届くし全然困らない
(30代/男性)
副回線としての活用や料金の安さに満足する声が多く見られました。
通信品質への不満は少なく、安定した使用感が支持を集めています。
とくに「サブ回線」としての使いやすさが評価されており、メイン回線と役割を分けて節約している方もいます。
価格を抑えつつ通信品質にも妥協したくないユーザーに適した選択肢といえるでしょう。
通信速度の速さでおすすめ格安SIMベスト3
通信速度の速さでおすすめの格安SIMベスト3は、以下のとおりです。
キャリア | 通信速度 |
---|---|
![]() ![]() ahamo | 下り:111.15Mbps 上り:12.28Mbps ping値:48.42ms |
![]() ![]() UQモバイル | 下り:124.42Mbps 上り: 17.61Mbps ping値:44.31ms |
![]() ![]() ワイモバイル | 下り:96.31Mbps 上り: 17.52Mbps ping値:38.82ms |
※2025/08/14時点の直近3ヵ月間の平均速度とレポート件数です。
※調査時点の数値のため、最新の情報はみんなのネット回線速度を参考にしてください。
通信速度の満足度を重視するなら、回線ごとの安定性と実測値の高さが重要です。
快適なネット環境を求める方に向けて、以下3つの格安SIMを紹介します。
自分のライフスタイルに合った高速SIMを選ぶ参考にしてみてください。
実測値平均100Mbps超え!ドコモ回線で最速クラスのahamo
ahamoは速度・料金・信頼性のバランスが優れ、通信品質を重視するユーザーに支持されています。
実際の使い心地を左右する重要な要素を、以下4つの観点から整理しました。
快適なモバイル環境を求める方は、次の内容を参考に最適な選択をしてください。
ahamoの通信速度と料金プラン
項目 | 詳細 |
---|---|
通信速度 | 下り:111.15Mbps 上り:12.28Mbps ping値:48.42ms |
料金プラン | 30GB:2,970円 |
※2025/08/14時点の直近3ヵ月間の平均速度とレポート件数です。
※調査時点の数値のため、最新の情報はみんなのネット回線速度を参考にしてください。
※価格は2025/08/14時点の税抜価格です。
ahamoはドコモ回線を利用し、通信速度とデータ容量のバランスに優れたプランが魅力です。
月額2,970円(税込)で30GB使え、実測平均100Mbps超えの速度を安定して提供します。
ping値も低く、動画視聴やゲームにも支障がありません。
大容量と安定通信を求めるユーザーに適した選択肢といえるでしょう。
ahamoの通信速度に関するメリット・デメリット
ahamoの通信速度は、格安SIMの中でもトップクラスといえる性能を誇ります。
実測値で下り100Mbps超えを記録し、ストレスのない操作感が得られます。
一方で、昼休みや夕方の混雑時はやや速度低下が見られるため、常時高速通信を求める方は注意が必要です。
全体として通信品質重視のユーザーに適した選択肢です。
ahamoの通信速度がおすすめな人
- 大容量の高速通信を安定して使いたい人
- 格安SIMでも通信品質を重視したい人
- ドコモ回線で広いエリアに対応したい人
ahamoは、通信速度と品質を求めるユーザーに向いています。
下り平均100Mbpsを超える実測値が出ており、動画視聴やゲームも快適です。
さらに、ドコモ回線のため地方でも安定した接続が期待できます。
格安SIMでも通信性能を妥協したくない方にとって、有力な選択肢といえるでしょう。
ahamoの通信速度に対する口コミ
田舎山間部で行動することが多い方は、ahamoだと、地方や郊外でも早い速度が出やすいです。
私はよく、田舎や山間部をドライブしますが、
私が持っている7回線の中でも、
ahamoが一番、田舎山間部で早い速度が出やすいです。
(50代/男性)
ahamoすごいよ
速度制限入ってるはずなのに下手なwifiよりはやいよ
(30代/男性)
田舎や速度制限中でも快適という声があり、ahamoの通信性能には満足度が高い傾向です。
とくに地方での実測値に対する評価が高く、複数回線を比較してもahamoが安定して速いとの声が目立ちます。
また、速度制限がかかっていても実用レベルという点は、いざというときの安心材料といえるでしょう。
通信品質を重視する利用者にとって、信頼できる選択肢です。
au回線の高品質ネットワークで常時快適通信!UQモバイル
UQモバイルは、au回線の中でも安定した通信速度とバランスの取れた料金設定で高評価を得ています。
UQモバイルを契約する前に確認しておきたい、以下4つのポイントを解説します。
特徴を比較しながら、自分に合ったサービスを選びましょう。
UQモバイルの通信速度と料金プラン
項目 | 詳細 |
---|---|
通信速度 | 下り:124.42Mbps 上り: 17.61Mbps ping値:44.31ms |
料金プラン | コミコミプランバリュー 35GB:3,828円 トクトクプラン2 5GBまで:1,628円~ 30GBまで:2,728円~ |
※2025/08/14時点の直近3ヵ月間の平均速度とレポート件数です。
※調査時点の数値のため、最新の情報はみんなのネット回線速度を参考にしてください。
※1 価格は税抜表記です
※1 7月31日時点の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
通信速度の実測値が高く、料金プランも柔軟な点がUQモバイルの魅力です。
とくに、データ容量と料金のバランスに優れた構成が利用者から好評です。
通信品質も安定しているため、動画視聴やSNS利用も快適におこなえるでしょう。
au回線のなかで速度と価格の両立を重視する方には、最適な選択肢といえます。
UQモバイルの通信速度に関するメリット・デメリット
通信の安定性を重視する方にとって、UQモバイルは信頼性の高い選択肢です。
とくに昼や夕方など、混雑時間帯の快適さが評価されています。
一方で、安さを重視する方にとっては、自宅セット割などの条件を満たさないと割高と感じる可能性もあるでしょう
通信速度や料金条件を理解したうえで、適切に選ぶことが大切です。
UQモバイルの通信速度がおすすめな人
- 混雑時間帯でも安定した通信を求める人
- 動画視聴やSNSを快適に使いたい人
- 地方や郊外での利用が多い人
安定した速度を重視するならUQモバイルはおすすめです。
混雑時にも快適な通信が可能で、動画視聴や通話でも不満が出にくい点が魅力です。
都市部だけでなく、地方でも速度低下を感じにくいため、幅広いユーザーに適しています。
利用環境に応じて、適したプラン選びが重要です。
UQモバイルの通信速度に対する口コミ
会社の関係でアハモとUQモバイル契約してるけど、UQモバイルの方が圧倒的になんか早い
回線速度で見るとアハモの方が数値上に見えるけど、Chrome開いて検索する時UQモバイルの方が処理が早い
ちなみにスマホの回線はahamoからいろいろ試した挙げ句uqモバイルに落ち着いてる
(20代/男性)
ahamoとほぼ値段変わらないのに無料通話10分だし何よりデータの繰り越しができる。
速度的にも愛知の田舎だと多分uqの方が早い。昼とかも速度落ちないし
(30代/男性)
UQモバイルは体感速度や混雑時の安定性で高い評価を得ています。
地方や昼の時間帯でも快適な通信が続くことが、利用者の満足につながっているようです。
料金面でも、繰り越しや通話付きの点で納得感が得られています。
実際の使用感を重視する方には、UQモバイルが合うといえるでしょう。
ソフトバンク回線で上位の通信速度を安定維持:ワイモバイル
ワイモバイルは、通信速度の安定性と料金プランのバランスに優れた選択肢です。
ワイモバイルを契約する前に確認すべき、4つのポイントを解説します。
各項目を詳しく見ていきましょう。
ワイモバイルの通信速度と料金プラン
項目 | 詳細 |
---|---|
通信速度 | 下り:96.31Mbps 上り: 17.52Mbps ping値:38.82ms |
料金プラン | 4GBまで:1,078円~ 30GBまで:2,178円~ 35GBまで:3,278円~ |
※2025/08/14時点の直近3ヵ月間の平均速度とレポート件数です。
※調査時点の数値のため、最新の情報はみんなのネット回線速度を参考にしてください。
※価格は2025/08/14時点の税抜価格です。
ワイモバイルは、下り平均105Mbps超の高速通信と月額1,000円台からの料金が魅力です。
通信は混雑時間帯でも安定し、ソフトバンク本家に近い品質で利用できます。
料金プランも複数あり、ライトユーザーからヘビーユーザーまで柔軟に対応しています。
コスパと回線品質のバランスを重視する方にとって、有力な選択肢といえるでしょう。
ワイモバイルの通信速度に関するメリット・デメリット
ワイモバイルは通信の安定性と品質の高さが際立ちます。
時間帯を問わず快適な速度を維持できる点が利用者に評価されています。
一方で、特定の光回線とのセット割引がなければ料金が高めで、、コスト重視の方には向かないでしょう。
ワイモバイルは、安定性を最優先したい方にとって、有力な選択肢です。
ワイモバイルの通信速度がおすすめな人
- 通勤中や昼休みにも安定した通信を使いたい人
- 大手回線に近い品質でストレスなく使いたい人
- オンライン会議や動画視聴を日常的におこなう人
ワイモバイルは、混雑時間帯でも安定した速度を維持できる点が魅力です。
ソフトバンク回線を活かした品質の高い通信環境が、ビジネスや日常利用を快適にします。
格安SIMであっても品質を妥協したくない方にとって、信頼できる選択肢といえるでしょう。
ワイモバイルの通信速度に対する口コミ
悩んだ結果、ワイモバイルのプラン変更にしました!
おうち割適用されてるから、この方が速度早いし容量多くてお得な計算でした
(30代/女性)
docomoって通信速度速いって聞いたんですけどォ!?
ワイモバイルの時の方がよっぽど早いが!?!?
(30代/男性)
ワイモバイルは、実測ベースでの速度満足度が高いといえます。
おうち割との併用により、速度・容量・料金すべての面でメリットを感じている声も見られました。
他社と比較しても体感速度が上回るという意見があり、実用面での強みが際立ちます。
高速で安定した回線を求める方には、頼れる選択肢といえるでしょう。
子どもにおすすめ格安SIMベスト3
子どもにおすすめの格安SIMベスト3を、以下の表にまとめました。
キャリア | おすすめポイント |
---|---|
![]() ![]() トーンモバイル | AIによる見守り機能で子どもの行動をチェック フィルタリングや利用制限機能が充実 店舗でのサポートが受けられて安心 |
![]() ![]() IIJmio | 子どもも利用できる大特価スマホを販売 月額料金を抑えやすい小容量プランあり 家族でデータをシェアできて便利 |
![]() ![]() LINEMO | LINEが使い放題でギガが減らない eSIM対応で設定がスムーズ ソフトバンク回線で通信が安定 |
子ども向け格安SIMは、料金・安全性・使いやすさのバランスが重要です。
選び方に迷う保護者向けに、以下3つの格安SIMを解説します。
子どもがスマホを安全に使えるよう、特徴を詳しく見ていきましょう。
見守り機能が最強!月額1,100円で安心・安全のトーンモバイル
トーンモバイルは、見守り機能が充実しており、子ども利用に適した格安SIMです。
子ども向けに注目すべき、以下4つのポイントを解説します。
家族の安心につながる選択肢として、サービス内容を詳しく見ていきましょう。
トーンモバイルの料金プラン
プラン名 | 料金 |
---|---|
動画以外インターネット使い放題 | 1,100円 |
※2025/08/14時点の情報です
トーンモバイルは、動画以外のネット通信が月額1,100円(税込)で使い放題と手頃です。
通信量を気にせず使えるため、子どもの学習用途にも安心して活用できます。
動画視聴にはWi-Fi環境が必要ですが、外出先での検索やLINE通話には十分な仕様です。
見守り機能と組み合わせることで、安全性とコスパを両立できる点が魅力です。
トーンモバイルの子ども利用に関するメリット・デメリット
見守り重視の家庭にとって、トーンモバイルは相性がよい格安SIMです。
GPSやアプリ制限などの管理機能が標準搭載されており、小学生のスマホデビューにも安心して利用できます。
通信面では動画再生に制限があるものの、学習や連絡には十分な速度です。
機種の自由度に難はあるものの、安全性と月額コストの安さを両立させたい場合に有力な選択肢となります。
トーンモバイルはこんな子どもがいる場合におすすめ
- 帰宅時間が不規則な小学生
- アプリ利用を制限したい中学生
- スマホ初心者でトラブルが心配な子ども
帰宅が遅くなる子どもやスマホ初心者には、トーンモバイルがおすすめです。
見守り機能が充実しており、現在地の確認や使用制限が細かく設定できます。
動画視聴に制限があるため、学業に集中したい家庭にも好相性です。
保護者アプリを使えば管理も簡単で、親子ともに安心して使えます。
スマホデビューに適した一台として検討する価値があるでしょう。
トーンモバイルの子ども利用に対する口コミ
そういえば子どもはトーンモバイルにしました。
クラスのLINEグループ入れて貰えたからよかったみたい。
持たせてから、ずっっと友だちとLINEで電話しまくってる。
今の子は友だちとこうやって連絡し合えてよいなぁと思いつつ、制限も掛けなきゃなのか…まぁ中学入ったら忙しいものね。
(30代/女性)
これは素敵ですねぇ
トーンモバイルさん、子どもに安心して持たせてます。
ありがとうございます
(30代/女性)
LINEが使える上に見守り機能も備わっており、保護者から高評価を受けています。
友人と連絡を取り合えることが子どもにとって大きな満足感につながっており、安心感も得られているようです。
利用制限ができるため、過剰な使用を防ぎながら自由を保てる点も魅力です。
費用面と機能のバランスに優れており、家庭内でのスマホデビューに適した選択肢といえるでしょう。
家族でシェアして月額850円から!コスパ最強のIIJmio
格安ながらも機種や料金プランの選択肢が豊富で、家族利用に適したサービスがIIJmioです。
以下では、IIJmioを検討する際に確認すべき4つのポイントを紹介します。
サービスの特徴を理解して、自分の家庭にぴったりの格安SIMを見つけてください。
IIJmioの料金プラン
プラン名 | 料金 |
---|---|
2GB | 850円 |
5GB | 950円 |
10GB | 1,400円 |
15GB | 1,800円 |
25GB | 2,000円 |
35GB | 2,400円 |
45GB | 3,300円 |
55GB | 3,900円 |
※2025/08/14時点の情報です
月額850円(税込)から使えるプラン構成がIIJmio最大の強みです。
データ容量ごとの料金差が小さく、柔軟な使い分けがしやすい設計です。
低容量から大容量まで幅広く、子どもから大人まで対応できます。
データシェアや追加SIMにも対応しており、家族利用にも向いています。
IIJmioの子ども利用に関するメリット・デメリット
IIJmioは、親が管理しやすくコストも抑えられるため、子ども用として向いています。
データ容量の選択肢が多く、無駄なく使える点が魅力です。
ただし、申し込みや初期設定はオンラインでおこなう必要があるため、親のサポートが前提です。
見守り機能やフィルタリングといった安心機能も併せて活用しましょう。
IIJmioはこんな子どもがいる場合におすすめ
- 端末代を抑えたい子ども
- 家族とデータ容量を分け合いたい子ども
- 月によってデータ使用量が変動する子ども
端末代を節約しながら柔軟に使いたい子どもにIIJmioは適しています。
家族でデータ容量を分け合える「シェアプラン」により、子どもの使用量が少なくても無駄が出ません。
また、データ容量が月によって変わる場合も、豊富な料金プランで調整しやすい点が魅力です。
コスト面と管理のしやすさを両立したい家庭にとって、現実的な選択肢といえるでしょう。
IIJmioの子ども利用に対する口コミ
子どもがスマホを買い替える際にIIJmioさんのギガプランで契約しました。
スマホ本体が1万円も安くなったので大変お得でした。(今年の4月頃)
(30代/女性)
そろそろmnpして端末もらっていこうかな。
狙ってるのはゲオモバイル、Yモバイル、iijmioの一括1円端末あたり。
端末+ポイントももらえるからお得だし、古いiphoneとかは子ども用のスマホにもあり。
(20代/女性)
端末を安く手に入れられる点が、IIJmioを子ども用スマホとして選ぶ大きな理由です。
とくにMNP契約で端末割引やポイント還元があるため、初期費用を抑えたい家庭に好評です。
中古端末を活用すればさらにコストを削減でき、家計にやさしい選択肢といえるでしょう。
子どもの買い替え需要が高まる春先などに、特典を狙って契約するのが賢い方法です。
LINEギガフリーで家族間の連絡も安心!LINEMO
LINEMOは、LINEギガフリーと料金の手頃さから子ども用スマホとしても注目されています。
LINEMOを契約する前に確認しておきたい、以下4つのポイントを解説します。
利用目的や家庭の通信環境に合わせて、ぴったりのプランを見つけましょう。
LINEMOの料金プラン
プラン名 | 料金 |
---|---|
LINEMOベストプラン | 3GB:990円 3GB超~10GB:2,090円 |
LINEMOベストプランV | 30GB:2,970円 |
※2025/08/14時点の情報です
LINEMOは、シンプルな料金とLINEギガフリーが特徴の使いやすい格安SIMです。
とくに3GBから30GBまで段階的に選べる点が魅力です。
データ容量に応じた柔軟な選択ができ、料金の無駄も避けられます。
LINEトークや通話がギガ消費ゼロで使えるため、子どもの初スマホにも向いています。
手頃な料金で通信も快適に使えるため、コスパ重視の家庭におすすめできます。
LINEMOの子ども利用に関するメリット・デメリット
LINEMOはLINEが使い放題で、子どもとの連絡が取りやすくなる点がメリットです。
子どもが日常的に使うLINEがカウントフリーなのは、保護者にとって大きな安心材料でしょう。
料金プランもシンプルで選びやすく、はじめてのスマホとしても適しています。
ただし、設定やトラブル対応は保護者の負担が大きくなるため、家庭内でのサポート体制を事前に整えておくことが重要です。
LINEMOはこんな子どもがいる場合におすすめ
・LINEで友達と頻繁に連絡を取りたい子ども
・通信量が少なめでスマホ初心者の子ども
・料金を抑えてスマホを持たせたい家庭の子ども
LINE中心のコミュニケーションを重視する子どもには、LINEMOが適しています。
LINEギガフリーにより、トークや通話でデータ容量を消費しないのが最大の魅力です。
3GBまでなら月額990円(税込)と手頃で、初めてスマホを持つ子にも導入しやすい料金設定です。
一方で、操作や設定は親が対応する必要があるため、家庭内でのサポート体制があると安心でしょう。
LINEMOの子ども利用に対する口コミ
子どものスマホキャリアをソフトバンクからLINEMOに変えた
LINE通信無料だしスタンプ使い放題だし子どもにはちょうどいいんだと思う
(40代/女性)
ソフトバンクからの乗り換えだとMNP番号いらないのも楽だった
中古のiPhoneでも補償つけられるのもポイント高い
(30代/男性)
子どもにLINEMOを選ぶ理由として、LINEの使い放題やコスパのよさが評価されています。
LINEギガフリーの利便性に加えて、乗り換えのしやすさや補償制度も支持されています。
中古端末の活用や料金設定の柔軟さも、家庭での導入を後押しする要因です。
口コミからも分かるように、日常使いにLINEを活用する子どもにとって相性のよい選択肢といえるでしょう。
高齢者におすすめ格安SIMベスト3
高齢者におすすめの格安SIMベスト3は、以下のとおりです。
キャリア | おすすめポイント |
---|---|
![]() ![]() 楽天モバイル | データ使用量に応じて料金が自動変動する従量制で安心 Rakuten Linkアプリで国内通話が無料で利用可能 楽天回線エリア外でもパートナー回線で通信可能 |
![]() ![]() ahamo | 月30GB+5分通話付きのワンプランで迷わない ドコモ回線で全国的に安定した通信品質 ドコモショップで有料サポートも利用できる |
![]() ![]() LINEMO | 10GBと30GBの2プラン構成で選びやすい LINEのデータ通信がカウントされないギガフリー対応 ソフトバンクからの乗り換えも簡単で手続きがスムーズ |
高齢者が格安SIMを選ぶ際は、料金のわかりやすさとサポートのしやすさが重要です。
比較時に注目すべき3つの格安SIMを紹介します。
安心して使えるプランを見つけて、快適なスマホ生活を始めましょう。
使った分だけ支払い!月額1,078円から始められる楽天モバイル
楽天モバイルは使った分だけ支払う仕組みで、スマホ利用が少ない高齢者に最適です。
楽天モバイルを契約する前におさえておきたい4つのポイントを解説します。
後悔のない選択ができるように、それぞれ詳しく見ていきましょう。
高齢者におすすめな楽天モバイルの料金プラン
プラン名 | 料金 |
---|---|
Rakuten最強プラン | 3GB:1,078円 20GBまで:2,178円 無制限:3,278円 |
※2025/08/14時点の情報です
スマホ利用が少ない高齢者には、段階制で料金が変わる楽天モバイルが適しています。
とくに3GB以下の利用であれば月額1,078円(税込)と負担が少なく、家計にもやさしい設定です。
また、通信量が増えても自動で次の料金に移行するため、高額となる心配がありません。
電話アプリ「Rakuten Link」を使えば通話料も無料となり、固定電話代わりにも活用できます。
楽天モバイルの高齢者利用に関するメリット・デメリット
使ったデータ分で料金が変動する楽天モバイルは、スマホ利用が少ない高齢者に適しています。
Rakuten Linkアプリで通話料が無料になる点も固定電話代わりとして魅力といえるでしょう。
一方で、操作に慣れない方は設定で戸惑う可能性があります。
契約前に使い方やサポート体制を確認しておくと安心です。
楽天モバイルはこんな高齢者の方におすすめ
・スマホの利用頻度が日によって異なる高齢者
・電話やLINEで家族と連絡を取りたい高齢者
・店舗でのサポートを重視する高齢者
使うデータ量に応じて自動で料金が変わる楽天モバイルは、使用頻度にムラがある高齢者に向いています。
とくに家族との通話やLINE中心の使い方なら、コストを抑えつつ快適に利用できる点が魅力です。
また、全国にある実店舗で直接相談できるのも安心材料といえるでしょう。
日常使いをしながらも、使い過ぎに不安を感じる方にとっては最適な選択肢です。
楽天モバイルを利用した高齢者の方からの口コミ
楽天モバイルの #最強シニアプログラム 、料金が良心的でありがたい。
さらにいえば障害者にも適用してほしい。いろんな障害の障害者がいて、その障害者もスマホを使う上で不自由なところがあるからサポートがあったらもっといいなって思う。
(60代/男性)
日々感謝してます…
私と母は楽天モバイルです。
データ通信は使わないが通話はする…という使い方が高齢者に多いと思います。
母もその使い方で毎月1078円で済み助かっています。
(50代/女性)
高齢者からは、料金の安さに対する満足の声が見られます。
月額1,078円(税込)で利用できる点や、通話重視の使い方に適している点が評価されています。
一方で、Rakuten Linkの使い方がわかりにくいという意見もあり、操作の習熟に時間がかかる傾向もあるようです。
シニア層や障害のある方に向けたさらなる支援体制が求められています。
シンプルなワンプランで料金体系が分かりやすいahamo
ahamoは、わかりやすい定額プランとドコモ回線の安定感で高齢者にも安心です。
ahamoを契約する前に知っておきたい、4つのポイントを解説します。
詳しく見ていきましょう。
高齢者におすすめなahamoの料金プラン
プラン名 | 料金 |
---|---|
30GB | 2,970円 |
※2025/08/14時点の情報です
ahamoの30GB/月額2,970円(税込)の定額制のため、使いすぎを気にせず使えます。
データ容量に余裕があり、動画や地図アプリをよく使う方にも安心です。
料金は1プランでシンプルなため、複雑な選択に悩む必要もありません。
ドコモ回線で通信も安定しており、地方在住の方でも使いやすい点が魅力です。
コストより快適さを重視する高齢者におすすめです。
ahamoの高齢者利用に関するメリット・デメリット
ahamoは料金体系がシンプルで、データを多めに使う高齢者にとっては選びやすい設計です。
一方で、初期設定やトラブル対応を一人でおこなう必要があります。
スマホに慣れていない高齢者の場合、家族の支援が欠かせません。
総合的には、中上級者向けのプランといえます。
ahamoはこんな高齢者の方におすすめ
・動画視聴や地図アプリを頻繁に使う高齢者
・店頭サポートが不要な高齢者
・通話よりもデータ通信を重視する高齢者
30GB使えて月額2,970円(税込)というシンプルなahamoの1プラン設計は、使い方が明確な高齢者には最適です。
プラン選びで迷う必要がなく、ドコモ品質の通信が安定して使える点も安心材料といえます。
一方で、設定などを自分でおこなう必要があるため、スマホに慣れていることが前提です。
条件に合えば、コストパフォーマンスの高い選択肢になるでしょう。
ahamoを利用した高齢者の方からの口コミ
親父の携帯料金が高かったのでahamoに変更してきた。
電話魔なのでかけ放題プランにして約4000円/月。
(40代/男性)
母がauからahamoに乗り換えて、LINEする時間が増えた。
料金気にしなくて良いので手続きしてあげてよかった。
(50代/女性)
設定面では家族のサポートが必要な場面もありますが、料金の安さや機能の利便性は好評です。
通話が多い方にはかけ放題オプションが有効で、通信機能も十分です。
乗り換えをきっかけにスマホ活用の幅が広がるケースも見られます。
家族のフォローがあれば、ahamoは高齢者にも扱いやすいサービスといえるでしょう。
3GBプランなら月額990円、お財布に優しい料金設定のLINEMO
LINEMOは、安さとシンプルさを重視する高齢者に適した格安SIMです。
LINEMOを利用する前に確認したい、4つのポイントを解説します。
サービスの特徴を把握し、自分に合った使い方ができるかを見極めていきましょう。
高齢者におすすめなLINEMOの料金プラン
プラン名 | 料金 |
---|---|
LINEMOベストプラン | 3GB:990円 3GB超~10GB:2,090円 |
※2025/08/14時点の情報です
LINEMOは、通話よりもLINE中心の利用や低容量で十分な高齢者に適した料金設計です。
とくに3GBの料金設定があるベストプランは、コストを抑えつつスマホを使いたい方に向いています。
データ使用量に応じて自動で最適な料金が適用されるため、請求額の管理も簡単です。
必要最低限の通信環境でスマホを使いたい高齢者にとって、無駄のない選択肢といえるでしょう。
LINEMOの高齢者利用に関するメリット・デメリット
LINEMOは、スマホを最小限に使いたい高齢者にとって、コスト面で有利なサービスです。
LINEの使用が通信量にカウントされない点は、家族との連絡が多い世代には魅力といえます。
ただし、契約や設定を自分で完了させるには一定のITスキルが求められます。
家族によるサポートがある場合に、とくにおすすめできるプランです。
LINEMOはこんな高齢者の方におすすめ
・料金を抑えてスマホを使いたい高齢者
・家族との連絡にLINEを活用している高齢者
・通信量が少なめで動画などをほとんど見ない高齢者
LINEMOは、スマホをシンプルに使いたい高齢者に適した選択肢です。
3GBで月額990円(税込)の低価格に加え、LINEのデータ通信がカウントされない利点があります。
インターネットの利用が限定的な方でも、最低限の機能を快適に使えます。
オンライン操作に抵抗がない方や家族のサポートを受けられる方におすすめです。
LINEMOを利用した高齢者の方からの口コミ
母ちゃんのスマホLINEMOへの移行作業終わった!!
こんなん高齢者には絶対無理だよ..
この機会に移行できて良かったわ
(50代/女性)
SoftBankからLINEMOに移行完了。
高齢者には手続き面倒で手強かったけど、なんとか移行出来たー!
(60代/男性)
LINEMOは料金面では高齢者にとって魅力的ですが、手続きの複雑さが課題です。
口コミからは、設定や移行作業が一人では難しいとの声が目立ちます。
サポート体制がオンラインに限定されている点も、不安材料になりやすいです。
家族の協力を得られる環境であれば、安心して使い始められるでしょう。
家族での利用におすすめ格安SIMベスト3
家族での利用におすすめな格安SIMベスト3を、以下の表にまとめました。
キャリア | おすすめポイント |
---|---|
![]() ![]() ワイモバイル | 家族割引で2回線目以降が毎月1,100円割引 自宅のネット回線とセットで割引される「おうち割 光セット(A)」対象 複数回線をまとめて契約しやすく、手続きもスムーズ |
![]() ![]() UQモバイル | 自宅セット割でauでんきやWiMAX利用時に基本料が割引 家族セット割でも各回線に割引が適用される 店頭サポートが充実しており家族での契約・相談がしやすい |
![]() ![]() イオンモバイル | 最大8人で使える「シェアプラン」あり 契約者1人で容量を分け合えるため手続きがシンプル 全国のイオン店舗でサポートが受けられ、相談しやすい |
家族で使うなら、割引や容量シェアが充実したが格安SIMがおすすめです。
以下では、割引や容量シェアが特徴の3社を紹介します。
家庭の通信費を抑えたい方は、各サービスの違いを理解したうえで選びましょう。
家族割引で2回線目以降1,100円割引!ワイモバイル
家族でスマホを使うなら、家族割引の大きいワイモバイルがコスパに優れています。
家族でワイモバイルを契約する際に確認したい、4つのポイントを紹介します。
家族構成や利用スタイルに合ったプランを見つけて、お得にスマホを活用しましょう。
家族におすすめなワイモバイルの料金プランと割引サービス
プラン名 | 料金 |
---|---|
シンプル2 S | 1,078円 |
シンプル2 M | 2,728円 |
シンプル2 L | 3,828円 |
※2025/08/14時点の情報です
※家族割引+PayPayカード割適用時の価格です
家族でスマホを使うなら、ワイモバイルのシンプル2プランが家族割引でお得です。
2回線目以降は毎月1,100円(税込)の割引が適用され、料金の安さが際立ちます。
回線数が多いほどコスト削減効果が大きく、家族全体の通信費を抑えられる点も魅力です。
データ容量も選べるため、用途に応じた使い分けが可能です。
家族でワイモバイルを利用する際のメリット・デメリット
ワイモバイルは、家族でまとめて契約することでコストを抑えられる点が魅力です。
とくに、サポート面を重視する家族には向いています。
一方で、大容量通信が必要な世帯や柔軟な契約を求める方には物足りなさもあります。
家族の使い方に合ったプランかを見極めて選ぶことが大切です。
ワイモバイルはこんな家族におすすめ
・家族でスマホをまとめて契約して節約したい家庭
・スマホ初心者の家族にも安心して使わせたい家庭
・外出先でも安定した通信品質を重視する家庭
ワイモバイルは、コストとサポートの両立を求める家族におすすめです。
家族割引の対象が幅広く、離れて暮らす親子も同じグループにできます。
格安SIMの中では珍しく、全国に実店舗があるため相談しやすいのも魅力です。
さらに、ソフトバンク回線の安定性もあり、通信品質を重視する方にも向いています。
料金面だけでなく、長期的な使いやすさで選ぶ価値のある選択肢といえるでしょう。
ワイモバイルを家族で利用した方からの口コミ
25年間使い続けたドコモ回線からMNPしてワイモバイルに変えた。
家族割で1000円OFFで使用者は子供にして学割適用して、自分で使うというセコい契約でさらに1000円OFFにした。
2年後返還する契約で2万円でiPhone16が買えたというか借りれた。
長期利用が1番損という携帯業界。
総務省激オコ契約でした。
(40代/男性)
1番ワイモバイルがいいキャリアだわ
プランS2,365に家族割1,000引けるから、副回線なら1,365円で寝かせられるし…
(30代/男性)
家族割引と端末割引の併用で、費用を大きく抑えられる点が高く評価されています。
副回線の維持費を最小限にできるのも、家族利用では見逃せないポイントです。
ただし、特典の条件や時期によって割引額が変動するため注意が必要です。
コスト重視で家族契約を検討している方にとって、選ぶ価値のある選択肢といえるでしょう。
auでんき・UQ WiMAXとセット利用もおすすめのUQモバイル
UQモバイルは、家族セット割に加え、auでんきやUQ WiMAXとの自宅セット割が充実しています。
家族利用で注目すべき、以下4つの観点を解説します。
家族全体の通信費を抑えたい方は、UQモバイルのセット割引に注目して詳しく見ていきましょう。
家族におすすめなUQモバイルの料金プランと割引サービス
プラン名 | 料金 |
---|---|
トクトクプラン2 | 5GB:1,628円 30GB:2,728円 |
※7月31日時点の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
※自宅セット割+au PAY カードお支払い割適用時の価格です。
家族で契約する場合、トクトクプラン2がコストパフォーマンスに優れた選択肢です。
家族セット割(550円/月)や自宅セット割(最大1,100円/月)を併用することで、データ使用量に応じて割引が受けられます。
プランの柔軟性が高く、使わない月は自動割引が適用されるため、通信量にムラがある家族にも最適です。
複数回線をまとめて契約する家庭では、料金と利便性のバランスがよいプランです。
家族でUQモバイルを利用する際のメリット・デメリット
家族でUQモバイルを選ぶなら、自宅セット割の適用で通信費を抑えられます。
ただし、家族セット割との併用はできないため、割引額や契約状況を比較しながら最適な選択をすることが大切です。
安定した通信環境とコスパの両立を目指す家庭におすすめです。
UQモバイルはこんな家族におすすめ
- すでにauでんきやUQ WiMAXを利用している家庭
- 複数人で通信費を節約したい家庭
- 通信の安定性を重視する共働き家庭や学生世帯
UQモバイルは、対象サービスとの併用によって大幅な割引が受けられるため、固定回線や電気契約がある家庭に向いています。
自宅セット割が適用できれば、毎月の通信費を安定して抑えられます。
回線品質も高いため、リモート学習や在宅勤務にも十分対応可能です。
家族の生活環境に合った料金設計を考えるうえで、有力な選択肢になるでしょう。
UQモバイルを家族で利用した方からの口コミ
auからUQモバイルへ家族全員で乗り換えた私が来ましたよ〜
我が家は子供がiPhoneなのでそれに合わせて親もiPhone(ただし機種はバラバラ)プランも各自それぞれ違いますが機種代除いたら4人で約9000円です。
ゲーマーの息子も問題なくサクサク動くし快適みたい。おススメです!
(40代/女性)
ムスメが帰省したタイミングで家族全員UQに乗り換え
うちの光回線と実家のホームルーターでUQとワイモバイルどちらでもおうち割適用可能なので完璧
(50代/女性)
UQモバイルは、家族全体でのコストを抑えたい方から好評です。
iPhoneやゲーミング用途でも問題なく使えるとの評価が見られ、通信品質や割引制度に満足する声が多く寄せられています。
さらに、自宅セット割の活用でお得になる声も確認されています。
快適な家族利用を重視する方にとって、有力な選択肢になるでしょう。
家族5人まで容量シェア!ファミリープランがおすすめのイオンモバイル
イオンモバイルは、家族で容量を分け合える柔軟なプランが魅力です。
イオンモバイルを利用する前に確認しておきたい、以下4つのポイントを解説します。
家族構成や使い方に合わせて、無駄のないスマホ運用を始めてみてください。
家族におすすめなイオンモバイルの料金プランと割引サービス
プラン名 | 料金 |
---|---|
1GB | 1,628円 |
2GB | 1,738円 |
3GB | 1,848円 |
4GB | 1,958円 |
5GB | 2,068円 |
6GB | 2,178円 |
7GB | 2,288円 |
8GB | 2,398円 |
9GB | 2,508円 |
10GB | 2,618円 |
20GB | 2,728円 |
30GB | 3,278円 |
40GB | 3,878円 |
50GB | 4,378円 |
60GB | 4,928円 |
70GB | 5,478円 |
80GB | 6,028円 |
90GB | 6,578円 |
100GB | 7,128円 |
150GB | 9,878円 |
200GB | 12,628円 |
※2025/08/14時点の情報です
※家族3人の場合のシェアプラン料金です
イオンモバイルでは、データ容量を家族で分け合えるプランが特徴です。
家族の人数と使い方に応じて、1〜200 GBまで幅広く選択可能です。
最大8人まで共有できるため、各自個別に契約するよりも料金を合理的に抑えられます。
データ容量を節約しながら、家庭内で柔軟に管理したい場合に向いています。
用途に合ったデータ量を選び、合理的な通信環境を整えたい家庭におすすめです。
家族でイオンモバイルを利用する際のメリット・デメリット
家族全員でひとつの容量を共有できる点は、通信費を抑えたい家庭にとって魅力です。
全体のデータ使用量が安定している場合には、最小限のコストで運用可能です。
ただし、個々の利用スタイルが異なる場合、一括管理によって柔軟性が損なわれる可能性もあります。
通信量をふまえたうえで、プランを選ぶことが重要です。
イオンモバイルはこんな家族におすすめ
- データ使用量にムラがある家庭
- 複数人で容量を分け合いたい家庭
- 店舗での相談を重視する家庭
イオンモバイルは、家族で容量を分け合いたい世帯に最適な格安SIMです。
複数回線を持つより柔軟な料金負担で済む点が魅力です。
しかも、最大8人まで利用可能なシェアプランにより、個別に契約する手間も省けます。
さらに、全国のイオン店舗で対面相談ができるため、初心者や高齢の家族にも安心です。
家族の通信スタイルが似ている場合や、まとめて運用したい方にうってつけの選択肢といえるでしょう。
イオンモバイルを家族で利用した方からの口コミ
うちも家族全員イオンモバイルです。
あまり使わないならイオンモバイルは激安だと思います
それにしてもポイントが太っ腹過ぎる…!
(40代/女性)
イオンモバイルのシェアプラン
家族4人で20GBをシェアしてますが全員分でオプション込み5000円くらいですよ。
混雑時に遅くなりまるのが懸念点。
(40代/男性)
家族で使うと通信費を大幅に削減できると、口コミに多数ありました。
家族全員がイオンモバイルを利用して20GBを共有し、月額5,000円程度という実例が挙げられています。
また、特典ポイントの充実や、「使えないほどではない」といった通信品質への評価も確認されました。
ただし、混雑時の通信速度は若干低下するとの指摘もあるため、利用時間帯によっては注意が必要です。
料金節約と容量共有を重視する家族にとって、有力な選択肢といえるでしょう。
【結論】おすすめ格安SIM(スマホ)23選ランキング!
![]() ![]() 楽天モバイル | |
月額料金 | 968円~ |
提供ギガ数 | 3ギガ/20ギガ/無制限 |
通信速度 | 下り:81.2Mbps 上り: 24.65Mbps Ping値:52.55ms |
---|---|
回線 | 楽天回線/au回線 |
おすすめキャンペーン | 機種代金最大26,930円割引 |
![]() ![]() UQモバイル | |
月額料金 | 1,628円〜 (トクトクプラン2+auPAYカードお支払い割+自宅セット割適用時) |
提供ギガ数 | 5ギガ/30ギガ/35ギガ |
通信速度 | 下り:124.42Mbps 上り:124.42Mbps Ping値:44.31ms |
回線 | au回線 |
おすすめキャンペーン | 機種代金最大22,000円割引 |
![]() ![]() LINEMO | |
月額料金 | 990円~ |
提供ギガ数 | 3ギガ/30ギガ |
通信速度 | 下り:98.93Mbps 上り:14.91Mbps Ping値:39.85ms |
回線 | ソフトバンク回線 |
キャンペーン おすすめ | 通話オプション割引キャンペーン2 |
![]() ![]() ワイモバイル | |
月額料金 | 1,078円~ |
提供ギガ数 | 4ギガ/30ギガ/35ギガ |
通信速度 | 下り:96.31Mbps 上り:17.52Mbps Ping値:38.82ms |
回線 | ソフトバンク回線 |
おすすめキャンペーン | 最大20,000円現金キャッシュバック |
![]() ![]() ahamo | |
月額料金 | 2,970円 |
提供ギガ数 | 30ギガ |
通信速度 | 下り:111.15Mbps 上り:12.28Mbps Ping値:48.42ms |
回線 | ドコモ回線 |
おすすめキャンペーン | ahamo対象機種をおトクに購入しよう! |
![]() ![]() mineo | |
月額料金 | 1,298円~ |
提供ギガ数 | 1ギガ/5ギガ/10ギガ/20ギガ/50ギガ |
通信速度 | 下り:56.17Mbps 上り:14.15Mbps Ping値:61.81ms |
回線 | au回線/ドコモ回線/ソフトバンク回線 |
おすすめキャンペーン | mineo × <LiPro> 事務手数料無料キャンペーン ※特定のリンクからの申込みのみ適用 |
![]() ![]() IIJmio | |
月額料金 | 850円~ |
提供ギガ数 | 1ギガ/5ギガ/10ギガ/15ギガ/25ギガ/35ギガ/45ギガ/55ギガ |
通信速度 | 下り:49.19Mbps 上り:9.89Mbps Ping値:61.5ms |
回線 | au回線/ドコモ回線 |
おすすめキャンペーン | MNP転入(SIMのみ申し込み)でギフト券プレゼント |
![]() ![]() povo 申し込みはこちら! | |
月額料金 | 990円 |
提供ギガ数 | 3ギガ/20ギガ/60ギガ/180ギガ |
通信速度 | 下り:113.74Mbps 上り:17.82Mbps Ping値:46.34ms |
回線 | au回線 |
おすすめキャンペーン | 本気割キャンペーン! |
![]() ![]() QTモバイル | |
月額料金 | 1,100円 |
提供ギガ数 | 2ギガ/4ギガ/6ギガ/20ギガ |
通信速度 | 下り:54.24Mbps 上り:8.36Mbps Ping値:56.71ms |
回線 | au回線/ドコモ回線/ソフトバンク回線 |
おすすめキャンペーン | 春トクキャンペーン |
![]() ![]() NUROモバイル | |
月額料金 | 792円~ |
提供ギガ数 | 3ギガ/5ギガ/10ギガ/15ギガ/35ギガ/55ギガ |
通信速度 | 下り:48.15Mbps 上り:11.82Mbps Ping値:44.67ms |
回線 | au回線/ドコモ回線/ソフトバンク回線 |
おすすめキャンペーン | バリュープラスお乗り換え特典 |
![]() ![]() 日本通信SIM | |
月額料金 | 290円~ |
提供ギガ数 | 1ギガ/20ギガ/50ギガ |
通信速度 | 下り:64.32Mbps 上り:64.32Mbps Ping値:68.85ms |
回線 | ドコモ回線 |
おすすめキャンペーン | - |
![]() ![]() カブアンドモバイル | |
月額料金 | 1,078円~ |
提供ギガ数 | 3ギガ/5ギガ/10ギガ/20ギガ/50ギガ |
通信速度 | - |
回線 | au回線/ドコモ回線/ソフトバンク回線 |
おすすめキャンペーン | - |
![]() ![]() J:COMモバイル | |
月額料金 | 1,078円~ |
提供ギガ数 | 1ギガ/5ギガ/10ギガ/20ギガ |
通信速度 | 下り:113.45Mbps 上り:21.21Mbps Ping値:40.5ms |
回線 | au回線 |
おすすめキャンペーン | 【WEB申し込み限定】J:COM MOBILE契約事務手数料無料 |
![]() ![]() エキサイトモバイル | |
月額料金 | 495円~ |
提供ギガ数 | 3ギガ/12ギガ/20ギガ/25ギガ/30ギガ/40ギガ/50ギガ |
通信速度 | 下り:70.48Mbps 上り:6.33Mbps Ping値:57.59ms |
回線 | au回線/ドコモ回線 |
おすすめキャンペーン | 3,300円分のデジタルギフト券プレゼントキャンペーン |
![]() ![]() BIGLOBE モバイル | |
月額料金 | 1,078円~ |
提供ギガ数 | 1ギガ/3ギガ/6ギガ |
通信速度 | 下り:28.41Mbps 上り:9.11Mbps Ping値:45.17ms |
回線 | au回線/ドコモ回線 |
おすすめキャンペーン | エンタメ・フリー初回申し込み特典 |
![]() ![]() LIBMO | |
月額料金 | 990円~ |
提供ギガ数 | 3ギガ/8ギガ/20ギガ/30ギガ |
通信速度 | 下り:60.91Mbps 上り:9.56Mbps Ping値:43.05ms |
回線 | ドコモ回線 ※ビタップラン(データ通信)のみドコモまたはソフトバンク回線 |
おすすめキャンペーン | スマホ大特価セール |
![]() ![]() イオンモバイル | |
月額料金 | 803円~ |
提供ギガ数 | 0.5ギガ/1ギガ/2ギガ/3ギガ/4ギガ/5ギガ/6ギガ/7ギガ/8ギガ/9ギガ/10ギガ/20ギガ 30ギガ/40ギガ/50ギガ/60ギガ/70ギガ/80ギガ/90ギガ/100ギガ/150ギガ/200ギガ |
通信速度 | 下り:42.08Mbps 上り:8.34Mbps Ping値:51.79ms |
回線 | au回線/ドコモ回線 |
おすすめキャンペーン | イオンモバイル紹介トク |
![]() ![]() DTI SIM | |
月額料金 | 1,485円~ |
提供ギガ数 | 2ギガ/4ギガ/8ギガ/16ギガ |
通信速度 | 下り:4.86Mbps 上り:8.75Mbps Ping値:48.25ms |
回線 | ドコモ回線 |
おすすめキャンペーン | DTI光 &SIMセット割 |
![]() ![]() リンクスメイト | |
月額料金 | 517円〜 |
提供ギガ数 | 100メガ〜1ギガ/2ギガ〜4ギガ/5ギガ〜9ギガ/10ギガ/12ギガ〜18ギガ/20ギガ〜80ギガ/100ギガ〜1テラ |
通信速度 | 下り:46.12Mbps 上り:8.56Mbps Ping値:47.86ms |
回線 | ドコモ回線 |
おすすめキャンペーン | U-NEXTキャンペーン |
![]() ![]() NifMo | |
月額料金 | 1,760円~ |
提供ギガ数 | 3ギガ/7ギガ/13ギガ/30ギガ/50ギガ |
通信速度 | 下り:57.01Mbps 上り:2.98Mbps Ping値:41.5ms |
回線 | ドコモ回線 |
おすすめキャンペーン | ネット+スマホ割 |
![]() ![]() トーンモバイル | |
月額料金 | 1,100円 |
提供ギガ数 | 動画以外無制限 |
通信速度 | 下り:71.32Mbps 上り:11.97Mbps Ping値:41.63ms |
回線 | ドコモ回線 |
おすすめキャンペーン | Androidプラン限定 シニア割 |
![]() ![]() y.u mobile | |
月額料金 | 1,070円~ |
提供ギガ数 | 5ギガ/10ギガ/20ギガ |
通信速度 | 下り:53.36Mbps 上り:11.24Mbps Ping値:50.11ms |
回線 | ドコモ回線 |
おすすめキャンペーン | 【継続特典】1年ごとに「10GB」プレゼント |
![]() ![]() HISモバイル | |
月額料金 | 550円~ |
提供ギガ数 | 1ギガ/3ギガ/7ギガ/10ギガ/20ギガ/30ギガ |
通信速度 | 下り:63.73Mbps 上り:8.97Mbps Ping値:63.32ms |
回線 | ドコモ回線 ※ビタップラン(データ通信)のみドコモまたはソフトバンク回線 |
おすすめキャンペーン | 人気のオンラインツアー30日間見放題トライアル |
※2025年8月時点の情報
※2025/08/14時点の直近3ヶ月間の平均速度とレポート件数
※引用:みんなのネット回線速度※2025/08/14時点の情報
格安SIMを選ぶときは料金・通信速度・ギガ数が重要なポイントです。
通信速度はどこの回線を使っているかで大きくかわります。
ブランドの自社回線を使用している格安SIMは速く、大手キャリアの回線を借りている格安SIMは混雑する時間帯に遅くなる傾向があると覚えてください。
通信速度を求めるなら、自社回線を使用しているワイモバイル・UQモバイルなどを選択するとよいでしょう。
料金・通信速度・ギガ数をトータルに評価すると楽天モバイルがおすすめになります。
楽天モバイルはどのギガ数の料金プランでも他社と比較するとリーズナブルです。
通信速度の面では、自社回線のエリアを拡大中で快適なネット生活が期待できます。
ネットはほとんど使わず月額料金の安さだけを求めるなら、NUROモバイルやIIJmioもおすすめです。
この章ではそれぞれの格安SIMついて、おすすめポイントを含めて詳しく解説していますので見ていきましょう。
- 楽天モバイル|データ無制限で使いたい人におすすめ
- UQモバイル|通信速度重視の人におすすめ
- ワイモバイル|家族だけでなく同居中の友達と使いたい方におすすめ
- ahamo|ドコモの回線を使いたい人におすすめ
- LINEMO|LINEのギガ消費をゼロにしたい人におすすめ
- mineo(マイネオ)|パケットをシャアしたい人におすすめ
- J:COMモバイル|スマホと他サービスの併用がお得
- IIJmio|2ギガから55ギガプランまで選びたい人におすすめ
- povo|毎月のデータ量に差がある人におすすめ
- QTモバイル|九州に住んでいる人におすすめ
- NUROモバイル|NURO光の利用している人におすすめ
- 日本通信SIM|スマホ料金を安く抑えたい人におすすめ
- カブアンドモバイル|投資に興味のある人におすすめ
- エキサイトモバイル|小容量プランを安く利用したい人におすすめ
- BIGLOBE モバイル|エンタメコンテンツを楽しみたい人におすすめ
- LIBMO|資産運用しながらお得にスマホを利用したい人におすすめ
- イオンモバイル|ギガを家族間シェアしたい人におすすめ
- DTI SIM|毎日たっぷりギガを使いたい人におすすめ
- リンクスメイト|オンラインゲームユーザーにおすすめ
- NifMo|@niftyユーザーにおすすめ
- トーンモバイル|お子さん用のスマホを探している方におすすめ
- y.u mobile|U-NEXTユーザーにおすすめ
- HISモバイル|海外に行く機会が多い人におすすめ
楽天モバイル|データ無制限で使いたい人におすすめ




