楽天モバイルの評判は?後悔しないための注意点を口コミをもとに解説!

楽天モバイル評判

楽天モバイルは、多くのユーザーからリーズナブルで無制限にデータを使用できるとして高く評価されており、最もおすすめな格安SIMです。

実際、楽天モバイルは当初懸念されていた通信速度も改善され、ユーザーの利用に関する満足度は上昇傾向にあるといえます。

楽天モバイルの満足度
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • とにかく料金プランが安い
  • 楽天ポイントが貯まるお得なキャンペーンが多い
  • 家族割が登場するなど利用したいサービスが増えつつある
デメリット
  • キャンペーンの内容が分かりづらい
  • 回線が不安定な時がある
  • オンラインサポートが使いづらい

楽天モバイルの契約で後悔しないためには、エリアの確認を事前におこなうことや、キャンペーン情報をチェックし、お得なタイミングを逃さないことが重要です。

また、楽天モバイルの口コミとして、2023年12月の決済で最終損失が3,973億円と赤字続きのため、モバイル事業から撤退するのでは、と心配なする声も多くあります。

プラチナバンドの獲得により楽天モバイルの契約者数は増加しており、楽天モバイルは黒字化は目前とアピールしています。

そのため、楽天モバイルが潰れる可能性は低いでしょう。

実際の口コミ評判を調べた結果、楽天モバイルには以下のようなメリットがあることがわかりました。

【楽天モバイルのメリット】
楽天最強プランならデータ通信が無制限で使い放題
楽天モバイルの支払いに楽天ポイントが使える
契約事務手数料が0円で始められる
最新のiPhoneを購入できる
Rakuten Linkの利用で国内の通話が無料
楽天モバイルを契約すると楽天市場でのお買い物が+4倍
テザリングが無料・無制限で使える
全国1,000以上の店舗でサポートが受けられる
追加料金なしで、海外70の国と地域で利用可能
楽天モバイルではキャンペーンが豊富

一方で、以下のようなデメリットがあり、主に通信品質に関する注意点があります。

【楽天モバイルのデメリット】
楽天回線エリアや5Gエリアは一部使えない場所もある
回線が不安定なときがある
速度制限がかかる場合がある
オンラインサポートの評判は低い傾向あり
Android端末の種類が少ない

しかし、デメリットを上回るメリットがあるため、楽天モバイルは多くのユーザーにとって魅力的な選択肢となっています。

【この記事でわかること】
楽天モバイルの評判からわかるおすすめな人
楽天モバイルのよい評判からわかるメリットを解説
楽天モバイルの評判は?口コミ評判からわかるデメリットを解説
楽天モバイルの後悔しない申し込み方法【新規契約・乗り換え】
楽天モバイルが潰れる可能性は?事業撤退の噂や今後についてを徹底解説
楽天モバイルに関してよくある質問

楽天モバイルが気になっているけど「楽天モバイルは潰れる可能性がある」「楽天モバイルは使い勝手が悪い?」などの声が気になって踏み切れない人へ向けて、実際の口コミ評判をもとに後悔しないための注意点などを解説していくので、ぜひ本記事をご参考にしてください。

目次

楽天モバイルの評判からわかるおすすめな人

楽天モバイル評判

楽天モバイルは、データ容量無制限なのに業界最安クラスであること、ポイントがたくさん貯まってお得に使えること、が最大のメリットであるため以下のような人におすすめです。

【楽天モバイルがおすすめな人】
速度制限によくかかる人
データの使用量が月によって変わる人
楽天のサービスをよく利用する人

速度制限によくかかっている人や、毎月のデータ容量を気にしながら利用している人は、まったく気にせず快適なデータ通信ができるようになります。

また、楽天モバイルの料金は月の使用量によって変わる従量課金制です。

3GB以内に収めれば、料金は1,078円(税込)になり、逆に20GB以上使えば3,278円(税込)になります。

そのため、月によって使用量にばらつきがある人はムダなく利用できるのでおすすめです。

楽天モバイルは格安SIMのなかでも、データ容量無制限で業界最安で利用できるためとても優秀です。

ただし、実際に利用している人の口コミからは「通信速度が遅い」「つながりにくい」などのデメリットが挙がっています。

デメリットの詳細は「楽天モバイルの評判は悪い?口コミ評判からわかるデメリットを解説」で解説しているので、契約前に確認ください。

通信品質に悪評のある楽天モバイルですが、2023年にプラチナバンドを獲得したことから、通信品質は今後改善していくことが期待できます。

これからご紹介するメリット・デメリットを踏まえて、楽天モバイルを契約しても後悔しないか、一度検討してみてください。

また契約の前には必ず、利用予定のエリアが楽天モバイルが通信可能なエリアかを確認しておきましょう。

エリアの確認方法については「楽天モバイルのエリアを確認する方法」をご参考にしてください。

さらに、現在楽天モバイルの契約を検討中の人は、5月末まで開催予定の「三木谷キャンペーン」を利用してお得に始めることをおすすめします。

その他お得なキャンペーンは以下の一覧をご参照ください。

キャンペーン一覧特典内容・おすすめな人
rakuten-mikitanicp
三木谷キャンペーン
【他社から乗り換え(MNP):14,000ポイント】
【乗り換え以外:7,000ポイント】

・SIMだけ契約する人
・再契約の人
・複数回線を持ちたい人
rakuten-iphone
対象iPhone最大20,000円引き
【対象iPhoneが最大20,000円引き】

・三木谷キャンペーンと併用したい人
・iPhoneに機種変更したい人
rakuten-introduction
紹介キャンペーン
【紹介すると7,000ポイント】
【紹介されると最大14,000ポイント】

・家族間で紹介し合える人
・知り合いが楽天モバイルユーザーの人
rakuten-android
【Android対象製品限定】特価キャンペーン
【対象Androidが最大26,930円引き】

・Androidスマートフォンに機種変更する人
2024年6月時点の情報です。引用:楽天モバイル公式サイト

楽天モバイルのよい評判からわかるメリットを解説

楽天モバイル評判メリット

冒頭でもお伝えしたとおり、楽天モバイルは総合的には格安SIMのなかで最もおすすめです。

楽天モバイルは料金が非常にリーズナブルで、無制限のデータプランが月額3,278円で利用できます。

また、契約期間の縛りがなく、契約時の違約金が発生しないため、柔軟に利用できます。

さらに、楽天ポイントが貯まりやすく、貯まったポイントを携帯料金にあてることも可能です。

今よりも料金を安く、データをたくさん使いたいなら楽天モバイル一択でしょう。

その理由は、楽天モバイルを実際に使用している人の評判・口コミからわかった以下のメリットがあるからです。

【楽天モバイルのメリット10選】
楽天最強プランならデータ通信が無制限で使い放題
楽天モバイルの支払いに楽天ポイントが使える
契約事務手数料が0円で始められる
最新のiPhoneを購入できる
Rakuten Linkの利用で国内の通話が無料
楽天モバイルを契約すると楽天市場でのお買い物が+4倍
テザリングが無料・無制限で使える
全国1,000以上の店舗でサポートが受けられる
追加料金なしで、海外70の国と地域で利用可能
楽天モバイルではキャンペーンが豊富

一つ一つ詳細を解説していきます。

楽天最強プランならデータ通信が無制限で使い放題

楽天モバイル
※画像引用元:楽天モバイル公式
事務手数料0円
料金プラン3GBまで:1,078円
3GB超過後〜20GBまで:2,178円
20GB超過後〜無制限:3,278円
通話料22円/30秒
割引サービス最強青春プログラム
最強家族プログラム
通信速度下り:8.65Mbps
上り: 14.53Mbps
Ping値:57.51ms
回線楽天回線/au回線/ドコモ回線
支払方法クレジットカード/デビットカード/口座振替/楽天ポイント
おすすめキャンペーン三木谷キャンペーン
※引用元:楽天モバイル公式 ※上記金額は全て税込みです ※2024年6月時点の情報です※2024/06/17時点の直近3ヶ月間の平均速度とレポート件数です。※引用:みんなのネット回線速度※2024/06/17時点の情報です。

楽天モバイルの魅力のひとつは、楽天独自の料金プラン「楽天最強プラン」にあります。

このプランでは月額料金が、使用したギガ数に応じて、3GBまで・20GBまで・それ以上の3段階で自動的に変動します。

20GBを超えたところから月額3,278円で無制限にインターネットを利用可能です。

実際に利用している方も無制限の点を評価している方が多くいました。

そうなんですね。そういう使い方もできるんですね! 今日、会った友達が楽天モバイルにしていて、ギガ無制限でメッチャ、安いよ!って言ってました。その友達はYouTubeとか、メッチャ見るらしくて。でも、ちょっと電波が悪い時があるのが、ちょっとダメな所って言ってました。
引用:X(旧:Twitter)

楽天モバイル価格も安いし繋がりも問題ない。 何より無制限で、ばんばん動画見れるしテザリングもし放題。 なぜ選ばないのかが本当に分からない!業界ナンバーワンを目指してください
引用:X(旧:Twitter)

今まで、「すでに〇GB使っている…」「今月もう速度制限にかかった…」という経験がある人は、楽天最強プランならデータ容量を気にせず快適にデータ通信ができるでしょう。

楽天モバイルの支払いに楽天ポイントが使える

楽天市場や楽天トラベルなど、さまざまなサービスで貯まった楽天ポイントを、携帯の月額料金や通話料金の支払いに使うことができます。

一度に利用できるポイント数は1~30,000(ダイヤモンド会員は500,000)ポイントなので、月額料金をすべてポイントで賄うことも可能です!

評判を調べてみると、楽天ポイントをもらえる点を評価している方や楽天ポイントを支払いにあてているかたの口コミが見つかりました。

携帯料金は楽天ポイント支払いが可能!
楽天経済圏を活用してる方は楽天モバイル一択😄
05/20 19:20
引用:X(旧:Twitter)

⭐️今月も楽天モバイル契約によるSPUアップ上限の2000ポイントゲットしました!⭐️
これで今月も通信量は0円です♪
#楽天モバイル #実質無料 #節約
引用:X(旧:Twitter)

また、楽天ポイントには「期間限定ポイント」と「通常ポイント」の2種類のポイントがあります。

期間限定ポイントは有効期限が設定されているため、ついついポイントを失効してしまった経験のある方も多いでしょう。

しかし、携帯料金をポイントで支払う設定をしておけば、毎月自動的に充当され、さらに期間限定ポイントを優先的に使ってくれるので、ポイントの使い忘れ防止にもつながります。

これから楽天モバイルを申し込む人も、すでに楽天モバイルを利用中の人も、楽天ポイントの使い道にお困りの人は以下の方法で楽天モバイルでポイント支払い設定をしておきましょう。

【楽天モバイルのポイント支払い設定方法】
1. メンバーズステーション から会員メニューを開く
2. 「登録情報・設定変更」を選択
3. 「楽天ポイントの支払い設定」から設定