事務手数料 | 0円 |
---|---|
料金プラン | 3GBまで:1,078円 3GB超過後〜20GBまで:2,178円 20GB超過後〜無制限:3,278円 ※楽天ドライブ:楽天モバイルユーザー限定で50GBまで無料・無制限1,100円/月 |
通話料 | 22円/30秒 |
割引サービス | 最強シニアプログラム 最強こどもプログラム 最強青春プログラム 最強家族プログラム |
通信速度 | 下り:81.2Mbps 上り: 24.65Mbps Ping値:52.55ms |
回線 | 楽天回線/au回線/ドコモ回線 |
支払方法 | クレジットカード/デビットカード/口座振替/楽天ポイント |
おすすめキャンペーン | 三木谷キャンペーン |
※2025年8月時点の情報です。
※引用:みんなのネット回線速度※2025/08/14時点の情報です。
※2025/08/14時点の直近3ヶ月間の平均速度とレポート件数です。
ギガを気にせずガンガン使いたい方には楽天モバイルがおすすめです。
楽天モバイルの料金プランは使ったギガによって月額料金が決まる従量課金制です。
3ギガまで1,078円、20ギガまでが2,068円、20ギガを超えると3,278円と、月額3,000円台でデータが無制限に使えるので非常にコスパは良いキャリアと言えるでしょう。
三木谷キャンペーンを利用することでお得に乗り換えもできるのでぜひ利用しましょう。
楽天モバイルのメリット/デメリット
楽天モバイルはこんな人におすすめ
- WiFiのないところでスマホを思う存分使いたい人
- ノートPCなど持ち運ぶ機会が多い、テザリングを利用したい人
- とにかくスマホの料金を安くコスパよく使いたい人
- キャンペーンを使ってお得に乗り換え手続きをしたい人
実際に楽天モバイルを使っている人の意見を以下にご紹介します。
楽天モバイルユーザーの口コミ
楽天モバイルのテザリングが最強すぎる。
仕事や出先でパソコンをガンガン使うのに便利。
(30代/男性)
楽天モバイルに乗り換えしたんだけど、かなりの田舎なのに普通に繋がるわ。
普段使いはしないけど、この速さ+ギガ無制限で3000円台は安い。
(40代/女性)
楽天モバイルは普通に使う分には全く問題ないレベルになってます
海外ローミング対応してるのも良い。
(50代/男性)
口コミではギガ無制限がよいという意見や、海外でも普通に使えるという意見が目立ちました。
電波状態は都会では問題なく、地方に行くと電波が弱くなる場合があるようです。
楽天モバイルキャンペーンはこちら
キャンペーン名 | 内容・終了日 |
---|---|
楽天・三木谷浩史の特別なお客様キャンペーン | 【内容】 他社からの乗り換えで14,000ポイントプレゼント(乗り換え以外は7,000ポイント) 【終了日】 未定 |
【Rakuten最強プランはじめてお申し込み特典】 新規ご契約でポイントプレゼント | 【内容】 本プランお申し込みとRakuten Link利用して発信し10秒以上通話すると、7,000ポイントプレゼント 【終了日】 未定 |
【楽天モバイル】Rakuten最強プラン紹介キャンペーン | 【内容】 楽天モバイルを紹介した人もされた人もポイントプレゼント 【終了日】 未定 |
【Rakuten最強プランはじめてお申し込み特典】他社から乗り換えでポイントプレゼント(iPhone) | 【内容】 他者から乗り換えでRakuten最強プランへ申し込むと合計10,000ポイントプレゼント 【終了日】 未定 |
【Rakuten最強プランはじめてお申し込み特典】他社から乗り換えでポイントプレゼント(Android)/楽天モバイル公式楽天市場店 | 【内容】 対象のAndroidを楽天モバイル楽天市場店より、他者から乗り換えでRakuten最強プランへ申し込むと合計10,000ポイントプレゼント 【終了日】 未定 |
スマホトク得乗り換え!Android製品が最大16,000ポイント還元! | 【内容】 対象のAndroid製品購入&2つのキャンペーンにエントリーで最大16,000ポイント還元 【終了日】 未定 |
【Android限定】特価キャンペーン | 【内容】 「Rakuten最強プラン」申し込みと同時に対象製品いずれか購入で本体価格から22,000円割引 【終了日】 未定 |
最新のiPhone 16eがおトク!最大40,000円相当還元キャンペーン! | 【内容】 楽天モバイル申し込み&対象のiPhone 16e購入で最大40,000円相当お得 【終了日】 未定 |
対象のiPhone購入で最大36,000円相当還元! | 【内容】 一括もしくは24回払いで3つのキャンペーン併用すると、最大36,000円相当還元 【終了日】 未定 |
iPhone 16シリーズ購入で最大36,000円相当還元! | 【内容】 3つのキャンペーン併用で最大36,000円相当還元 【終了日】 未定 |
iPhoneトク得乗り換えキャンペーン | 【内容】 他社から乗り換えで対象iPhone購入の上、楽天モバイルに初めてお申し込みすると最大36,000円相当還元 【終了日】 未定 |
YouTube Premium 3ヶ月無料キャンペーン | 【内容】 楽天モバイルご契約者様対象 YouTube Premium登録で初回3ヶ月無料 【終了日】 未定 |
トク得!エンタメセレクション | 【内容】 「Rakuten最強プラン」を契約している方で、hulu/DAZNをに登録をすると、毎月最大20%ポイント還元 【終了日】 未定 |
第2弾【ショップ限定】楽天回線もう1回線お申し込みで3,000ポイントプレゼント | 【内容】 楽天モバイルショップで2回線目以降お申し込みで3,000ポイントプレゼント 【終了日】 未定 |
【15分(標準)通話かけ放題】料金1ヶ月無料特典 | 【内容】 15分(標準)通話かけ放題オプションにご加入で1ヶ月無料 【終了日】 未定 |
楽天銀行口座開設&入金+楽天モバイル同時お申し込み特典 | 【内容】 楽天銀行口座開設&入金+楽天モバイル同時お申し込みで1,000ポイントプレゼント 【終了日】 未定 |
楽天モバイル公式 楽天市場店 対象Apple製品とRakuten最強プランセットご注文で6,000円OFFクーポン | 【内容】 対象のAndroid製品購入&Rakuten最強プランセットご注文で6,000円OFFクーポンプレゼント 【終了日】 未定 |
Apple Watch購入&電話番号シェアサービス加入で最大25,000ポイントプレゼント | 【内容】 Apple Watch購入&電話番号シェアサービス加入で最大25,000ポイントプレゼント 【終了日】 未定 |
楽天モバイル買い替え超トクプログラム(iPhone) | 【内容】 対象のiPhoneの本体代が最大半額分のお支払いが不要 【終了日】 未定 |
スマホ下取りサービス | 【内容】 下取り額に応じた楽天キャッシュを、下取り価格確定後、約1ヶ月程度で付与 【終了日】 未定 |
最強家族プログラム | 【内容】 月々の料金から家族全員110円割引 【終了日】 未定 |
最強シニアプログラム | 【内容】 毎月110ポイント還元 【終了日】 未定 |
Rakuten最強U-NEXT先行キャンペーン | 【内容】 ・セット申し込みで、最大4カ月間968ポイントを毎月楽天ポイントとして還元+U-NEXT新規会員登録で31日間無料トライアルで初月実質2,200円で利用可能 ・U-NEXTポイントを毎月1,200円分付与 【終了日】 2025年9月30日 |
楽天トラベルサービス初めて利用キャンペーン 最大5,000ポイントGET! | 【内容】 楽天トラベルサービスを初めて利用した方に最大5,000ポイント+楽天モバイルご契約者様はさらに1,000ポイントプレゼント 【終了日】 2025年8月29日(金) 09:59 |
8,000円以上のお買い物で500円OFFクーポン | 【内容】 楽天トラベルサービスを初めて利用した方に最大5,000ポイント+楽天モバイルご契約者様はさらに1,000ポイントプレゼント 【終了日】 毎月開催 |
毎月開催:テザリング利用で100ポイント | 【内容】 テザリング利用で100ポイント 【終了日】 毎月開催 |
毎月開催:初めて20GB超えたら1500ポイントGET | 【内容】 初めて20GB超えたら1500ポイントプレゼント 【終了日】 毎月開催 |
毎月開催:初めて3GB超えたら1,000ポイントGET | 【内容】 初めて3GB超えたら1,000ポイントプレゼント 【終了日】 毎月開催 |
スマホSELECTION | 【内容】 楽天会員が対象アイテムを購入すると、ポイント10倍(通常ポイント1倍+特典ポイント9倍)プレゼント 【終了日】 毎月開催 |
※2025年8月時点の情報
\ 無制限で利用可能!/
UQモバイル|通信速度重視の人におすすめ




事務手数料 | 3,850円 |
---|---|
料金プラン | ・コミコミプランバリュー(35GB):3.828円 ※1回10分以内の国内通話がかけ放題 ・トクトクプラン2 (〜5GB):2,948円/(5〜30GB):4,048円 ※5GBは基本料金の4,048円から1,100円割引 |
通話料 | 22円/30秒 |
割引サービス | 自宅セット割 家族セット割 au Payカードお支払い割 |
通信速度 | 下り:124.42Mbps 上り:17.61Mbps Ping値:44.31ms |
回線 | au回線 |
支払方法 | 口座振替/クレジットカード |
おすすめキャンペーン | 機種代金最大22,000円割引 |
※引用元:UQモバイル公式
※6月25日時点の情報※最新の情報は必ず公式サイトでご確認ください。
※引用:みんなのネット回線速度
※2025/08/14時点の直近3ヶ月間の平均速度とレポート件数です。
UQモバイルは通信速度を重視する方におすすめの格安SIMです。
UQモバイルは大手キャリア・auのサブブランドで、auと同じようにauの回線を使えるため、お昼の混雑しやすい時間帯でもサクサクとネットを使えます。
月額料金は高めですが、光回線とセットにして自宅セット割を適用したり家族セット割を併用するとグッとお安くなります。
例えば、30ギガのトクトクプラン2は月額料金が4,048円ですが、自宅セット割・au PAYカードお支払い割を適用してみましょう。
月額料金4,048円ー自宅セット割(1,100円)ーau PAYカード お支払い割(220円)=2,728円になります。
5GB超~30GB | トクトクプラン基本料金4,048円 |
自宅セット割 | △1,100円 |
au PAYカードお支払い割 | △220円 |
割引適用後の月額料金 | 2,728円 |
30ギガで2,728円は他社と比べても決して高くはありません。
UQモバイルのメリット/デメリット
UQモバイルはこんな人におすすめ
- 通信速度を最重視する人
- 混雑する時間帯も快適にネットを使いたい人
- 自宅のネット回線がau系でセット割を活用できる人
- au認定の中古スマホを安く手に入れたい人
実際にUQモバイルを使っている人の意見を以下にご紹介します。
UQモバイルユーザーの口コミ
UQモバイルに乗り換え後初めての速度測定。平日19時台に4回計測し、いずれも100Mbpsオーバー。
やはり速い!
(30代/男性)
docomoのHOME5GよりUQモバイルのほうが速度出てて草も生えない
(40代/女性)
そういやUQモバイルにしてかなり経ったけど不便さ全然ないな。
通話料は気をつけてるけど大体LINE通話でカバーしてる
(20代/男性)
auの認定中古がとても安い。iPhone12が19,000円〜、Proも33,000円〜。
保証付きで安心感ある
(40代/女性)
口コミでは「通信速度が速い」という意見が多く、混雑する時間帯でもストレスなく使える点が評価されていました。
また、auの基準を満たした中古スマホが安く購入できる点も好評です。
認定中古品とは?
認定中古品はauが認定した、高品質なリユーススマートフォンです。
バッテリー残量は80パーセント以上、専門業者の厳しい品質検査によるデータ完全初期化済のリユース品で、30日間の無償交換保証がついています。
UQモバイルキャンペーンはこちら
キャンペーン名 | 内容・終了日 |
---|---|
UQモバイル大還元祭! | 【内容】 UQ mobile契約者数1,000万回線ありがとうキャンペーン実施中! 【終了日】 未定 |
UQ mobile SIM デビューキャンペーン | 【内容】 SIMカードまたはeSIM+増量オプションⅡへのご加入・au PAY ご利用特典・自宅セット割で合計最大20,000円(不課税)相当のau PAY 残高還元 【終了日】 SIMのみ契約:未定 au PAY ご利用キャンペーン:未定 |
UQ mobile オンラインショップおトク割 | 【内容】 対象機種と同時に対象の料金プラン&増量オプションⅡへのご加入で機種代金から最大44,000円割引 【終了日】 未定 |
スマホトクするプログラム | 【内容】 スマホトクするプログラムを利用して購入した端末を13ヶ月以上利用後にUQモバイルへ返却すると機種代金がお得に! 【終了日】 未定 |
iPhone下取り増額キャンペーン | 【内容】 機種変更・auからUQ mobileへの番号移行・他社からのお乗り換え時に機種購入&対象iPhone下取りで増額 【終了日】 未定 |
UQ mobile オンラインショップ限定 スペシャルセール | 【内容】 対象機種をご購入&条件達成で機種代金から最大3,850円割引 ※Samsung Galaxy A25 5Gが期間限定で15,950円割引 【終了日】 終了日未定 ※2025年7月18日~8月20日 |
下取り査定キャンペーン | 【内容】 使用中のiPhone/Androidを下取り査定に出すと、 ウエットティッシュ・トイレットペーパープレゼント 【終了日】 未定 |
スマホ下取りサービス | 【内容】 機種変更/auからUQモバイルへの移行/他社から乗り換え(MNP)で、利用機種を下取りすると最大116,600円相当を還元 【終了日】 未定 |
au Certified(認定中古品)iPhone | 【内容】 他社から乗り換え(MNP)で対象機種をご購入した上で、対象のプランやオプション加入で機種代金から割引 【終了日】 未定 |
UQ mobileオンラインショップ スペシャルセール | 【内容】 対象機種のご契約と同時に適用条件を満たすと、機種代金から割引 【終了日】 未定 |
3Gとりかえ割(UQ mobile) | 【内容】 docomoが提供する3Gサービスから乗り換え&対象スマホ購入で機種代金から最大22,000円割引 【終了日】 未定 |
3Gとりかえ割プラス(UQ mobile) | 【内容】 docomoが提供する3Gサービスから乗り換え&対象スマホ購入で機種代金から最大19,800円 【終了日】 未定 |
UQ mobileからApple Music利用で、毎月最大20%Pontaポイント還元!初回なら3か月間無料! | 【内容】 UQmobile契約中の方で、Apple Music利用で、毎月最大20%Pontaポイント還元!初回なら3か月間無料! 【終了日】 未定 |
YouTube premium月額料金の最大20%Pontaポイント還元!初回加入なら2か月間無料! | 【内容】 UQmobile契約中の方で、YouTube Premium月額料金(税抜)の最大20%Pontaポイント還元! 初回加入で2か月間無料! 【終了日】 未定 |
UQ mobileからApple Oneにご加入で、3ヶ月間無料! | 【内容】 UQ mobileからApple Oneに初回ご加入で3ヶ月無料 【終了日】 未定 |
Netflix初回加入で20%Pontaポイント還元! | 【内容】 UQ mobileのスマホをご利用の方がUQ mobileからNetflixをお申し込みで月額料金(税抜)の20%のPontaポイント還元 【終了日】 未定 |
au Ponta ポータルで、ポイントやクーポンなどが毎月あたる! | 【内容】 毎月「ありがとうギフト」として最大777Pontaポイントやau PAYクーポンなどがもらえる 【終了日】 未定 |
初めての電子書籍購入はおトクが盛りだくさん! | 【内容】 auブックパスで初めて電子書籍を購入される方へ500円OFFクーポン&次回以降同店舗で使える50%OFFクーポンプレゼント 【終了日】 未定 |
UQ mobileのお客さま限定!最新機種がおトク!(UQモバイル→au移行プログラム) | 【内容】 UQ mobileからauへの乗り換えで機種代金がおトク! 【終了日】 未定 |
【グリーンライフポイント】地球に「いいね!」をみんなでもっと。 | 【内容】 エントリー&環境に優しい加盟店でau PAY決済で200円につき1ポイント還元 【終了日】 未定※毎月エントリー必須 |
毎月5のつく日と8日のつく日はau PAY決済がおトクな、たぬきの吉日! | 【内容】 エントリー&au PAY200円以上利用でPontaポイント最大3%還元 【終了日】 未定 |
※6月3日時点の情報です。※最新の情報は必ず公式サイトでご確認ください。
UQモバイルの乗り換えキャンペーンはこのように多数展開しています。
加えて特に注目したいのが「UQmobile×当サイトコラボキャンペーン!」です。
乗り換え(MNP)が対象の限定キャンペーンのため、気になる方は以下の内容をチェックしましょう!
⇨最大15,000円相当au PAY残高還元(不課税)