引用元:楽天モバイル公式ページ

楽天会員IDを忘れてしまって、メンバーズステーションにログインできない場合はこちらのページからユーザーIDの確認・パスワードの再設定を行いましょう。

契約事務手数料が0円で始められる

格安SIMの契約時には3,000円程度の契約事務手数料が発生することが多いですが、楽天モバイルでは契約事務手数料が無料です。

新規契約や他社からの乗り換え(MNP)に伴う事務手数料が一切かかりません。

さらに、オンラインで契約しても、ショップで契約しても、同様に契約事務手数料は0円です。

さらに、契約期間の縛りや、解約違約金なども発生しないため、楽天モバイルをお試しで使ってみたいという人にもぴったりです。

楽天モバイルの電波が気になる方は、事務手数料が無料なのでまずは新規で契約して、電波がよければ乗り換えも検討してみてはどうでしょうか?
新規でも楽天ポイント7,000ptもらえます。
楽天モバイルはショップでも事務手数料が無料って知ってましたか?😆
引用:X(旧:Twitter)

これから格安スマホに切り替えたい方は、契約事務手数料がかからない回線がおすすめだよ! 楽天モバイル・mineo(紹介経由)・LINEMO この3つはコスパもかなり良いよ~
引用:X(旧:Twitter)

評判のを調べても事務手数料がかからない点に触れている内容が見られたため、乗り換え費用を抑えたい人は楽天モバイルを確認してみてください。

最新のiPhoneを購入できる

楽天モバイルでは、最新のiPhoneシリーズの販売もあります。

格安SIMの多くは最新機種の取り扱いがないので、最新機種が欲しい人は楽天モバイルで購入することをおすすめします。

また、楽天モバイルは大手キャリアより安く最新機種を購入できることもメリットです。

楽天モバイルは、”ドコモ,au,ソフトバンク”よりもiPhoneの本体価格が安いので、WEBでの契約に不安がない方は一番オススメです。
引用:X(旧:Twitter)

実際にiPhone15の料金をそれぞれ比較してみましょう。

iPhone15(128GB)の料金
楽天モバイル131,800円
ソフトバンク145,152円
au145,640円
ドコモ149,490円

※上記金額はすべて税込金額です。引用元:楽天モバイル公式ページソフトバンク公式ページau公式ページドコモ公式ページ

大手キャリアと比較すると、楽天モバイルのiPhoneの料金はかなり安いことがわかります。

Rakuten Linkの利用で国内の通話が無料

楽天モバイルでは「Rakuten Linkアプリ」を使うと、SMSや国内通話が完全かけ放題で利用できます。

通話
楽天モバイル専用アプリで完全かけ放題
ahamo・1回5分まで無料
(5分経過:22円/30秒)
・かけ放題:1,100円/月
povo・22円/30秒
・5分かけ放題:550円
・かけ放題:1,650円
LINEMO・22円/30秒
・5分かけ放題:550円
・かけ放題:1,650円
※2024/06/17時点の情報です。引用元:楽天モバイル公式ページLINEMO公式ページpovo公式ページahamo公式ページ

また、海外の対象国と地域からであれば日本国内へ無料で電話をかけることも可能です。

安くサブ機持つならPovoだろうけど、自分は楽天モバイルを使ってる。 楽天ポイントの特典はもちろんのこと、こちらから電話かけるときに通話料無料の楽天LINKが使えるしオプション料金無しでテザリングできてるのでちょっと便利だからずるずると契約している。
引用:X(旧:Twitter)

楽天モバイルの良さって楽天LINKを使えば通話無料だったり、楽天市場の買い物やポイ活が捗るなど結構多様ですよね。かなりオススメです。
引用:X(旧:Twitter)

他の格安SIMでは、30秒ごとに20円通話料が発生する場合や、月額1,000円ほどのオプションに加入する必要があります。

しかし、楽天モバイルなら専用アプリを利用するだけで、完全無料でかけ放題なのは魅力的です!

楽天モバイルを契約すると楽天市場でのお買い物が+4倍

楽天市場には、楽天サービスを使えば使うほどポイント倍率がアップする「SPU」というお得なプログラムがあります。

楽天モバイルで「Rakuten最強プラン」を契約すると楽天市場でのお買い物で貯まるポイントが+4倍とポイントアップします。

楽天モバイル契約で+4倍になるのでほんっっっとうにお得です🥺🫶✨
#楽天モバイル #楽天経済圏 #楽天市場 #お買い物マラソン
引用:X(旧:Twitter)

個人的に楽天ポイントが1番使いやすいと思ってるからSPU+4倍になった楽天モバイルは最強だと思ってる。 お買い物は楽天市場、支払いは楽天カード、街での支払いは楽天Payか楽天カード。 こうするだけで楽天経済圏がぐるぐるまわるよ
引用:X(旧:Twitter)

さらに、楽天モバイルキャリア決済を月に合計2,000円以上利用すると+2倍です。

楽天市場をよく利用する人は楽天モバイルを契約し、ポイントアップするとよりお得にお買い物ができるでしょう。

また、楽天モバイルの利用代金100円(税別)につき、楽天ポイントが1ポイント貯まるのもうれしいポイントです。

貯まった楽天ポイントは1ポイント=1円として、以下のようにさまざまなシーンで利用できます。

【楽天ポイントの使い道】
・楽天市場でのお買い物に利用
・楽天トラベルで宿泊費用の支払いに利用
・楽天モバイルの月々の支払いに利用
・楽天ペイを通じて、実店舗やオンラインショップでの支払いに利用
・楽天カードの利用代金に利用

楽天モバイルの支払いに楽天ポイントが使える」で解説したように月々のスマートフォン代に利用することも、日々のお買い物で使うことも可能です。

テザリングが無料・無制限で使える

楽天モバイルはテザリングが無料で、無制限に利用できます。

テザリングとは、スマートフォンを使用してパソコンなどのWi-Fi対応機器をインターネットに接続することです。

他の格安SIMでもテザリングが可能なものは多いですが、通信容量が決まっている場合がほとんどです。

そのため、楽天モバイルのように無料でかつ無制限でテザリングが利用できるのは大きなメリットと言えます。

#楽天モバイル
楽天モバイル入れたスマホからパソコンにUSBテザリングしたりして、ネット見たりして先月は400GB越えの使用量。 楽天リンクで通話は20時間以上利用。 これだけ使っても3200円。 auだとテザリングで30GB超えると超低速になって使い物にならなかった。 三木谷さんありがとう!!!
引用:X(旧:Twitter)

1ヶ月、楽天モバイルのテザリングを固定回線として使ってみたけど、めちゃ快適だった! 東京の新居でもインターネット契約しなくて済むのアツい ありがとう楽天モバイル!
引用:X(旧:Twitter)

口コミ評判にあるように、自宅にインターネット回線を引いていない場合や、外出先でパソコン・ゲーム機などを利用する人にとって、テザリング無制限はうれしいポイントでしょう。

全国1,000以上の店舗でサポートが受けられる

楽天モバイルは、全国に1,000以上の店舗があり、専門知識をもつスタッフから直接サポートを受けられます。

サポート
楽天モバイル店舗・電話・チャット
ahamoチャット
povoチャット
LINEMOチャット
※2024/06/17時点の情報です。引用元:楽天モバイル公式ページahamo公式ページpovo公式ページLINEMO公式ページ

それに対してahamo・povo・LINEMOは、オンライン専用のプランです。

サポートはチャットのみとなっています。

多くの格安SIMは店舗を持たないので、店舗のある楽天モバイルは利用者にとってもありがたいです。

実際に評判をみると店舗がある点を評価している内容が見られました。

とりあえずスマホ代安くしたいって言ってくる人にちゃんと親身にアドバイスするけど、実際にやる人ってなかなかいないのよ。
だから実店舗があるって結構大事。
その点楽天モバイルは強いと思う。
実店舗あるし安いしお得だし。
#楽天モバイル
引用:X(旧:Twitter)

チャットは、混雑して返信が遅い場合がほとんどです。

トラブルが起きてもなかなかサポートを受けられず、スマートフォンが数日使えないなんてこともあります。

店舗で直接サポートを受けられるのは、楽天モバイルのメリットです。

店舗の検索や、来店予約はこちらの公式ページからできます。

追加料金なしで、海外70の国と地域で利用可能

急な出張や旅行があっても、韓国やハワイなどの楽天モバイルと提携している国であれば、毎月追加料金なしで2GBまで使えます。

海外の利用について、ahamo・povo・LINEMOと比べてみましょう。

海外利用
楽天モバイル毎月2GBまで利用可
ahamo毎月20GBまで利用可
povo1GB(3日間)1,480円※1
5GB(14日間)7,080円※1
LINEMO3GB(24時間)980円※1
9GB(72時間)2,940円※1
※上記金額はすべて税込金額です。2024/06/17時点の情報です。引用元:楽天モバイル公式ページahamo公式ページpovo公式ページLINEMO公式ページ ※1:渡航先による

追加料金がなく、海外で無料利用できるのは楽天モバイルとahamoだけです。

現地でスマートフォンを使えるようにするために、わざわざSIMやレンタルWi-Fiを用意しなくていいのは、かなりありがたいです。

長期海外旅行に楽天モバイル回線お勧め 月々1,081円でデータ2GB使用可能なのも良いけど、真なる魅力はRakuten Linkで日本向け国際電話が0円で通話できる所だと思う ↓は、ギリシャから日本の某社コールセンターへ通話した料金だけど、どんな長時間話しても0円は本当お財布に優しいよ
引用:X(旧:Twitter)

さらに専用アプリの楽天Linkを利用すれば、対象地域からの通話も無料になります。

楽天モバイルではキャンペーンが豊富

楽天モバイルは月額料金が安いだけでなく、魅力的なキャンペーンが多く開催されています。

今日、家電量販店で、楽天モバイルの2回線目を契約してきた。
2023年7月発売のミドルレンジスマホが 2万6930円引きの3万2360円で購入できるキャンペーン。
やばい。
ほぼ半額。
契約した回線は転がすのに使う。
現在、持ってるのは5回線。
3月4月でかなり儲かってるw
やばw
引用:X(旧:Twitter)

楽天モバイル、ぶっ壊れキャンペーンやばい。今、乗り換え申し込みで、約6カ月後までに14000p貰える。しかもこれ凄いのは、2回線目や再契約も対象。楽天は、最安月1078円で持てるので、半年時点で約7000円分以上プラス。更に楽天市場がついでにポイント+4倍。お得すぎて笑う。手順は↓
引用:X(旧:Twitter)