提携サイト限定で、SIMのみMNP契約で合計最大15,000円相当au PAY残高還元(不課税)のキャンペーン実施中!!
専用サイトから申し込み全ての条件を満たした上で、クーポンコード「3MP062」を入力するとキャンペーンが適用されます。
終了日は未定のため、条件や注意事項を確認して早めに申し込みましょう。
キャンペーン名 |
---|
UQ mobile×当サイトコラボキャンペーン |
キャンペーン内容 |
サイト限定で、SIMのみMNP契約で最大15,000円相当au PAY残高還元(不課税)のキャンペーン実施中!! | [
クーポンコード |
3MP062 |
キャンペーン期間 |
2025年7月4日~終了日未定 |
特典内容 |
SIMのみMNP契約で10ヶ月×1,500円(不課税)相当をau PAY残高に還元 ⇨合計最大15,000円相当のau PAY残高還元(不課税) |
適用条件 |
①:MNP契約 (※au/povoからの乗り換えは対象外です) ②:SIMカードのみまたはeSIMのみご契約 ③:「トクトクプラン2」「コミコミプランバリュー」いずれかをご契約で、増量オプションⅡご加入 ④:クーポンコード利用:3MP062 |
注意事項 |
新規のご契約、またau/povoからの乗り換えは対象外となります クーポン適用時は、UQ mobile SIMデビューキャンペーンの併用不可となります お申し込みの際は必ずクーポンコードを入力してください |
本キャンペーンは、下記ボタンから申し込んだ場合のみ、クーポン対象となりキャンペーンが適用されます。
申し込む際は必ず、下記UQモバイルのボタンをタップしてお得に申し込みましょう!
\ 「3MP062」入力でお得にUQモバイルへ乗り換え/
LINEMO|LINEのギガ消費をゼロにしたい人におすすめ




事務手数料 | 0円 |
---|---|
料金プラン | LINEMOベストプラン 〜3GB:990円 〜10GB:2,090円 LINEMOベストプランV 30GB:2,970円 ※時間帯により速度制御の場合あり ※通話料別(ベストプランのみ) ※表記は基本料金 ※オンライン専用 |
通話料 | 22円/30秒 LINEMOベストプランVのみ5分以内の国内通話無料 ※5分超過の国内通話料は従量制、一部対象外の通話あり(ベストプランVのみ) ※一部対象外通話あり。 ※5分超過の通話料は従量制(22円/30秒)。 |
割引サービス | ー |
通信速度 | 下り:98.93Mbps 上り:14.91Mbps Ping値:39.85ms |
回線 | ソフトバンク回線 |
支払方法 | 口座振替/クレジットカード |
おすすめキャンペーン | PayPayポイントプレゼントキャンペーン ※ 終了日未定。 ※ ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルから乗り換えは対象外。 PayPayポイントは出金・譲渡不可。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可。 |
※引用:みんなのネット回線速度※2025/08/14時点の情報です。
※2025/08/14時点の直近3ヶ月間の平均速度とレポート件数です。
LINEMOはLINEで消費するギガをゼロにしたい方におすすめの格安SIMです。
LINEMOはLINEが提供しているサービスのため、LINEのチャット・音声通話・ビデオ通話にかかるギガがカウントされません。
また新規契約や乗り換えにかかる事務手数料もゼロ円で、気軽に乗り換えができます。
LINEMOのメリット/デメリット
LINEMOはこんな人におすすめ
- LINEをよく使う人
- 通信費をなるべく安く抑えたい人
- 自分でネット手続きができる人
- サブ回線としてLINE専用SIMを探している人
実際にLINEMOを使っている人の意見を以下にご紹介します。
LINEMOユーザーの口コミ
スマホをLINEMOで契約してて月1,000円いかないくらい。
LINEで動画送りまくってもギガが減らないのは助かる。
(30代/女性)
LINEMO、都市部での回線品質は良好。店舗がない分セキュリティ的に安心感ある
(20代/男性)
LINEMO、解約がめんどくさすぎる。
iPadで使ってたら電話番号確認ができなくて解約できなかった。サポートも冷たい
(30代/女性)
やはりLINEの通信でギガを使わないのが好評でした。
LINEMOは乗り換えしやすい格安SIMですが、解約のハードルが高いという意見もありました。
実店舗がない格安SIMなので、何かトラブルがあったときに自力で解決できない方には向いていないかもしれません。
LINEMOキャンペーンはこちら
キャンペーン名 | 特典内容・対象・期間・おすすめ度 |
---|---|
PayPayポイントプレゼントキャンペーン | 最大12,000円相当のPayPayポイントプレゼント 対象:他社から乗り換え 期間:未定 おすすめ度: ※ 終了日未定。 ※ ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルから乗り換えは対象外。 PayPayポイントは出金・譲渡不可。 PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可。 |
LINEMOベストプラン紹介キャンペーン | 紹介する方(最大12,000円相当)・紹介される方(最大14,000円相当、新しい番号の場合は7,000円相当)のPayPayポイントプレゼント 対象:新規契約・他社から乗り換え 期間:未定 おすすめ度: |
LINEMOおかえりだモンキャンペーン | 最大4,000円相当のPayPayポイントプレゼント 対象:他社から乗り換え(再契約) 期間:未定 おすすめ度: |
2回線まとめて申し込みでPayPayポイントプレゼントキャンペーン | 最大3,000円相当のPayPayポイントプレゼント 対象:新規契約・他社からのお乗り換え 期間:未定 おすすめ度: ※ 終了日未定。 ※ ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルから乗り換えは対象外。PayPayポイントは出金・譲渡不可。 PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可。 |
契約者向け!追加申込キャンペーン | 最大3,000円相当のPayPayポイントプレゼント 対象:新規契約・他社から乗り換え(追加申込) 期間:未定 おすすめ度: |
プラン変更で月額基本料割引キャンペーン | 基本料が1,1000円割引 対象:プラン変更 期間:終了日未定 おすすめ度: |
Perplexity Pro | AI検索エンジン「Perplexity Pro」が半年無料 対象:LINEMOユーザー 期間:未定 おすすめ度: |
通話オプション割引キャンペーン2 | 通話準定額の月額料金が7ヵ月間無料 通話定額の月額料金が7ヵ月間550円割引 対象:新規契約・他社から乗り換え 期間:終了日未定 おすすめ度: |
HELPO | 健康医療相談サービス「HELPO」が初月無料、2か月目はスタートチャレンジ達成でPayPayポイント550円相当プレゼント 対象:LINEMOユーザー 期間:未定 おすすめ度: |
基本料初月0円特典 | 乗り換え後の基本料が初月0円 対象:ソフトバンク・ワイモバイルからの乗り換え 期間:終了日未定 おすすめ度: |
夏がおトク!キャリア決済でPayPayポイントプレゼント! | キャリア決済利用に応じてPayPayポイントプレゼント 対象:すべての利用者 期間:2025年9月9日 おすすめ度: |
Green Talk 公開記念第二弾!LINEMO | ROIROM 限定グッズがもらえるキャンペーン! | キャンペーンに申し込んだ方に、「GreenTalk オリジナルフォト※+フォトフレーム」「GreenTalk オリジナルステッカー」「PayPayポイント:4,000円相当」をプレゼント。 対象:LINEMOユーザー 期間:2025年10月31日 おすすめ度: |
LINEMO週穫祭 家計を応援!月額900円×10年分当たるキャンペーン | 「LINEMOベストプラン」の月額基本料900円(税込990円)の10年分相当のPayPayポイントが抽選で900名に当たる 対象:LINEMOユーザー、新規契約者 期間:8月4日(月)12:00~8月31日(日)23:59 おすすめ度: |
LINEMOベストプラン基本料割引キャンペーン | 「データ追加購入」で、1カ月当たり1GB×最大3回分のデータ購入料金が3カ月間無料になるキャンペーン 対象: <対象申込期間中にLINEMOを新たに契約した場合> 1.対象申込期間中に、LINEMOの「LINEMOベストプラン」に申し込むこと 2.キャンペーン対象開通(利用開始)期間中に、LINEMOの利用を開始(開通)すること 3.割引対象期間中に、各月のご利用のデータ通信量が3GBを超過すること <既にLINEMOの「スマホプラン」「ミニプラン」「LINEMOベストプランV」を利用中の場合> 1.対象申込期間中にLINEMOの「LINEMOベストプラン」に、プラン変更を申し込むこと 2.1のプラン変更による対象プランの適用が完了すること 3.割引対象期間中に、各月のご利用のデータ通信量が3GBを超過すること 期間:2025年8月11日(月)~2025年8月17日(日) おすすめ度: |
PayPayポイントプレゼントキャンペーン | 他社からの乗り換え、もしくは新しい番号で契約(LINEMOベストプランV、LINEMOベストプラン)でPayPayポイントプレゼント 対象:「LINEMOベストプランV」もしくは「LINEMOベストプラン」に他社から乗り換え、または新しい番号で契約した方 期間:2025年5月12日(月)~終了日未定 おすすめ度: |
※2025/08/14時点の情報です。
\ LINEのギガがカウントフリー/
>LINEMOのキャンペーン情報はこちら
ワイモバイル|家族だけでなく同居中の友達と使いたい方におすすめ




事務手数料 | 3,850円 |
---|---|
料金プラン | シンプル2 S(4GB):2,365円 シンプル2 M(30GB):4,015円 シンプル2 L(35GB):5,115円 |
通話料 | 22円/30秒 |
割引サービス | 2回線名以降家族割引サービス おうち割り光セット(A) PayPayカード割 |
通信速度 | 下り:96.31Mbps 上り:17.52Mbps Ping値:38.82ms |
回線 | ソフトバンク回線 |
支払方法 | 口座振替/クレジットカード |
おすすめのキャンペーン | 最大20,000円現金キャッシュバック |
※引用:みんなのネット回線速度※2025/08/14時点の情報です。
※2025/08/14時点の直近3ヶ月間の平均速度とレポート件数です。
友人と同居しているならワイモバイルがおすすめです。
なぜなら、ワイモバイルの家族割は家族だけでなく同居している友人にも適用される割引サービスだからです。
友人同士で割引が受けられるのはうれしいサービスといえるでしょう。
ネットとまとめるとスマホの月額料金が1,100円~1,650円割引されるのも大きな特典です。
例えば、30ギガの「シンプル2Mプラン」を契約して、「ワイモバ親子割」「おうち割り光セット(A)」「PayPayカード割」が適用されたとしましょう。
月額料金は、プラン料金(4,015円)ーワイモバ親子割(1,100円)ーおうち割り光セット(A)(1,650円)ーPayPayカード割(187円)=1,078円になります。
加えてキャンペーンもお得なものが多くおすすめの格安SIMの一つです。
ワイモバイルのメリット/デメリット
ワイモバイルはこんな人におすすめ
- 同居している家族・友人と一緒にスマホ代を安くしたい人
- 固定回線(光)とスマホをまとめて割引を狙いたい人
- スマホ代+端末代をトータルで安くしたい人
- サブブランドでも通信品質を妥協したくない人
実際にワイモバイルを使っている人の意見を以下にご紹介します。
ワイモバイルユーザーの口コミ
家族でワイモバイルの親子割に乗り換え。
iPhone13も安く手に入って、電気代が高くなる今こそ通信費を見直すタイミング
(30代/女性)
ワイモバイル使ってます。4G端末でも速度に不満なし。僻地以外は安定して繋がります
(40代/男性)
27年8ヶ月使ったdocomoからワイモバイルに乗り換え。
家族4人で1円プラン含めてかなり安くなった。iPhone15 ProもGET
(50代/男性)
サブブランド全部使ったけど、個人的にはワイモバイルが1位。
田舎ではたまに圏外になるけど、基本速度も安定してて快適
(20代/男性
口コミでは「割引が大きい」「通信品質が安定している」といった意見が目立ちました。
家族や同居人と一緒に使うことで、スマホ料金を大幅に抑えられるのがワイモバイルの強みです。
ワイモバイルキャンペーンはこちら
キャンペーン名 | 内容・終了日 |
---|---|
【ワイモバ超!大感謝祭】SIMカード/eSIMご契約でPayPayポイントプレゼント! | 【内容】 オンラインストアでSIMカード/eSIMの契約もしくは他社回線からののりかえ、PayPayアプリと連携で最大15,000ポイントプレゼント ※ソフトバンク/LINEMO/LINEモバイル(ソフトバンク回線)及びソフトバンクMVNOからののりかえは対象外 ※データ増量オプション(550/月)加入の場合 対象プラン:シンプル2 S/M/L 【終了日】 未定 |
【ワイモバ超!大感謝祭】紹介者キャンペーンW | 【内容】 ご家族・ご友人にワイモバイルを紹介・加入し、エントリーすると、紹介する方にPayPayギフトカード最大20,000円相当プレゼント ※1人あたり5,000円相当・紹介人数は4人まで 【終了日】 未定 |
【ワイモバ超!大感謝祭】LINEで超!抽選会 | 【内容】 ワイモバイル公式LINEを友だち追加で、総額1,000万円相当のPayPayポイントコードが必ず当たる 【終了日】 第1回 :8/1(金)〜10/26(日) 第2回:10/31(金)〜1/25(日) 第3回:1/30(金)〜4/19(日) 第4回:4/24(金)〜7/31(金) ※3か月毎/なくなり次第、終了 ※参加は1人につき1日1回限り |
【オンラインストア限定】おトクなラインナップ | 【内容】 新規・他社回線からの乗り換えで特別価格 【終了日】 未定 |
ソフトバンク 認定中古品iPhone | 【内容】 新規・他社回線からの乗り換えで特別価格 【終了日】 未定 |
オンラインストアでかんたん機種変更 | 【内容】 機種変更で対象端末が特別価格 【終了日】 未定 |
新トクするサポート(A) | 【内容】 対象端末を48回割賦購入&25回目以降に利用申込で残価のお支払いが不要 【終了日】 未定 |
下取りプログラム | 【内容】 下取り特典金額相当分のPayPayポイントもしくは購入機種代金から値引き 【終了日】 未定 |
基本料初月0円特典 | 【内容】 ソフトバンク・LINEMOからの乗り換えでワイモバイル回線の基本使用料、データ定額サービス料、対象サービス料が初月0円 【終了日】 未定 |
データ増量無料キャンペーン3 | 【内容】 初めてのデータ増量オプション申し込みで月額料金が6ヶ月無料 【終了日】 未定 |
おうちでんき | 【内容】 おうちでんきにご加入で初月の基本料金が0円 【終了日】 未定 |
おうち割 | 【内容】 SoftBank AirもしくはSoftBank 光、対象の電気サービスとワイモバイルを契約で基本料金から毎月割引 【終了日】 未定 |
家族割引サービス | 【内容】 対象プラン加入で、2回線目以降の各基本料金が毎月最大1,188円割引(最大9回線まで) 【終了日】 未定 |
60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーン | 【内容】 使用者が60歳上の場合「スーパーだれとでも定額(S)」・「スーパーだれとでも定額+」の月額料金が1,100円(永年)割引 【終了日】 未定 |
LINE MUSIC for SoftBank | 【内容】 LINE MUSICが6ヶ月間無料 【終了日】 未定 |
LYPプレミアム | 【内容】 ワイモバイルユーザーはLYPプレミアムが追加料金なしで利用可能 【終了日】 なし |
HELPO | 【内容】 健康医療相談サービス「HELPO」が初月無料、2か月目はスタートチャレンジ達成でPayPayポイント550円相当プレゼント 【終了日】 未定 |
ワイモバイル新どこでももらえる特典 | 【内容】 PayPay決済でPayPayポイントを最大20%(最大6,000円相当)付与 【終了日】 未定 |
特価スマホ | 【内容】 新規・他社回線からの乗り換えで特別価格 【終了日】 未定 |
ソフトバンク 認定中古品iPhone(ヤフー店) | 【内容】 新規・他社回線からの乗り換えでiPhoneが特別価格 【終了日】 未定 |
事務手数料0円特典(LINE モバイル→ワイモバイル) | 【内容】 ワイモバイルの新規契約事務手数料が無料 【終了日】 未定 |
ヤングモバイル限定キャッシュバック | 【内容】 ヤングモバイルサイトからワイモバイルに乗り換えで最大現金20,000円キャッシュバックまたは機種代金に還元 【終了日】 未定 |
SIMスターターキット | 【内容】 事務手数料無料でAmazonの運営するECサイト、ワイモバイルセレクション、ソフトバンクセレクションヤフー店でSIMを購入することで、SIM購入可能 【終了日】 未定 |
※2025/08/14時点の情報
>ワイモバイルのキャンペーン情報はこちら
ahamo|ドコモの回線を使いたい人におすすめ