楽天モバイルのキャンペーンは新規契約や乗り換え、端末価格の割引や還元など、種類が豊富です。

2024年6月現在、開催中のキャンペーンは「キャンペーン一覧表」をご参照ください。

2024年5月末まで、乗り換えで14,000ポイントが受け取れる「三木谷キャンペーンを実施しています。

このように高額の楽天ポイントを受け取れるチャンスなので、必ず契約前にご自身が利用できるキャンペーンをチェックしておきましょう。

楽天モバイルの評判は悪い?口コミ評判からわかるデメリットを解説

楽天モバイル評判デメリット

ここまで、利用者のよい評判から楽天モバイルのメリットについて解説しました。

楽天モバイルの魅力がわかったでしょう。

しかし、楽天モバイルを利用するうえで、評判・口コミからわかったデメリットもあります。

楽天モバイルの独自回線である楽天回線はエリアが限定的で、一部地域では他社ローミングに頼る必要があります。

5Gエリアも限定的で、大手キャリアと比べると5Gが使えないエリアが多いでしょう。

また、建物内や地下など電波の届きにくい場所での通信が不安定です。

このように通信品質に関する評判が悪く、楽天モバイルはつながらないと言われています。

さらに、オンラインサポートに関する評価が低く、対応に時間がかかることもデメリットです。

【楽天モバイルのデメリット5選】
楽天回線エリアや5Gエリアは一部使えない場所もある
回線が不安定なときがある
速度制限がかかる場合がある
オンラインサポートの評判は低い傾向あり
Android端末の種類が少ない

ここでは、実際の口コミ評判からわかった楽天モバイルのデメリットをご紹介します。

デメリットへの対応策や、楽天モバイルを契約する際の注意点も徹底解説するので、ぜひご参考にしてください。

楽天回線エリアや5Gエリアは一部使えない場所もある

楽天回線エリアの4G人口カバー率は98.4%と高い水準となっていますが、山間部や郊外・田舎では楽天回線が利用できないエリアが多くあります。

楽天モバイルは、楽天独自の回線を利用した楽天回線エリアと、au回線を利用したパートナー回線エリアを持っており、楽天回線がつながらない場合パートナー回線に接続されます。

都心部はほとんどが楽天回線エリア内ですが、山間部や田舎ではパートナー回線エリア頼りの地域も多いのが現状です。

楽天エリアと同じくらいauエリアで通信してるあたり、まだまだだなぁって感じますね
引用:X(旧:Twitter)

都市部rakutenmobile_areamap_tokyo
山間部rakutenmobile_areamap_chugoku
画像引用元:楽天モバイルパートナー回線エリアマップ
※楽天回線エリア:濃いピンク
※パートナー回線エリア:薄いピンク

楽天回線エリア外ではパートナー回線につながりますが、楽天回線もパートナー回線もデータ容量無制限で利用できるので、ピンクのエリア内であれば問題なく楽天モバイルを利用できるでしょう。

楽天回線エリアもパートナー回線も無制限で利用することが可能!

また、超高速・大容量の通信が可能は5Gエリアは、楽天回線エリア内の一部のみとなっています。

5Gエリアはまだまだ少ないのが現状ですが、楽天モバイルは2024年中に関東の5Gエリアを最大1.6倍まで順次拡大としているので、今後に期待したいです。

ギリギリセーフ 19.47GB<20GB 楽天モバイルさん つながるエリアが拡大中だけあって、すべてが楽天回線エリアでした。
引用:X(旧:Twitter)

楽天モバイルのエリアを確認する方法

楽天モバイルの対応エリアは公式サイトのサービスエリアマップから確認できます。

rakutenmobile_areamap3
画像引用元:楽天モバイル公式ページサービスエリアマップ

ピンク色のエリアは4GLTEを、青色と緑のエリアは楽天5G回線を利用できるエリアです。

色の付いていないエリアでは残念ながら楽天モバイルはつながりません。

契約前に利用予定のエリアが、楽天回線エリアに入っているか確認しておきましょう。

ただし、エリアマップは目安であり、すべてが正確なわけではありません。

そのため、本当につながるか不安な人へ向けて、契約前に端末から回線エリアを確認する方法をご紹介します。

【iPhoneで楽天回線エリアを確認する方法】
1.「設定」から「モバイル通信」をタップ
2.「ネットワーク選択」をタップ
3.「自動」をタップして「OFF」に切り替える
※iPhoneSEで確認する場合です。

この手順で表示されるなかに「Rakuten」または「44011」があれば楽天回線エリア内です。(※引用:総務省

【Androidで楽天回線エリアを確認する方法】
1.「設定」から「ネットワークとインターネット」を選択
2.「インターネット」を選択
3.「ネットワークを自動的に選択」を選択
※Xperia 5Ⅱで確認する場合です。他の機種では方法が違う場合があります。

この手順で表示される一覧に、「Rakuten」があれば楽天回線エリア内であることがわかります。

ぜひ楽天モバイルの契約を検討中の人は、この手順でエリアの確認をしてみましょう。

回線が不安定なときがある

実際の口コミでは、「建物内でつながらない」「電話が途切れる」「通信が遅い」など通信回線に関する苦情が多く挙がっていました。

今、楽天モバイルなんだけど
電車やコンビニなどの建物に入ると
回線が繋がらない…😂(結構ストレス)
楽天モバイルは建物の中に入るとかなり弱い感じがする。
あとお昼時間や夕方の退勤時間とか特に!
格安SIM変えたいなぁ〜
何か良いのないかなぁ〜
(海外でもSMS受信できるやつ)
今、速度テストしたら2.0Mbpsだった😂
引用:X(旧:Twitter)

決めた!楽天回線解約する! 電話がいつも途切れ途切れになるため。
引用:X(旧:Twitter)