事務手数料 | 0円 |
---|---|
料金プラン | 30GB:2,970円 110GB:4,950円 |
通話料 | 22円/30秒 |
割引サービス | - |
通信速度 | 下り:111.15Mbps 上り:12.28Mbps Ping値:48.42ms |
回線 | ドコモ回線 |
支払方法 | 口座振替/クレジットカード |
おすすめキャンペーン | ahamo対象機種をおトクに購入しよう! |
※引用:みんなのネット回線速度※2025/08/14時点の情報です。
※2025/08/14時点の直近3ヶ月間の平均速度とレポート件数です。
ahamoはNTTドコモが提供するモバイルサービスの1つで、新たなドコモの料金プランと考えてもいいでしょう。
ドコモのスマホと同じようにドコモ回線を使えますので、ドコモ回線を使いたいという方におすすめです。
適用条件が複雑な割引サービスなどは一切なく、シンプルで分かりやすい料金プランもおすすめのポイントになります。
ahamoのメリット/デメリット
ahamoはこんな人におすすめ
- ドコモの回線をそのまま使いたい人
- 海外でもスマホをそのまま使いたい人
- シンプルで分かりやすい料金プランが好きな人
- オンライン手続きに抵抗がない人
実際にahamoを使っている人の意見を以下にご紹介します。
ahamoユーザーの口コミ
ahamoって普通に高いと思ってたけど、海外旅行では本当に助かった。ローミング無料はデカい
(30代/男性)
海外ローミングが追加料金なしで使えるのはahamoと楽天モバイルだけ。他は1日単位で課金されるから損
(40代/女性)
ahamo、お昼の回線はアンテナ立ってても繋がらない。そこは残念ポイント
(20代/男性)
パケ詰まりしないで、ちゃんとした5G掴んでたときはahamo爆速だった
(30代/男性)
ahamoは海外で使うときの好評が多かったのですが、国内ではつながらない・遅いという意見も目立ちました。
どの回線もですが、ahamoも混雑する時間帯では通信速度が遅くなるようです。
ahamoキャンペーンはこちら
キャンペーン名 | 内容・終了日 |
---|---|
ahamoへのお乗り換えでdポイント20,000ptプレゼント | 【内容】 他社からのお乗り換え(MNP)でSIMのみご契約でdポイント(期間・用途限定)20,000ptプレゼント 【終了日】 未定 |
可憐なアイボリー×ahamoキャンペーン | 【内容】 スマホそのまま他社からのお乗り換え(MNP)でSIMのみご契約でdポイント(期間・用途限定)5,000pt&タイアップ限定特典プレゼント 【終了日】 2025年6月30日 |
ahamo対象機種をおトクに購入しよう | 【内容】 ahamoに新規契約・他社からの乗り換え・ご利用中の方が対象機種購入で最大41,602円割引またはdポイント(期間・用途限定)進呈 【終了日】 未定 |
ahamo光 ahamoユーザー専用の光回線 | 【内容】 ahamo光にお申し込みでdポイント(期間・用途限定)25,000ポイントプレゼント 【終了日】 未定 |
爆アゲセレクション | 【内容】 ディズニープラス・Netflix・Leminoなど対象コンテンツ加入でdポイント(期間・用途限定)最大25%還元 【終了日】 未定 |
ahamoポイ活 好評受付中! | 【内容】 ポイ活オプション加入でd払いのお買い物でdポイント最大11%還元 【終了日】 未定 |
「ahamo対象機種をお得に購入しよう!」は、新規契約や乗り換えで対象機種が最大33,000円割引になるキャンペーンです。
対象機種にはiPhoneもあり、iPhone16は乗り換えで5,5000円割引になります。
最大割引の33,000円は、iPhone 15、iPhone 15 Pro、iPhone 15 Pro Maxが対象です。
\ 乗り換えで対象機種が最大33,000円割引/
mineo(マイネオ)|スマホ料金節約を考えている人におすすめ




事務手数料 | 3,300円 |
---|---|
料金プラン | 【マイピタ】 1GB:1,298円 5GB:1,518円 10GB:1,958円 20GB:2,178円 50GB:2,948円 【マイそく】 プレミアム(最大5Mbps):2,200円 スタンダード(最大1.5Mbps):990円 ライト(最大300kbps):660円 スーパーライト(最大32kbps):250円 |
通話料 | 10円/30秒 or 22円/30秒 |
割引サービス | 家族割引 複数回線割引 おかえり割引 |
通信速度 | 下り:56.17Mbps 上り:14.15Mbps Ping値:61.81ms |
回線 | au回線/ドコモ回線/ソフトバンク回線 |
支払方法 | クレジットカード |
おすすめキャンペーン | Xiaomi購入で電子マネーギフト券プレゼント mineo × <LiPro> 事務手数料無料キャンペーン (特定リンクからの申込みのみ適用) |
※引用:みんなのネット回線速度※2025/08/14時点の情報です。
※2025/08/14時点の直近3ヶ月間の平均速度とレポート件数です。
mineoには余ったパケットをギフトとして、mineoユーザーやその他ご利用回線に贈れる「パケットギフト」というサービスがあります。
今月はパケットが余りそうなら友人や家族に贈り、足りないときは贈ってもらうことでスマホ料金を節約することが可能です。
mineo独自のサービスになりますので、ぜひ賢く使ってみてください。
mineoのメリット/デメリット
mineoはこんな人におすすめ
- 毎月のデータ使用量にムラがある人
- 家族や友人とmineoを使ってパケットを融通し合いたい人
- とにかく通信費を安く抑えたい人
- 少しでも安くデータを手に入れたい人(SNSで取引も可能)
実際にmineoを使っている人の意見を以下にご紹介します。
mineoユーザーの口コミ
39!サンキュー!マイネオパケット!約39,000MB欲しい人!交渉しましょう!?
(30代/男性)
今日も1GB=70円でマイネオパケット販売中。よろしくお願いします〜
(40代/女性)
口コミでは「パケットを人に売る・あげる」というカルチャーが定着しており、他の格安SIMにはない使い方ができるのが魅力です。
その他、キャンペーンでかけ放題サービスが初月無料になるキャンペーンも実施中です。
mineoキャンペーンはこちら
キャンペーン名 | 内容・終了日 |
---|---|
mineo × <LiPro> 事務手数料無料キャンペーン | 【内容】 通常3,300円(税込)の契約事務手数料を無料 【適用条件】 mineo×提携サイト限定のキャンペーン 指定専用ページに遷移して新規お申込みされた方 【終了日】 未定 【注意事項】 キャンペーン専用ページからのお申込みに限り適用となります。 キャンペーンの適用はお申込み後の契約内容通知書をもってお知らせいたします。 法人名義の方は適用対象外となります。 お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外となります。 |
moto g64 5G購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン | 【内容】 対象機種購入で電子マネーギフト4,000円分プレゼント 【終了日】 2025年6月30日 |
Xiaomi購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン | 【内容】 対象機種購入で電子マネーギフト2,500円分プレゼント 【終了日】 2025年6月30日 |
OPPO Reno11 A/OPPO A3 5G購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン | 【内容】 対象機種購入で電子マネーギフト2,000円分プレゼント 【終了日】 2025年6月30日 |
安心フィルタリング 最大5ヶ月無料キャンペーン | 【内容】 安心フィルタリングお申し込みで最大5ヶ月無料 【終了日】 2025年6月30日 |
AQUOS sense9購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン | 【内容】 AQUOS sense9を(新規・タイプ/プラン変更・端末追加購入)で購入すると、電子マネーギフト2,000円分プレゼント 【終了日】 2025年8月31日 |
motorola edge 40 neo購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン | 【内容】 AQUOS sense9を(新規・タイプ/プラン変更・端末追加購入)で購入すると、電子マネーギフト2,500円分プレゼント 【終了日】 2025年9月30日 |
※上記金額はすべて税込金額です。
mineoでは提携サイトからの申し込み限定で、通常3,300円かかる事務手数料が無料となるキャンペーンを開催しています。
下記専用ページなど特定のリンクでの申込みのみで適用されるキャンペーンなので、お間違いのないようご注意ください。
また、当サイトではmineoの事務手数料が無料になる方法も紹介しているので、気になる方はチェックしてみてくださいね。
\ mineo×提携サイト限定キャンペーン!事務手数料が無料に/
J:COMモバイル|スマホと他サービスの併用がお得




事務手数料 | 0円 or 3,300円 |
---|---|
料金プラン | 【J:COM MOBILE Aプラン ST/SU】 1GB:1,078円 5GB:1,628円 10GB:2,178円 20GB:2,728円 |
通話料 | 30秒/22円 |
割引サービス | データ盛 J:COMモバイル セット割 シニア60割 |
通信速度 | 下り:57.35Mbps 上り:14.51Mbps Ping値:71.69ms |
回線 | au回線・ドコモ回線 |
支払方法 | クレジットカード |
おすすめキャンペーン | 【WEB申し込み限定】J:COM MOBILE契約事務手数料無料 |
※2025年8月時点の情報です。
J:COMモバイルは大手ケーブルテレビ会社J:COMが運営する格安SIMサービスです。
au回線を利用するので、広範囲かつ高品質な通信サービスを利用することができます。
特にケーブルテレビやインターネットの利用でJ:COMのサービスを利用しているという方はスマホの利用とセットで使うことで料金そのままでデータのみ追加される「データ盛」を利用することも可能です。
通常の料金プラン | データ盛適用後のデータ量 |
---|---|
1GB / 1,078円(税込) | 5GB / 1,078円(税込) |
5GB / 1,628円(税込) | 10GB / 1,628円(税込) |
10GB / 2,178円(税込) | 20GB / 2,178円(税込) |
20GB / 2,728円(税込) | 30GB / 2,728円(税込) |
J:COMモバイルのメリット/デメリット
J:COMモバイルはこんな人におすすめ
- すでにJ:COMでインターネット・テレビを契約している人
- 家計をまとめてスッキリさせたい人
- 大容量データを使いたいけど月額は抑えたい人
- 地元にJ:COMのサポート拠点がある人
実際にJ:COMモバイルを使っている人の意見を以下にご紹介します。
J:COMモバイルユーザーの口コミ
家のネットも電話も電気もJCOMなので、モバイルも追加しました。端末はAQUOS sense8に
(30代/男性)
JCOMモバイル(月額1,500円くらい)を使ってます。
通信は遅めだけど、ライブ会場でも電子チケット問題なく使えました
(40代/女性)
ロケモバよりJCOMモバイルの1Mbpsのほうが画質が良く見えた。TVer視聴でも満足
(20代/男性)
口コミでは「家の契約とまとめて便利」「速度は遅めだけど実用性は十分」という声が多かったです。
セット契約でスマホも安くまとめたい人にはおすすめの格安SIMです。
J:COMのサービスを使っている方は、下記のキャンペーンでさらにお得に利用できますので、是非検討してみてください。
J:COMモバイルキャンペーンはこちら
キャンペーン名 | 内容・終了日 |
---|---|
【WEB申し込み限定】J:COMMOBILE契約事務手数料無料 | 【内容】 WEBから新規で「J:COM MOBILE Aプラン ST(音声+データ)」に申し込みで契約事務手数料3,300円が無料 【終了日】 未定 |
J:COMMOBILEセット割 | 【内容】 指定プランへお申し込みで、月額基本料金が割引 【終了日】 2025年10月31日 |
J:COMMOBILE シニア60割(月額割引/カケホ/迷惑ブロック/サポート) | 【内容】 60歳以上の方が対象プランにお申し込みで、月額料金・かけ放題・サポートなど利用料金が割引 【終了日】 未定 |
お友達紹介特典 | 【内容】 紹介者もお友達もそれぞれ総額5,500円割引 【終了日】 未定 |
機種変更限定 Samsung Galaxy A25 5G機種変更端末割 | 【内容】 J:COMモバイル契約者様が対象機種に変更で対象端末代金が総額5,280円割引 【終了日】 未定 |
※2025年8月時点の情報
\ J:COMサービスとの併用でよりお得! /
IIJmio|2ギガから55ギガプランまで選びたい人におすすめ
比較-683x1024.png)
比較-683x1024.png)


事務手数料 | 3,300円 |
---|---|
料金プラン | 2ギガプラン:850円 5ギガプラン:950円 10ギガプラン:1,400円 15ギガプラン:1,800円 25ギガプラン:2,000円 35ギガプラン:2,400円 45ギガプラン:3,300円 55ギガプラン:3,900円 |
通話料 | 11円/30秒 or 8.8円/30秒 |
割引サービス | 家族割引 mio割 長期利用特典 |
通信速度 | 下り:49.19Mbps 上り:9.89Mbps Ping値:61.5ms |
回線 | au回線/ドコモ回線 |
支払方法 | クレジットカード |
おすすめキャンペーン | MNP転入(SIMのみ申し込み)でギフト券プレゼント |
※引用:みんなのネット回線速度※2025/08/14時点の情報です。
※2025/08/14時点の直近3ヶ月間の平均速度とレポート件数です。
IIJmioは2ギガ~55ギガまでを細かく選びたい方におすすめの格安SIMです。
IIJmioの料金プランは以下のように細かく分かれています。
- 2ギガプラン(850円)
- 5ギガプラン(950円)
- 10ギガプラン(1,400円)
- 15ギガプラン(1,800円)
- 25ギガプラン(2,000円)
- 35ギガプラン(2,400円)
- 45ギガプラン(3,300円)
- 55ギガプラン(3,900円)
※価格は全て税込表示
これだけプランがあるのですから、ご自身に合ったギガ数のプランが選択できるでしょう。
さらに注目のポイントは国内電話の通話料で、通常料金が11円/30秒という点です。
IIJmioのメリット/デメリット
IIJmioはこんな人におすすめ
- 自分に合ったギガ数で無駄なく使いたい人
- 通話もするけど通話料はなるべく抑えたい人
- 料金重視で通信速度はある程度我慢できる人
- データ量が多めでもなるべく安く済ませたい人
実際にIIJmioを使っている人の意見を以下にご紹介します。
IIJmioユーザーの口コミ
IIJmio→povoへ乗り換え。安いのはいいけど、さすがに遅すぎた…
(30代/男性)
昼休みにポンコツになるから活動記録が読めないのよな…
(20代/女性)
au回線で使ってみたけど、田園都市線では通信できない場所も多くて残念だった
(40代/男性)
IIJmioの料金見たあとだと、povoの3GBが990円って高く感じる。安さは本当に魅力
(30代/女性)
IIJmioは通信速度が遅いという口コミが目立つ反面、月額料金的には魅力があるとの口コミもありました。
安さ重視で、混雑時の速度低下を我慢できる人にはおすすめの格安SIMです。
IIJmioキャンペーンはこちら
キャンペーン名 | 内容・終了日 |
---|---|
サマーキャンペーン【スマホ大特価セール】 | 【内容】 他社から乗り換え(MNP)でギガプラン回線と対象端末をセット購入で、端末本体が特別価格! 【終了日】 2025年8月31日 |
ギガプランとセットで端末を大幅値引 | 【内容】 ギガプランと対象端末をセット購入で、端末本体の価格を大幅割引 【終了日】 未定 |
サマーキャンペーン【音声SIM 割引】 | 【内容】 ギガプランの音声SIMまたは音声eSIM(5ギガ・10ギガ・35ギガ)を申し込みで、最大3ヵ月間割引 【終了日】 2025年8月31日 |
サマーキャンペーン【音声SIMデータ増量】 | 【内容】 10ギガ〜55ギガの音声SIMまたは音声eSIMを申し込みで最大3ヵ月間10GB増量 【終了日】 2025年8月31日 |
サマーキャンペーン【通話定額割引オプション】 | 【内容】 ギガプラン+通話定額オプションを申し込みで、オプション月額利用料を最大3ヵ月間550円割引 【終了日】 2025年8月31日 |
IIJmio ひかり・10ギガ デビューキャンペーン | 【内容】 「IIJmio ひかり・10ギガ」お申し込みで月額料金を最大12ヶ月間1,760円割引&工事費実質無料&10,000円分のギフト券プレゼント 【終了日】 未定 |
IIJmioひかり バリュースタートキャンペーン | 【内容】 「IIJmioひかり」の申し込みで、月額料金を12ヵ月間1,386円割引!さらに、新規契約の場合、工事費サポート特典をプレゼント 【終了日】 未定 |
ネットとSIM セットでおトクなmio割 | 【内容】 IIJmioひかりとIIJmioのSIMサービスを同時に利用で毎月660円割引! 【終了日】 なし |
家族割引サービス | 【内容】 IIJmioを2回線以上ご契約&家族割引サービスご加入で毎月の月額料金から100円引き 【終了日】 未定 |
IIJmioクーポンカード/デジタルプレゼントキャンペーン | 【内容】 セブンイレブンで購入したIIJmioクーポンカード/デジタルの高速データ通信量をもう1つプレゼント 【終了日】 2025年9月30日 |
「最大6カ月、月額料金440円割引」は、2ギガ~20ギガプランに適用されるキャンペーンです。
2ギガの月額料金は850円ですから、440円の割引が適用されると410円になります。
IIJmioの料金設定はもともと安めなのですが、さらに割引された410円の月額料金は業界最安値級といってもいいでしょう。
\ 業界最安級!月額410円〜/
povo|毎月のデータ量に差がある人におすすめ




事務手数料 | 0円 or 3,850円※ |
---|---|
料金プラン | 基本料金0円 【データトッピング(使い放題)】 2時間:180円 ※2025年8月19日9時30分まで 6時間:250円 24時間:330円 7日間×12回分:9,834円 週末だけ放題(3日間):790円 ※スケジュールは順次周知 (https://povo.jp/topping-list/detail/24h_3d_limit/) 【データトッピング(追加)】 0.5GB(30日間):550円 ※2025年8月31日まで 1GB(7日間):390円 3GB(30日間):990円 20GB(30日間):2,700円 30GB(30日間):2,780円 60GB(90日間):6,490円 150GB(180日間):12,980円 300GB(90日間):9,834円 |
通話料 | 30秒/22円 |
割引サービス | ー |
通信速度 | 下り:113.74Mbps 上り:17.82Mbps Ping値:46.34ms |
回線 | au回線 |
支払方法 | クレジットカード/Paidy |
おすすめキャンペーン | 本気割キャンペーン! |
※2025年8月時点の情報です。
※2025/08/14時点の直近3ヶ月間の平均速度とレポート件数です。
※引用:みんなのネット回線速度※2025/08/14時点の情報です。
※2022年以降過去1年以内に5回線を契約した方で6回線目以降、3,850円の事務手数料がかかります。
povoの月額料金はトッピング制で、毎月好きなだけのギガをトッピングしていく形式になっています。
先月は2ギガだったけれど、今月はギガを使う予定があるから10ギガにというように、毎月のデータ容量に差がある方におすすめの格安SIMです。
またトッピングさえしなければ維持費は0円なので、サブ回線にもおすすめです。
povoのメリット/デメリット
povoはこんな人におすすめ
- 月ごとの通信量がバラバラな人
- スマホを複数台使い分けている人
- 通信費を限界まで削りたい人(0円運用したい人)
- 必要なときに高速通信ができればOKという人
- 速度と自由度を両立させたい人
実際にpovoを使っている人の意見を以下にご紹介します。
povoユーザーの口コミ
ちまちまトッピングするの面倒でギガまとめ買い。これで1年は戦えるw
(30代/男性)
スマホ3台持ちで、povoは3枚契約。寝室用・サブ用・外出用で使い分け。今日は090番号が届いて地味にうれしい
(40代/男性)
年に一度はトッピングしないと回線止められるから、今日だけ使い放題(550円)で延命した(笑)
(20代/女性)
povo、本当に速い。IIJmioの200倍以上速くて笑った(東京都心)
(30代/男性)
povoは用途に応じて、回線を使い分けている方もいました。
維持費が0円だからできる技といえます。
また、通信速度が速いという口コミもあり、さすがau回線だと思わざるえません。
povoキャンペーンはこちら
キャンペーン名 | 内容・終了日 |
---|---|
最大3,200Pontaポイントプレゼント!auPAY後払いで1年間トッピング | 【内容】 特典①「au PAYあと払い」新規加入で200Pontaプレゼント 特典②au PAY あと払いに新規入会後、「au PAY あと払い」で合計19,800円以上のpovo2.0のトッピング購入でPontaポイントプレゼント 【終了日】 2025年6月30日 |
新規登録キャンペーン | 【内容】 新規加入後、SIM有効化後データ追加1GB(3日間)プレゼント&データ使い放題(3日間)またはデータ使い放題(24時間×2枚)どちらかがもらえる 【終了日】 未定 |
新規登録で海外ローミングが利用できる! | 【内容】 新規加入後、特定の国で使用できるデータ追加1GB(3日間)もしくは、90以上の国で使用できるデータ0.5GB(24時間)プレゼント 【終了日】 2025年8月31日 |
【ウェルカム】データ追加1GB(7日間)トッピング | 【内容】 新規加入後、SIM有効化後7日間はデータ追加1GB(7日間)トッピングが100円で購入できる※通常390円 【終了日】 未定 |
本気割キャンペーン | 【内容】 他社からのお乗り換え(MNP)で対象のトッピング購入で購入金額の半額分をau PAY残高還元(不課税) 【終了日】 未定 |
「未来の都市」「ローソン大阪・関西万博店」限定 povo Data Oasisが0.5GBに増量! | 【内容】 ローソン大阪・関西万博店限定でpovo Data Oasisが0.5GBもらえる 【終了日】 2025年10月13日 |
povo Data Oasis ギガ2倍チャレンジ! | 【内容】 ローソンに来店でpovo Data Oasisが0.2GBもらえる 【終了日】 2025年6月16日 |
かけ放題デビューキャンペーン | 【内容】 povo2.0アカウントとau ID連携の上、「通話かけ放題」または「5分以内通話かけ放題」トッピング購入で550円相当のau PAY残高還元(不課税) 【終了日】 povo2.0未加入の方:未定 |
おともだち紹介キャンペーン | 【内容】 おともだちがご紹介コードを利用して「通話+データ」プランに加入でローソンお買い物券500円分(最大10回まで)が当たる 【終了日】 不定期開催 |
おともだち紹介プログラム | 【内容】 ご紹介コードを発行した紹介者に3GB(30日間)&紹介された方に100GB(3日間)が1回自動進呈 【終了日】 未定 |
Pontaパス入会でギガゲット!キャンペーン | 【内容】 Pontaパスにご入会でデータ使い放題24時間プレゼント 【終了日】 未定 |
Googleストア限定 povo2.0キャンペーン! | 【内容】 Googleストアで対象製品ご購入でpovo2.0新規契約時に利用できるキャンペーンコードプレゼント 【終了日】 未定 |
auスマートパスプレミアム入会でギガゲット!キャンペーン | 【内容】 auスマートパスプレミアム新規入会でデータ使い放題ボーナス(24時間)がもらえる 【終了日】 未定 |
「他社からお乗り換えで au PAY 残高還元キャンペーン!」は、キャンペーン期間中に他社から乗り換えをし、SIMを有効化してから7日間以内に対象トッピングを購入した方に最大10,000円相当のau PAY残高がプレゼントされるキャンペーンです。
他社からの乗り換えが条件のため、au・UQ mobile・povo1.0からの乗り換えの方はキャンペーンの対象にはなりません。(>>au、povo1.0からの乗り換えの方はこちらからアクセス。)
ぜひpovo乗り換えでスマホの料金をお得にしましょう!
\ 最大10,000円相当のau PAYがもらえる/
QTモバイル|九州に住んでいる人におすすめ




事務手数料 | 3,300円 |
---|---|
料金プラン | 2GB:1,100円 4GB:1,540円 6GB:1,760円 20Gb:2,200円 |
通話料 | 11円/30秒 |
割引サービス | 九電まとめて割 BBIQ×QTモバイルセット割 |
通信速度 | 下り:54.24Mbps 上り:8.36Mbps Ping値:56.71ms |
回線 | au回線/ドコモ回線/ソフトバンク回線 |
支払方法 | クレジットカード/請求書払い |
おすすめキャンペーン | オトクッテ割 |
※引用:みんなのネット回線速度 ※2025/08/14時点の情報です。
※2025/08/14時点の直近3ヶ月間の平均速度とレポート件数です。
九州に住んでいる方におすすめなのがQTモバイルです。
九州電力の電気を使っている方には「九電まとめて割」が適用され、1回線につき月額料金が110円割引されます。
さらにネットをBBIQにすると「BBIQ×QTモバイルセット割」が適用され、こちらも1回線につき月額料金が110円割引されます。
「九電まとめて割」「BBIQ×QTモバイルセット割」の両方を適用したときの月額料金は、1,100円ー110円-110円=880円です。
QTモバイルのメリット/デメリット
QTモバイルはこんな人におすすめ
- 九州電力やBBIQを利用している九州在住者
- データをムダなく使いたい(繰り越し機能を活用したい)人
- コスト重視で安くスマホを使いたい人
- 地元密着のサービスを重視する人
実際にQTモバイルを使っている人の意見を以下にご紹介します。
QTモバイルユーザーの口コミ
QTモバイル使ってるけど、使わなかったギガが翌月全部繰り越せるのが本当に助かる
(30代/女性)
昔から安さ重視でキャリアを渡り歩いてきたけど、今はQTモバイル。コスパ重視ならここ一択
(40代/男性)
昔のPocket WiFi(W05)にQTモバイルのSIM入れてテスト。速度も快適で問題なし
(20代/男性)
QTモバイルは安くていいという意見や、データを繰り越しできて助かるという意見が見られました。
また、通信速度的にも満足している方が多いようです。
QTモバイルキャンペーンはこちら
キャンペーン名 | 内容・終了日 |
---|---|
4GB・20GB割引 Web限定キャンペーン | 【内容】 『データ+通話』コースにお申し込みで月額料金が最大5カ月間割引 【終了日】 2025月11月30日 |
おともだち紹介キャンペーン | 【内容】 ご紹介したご家族・ご友人がQTモバイル開通でそれぞれ5,000円キャッシュバック 【終了日】 未定 |
\ 九電利用者ならよりお得!/
NUROモバイル|NURO光の利用している人におすすめ




事務手数料 | 3,300円 |
---|---|
料金プラン | 【高品質SIMプラン】 NEOプラン(35GB):2,699円 NEOプランW(55GB):3,980円 【格安SIMプラン(バリュープラス)】 ※音声通話付きSIMの場合 VSプラン(3GB):792円~ VMプラン(5GB):990円~ VLプラン(10GB):1,485 円~ VLLプラン(15GB):1,790 円~ ※データ+SMSの場合やデータ専用もあるため 詳細は公式サイトにてご確認ください。 【格安SIM(かけ放題ジャスト)】 5分かけ放題プラン(1GB):930 円 10分かけ放題プラン(1GB):1,320 円 かけ放題プラン(1GB):1,870 円 |
通話料 | 11円/30秒 もしくは 22円/30秒 |
割引サービス | NURO光セット割 |
通信速度 | 下り:48.15Mbps 上り:11.82Mbps Ping値:44.67ms |
回線 | au回線/ドコモ回線/ソフトバンク回線 |
支払方法 | クレジットカード/代金引換/デビットカード/電子マネー |
おすすめキャンペーン | バリュープラスお乗り換え特典 |
※引用:みんなのネット回線速度 ※2025/08/14時点の情報です。
※2025/08/14時点の直近3ヶ月間の平均速度とレポート件数です。
NURO光を利用している方におすすめしたいのがNUROモバイルです。
NUROモバイルにはネットがNURO光なら「NURO光セット割」という月額料金の割引サービスがあります。
「NURO光セット割」では月額料金が1,100円割引になり、大変お得です。
また国内通話の通話料がNUROモバイル電話を使用すると11円/30秒と通話料金が通常の半額になります。
NUROモバイル電話は特に手続きもアプリも必要なく、電話を発信すると自動で使える仕組みになっています。
NUROモバイルのメリット/デメリット
NUROモバイルはこんな人におすすめ
- NURO光をすでに契約していてスマホもまとめたい人
- ギガをあまり使わないライトユーザー
- 通話もするけどアプリ操作は面倒という人
- 安さ優先で通信に多少の妥協ができる人
実際にNUROモバイルを使っている人の意見を以下にご紹介します。
NUROモバイルユーザーの口コミ
約1年半使ったIIJmioからNUROモバイルへ乗り換え。料金が少し安くなったのが決め手
(30代/男性)
docomo回線のNUROモバイル、飲みに出ると高確率で繋がらないので他に変えようか検討中
(20代/男性)
周りが「ちょっと電波悪いね」って言ってる時に、自分だけ完全に繋がらないのが辛い
(40代/女性)
ギガをあまり使わない方は料金が安くすむと好評のNUROモバイルですが、つながりにくい場合もあるようです。
格安SIMは料金とご自身の行動範囲でのつながりやすさを考えて選択しましょう。
NUROモバイルキャンペーンはこちら
キャンペーン名 | 内容・終了日 |
---|---|
NEOプラン・NEOプランW リニューアル記念特典 | 【内容】 他社からの乗り換え(MNP)でNEOプラン(35GB)お申し込みでご利用開始月を除く3ヶ月間月額料金が480円 【終了日】 2025年6月16日 |
バリュープラスお乗り換え特典 | 【内容】 他社からの乗り換え(MNP)でバリュープラスお申し込みで5ヶ月間月額料金がお得&通話定額オプション(5分)加入で6ヶ月間無料 【終了日】 2025年6月16日 |
Amazonギフトカードプレゼントキャンペーン | 【内容】 他社からのお乗り換えでお申し込みで抽選で100名様にAmazonギフトカード3,000円分が当たる 【終了日】 2025年4月30日 |
NURO光・NUROモバイルセット割引特典 | 【内容】 ・NEOプラン(35GB)に乗り換えで14,000円キャッシュバック/新規契約の場合は6,000円キャッシュバック ・NURO光とNUROモバイルのセット利用で6ヶ月間毎月最大1,100円割引 【終了日】 未定 |
So-net光&NUROモバイルセット割引特典 | 【内容】 So-net光とNUROモバイルセット利用で、1年間NUROモバイルの月額料金が0円 |
「バリュープラスお乗り換え特典」は、VSプラン(3GB)・VMプラン(5GB)・VLプラン(10GB)・VLLプラン(15GB)に乗り換えで最大3ヶ月間月額基本料金が割引になるお得なキャンペーンです。
VSプラン(3GB)なら、通常792円(税込)が最大3ヶ月間は280円(税込)になるので、お財布に優しいでしょう。
なお、対象はお乗り換えのみなので、ご注意ください。
\ 最大3ヶ月間月額基本料金から割引/
日本通信SIM|スマホ料金を安く抑えたい人におすすめ




事務手数料 | 3,300円 |
---|---|
料金プラン | 【合理的シンプル290プラン】 1GB:290円 【合理的みんなのプラン】 20GB:1,390円 ※国内通話70分無料または1回5分までの通話が無料 【合理的50GBプラン】 50GB:2,178円 ※国内通話70分無料または1回5分までの通話が無料 【ネットだけ!プラン】 20GB:1,200円 ※データ利用料が1GB以下の場合、月額基本料は119円 |
通話料 | 30秒11円 ※【ネットだけ!プラン】を除く |
割引サービス | - |
通信速度 | 下り:64.32Mbps 上り:12.25Mbps Ping値:68.85ms |
回線 | ドコモ回線 |
支払方法 | クレジットカード ※一部デビットカード |
おすすめキャンペーン | - |
※引用:みんなのネット回線速度 ※2025/08/14時点の情報です。
日本通信SIMは群を抜いた料金の安さで人気の高い格安SIMキャリアです。
格安SIMは大手3キャリアと比べて信用度が低い傾向がありますが、日本通信SIMは日本で初めてMVNOを展開した日本通信が提供するキャリアのため、高い信用度があります。
日本通信SIMのメリット/デメリット
日本通信SIMはこんな人におすすめ
- 月のスマホ代を極限まで安く抑えたい人
- 通話もするけど、費用は最小限にしたい人
- 信頼できるMVNOで安心して使いたい人
- 外でも屋内でも安定した通信を求めるライトユーザー
実際に日本通信SIMを使っている人の意見を以下にご紹介します。
日本通信SIMユーザーの口コミ
この安さは業界最安。家族や友人にもすすめてます。通話70分無料も助かるし、屋内でも圏外になりにくい
(40代/男性)
日本通信SIM愛用してます!控えめに言って最高
(30代/女性)
「月いくら?」と聞かれて「290円です」って答えたら営業マンが「完敗です…」って言ってきた(笑)
(20代/男性)
とにかく安さ重視で、通話も使いたい人にぴったりの格安SIMです。
日本通信SIMの料金プランは、1ギガ月290円(税込)から契約できます。
20ギガのプランは1回5分のかけ放題または月70分の無料通話がついて月1,390円(税込)という群を抜いた安さです。
ドコモ回線を間借りしているため、12時~13時の混雑時間帯は速度が低下しますが、それ以外の時間は高画質の動画がサクサク再生できる速度で利用できます。
大容量のプランを希望している方は50ギガ月2,178円(税込)で利用できる「合理的プラン」がおすすめです。
もちろん合理的プランにも、1回5分のかけ放題または月70分の無料通話がついています。
業界最安クラスの料金で十分な通信環境を利用できるので、スマホ料金を抑えたい方におすすめのキャリアです。
\ 業界最安クラスの料金プラン! /
カブアンドモバイル|投資に興味のある人におすすめ


事務手数料 | 3,300円 |
---|---|
料金プラン/株引換券(月) | 3GB:1,078円/107枚 5GB:1,298円/129枚 10GB:1,738円/173枚 20GB:2,178円/217枚 50GB:3,828円/382枚 |
通話料 | プレフィックス番号自動付与:30秒11円 上記以外の通話料:30秒22円 |
割引サービス | – |
通信速度 | – |
回線 | ドコモ・au・ソフトバンク回線 |
支払方法 | クレジットカード |
おすすめキャンペーン | – |
※引用:みんなのネット回線速度 ※2025/08/14時点の情報です。
カブアンドモバイルの特徴は、通信の利用料金に応じて、株引換券をもらえることです。
株引換券とは、サービスの利用ごとに貯まる電子チケットで、1枚=1円で株と交換ができます。株価に応じて交換に必要な株引換券の枚数が変わります。
月額500円でプラス会員になると、株引換券の還元率が通常会員の2倍になったり、アンケートに答えて株引換券をもらえたりなど、効率的に株引換券を貯めることが可能です。
さらに、電気やガス、ふるさと納税など、提供サービスを複数利用すれば株引換券を多く取得できます。
カブアンドモバイルのメリット/デメリット
カブアンドモバイルはこんな人におすすめ
- 毎月のスマホ代を将来価値ある“株”に変えたい人
- 投資を始めたいけどリスクは抑えたい人
- 通信費を抑えつつ資産形成の第一歩を踏み出したい人
- サービスの成長と一緒に株の価値が上がることに期待したい人
実際にカブアンドモバイルを使っている人の意見を以下にご紹介します。
カブアンドモバイルユーザーの口コミ
申し込んで1週間もせずにSIMが届いた。MNPも開通がスムーズで快適だった
(30代/男性)
回線無事開通、サクッと繋がりました。値段も安め。期待してます
(40代/男性)
決め手は「株引換券」が料金割引に使える点。ポイントよりワクワクする
(20代/女性)
回線が開通するまでの速さや、値段に関する内容のほか、株引換券(株)の有用性を感じている口コミが見られました。
サービスの費用以上の負担はなく、投資初心者でも安心して利用できますが、カブアンド社が上場して初めて株を売却することができます。その時まで受け取った株は保管しておかなくてはいけません。
しかし、ポイントとは違い、株は会社の成長とともに価値が上がる可能性を秘めているので、投資に興味のある人にはおすすめです。
\ おトクに使って株をもらおう!/
エキサイトモバイル|小容量プランを安く利用したい人におすすめ




事務手数料 | 3,300円 |
---|---|
料金プラン | 【Fitプラン】※段階性プラン 低速通信のみ:495円 〜3GB:690円 〜7GB:1,430円 〜12GB:1,980円 〜17GB:2,750円 〜25GB:3,245円 【Flatプラン】※定額制プラン 低速通信のみ:660円 3GB:1,210円 12GB:1,650円 20GB:2,068円 25GB:2,970円 30GB:4,400円 40GB:7,700円 50GB:11,198円 |
通話料 | 30秒22円 30秒11円※エキモバでんわ使用時 ※音声通話機能付きSIMはエキモバでんわ利用 |
割引サービス | ー |
通信速度 | 下り:70.48Mbps 上り:6.33Mbps Pine値:57.59ms |
回線 | ドコモ・au回線 |
支払方法 | クレジットカード |
おすすめキャンペーン | 3,300円分のデジタルギフト券プレゼントキャンペーン |
※引用:みんなのネット回線速度 ※2025/08/14時点の情報です。
エキサイトモバイルはブロードバンド事業を展開するエキサイトが提供する格安SIMキャリアです。
通信回線はドコモ回線とau回線から選ぶことができます。
小容量のFitプランは月690円(税込)と業界最安クラスの価格設定です。
エキサイトモバイルのメリット/デメリット
エキサイトモバイルはこんな人におすすめ
- とにかくスマホ料金を安く抑えたい人
- 常時Wi-Fi環境でスマホを使っている人
- スマホはサブ用途や最低限でいいという人
- ギガは使わないけど番号や回線は残したい人
実際にエキサイトモバイルを使っている人の意見を以下にご紹介します。
エキサイトモバイルユーザーの口コミ
エキサイトモバイルに乗り換えて格安料金+快適な通信。3GBで690円!
(30代/男性)
めちゃ安いし問題なく使えてます。3回線契約しても月1,500円くらい
(40代/男性)
0GBプランでもWi-Fi使ってるから全然困らない。コスパ最高
(20代/女性)
今までありがとう。5Gオプションないのはさすがに厳しくて解約しました
(30代/男性)
エキサイトモバイルは料金の安さが好評です。
Fitプランは0ギガ月385円(税込)から契約することができ、高速データ通信の使用量に応じて料金が決まります。
0ギガのプランを不思議に思う方もいるかもしれませんが、常時低速通信のみで構わない方やとりあえずスマホを維持しておきたい方に需要があります。
常にWi-Fi環境下でスマホを使用するという方にも、スマホ料金を安く抑えられるのは嬉しいですね。
しかし、エキサイトモバイルでは5G通信に対応していないため、オプションでも利用することはできません。
高速回線の5Gを利用したい方には不向きのキャリアと言えるでしょう。
エキサイトモバイルで開催中のキャンペーンは下記のとおりです。
エキサイトモバイルキャンペーンはこちら
キャンペーン名 | 内容・終了日 |
---|---|
3,300円分のデジタルギフト券プレゼントキャンペーン | 【内容】 新規申し込みでau回線、他社からの乗り換え(MNP)でドコモ回線お申し込みで3,300円分のデジタルギフト券プレゼント ※ドコモ回線は新規申し込みの場合、キャンペーン対象外 【終了日】 未定 |
Fit(フィット)もFlat(フラット)も3GBが3ヶ月(実質)0円キャンペーン | 【内容】 新規申し込み後にFitまたはFlatプランの音声機能付きSIMをお申し込みで翌月から月額利用料値引き ※Fitプランで低速通信のみを利用、高速データを全く使用しなかった月はキャンペーン対象外 【終了日】 未定 |
※2025年8月時点の情報
「3,300円分のデジタルギフト券プレゼントキャンペーン」では申し込み回線と契約形態の条件を満たすことで、3,300円分の選べるe-GIFTをもらえます。
選べるe-GIFTはAmazonギフトカードやPayPayマネーライト、スターバックスドリンクチケットなど様々な電子マネーやポイントと交換できます。
\ 申し込みはこちら! /
BIGLOBE モバイル|エンタメコンテンツを楽しみたい人におすすめ