楽天モバイルは通信速度の評判は低い傾向にあります。

ただし、楽天モバイルはドコモなど大手キャリア同様に独自回線を持つ事業者(=MNO)であるため、比較的回線は安定していると言えます。

ただし、実際の通信速度を比較してみると、キャリアから回線を借りてインターネットを提供しているMVNOよりも通信が遅いことがわかります。

会社名下り通信速度
楽天モバイル8.65Mbps
ahamo
(ドコモの格安料金プラン)
59.72Mbps
LINEMO
(ソフトバンクのサブブランド)
76.74Mbps
povo
(auのサブブランド)
96.44Mbps
mineo
(ドコモ回線のMVNO)
52.78Mbps
IIJmio
(ドコモ・au回線のMVNO)
42.94Mbps
2024/06/17時点の直近3ヵ月間の平均速度とレポート件数です。※引用::みんなのネット回線速度

つながらない、遅い、などの口コミ評判が目立ちますが、楽天モバイルはプラチナバンドを獲得しているため、屋内での通信は今後さらに改善していことが予想されます。

つながらないときの対処法

つながらないときは以下の対処法を試してみましょう。

・場所を移動する
・データ高速無制限エリア内か確認する
・支払い状況を確認する
・データ通信・Wi-Fiのオン/オフ
・製品のOSバージョンを最新にアップデートする
・起動中のアプリをすべて終了する
・不要なアプリを削除する
・端末の再起動・SIMカードを再セットする
通信障害が起きていないか確認する

上記の方法をすべて試してもつながらなかった場合は、乗り換えを検討するとよいでしょう。

おすすめの格安SIMは「【2024年6月】格安SIMのおすすめ10社を徹底解説!目的別比較ランキングも紹介」の記事をご参考にしてください。

速度制限がかかる場合がある

データ通信が無制限に使える楽天モバイルですが、「絶対に無制限に使える」わけではありません。

公式サイトには「公平なサービス提供または環境により速度低下する場合あり」と記載されています。

そのため、短期間に大量のデータ通信をおこなうと一時的に速度を制限される可能性があることを覚えておきましょう。

このあいだ、楽天モバイルさんから速度制限かけられました。 そりゃ、使いすぎだろ!ってツッコミました。 サブで契約させていただいておりますソフトバンク回線さまにお世話になりましたm(_ _)m
引用:X(旧Twitter)

速度制限について具体的な条件や内容は公表されていませんが、回線が混雑する時間帯や、大量通信を行った場合には一時的に速度制限がかかることがあるので注意しましょう。

オンラインサポートの評判は低い傾向あり

楽天モバイルはオンライン(電話・チャット)サポートに対する評判は低い傾向にあります。

実際の口コミ評判を調査すると、対応に時間がかかったり、十分な説明が得られなかったりと、オンラインサポートサービスに不満を持つ人が多いことがわかります。

楽天モバイルのプラン変更 未だできず笑笑 何故か他社から乗り換えSIMが届く 電話サポート永遠に繋がらない 沼だなこれ
引用:X(旧Twitter)

楽天モバイルから他社へのMNPワンストップ手続き
楽天モバイル側のサイトで不具合が起きて手続きが進まない🥲
チャットサポートに連絡したら、他社へのMNP転入はサポートしない、転入先の会社にサポートしてもらえだって😇
楽天側の不具合なのにサポート拒否ってどういう事?
引用:X(旧Twitter)

もし何かトラブルがあった場合に、上記のような対応をされるとストレスです。

しかし、楽天モバイルは全国約1,000カ所に実店舗を持つため、オンラインサポートに不満がある場合は店舗サポートを受けることが可能です。

お近くの楽天モバイルの店舗はこちらの公式ページから調べることができます。

また、店舗は混む可能性があるので上記サイトから事前予約することをおすすめします。

店舗でのサポートについて評判を調査しました。

店舗でのサポートは評判がよい

オンラインサポートの評判は低い傾向にあります、楽天モバイルは店舗でもサポートが受けられます。

スタッフの対応が丁寧で、来店予約をしておけば待ち時間もかからないと、店舗サポートの評判はよいようです。

某携帯キャリアの店舗サポートに不満
楽天モバイル ここの定員さんが一番良かった!

楽天モバイル の店舗でスマホ乗り換えしてきました。
予約制で待ち時間無し、今もアクリル板有、店員さんもマスクして丁寧に対応して下さって有り難かったです

他の格安SIMは実店舗を持たないことが多いです。

トラブルがあったときに自分で解決する自身のない人や、端末のセットアップを自力でできない人は、店舗サポートがある格安SIMを選ぶことをおすすめします。

店舗があって実際に相談できる楽天モバイルのサポートは充実しており、顧客から高い評価を得ているので安心でしょう。

Android端末の種類が少ない

楽天モバイルのアンドロイドキャンペーン
画像引用元:楽天モバイル公式ページ

楽天モバイルで販売されているAndroid端末は、2024年6月現在、8種類です。

一方でUQモバイルでは30種類、ワイモバイルでは22種類以上取り扱いがあります。

GalaxyやXperia、AQUOS、OPPOなどメーカーのバリエーションは豊富ですが、最新のモデルがラインナップに入っていません。

最新のAndroid端末を利用したい人は、自身で端末を用意する必要があります。

しかし、楽天モバイルは対象のAndroid端末をお得に購入できるキャンペーンを実施中です。

最新端末にこだわりが無ければ、この機会にお得なキャンペーンを利用してみてはいかがでしょうか。

キャンペーンの一覧はこちらをご確認ください。

楽天モバイルで最新のAndroid端末を利用する方法

楽天モバイルで取り扱いのない、最新のAndroidを利用したい場合、SIMフリー端末を自身で購入し、楽天モバイルでSIMのみ契約するという方法があります。

SIMフリー端末は以下のような場所で購入可能です。

・家電量販店
・メーカー(Googleストアなど)
・中古スマートフォン販売店
・フリマアプリ など

ただし購入する前に、楽天回線に対応している端末か事前に確認が必要です。

楽天回線に対応している製品の一覧はこちらをご参照ください。

楽天モバイルの後悔しない申し込み方法【新規契約・乗り換え】

楽天モバイル申し込み方法

ここまで楽天モバイルの評判・口コミやメリット・デメリットを解説しました。

楽天モバイルは回線が不安定と言われるものの、それ以上にメリットがあります。

総合的に楽天モバイルは格安SIMのなかで最もおすすめです。

申し込みで後悔しないために、まずは自分の住んでいるエリアが楽天回線エリアに含まれるか確認しておきましょう。

店舗やオンラインで申し込み時には、キャンペーンや割引情報をチェックし、お得なタイミングを逃さないようにします。

また、契約前に口コミ評判を確認し、実際の使用感やサポート体制について理解しておくことも重要です。

ここからは、実際に楽天モバイルへ申し込む手順を新規契約・乗り換え別に解説します。

楽天モバイルの新規契約方法
楽天モバイルへ乗り換える方法

楽天モバイルの新規契約方法

楽天モバイルの新規契約手順は次のとおりです。

1. 必要書類を準備する
2. 好きな方法で「Rakuten最強プラン」を申し込む
3. 開通手続き・初期設定をおこなう

申し込みは5分ほどで終わるので、サクッと終わらせちゃいましょう。

ただし、申し込みで後悔しないためには、自分の住んでいるエリアが楽天回線エリアに含まれるか確認が必要です。

また申し込み時には、キャンペーンや割引情報をチェックし、お得なタイミングを逃さないようにしてください。

実際に申し込む前にエリアとキャンペーン情報は確認しておきましょう。

必要書類を準備する

まずは、以下の楽天モバイルの新規契約の際に必要なものを準備しましょう。

・本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポートが対象)
・楽天会員ログイン用のユーザーID、パスワード
・クレジットカード、もしくは口座振替用の銀行口座情報

引用元:楽天モバイル公式ページ

楽天モバイルの申し込み時には楽天IDが必要となるので、会員でない方は登録(無料)をしておきましょう。

楽天会員の新規登録はこちらからできます。

また、支払い方法はクレジットカード・デビットカードまたは口座振替から選べます。

口座振替の場合支払い手数料110円/月が発生するため、クレジットカード払いがおすすめです。

好きな方法で「Rakuten最強プラン」を申し込む

楽天モバイルの新規申し込みはオンライン・電話・ショップの好きな方法から選べます。

オプションサービスやSIMタイプ、購入する製品が決まったら以下のお好きな方法で「Rakuten最強プラン」を申し込みましょう。

【楽天モバイルの申し込み窓口】
オンライン:公式ページ
電話:050-5434-8560(営業時間10:00~19:00)
ショップ:検索および来店予約はこちら

引用元:楽天モバイル公式ページ

オプションサービスや、SIMタイプなどを自分で決められない人は、電話またはショップで相談しながら申し込むことをおすすめします。

開通手続き・初期設定をおこなう

楽天モバイルの申し込みが完了したら、続いて開通手続きと初期設定を行いましょう。

SIMカードで契約した人は、申し込み後最短2日で届くので待ちましょう。

eSIMで契約した人は、申し込み後最短3分でWeb開通手続きを行えます。

【SIMカードの開通手順】
1. 端末の電源を切り、SIMカードをセットする。
2. 端末の電源を入れて、案内に従い初期設定をおこなう
3. Wi-Fiをオフにして、楽天回線の接続ができるか確認する

【eSIMの開通手順】
1. 製品の電源を入れて、案内に従い初期設定をおこなう
2. my楽天モバイルアプリの「eSIM開通手続きに進む」をタップし、画面表示に従い開通を完了させる
3. Wi-Fiをオフにして、楽天回線の接続ができるか確認する

引用元:楽天モバイル公式ページ

楽天モバイルへ乗り換える方法

他社から楽天モバイルへ乗り換える場合、MNP予約番号を取得する必要があります

MNP予約番号が取得できれば、後の手順は「楽天モバイルの新規契約方法」とほぼ同様です。

各社のMNP予約申し込み連絡先は下記のとおりです。

会社名連絡先・受付時間
ドコモ151 
午前9時~午後8時
au0077-75470 
午前9時~午後8時
ソフトバンク0800-100-5533 
午前9時~午後8時
ワイモバイル0800-222-8449 
午前9時~午後8時
UQモバイル0120-001-659 
午前9時~午後8時
※引用元:ドコモ公式ページau公式ページソフトバンク公式ページワイモバイル公式ページUQモバイル公式ページ※2024/06/17時点の情報です。

乗り換えの際は現在契約中の携帯会社でMNPの予約をしておきましょう。

MNP予約番号の有効期限は発行日を含めた15日間です。

有効期限内に新しい携帯会社で手続きを完了しないと、再度取得する必要があるので注意してください。

楽天モバイルが潰れる可能性は?事業撤退の噂や今後についてを徹底解説!