事務手数料 | 3,300円 |
---|---|
料金プラン | 【音声通話SIM(電話+データ通信)】 プランS(1ギガ):1,078円 プランR(3ギガ):1,320円 プランM(6ギガ):1,870円 ※データ通信のみは別料金 |
通話料 | 22円/30秒 |
割引サービス | BIGLOBE家族割 |
通信速度 | 下り:28.41Mbps 上り:9.11Mbps Ping値:45.17ms |
回線 | au回線/ドコモ回線 |
支払方法 | クレジットカード |
おすすめキャンペーン | ー |
※2025年8月時点の情報です。
※引用:みんなのネット回線速度※2025/08/14時点の情報です。
BIGLOBEモバイルはインターネットサービスプロバイダ事業を行っているBIGLOBEが提供する格安SIMキャリアです。
通信回線はドコモ回線とau回線から選ぶことができ、エンタメサービスの通信量がカウントされない「エンタメフリー・オプション」を提供しています。
BIGLOBEモバイルのメリット/デメリット
BIGLOBEモバイルはこんな人におすすめ
- YouTube・Abema・Spotifyなど動画や音楽をよく使う人
- 複数回線でデータをシェアしたい家族
- テザリングを多用する人
- 通信費を抑えつつ、エンタメは妥協したくない人
実際にBIGLOBEモバイルを使っている人の意見を以下にご紹介します。
BIGLOBEモバイルユーザーの口コミ
娘に制限付きスマホを持たせたけど、シェアSIMとエンタメフリーで月200円は神コスパ
(30代/男性)
テザリングでもエンタメフリーが使えるの知って感動。BIGLOBEモバイル、やっぱり神SIM
(40代/女性)
U-NEXTやAbemaも対象だから格闘技オタクの自分には最高。画質は少し落ちるけど我慢できる
(30代/男性)
BIGLOBEモバイルの「エンタメフリー・オプション」はとても人気があるようです。
エンタメフリー・オプションは、YouTube などの対象21サービスの通信量が、定額料金でノーカウントになるオプションです。
エンタメフリー・オプションの対象サービスは下記のものがあります。
- 動画配信 (動画視聴のみ)
-
- YouTube
- ABEMA
- U-NEXT
- YouTube Kids
- 音楽・ラジオ配信 (音楽再生/ラジオ聴取のみ)
-
- YouTube Music
- Apple Music
- Spotify
- AWA
- Amazon Music
- LINE MUSIC
- radiko
- らじる★らじる
- dヒッツ
- 楽天ミュージック
- TOWER RECORDS MUSIC
- 電子書籍配信 (閲覧・ダウンロードのみ)
-
- dマガジン
- dブック
- 楽天マガジン
- 楽天Kobo
- その他のアプリ
-
- Facebook Messenger
- au PAY マーケット
上記サービスでもエンタメフリー機能の対象とならない場合があります。
BIGLOBEモバイルキャンペーンはこちら
キャンペーン名 | 内容・終了日 |
---|---|
エンタメ・フリー初回申し込み特典 | 【内容】 サービス開始月を1ヶ月目とし、2ヶ月目の末日までエンタメ・フリーオプションの月額料金が無料 【終了日】 未定 |
セキュリティセット・プレミアム基本ライセンスキャンペーン | 【内容】 スマホ・パソコンを守る総合セキュリティ対策が最大2ヶ月無料 【終了日】 未定 |
※2025年8月時点の情報
BIGLOBEモバイルの「エンタメ・フリー初回申し込み特典」では、最大2ヶ月分のエンタメフリー・オプションの月額料金が無料になります。
BIGLOBEモバイルを契約する際はぜひ利用してみてください。
\ エンタメサービスがたっぷり楽しめる! /
LIBMO|資産運用しながらお得にスマホを利用したい人におすすめ




事務手数料 | 3,300円 |
---|---|
料金プラン | 【なっとくプラン】 無制限(最大速度200kbps):- ※データ通信のみ 3GB:980円 8GB:1,518円 20GB:1,991円 30GB:2,728円 ※データ通信のみは別料金 【ゴーゴープラン】 月間データ容量500MB+選べるかけ放題サービス 5分かけ放題:1,100円 10分かけ放題:1,320円 かけ放題マックス:1,980円 |
通話料 | 30秒22円 |
割引サービス | ー |
通信速度 | 下り:60.91Mbps 上り:9.56Mbps Pine値:43.05ms |
回線 | ドコモ回線 ※ビタップラン(データ通信)のみドコモまたはソフトバンク回線 |
支払方法 | クレジットカード |
おすすめキャンペーン | スマホ大特価セール |
※引用:みんなのネット回線速度 ※2025/08/14時点の情報です。
LIBMOは東海地方で通信事業を展開するTOKAIコミュニケーションズが提供する格安SIMキャリアです。
ドコモ回線を利用したMVNOで、低速通信のみである代わりにデータ使用量の上限が無い「なっとくプラン」というプランがあります。
通常の高速通信が利用できる料金プランは0.5ギガから30ギガの間で5種類あり、大容量プランが他キャリアと比べて割安です。
LIBMOのメリット/デメリット
LIBMOはこんな人におすすめ
- TOKAIホールディングスの株主優待を活用したい人
- スマホ代を抑えながら、端末もお得に買いたい人
- データ通信をとにかく安く済ませたいライトユーザー・サブ用途の人
- 東海地方に住んでいて、地元密着の通信事業者を使いたい人
実際にLIBMOを使っている人の意見を以下にご紹介します。
LIBMOユーザーの口コミ
端末欲しさにLIBMOにMNPしました。moto g24目当てで
(30代/男性)
エントリーパッケージ、Amazonで意外と売れてるけど、特典が使えなくなる点がわかりづらい
(40代/女性)
株主優待が大好きなのでLIBMOに乗り換え。優待割引+配当もあるし、長期的にお得
(50代/男性)
LIBMOはTOKAIホールディングスの株主優待で、毎月のスマホ利用料金から割引が受けられます。
100株以上保有すると月350円、半年間で2,100円がスマホ料金から割引されます。
株主優待の利用は半年ごとなので、複数選べる優待の中からLIBMOの利用料金割引を選べばずっとお得にLIBMOを利用できるのは魅力的ですね。
保有株数が多ければ割引額はさらに大きくなるうえ、TOKAIホールディングスの株は配当も良いので人気があります。
スマホ端末のキャンペーンも開催していて、とてもお得に端末が購入できるのも魅力と言えるでしょう。
LIBMOキャンペーンはこちら
キャンペーン名 | 内容・終了日 |
---|---|
スマホ大特価セール | 【内容】 音声機能付きSIMを新規(MNPを含む)でご契約、LIBMO取り扱いスマートフォンをご購入で特別価格 ※ゴーゴープランを除く 【終了日】 未定 |
最大1万円相当還元キャンペーン | 【内容】 音声機能付きSIMまたはデータ通信SIMを新規(MNPを含む)でご契約でTCLポイントをプレゼント ※音声機能付きSIMはゴーゴープラン、データ通信専用SIMはなっとくプラン(ライト)を除く 【終了日】 未定 |
1ランクUPキャンペーン | 【内容】 なっとくプランにお申し込みで最大6ヶ月間月額料金から737円割引 【終了日】 未定 |
かけほ割 | 【内容】 ドコモショップで対象プランとかけほ割にお申し込みで最大12ヶ月間月額料金から割引 【終了日】 未定 |
LIBMOおともだち紹介プログラム | 【内容】 LIBMOユーザーが新たにLIBMOご契約する方に紹介&お申し込みで紹介した方に5,000TCLポイントプレゼント 【終了日】 未定 |
端末割引プログラム(Wi-Fiルーター向け) | 【内容】 データ通信専用SIMにてなっとくプラン(20GBまたは30GB)を新規お申し込み&LIBMOで販売中のWi-Fiルーターご購入で月額料金から最大24ヶ月間550円割引 【終了日】 未定 |
LIBMO×光セット割 | 【内容】 音声通話機能付きSIMを利用&セット割の対象となる光回線をご契約された方にLIBMOの利用料金から毎月220円割引 【終了日】 未定 |
※2025年8月時点の情報
LIBMOの「スマホ大特価セール」ではLIBMO取り扱いスマートフォンを特別価格で購入できます。
回線契約だけでなく、お得に端末を手に入れたいと考えている方におすすめです。
\ スマホ大特価セール開催中! /
イオンモバイル|ギガを家族間シェアしたい人におすすめ




事務手数料 | 3,300円 |
---|---|
料金プラン | 【音声プラン】 0.5GB:803円 1GB:858円 2GB:968円 3GB:1,078円 4GB:1,188円 5GB:1,298円 6GB:1,408円 7GB:1,518円 8GB:1,628円 9GB:1,738円 10GB:1,848円 20GB:1,958円 30GB:2,508円 40GB:3,058円 50GB:3,608円 60GB:4,158円 70GB:4,708円 80GB:5,258円 90GB:5,808円 100GB:6,358円 150GB:9,108円 200GB:11,858円 |
通話料 | 30秒11円 |
割引サービス | ー |
通信速度 | 下り:42.08Mbps 上り:8.34Mbps Ping値:51.79ms |
回線 | ドコモ/au回線 |
支払方法 | クレジットカード |
おすすめキャンペーン | イオンモバイル紹介トク |
※引用:みんなのネット回線速度 ※2025/08/14時点の情報です。
イオンモバイルは大手スーパーを展開するイオンリテールが提供する格安SIMキャリアです。
通信回線はドコモ回線とau回線から選ぶことができ、料金プランの種類がデータ量で細かく設定されています。
イオンモバイルのメリット/デメリット
イオンモバイルはこんな人におすすめ
- 自分の使うギガに合わせて細かく料金を調整したい人
- 家族でデータをシェアして、トータルコストを抑えたい人
- 実店舗でのサポートや相談を重視する人
- イオンで買い物する機会が多い人(オーナーズカード割引あり)
実際にイオンモバイルを使っている人の意見を以下にご紹介します。
イオンモバイルユーザーの口コミ
イオンモバイルがめちゃくちゃおすすめ。店舗で100%対応してもらえるのが強すぎる
(30代/男性)
息子のスマホ使用量を毎日チェックできて便利。使い方の可視化は親として安心感ある
(40代/女性)
オーナーズカード登録で毎月5%OFF。シェアプランなら家族全員分で年間6,000円以上浮くのもありがたい
(50代/男性)
イオンモバイルのデータ容量プランは、0.5ギガ~200ギガまで22種類のプランから選ぶことができます。
特に10ギガ以下のデータ容量プランが用意されているので、自分の使用量に合わせて無駄さなく契約できるのが魅力です。
また、家族間であればデータ容量をシェアできるので、使用量が月によって大きく異なる方でも家族間シェアをうまく使えば無駄が無いでしょう。
格安SIMキャリアでは実店舗を持たないキャリアも多いですが、イオンモバイルは全国のイオン内に店舗やコーナーを構えています。
スタッフに対面で相談したい、買い物ついでに相談したいという方には安心ですね。
イオンモバイルで実施中のキャンペーンは下記のとおりです。
イオンモバイルキャンペーンはこちら
キャンペーン名 | 内容・終了日 |
---|---|
家族で乗換えドキ!!キャンペーン | 【内容】 イオンモバイルにお乗り換え&対象スマホご購入で特別特価 【終了日】 2025年7月1日 |
【店舗限定】エントリーパッケージご契約特典 | 【内容】 インターネットから音声プランまたはシェアプランのお申し込みの際に、店舗でご購入のエントリーパッケージご利用で2,000WAON POINTプレゼント 【終了日】 未定 |
イオンスマホ→イオンモバイル乗り換えキャンペーン | 【内容】 イオン店舗にて2016年2月25日以前にご契約された方がイオンモバイルにお乗り換えでSIMカード代金が1円&3,000WAON POINTプレゼント 【終了日】 未定 |
イオンモバイル 紹介トク | 【内容】 音声プラン・シェアプランをご紹介&ご契約で紹介した方は3,000WAON POINT &1GBクーポンプレゼント ※紹介された方は1,000WAON POINT &1GBクーポンプレゼント 【終了日】 未定 |
※2025年8月時点の情報
\ 自分にピッタリのプランと家族間シェアで無駄がない! /
DTI SIM|毎日たっぷりギガを使いたい人におすすめ




事務手数料 | 3,300円 |
---|---|
料金プラン | 【音声プラン】 2GB:1,485円 4GB:1,650円 8GB:1,980円 16GB:2,420円 すごギガ(毎日1.4GBまで):3,960円 ※データプランは別料金 |
通話料 | 11円/30秒 ※音声プランは10分かけ放題付き |
割引サービス | ー |
通信速度 | 下り:4.86Mbps 上り:8.75Mbps Ping値:48.25ms |
回線 | ドコモ回線 |
支払方法 | クレジットカード/口座振替 |
おすすめキャンペーン | ー |
※引用:みんなのネット回線速度 ※2025/08/14時点の情報です。
DTI SIMはインターネット関連の事業を展開するドリーム・トレイン・インターネットが提供する格安SIMキャリアです。
ドコモ回線を利用しているので通信環境がよく、スマホの利用が多く、通信速度にこだわる方に人気があります。
DTI SIMのメリット/デメリット
DTI SIMはこんな人におすすめ
- 毎日決まった量だけデータ通信を使いたい人
- 動画視聴・SNSなどを日常的に使うライト〜ミドルユーザー
- 月の合計データ量ではなく、1日単位で安定して使いたい人
- 通話をよくする人(10分かけ放題込み)
実際にDTI SIMを使っている人の意見を以下にご紹介します。
DTI SIMユーザーの口コミ
半年無料で試したけど、ahamoより速くて驚いた。格安SIMとは思えない
(30代/男性)
5GBを使ってたけどギリ足りず、広告のせいで消費多め。すごギガの方に変えました
(40代/女性)
7年使ってたけど、今は他と比べて高い印象。制限かかると遅すぎるので解約します
(50代/男性)
DTI SIMは通信速度の速さと、毎日1.4ギガが使い放題の「すごギガ」プランが好評です。
「すごギガ」は毎月のデータ通信容量は決まっておらず、毎日1.4ギガまで使い放題のプランです。
当日分のデータ通信容量を翌日に繰り越すことはできず、使い切りですが、月単位の上限が無いため実質無制限のように利用できます。
しかし、どのプランも他キャリアと比較して割高な料金設定となっているため、価格を抑えたいという人には不向きでしょう。
音声プランはどの容量でも10分かけ放題がついているので、通話をよくする人にはおすすめと言えます。
キャンペーン名 | 内容・終了日 |
---|---|
DTI光 &SIMセット割 | 【内容】 DTI光とDTI SIMをまとめてご契約&ご利用でDTI光の料金が毎月165円割引 【終了日】 未定 |
※2025年8月時点の情報
DTI SIMではDTI光とDTI SIMをまとめて契約&利用することで、割引が受けられる「DTI光 &SIMセット割」を提供しています。
DTI光を利用している方は、DTI SIMを検討してみてはいかがでしょうか。
\ 毎日1.4ギガたっぷり使える! /
リンクスメイト|オンラインゲームユーザーにおすすめ




事務手数料 | 3,300円 |
---|---|
料金プラン(月額) | 【音声通話+SMS+データ通信】 100MB〜1GB:517円〜 2GB〜4GB:770円〜 5GB〜9GB:1,210円〜 10GB:1,870円 12GB〜18GB:2,090円〜 20GB〜80GB:2,970円〜 100GB〜1TB:8,305円〜 ※データ通信のみは別料金 |
通話料 | 22円/30秒 Mate Phone利用:11円/30秒 |
割引サービス | ー |
通信速度 | 下り:46.12Mbps 上り:8.56Mbps Ping値:47.86ms |
回線 | ドコモ回線 |
支払方法 | クレジットカード/LP(リンクスメイトのポイントサービス) |
おすすめキャンペーン | ー |
※引用:みんなのネット回線速度 ※2025/08/14時点の情報です。
リンクスメイトはオンラインゲーム会社と提携し、オンラインゲームに特化したサービスを提供している格安SIMキャリアです。
特に人気なのが、特定のアプリ使用時のギガ消費を抑える「カウントフリーオプション」です。
カウントフリーオプションの対象コンテンツの一例は下記のとおりです。
- アイドルマスターシリーズ
- ウマ娘 プリティーダービー
- 刀剣乱舞-ONLINE-Pocket
- ABEMA
- DMM GAMES
- ニコニコ動画
- まんが王国
- U-NEXT
- X(旧Twitter)
上記は一例なので、他の対象コンテンツが気になる方はこちらを参照してください。
リンクスメイトのメリット/デメリット
リンクスメイトはこんな人におすすめ
- スマホゲームや動画・SNSを日常的に使う人
- アイドルマスター、ウマ娘など対象ゲームをプレイしている人
- ギガを抑えて、ゲーム用サブ回線として使いたい人
- 毎月アイテム特典がもらえる“お得感”を楽しみたい人
実際にリンクスメイトを使っている人の意見を以下にご紹介します。
リンクスメイトユーザーの口コミ
リンクスメイト契約してついにリンクスチケをゲット!(半年後だけど楽しみ)
(20代/女性)
SIM不足ならリンクスメイトも選択肢。100MBプラン×5回線で月256円/回線はコスパ良し
(30代/男性)
最近、電波が悪くてつらい。特典はいいけど通信安定性はちょっと…
(30代/男性)
リンクスメイトを利用している方にはオンラインゲームユーザーが多く、カウントフリーオプションを最大限に利用しています。
また、リンクスメイトのSIMを契約+カウントフリーオプションに加入してゲームと連携すると、最大で3つの特典を受けることができます。
- 連携特典|ゲーム連携時に、各ゲーム1回のみ受け取れる。
- ご利用特典|毎月ゲーム内アイテムが受け取れる。
- スタープレゼント|貯めるとプレゼントが貰えるスターを毎月受け取れる。
連携できるゲーム数は契約プランによって異なります。
ゲーム連携についてはこちらを参照してください。
通信環境については、速度に問題ないとする声もありますが、速度が遅いという声が多いです。
リンクスメイトの回線はドコモ回線を間借りしているため、どうしても混雑による影響を受けやすくなります。
\ オンラインゲームユーザーならお得がいっぱい! /
NifMo|@niftyユーザーにおすすめ




事務手数料 | 3,300円 |
---|---|
料金プラン | 3GB:1,760円 7GB:2,530円 13GB:3,850円 30GB:4,730円 50GB:6,050円 ※データ通信SIM専用プランは別料金 |
通話料 | 30秒22円 30秒11円※Nifmo 半額ダイヤルアプリ使用 |
割引サービス | ー |
通信速度 | 下り:57.01Mbps 上り:2.98Mbps Pine値:41.5ms |
回線 | ドコモ回線 |
支払方法 | クレジットカード |
おすすめキャンペーン | ネット+スマホ割 |
※引用:みんなのネット回線速度 ※2025/08/14時点の情報です。
NifMoはインターネットの大手サービスプロバイダの@niftyが提供する格安SIMキャリアです。
料金プランは3ギガの小容量のものから、50ギガの超大容量まで多彩なラインナップが特徴です。
NifMoのメリット/デメリット
NifMoはこんな人におすすめ
- @niftyのインターネットをすでに使っている人
- プレゼントキャンペーンや特典に魅力を感じる人
- 大容量データ通信が必要な人(30GB・50GBプランあり)
- サービス品質よりも安心・信頼・実績重視の人
実際にNifMoを使っている人の意見を以下にご紹介します。
NifMoユーザーの口コミ
プランは古いけど、端末ラインナップはちゃんと更新されてる。不思議な運営
(30代/男性)
ネット+スマホ割が気になる。保証サービスも付いてるし、意外と手厚い
(40代/女性)
プレゼントでDysonのドライヤー当たった!新生活に嬉しすぎた
(20代/女性)
7GBで2,530円は割高すぎる。他の格安SIMと比べるとちょっとつらい
(30代/男性)
NifMoはX(旧Twitter)の公式アカウントで定期的にプレゼントキャンペーンを行っているため、ユーザーと公式アカウントの交流が活発です。
実際に高性能スマートフォンが当選している人もいるようです。
その反面、料金プランが長い間更新されず、様々な格安SIMキャリアが出てきた現在では割高感が否めないという声もあります。
たしかにNifMoの料金プランは7ギガ月2,530円(税込)と、他キャリアと比べると割高な傾向があります。
キャンペーン名 | 内容・終了日 |
---|---|
ネット+スマホ割 | 【内容】 NifMoと@nifty接続サービスを同IDでご利用頂くと、NifMoのご利用料金から200円割引 【終了日】 未定 |
※2025年8月時点の情報
@niftyの光回線サービスとセットで利用している場合は「ネット+スマホ割」が適用され、毎月220円(税込)の割引が受けられます。
また、ニフティグループが展開するポイントサイト「ニフティポイントクラブ」で貯めたポイントを毎月のスマホ料金の支払いに充てることも可能です。
@niftyユーザーであればメリットがあるキャリアと言えるでしょう。
\ ニフティポイントでさらにお得! /
トーンモバイル|お子さん用のスマホを探している方におすすめ




事務手数料 | 3,300円 |
---|---|
料金プラン | 【TONE for iPhone】 【TONE for Android】 動画チケット1GB分:1,100円 ※動画以外インターネット使い放題 |
通話料 | 30秒11円 |
割引サービス | 【Androidプラン限定 シニア割】 月額基本料金:1年間0円 |
通信速度 | 下り:71.32Mbps 上り:11.97Mbps Pine値:41.63ms |
回線 | ドコモ回線 |
支払方法 | クレジットカード |
おすすめキャンペーン | - |
※引用:みんなのネット回線速度 ※2025/08/14時点の情報です
トーンモバイルはインターネット関連の事業を展開するドリーム・トレイン・インターネットが提供する格安SIMキャリアです。
料金プランは1ギガ月1,100円(税込)のプラン1つのみです。
通信容量が1ギガのみというのは少なく感じますが、動画以外であればデータ無制限で使うことができます。
動画はWi-Fi環境下でしか見ないという方であれば問題なく利用できるでしょう。
トーンモバイルのメリット/デメリット
トーンモバイルはこんな人におすすめ
- 子どもの初めてのスマホとして、安全性を最優先したい親御さん
- スマホの使いすぎやトラブルを未然に防ぎたい家庭
- 通話やLINE、Web検索など動画以外の用途が中心の人
- 月額料金をとにかく抑えたいライトユーザーや高齢者
実際にトーンモバイルを使っている人の意見を以下にご紹介します。
トーンモバイルユーザーの口コミ
娘の初スマホにトーンモバイル。月1,100円は安心だし、兄と同じにしたからトラブル少なそう
(40代/母親)
ネット注文が初めてだったから時間かかったけど、見守り機能と制限が充実してるのが決め手
(30代/父親)
この時間帯はかなり重い。速度はあまり期待できない
(20代/男性)
トーンモバイルは、子どもをインターネットのトラブルから守るフィルタリングサービスが充実しているため、子ども用のスマホとして人気があります。
キッズケータイからスマホに買い替える際、お子さんがインターネットトラブルに巻き込まれないか不安に感じている親御さんは多いでしょう。
トーンモバイルではTONEファミリーオプションとして下記のフィルタリングサービスを提供しています。
- フィルタリング
- アプリ利用制限
- アプリのインストール管理
- 利用時間制限(ロック)
- TONEカメラ(自画撮り被害防止)
- 見守り機能
他にも歩きスマホを検知するとロックがかかったり、GPSを利用して学校などの特定の場でアプリの利用制限をかけられる機能があります。
お子さんや高齢者の利用に合わせたサービス展開をしているため、通信速度については評価が高くありません。
お子さんの初めてのスマホを探しているという方におすすめのキャリアでしょう。
キャンペーン名 | 内容・終了日 |
---|---|
Android限定 シニア割 | 【内容】 60歳以上の方で月間通信量が300MB以下で月額基本料金が最大1年間0円 【終了日】 未定 |
※2025年8月時点の情報
トーンモバイルでは、60歳以上の方を対象に月額基本料金が1年間割引になる「Android限定 シニア割」のサービスを開催中です。
\ お子さんに安全なスマホを持たせるならトーンモバイル! /
y.u mobile|U-NEXTユーザーにおすすめ




事務手数料 | 3,300円 |
---|---|
料金プラン | 【シングルプラン】 5GB:1,070円 【シングル U-NEXTプラン】 10GB:2,970円 ※毎月もらえる1,200円分のU-NEXTポイントで10GBチャージが可能 【シェア U-NEXT】 20GB:4,170円 ※毎月もらえる1,200円分のU-NEXTポイントで10GBチャージが可能 |
通話料 | 30秒22円 30秒11円※y.uでんわ使用時 |
割引サービス | ー |
通信速度 | 下り:53.36Mbps 上り:11.24Mbps Pine値:50.11ms |
回線 | ドコモ回線 |
支払方法 | クレジットカード |
おすすめキャンペーン | 月額基本料最大3ヶ月無料キャンペーン |
※引用:みんなのネット回線速度 ※2025/08/14時点の情報です。
y.u mobileはヤマダ電機とU-NEXTの合弁会社であるY.U-mobileが提供する格安SIMキャリアです。
U-NEXTを無料で利用できるお得なプランを提供している点が特徴です。
y.u mobileのメリット/デメリット
y.u mobileはこんな人におすすめ
- U-NEXTユーザー
- スマホを落としやすい・壊しやすい人
- ドコモ回線を使いたくて、動画視聴も重視する人
- エンタメ+スマホを一括でまとめたい人
実際にy.u mobileを使っている人の意見を以下にご紹介します。
y.u mobileユーザーの口コミ
U-NEXTで海外サッカー観るためにyumobile契約。通信速度も今のところ問題なし!
(30代/男性)
楽天から乗り換え。U-NEXTも使えて、ドコモ回線で安心。スマホ保険も無料でついてくるのは嬉しい
(40代/女性)
元々U-NEXTユーザーだから、スマホ代が実質820円で10GB+音声通話に。コスパ良すぎて正直満足
(30代/男性)
y.u mobileユーザーはU-NEXTを無料で利用できる点に魅力を感じて契約している人が多い印象です。
また、月々の保険料0円で利用できるy.u mobileのスマホ修理費用保険にも魅力を感じている人が多いようです。
y.u mobileのスマホ修理費用保険は、y.u mobile以外で購入した端末でも対象になります。
端末は「発売から5年以内または購入から1年以内」という条件を満たせば新品でも中古でも問題ありません。
保険対象とする端末の事前登録は不要で、近くの店舗で修理をして支払った費用を請求すると30日以内に指定口座へ保険金が振り込まれます。
利用しやすい年間最大 30,000円 の修理費用保険を、保険料の負担が無く利用できるのは大きな魅力と言えるでしょう。
キャンペーン名 | 内容・終了日 |
---|---|
【継続特典】1年ごとに「10GB」プレゼント | 【内容】 ご利用開始から1年ごとに、利用継続特典として10GBプレゼント 【終了日】 未定 |
※2025年8月時点の情報
\ U-NEXTユーザーならとってもお得! /
HISモバイル|海外に行く機会が多い人におすすめ




事務手数料 | 3,300円 |
---|---|
料金プラン | 【自由自在2.0プラン】 1GB:550円 ※100MB未満の月は280円 3GB:770円 7GB:990円 10GB:1,340円 20GB:2,090円 ※6分かけ放題付き! 30GB:2,970円 ※6分かけ放題付き! ※データプランは別料金 |
通話料 | 30秒9円 |
割引サービス | ー |
通信速度 | 下り:63.73Mbps 上り:8.97Mbps Ping値:63.32ms |
回線 | ドコモ回線 ※ビタップラン(データ通信)のみドコモまたはソフトバンク回線 |
支払方法 | クレジットカード |
おすすめキャンペーン | - |
※引用:みんなのネット回線速度 ※2025/08/14時点の情報です。
HISモバイルは旅行事業を幅広く展開するHISが提供している格安SIMキャリアです。
海外旅行用SIMカードの取り扱いがあり、契約者にはHISの旅行ツアーの特別割引が用意されているため、旅行に行く機会が多い人におススメのキャリアと言えるでしょう。
HISモバイルのメリット/デメリット
HISモバイルはこんな人におすすめ
- 海外在住で日本の電話番号を維持したい人
- たまに一時帰国する人・海外出張が多い人
- SMS認証を頻繁に使うオンラインサービスユーザー
- 旅行好きでHISの割引を活用したい人
- 使わない月のスマホ料金をできるだけゼロに近づけたい人
実際にHISモバイルを使っている人の意見を以下にご紹介します。
HISモバイルユーザーの口コミ
月額290円で日本の番号が維持できて、海外でもSMSが受け取れる。これは本当に助かる
(40代/男性/海外在住)
一時帰国中、数百円の課金で日本の回線が普通に使えるのが便利。これだけで乗り換える価値あった
(30代/女性)
楽天の「0円プラン」が無くなってHISモバイルに移行。もっと早く知りたかった
(50代/男性)
HISモバイルは海外在住者や海外に行く機会が多い方に人気が高いようです。
HISモバイルの最安プランは100MB280円(税込)ですが、1GBプランで1ヶ月のデータ通信容量が100メガ未満の月は自動的に280円(税込)に割引されます。
海外に住んでいて日本の回線を使うわけでは無いけれど、日本の電話番号を維持したいという方にはぴったりですね。
キャンペーン名 | 内容・終了日 |
---|---|
新料金プラン提供記念 ココロオドルキャンペーン | 【内容】 抽選で豪華景品が当たる 【終了日】 未定(毎月10日開催) |
※2025年8月時点の情報
メルカリモバイル|ギガの売り買いがしたい人におすすめ


事務手数料 | 0円 |
---|---|
料金プラン | 2GBプラン:990円 20GB:2,390円 |
通話料 | 22円/30秒 ※通話定額は後日提供開始 |
割引サービス | ー |
通信速度 | ー |
回線 | ドコモ回線 |
支払方法 | メルカード/メルペイの後払い |
おすすめキャンペーン | ー |
余ったデータ容量を200円から売る、もしくは必要に応じて買うことができる画期的な格安SIM「メルカリモバイル」も登場していることはご存知でしょうか。
月2GB(税込990円)、20GB(税込2,390円)のシンプルな料金体系で、使いすぎた月はギガを購入、余った月は売却してスマホ代を実質無料にすることも可能です。
申し込みから支払い、データ管理まですべてメルカリアプリで完結するため、面倒な手続きは一切不要、売上金はメルカリ残高に直接チャージされ、お買い物にもそのまま利用できます。
メルカリモバイルのメリット/デメリット
メルカリモバイルはこんなユーザーにおすすめ
- メルカリヘビーユーザー – アプリ統合による利便性を重視する人
- データ使用量が不安定 – 月によって大きく変動する人
- ギガ売買を楽しみたい人 – 新しいサービスを試すのが好きな人
- メルカード利用者 – 既存の支払い体系を活用したい人
- サブ回線検討者 – デュアルSIMでお試し利用したい人
- シンプルプラン希望者 – 複雑な料金体系を避けたい人
メルカリモバイルの口コミ
「ギガ売買は面白いけど料金が…」
ギガを売れるのは新しくて面白い!余った10GBを売って1,800円になった。
でも基本料金が高いから結局他社の方が安い。メルカリ好きなら試す価値あり。
(30代/女性/会社員)
「メルカリアプリで完結するのが楽」
申し込みから支払いまで全部メルカリアプリでできるから超楽!データ残量もすぐ確認できるし、ギガ売った分でメルカリで買い物できるのも良い。ただもう少し安ければ…
(40代/女性/主婦)
「サブ回線としてはアリ」
2GBプランをサブ回線で契約。たまにギガ売って小遣い稼ぎしてる。メイン回線にするには高いけど、お試し感覚なら面白いサービス。
(30代/男性/IT関係)
ギガ売買という革新的なアイデアで注目を集める格安SIMですが、料金競争力や通信品質を重視するなら他社の方が優秀な面もありそうです。
現時点では「メルカリヘビーユーザーがサブ回線として新体験を楽しむ」程度の位置づけと言えるでしょう。
\メルカリアプリをインストールしてから見てね!/
おすすめの格安SIM(スマホ)を契約する方法
おすすめ格安SIMの契約には、電話番号を引き継いで乗り換える方法と、電話番号を引き継がずに新規契約する方法の2つがあります。
電話番号を引き継いで契約するには、MNP(携帯電話番号ポータビリティ)を利用しましょう。
MNPには乗り換え前の携帯電話会社から「MNP予約番号」を発行してもらう必要があります。
電話番号を引き継がない場合は、「MNP予約番号」は必要ありません。
オンラインショップで新しい端末やSIMを購入して、開通手続きをしましょう。
それでは、格安SIMを契約する方法を詳しく見ていきましょう。
電話番号を引き継いで乗り換える方法
電話番号を引き継いで乗り換える場合は、MNP(携帯電話番号ポータビリティ)の利用が必要です。
始めに乗り換え前の携帯電話会社でMNPの予約申し込みを行い、「MNP予約番号」を受け取ります。
次に料金プランを決めて、必要書類に記入します。
記入に必要なものは以下です。
- MNP予約番号
- 連絡の取れるメールアドレス
- 運転免許証、マイナンバーカードなどの本人確認ができる書類
- クレジットカードまたはキャッシュカード
最後は回線切り替えです。
手元にSIMカードが届き次第、乗り換え先の会員サービスから回線切り替えの手続きをしてください。
電話番号を引き継がないで乗り換える方法
- 端末が対応しているか確認
- SIMロックがかかっている場合は解除
- オンラインショップで購入&申し込み
- SIMの開通手続き
電話番号を引き継がないで乗り換える場合は、新規契約と同じ方法になります。
端末を買い換えない場合は、端末が乗り換え先の対応機種か事前に確認してください。
端末が対応機種で、SIMロックがかかっている場合は乗り換え前の会員サービスからSIMロックを解除します。
次にオンラインショップで端末やSIMを購入し、料金プランを契約しましょう。
最後にSIM開通手続きをして完了です。
発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかけてください。
これで番号を引き継がない乗り換えは完了です。
審査に落ちてしまった場合におすすめのキャリア
ここまで格安SIM、格安スマホキャリアについて確認してきました。
ただもしも、格安SIMの契約審査が通らなかったら、以下も検討すると良いでしょう。
審査落ちでも契約可能なキャリア | 詳細 |
---|---|
![]() ![]() サンシスコン | 銀行口座、クレジットカード不要 レンタルから切り替えOK、端末返却不要 |
![]() ![]() だれでもモバイル | 携帯ブラックでも契約可能 強制解約されてても契約OK |
![]() ![]() 誰でもスマホ | 独自基準の審査あり、携帯ブラックでも心配なし 端末購入もお得! |
いずれも、審査なしで契約可能なので、携帯契約でブラックリストになってしまっている、過去スマホ料金を滞納したことがあるなどで強制解約させられている、なんて場合でも心配ありません。
詳細は携帯ブラックリストでも契約可能な格安SIMをご確認ください。
おすすめの格安SIM(スマホ)でよくある質問
ここまで格安SIMの乗り換えについて解説してきましたが、まだ疑問に思うこともあるでしょう。
この章では、格安SIMに乗り換える場合に注意しなければならない点はないのか、1円で購入できるスマホはないのかなど、格安SIMでよくある質問にまとめて回答します。
- 格安SIM(スマホ)の契約者ランキングは?
- 格安SIMはどのような人が向いている?
- より早く繋がる格安SIMはどれ?
- 格安SIMに乗り換える際の注意点は?
- 1円で購入できる格安SIM(スマホ)はありますか?
格安SIM(スマホ)の契約者ランキングは?
格安SIM、格安スマホの利用者は近年増加傾向にあり、ますますその人気は高まっています。
本サイトで独自にスマホ利用ユーザーにアンケートをとったところ、格安SIM(スマホ)については「UQモバイル」「楽天モバイル」の利用者が多いことがわかりました。(2024年8月中旬調べ)


利用キャリア | 利用人数 |
---|---|
ドコモ | 25名 |
ソフトバンク | 15名 |
au | 9名 |
楽天モバイル | 13名 |
UQモバイル | 14名 |
ワイモバイル | 6名 |
LINEMO | 5名 |
ahamo | 3名 |
povo | 4名 |
mineo | 3名 |
IIJmio | 1名 |
日本通信SIM | 1名 |
そのほか | 1名 |
キャンペーン実施中のみ一時的契約する、という方も多いようですので契約キャリアの人気には変動がありますが、プラチナバンドに対応した楽天モバイル、大手キャリアのサブキャリアや低価格ブランドであるUQモバイル、ワイモバイル、LINEMO、ahamo、povoが人気な点は変わらないといっていいでしょう。
格安SIMはどのような人が向いている?
格安SIMが実際にいいのはわかるけど、自分に合っているのか不安に思う方もいるでしょう。
ズバリ、「日々の生活でスマホ料金を節約したい」と望むなら格安SIM・格安プランに変えるべきでしょう。
なお、独自にアンケート調査をしたところ、格安SIM・プランに変えたことで9割強の方が節約効果の実感があったと回答されており、約半数のユーザーが「1,001〜3,000円」近く節約効果があったと回答しています。


大手キャリアから格安SIM・プランに変更したことで節約効果の実感はありますか? | |
---|---|
ある | 95名(95%) |
ない | 5名(5%) |
格安SIM・プランに変更したことで毎月いくら節約できていると感じますか? | |
---|---|
〜1,000円 | 8名(8%) |
1,001〜3,000円 | 50名(50%) |
3,001〜5,000円 | 29名(29%) |
5,001〜7,000円 | 9名(9%) |
7,001〜9,000円 | 2名(2%) |
変わらない・分からない | 2名(2%) |
より早い格安SIM(スマホ)はどれ?
より早いと感じる格安SIM(スマホ)は利用時間帯や利用場所によっても体感が変わるかと思いますが「ahamo」、「UQモバイル」「ワイモバイル」がストレスなく使える代表と言われています。
詳しくは「通信速度が速いおすすめ格安SIM」で解説しておりますので、ご確認ください。
日本通信SIMはどの回線を使っていますか?
日本通信SIMはドコモの回線を使っています。
通信速度はドコモと全く同じというわけではなく、利用場所・時間・環境によって異なり、ドコモより遅い場合も速い場合もあります。
格安SIMに乗り換える際の注意点は?
格安SIMに乗り換えるときは2点ほど注意したい点があります。
1つめは今使っている端末の残債です。
端末の残債があると乗り換えのときに一括して残債を払わなくてはいけません。
新しい端末を購入して乗り換える際に、古い端末の残債を支払うと結局支払い金額が大きくなりますので注意しましょう。
2つ目の注意点は、解約しても日割りにならない場合があることです。
月の初めに乗り換えして、その月の月額料金を丸々支払うのは得ではありません。
できれば月末に乗り換えして、月額料金の元を取るのがおすすめです。
1円で購入できるスマホはある?
各格安SIMではお得に端末を購入できるキャンペーンを展開しています。
1円スマホについては別記事でより端末、キャリア情報を解説中です。
ワイモバイル、UQモバイル、LIBMOなどで積極的に販売しているのでぜひチェックしてみましょう。
まとめ
以上、おすすめの格安SIMのご紹介でした。
料金が安い格安SIM・通信速度が速い格安SIM・キャンペーンが充実している格安SIMは様々ありますがいずれも格安SIMへの乗り換えにはメリットとデメリットがあります。
格安SIMはデメリットもありますが、料金の安さを考えるとメリットの方が大きいといえるでしょう。
通信速度の速さを求める、ワイモバイルやUQモバイルなど大手キャリアのサブブランドの格安SIMを選べば、混雑している時間帯でもあまり通信速度が落ちません。
乗り換えはネットからサクッとできてしまいますので、これを機会に格安SIMに乗り換えてみてはいかがでしょうか。
格安SIM/スマホおすすめ記事
-
【2025年8月最新】格安SIMのキャンペーンを比較・解説!乗り換え(MNP)でお得なのは?
-
データ無制限の格安SIMおすすめ11選!【2025年】速度や料金を徹底比較
-
【2025年8月最新】携帯料金を比較!スマホ料金安くしたいなら携帯会社はどこがいい?
-
【2025年8月最新版】格安SIM端末セットキャンペーン徹底比較!今月のお得なTOP10を紹介
-
口座振替できる格安SIM厳選10選|クレカ不要!
-
【2025年8月最新】審査なしの格安SIMはあるのか、徹底調査!携帯ブラックでも契約可能?
-
格安SIM速度比較|あなたに最適な高速SIMはどれ?
-
【2025年8月最新】1円スマホキャンペーンまとめ!iPhoneはある?どこで買えるのかも解説