楽天モバイル評判

楽天モバイルは2023年度12月の決算は最終損失が3973億円と赤字となっています。

そのため、「経営は大丈夫?」「楽天モバイルが潰れるって本当?」と気になっている人も多いのではないでしょうか。

結論から言うと、楽天モバイルが潰れる可能性は低いです。

たしかに楽天モバイルは赤字が続いている現状ですが、プラチナバンドの獲得などポジティブなニュースも多いため倒産のリスクは低いと考えてよいでしょう。

ここでは、楽天モバイルを契約したいけど潰れてしまったらどうしよう、と不安な人へ向けて以下のトピックについて詳しく解説していきます。

楽天モバイルが潰れる可能性
楽天モバイルの今後の展望

楽天モバイルが潰れる可能性

楽天モバイルが潰れたり、今すぐ事業を撤退する可能性は低いです。

では、なぜ楽天モバイルは「潰れる」「撤退する」などと言われているのでしょうか。

その理由は以下の2つが考えられます。

①楽天モバイル事業は赤字続き
②料金プランや楽天グループのサービスが改悪

まず日本経済新聞によると、楽天モバイルは基地局整備投資の負担の重さから、5年連続赤字が続いている状況です。

楽天モバイルが足を引っ張る形で、楽天グループ全体の2024年1月~3月期連結決済も423億円の赤字となりました。

このような楽天モバイルの経営状況から、このままでは潰れるのではないかと言われているようです。

次に、楽天モバイルの1GB0円プランが廃止されたことや、楽天グループのポイント還元率が次々と改悪されたことです。

これまで楽天サービスをたくさん活用すればポイントの恩恵を受けられた楽天経済圏ですが、改悪続きのためユーザーに「楽天経済圏はもう終わり」と言われているようです。

このような理由から潰れると噂されている楽天モバイルですが、プラチナバンドの獲得などで契約者数は現在も伸びており、赤字は縮小傾向に向かっています。

そのため、すぐに楽天モバイルが潰れるという可能性は低いでしょう。

楽天モバイルの今後の展望

楽天モバイルは2024年4月から「プラチナバンド」の電波を使った試験運用を始めました。

プラチナバンドの商用化も目前となっており、さらなる契約者数の増加が期待できるでしょう。

また、5Gエリアの拡大も順次進められており、関東エリアにおいて2024年中に最大1.6倍まで拡大が予定されています。

5Gエリアの拡大や、プラチナバンドの利用開始により、楽天モバイルの通信品質は向上し「つながりにくさ」を克服できることでしょう。

現在は赤字が続いている楽天モバイルですが、営業利益は改善傾向にあり、黒字化達成が見えてきています。

楽天モバイルを契約するのが不安、という人も安心して利用できるでしょう。

楽天モバイルに関してよくある質問

最後に楽天モバイルに関してよくある質問を解説します。

楽天モバイルは2022年7月まで無料で利用できました。

そのため、現在も無料で楽天モバイルを利用する方法が気になっている人が多いようです。

残念ながら現在楽天モバイルを無料で使うことはできません

しかし、楽天ポイントをうまく利用することや、キャンペーンを活用することで実質無料にすることは可能です。

ここでは、楽天モバイルを実質無料で使う方法についても解説します。

ぜひご参考にしてください。

楽天モバイルは無料で使える?

楽天モバイルでは、2022年7月までは無料で使えました

1GB未満のデータ使用なら0円になるというものです。

しかし、「Rakuten最強プラン」では、1GB未満でも、月額1,078円の料金を払う必要があり、無料では利用できなくなりました。

また、株主優待を利用することで無料で利用することも可能でしたが、2023年12月時点で100株以上を保有する株主が対象で、申し込み手続きも終了しました。

2024年6月現在、楽天モバイルを完全無料で利用する方法はありません。

しかし、貯めた楽天ポイントで携帯料金を支払えば、実質無料で利用できます。

楽天モバイルの支払いに楽天ポイントが使える」を参考に、実質無料でお得に楽天モバイルを利用してください。

まとめ

まとめると、楽天モバイルはこんな人におすすめの格安SIMです!

・速度制限によくかかる人
・データの使用量が月によって変わる人
・楽天のサービスをよく利用する人

楽天モバイルのメリットは、以下の10点でした。

楽天最強プランならデータ通信が無制限で使い放題
楽天モバイルの支払いに楽天ポイントが使える
契約事務手数料が0円で始められる
最新のiPhoneを購入できる
Rakuten Linkの利用で国内の通話が無料
楽天モバイルを契約すると楽天市場でのお買い物が+4倍
テザリングが無料・無制限で使える
全国1,000以上の店舗でサポートが受けられる
追加料金なしで、海外70の国と地域で利用可能
楽天モバイルではキャンペーンが豊富

一方で、デメリットおよび注意点は以下の5点です。

楽天回線エリアや5Gエリアは一部使えない場所もある
回線が不安定なときがある
速度制限がかかる場合がある
オンラインサポートの評判は低い傾向にあり
Android端末の種類が少ない

楽天モバイルには、通信品質にはまだ課題があり、大手キャリアと比較すると不安定なのがデメリットです。

しかし、デメリット以上にメリットがあるのが楽天モバイルの魅力です。

無制限に使えることや豊富なキャンペーンを実施しているのは、他のキャリアにはない特長なので、ぜひこの機会に楽天モバイルを申し込みましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ユーザーの皆様に向けて、暮らしの役に立つメディアを常に立ち上げ紹介しております。既に79サイト以上を運営しており、日々情報を更新し発信いたします。

目次