光コラボ12社徹底比較!最もおすすめなのはどれ?【2025年5月最新】

光 コラボ 比較

この記事では料金比較や通信速度比較をおこない、光コラボ12社を徹底比較しました。

料金比較や通信速度比較の結果から、光コラボのなかでおすすめの光回線は以下4つです。

光コラボの中でも、総合的にもっともおすすめの光回線は「ビッグローブ光」です

光コラボ以外の独自回線を含む光回線のおすすめは、以下の通りです。

おすすめの光回線


光回線
特徴
ビッグローブ光
ビッグローブ光
ビッグローブ光のキャンペーン特典
1G/10Gともにキャッシュバックと月額0円特典の併用可能!
1G/10G:全員対象25,000円キャッシュバック
クーポン利用で最大40,000円追加キャッシュバック
対象ルーター同時購入で5,000円キャッシュバック
オプション追加で最大20,000円追加キャッシュバック
詳しくはこちら
GMOとくとくBB光
GMOとくとくBB光
公式特設サイト
GMOとくとくBB光のキャッシュバック金額
1G:優待コード適用で最大42,000円キャッシュバック
※転用・事業者変更は10,000円
10G:優待コード適用で最大70,000円キャッシュバック
他社解約金最大60,000円キャッシュバック
オプション追加で最大27,000円キャッシュバック
本ページ限定!10ギガ6ヵ月間×0円
詳しくはこちら
NURO光のロゴ
NURO光
公式特設サイト
NURO光キャッシュバック合計金額
戸建て85,000円キャッシュバック
マンション55,000円キャッシュバック
オプション申し込みで最大30,000円追加還元 
詳しくはこちら
ドコモ光
ドコモ光
GMOとくとくBB
ドコモキャッシュバック金額57,000円
1G:39,000円キャッシュバック
10G:57,000円キャッシュバック
ドコモでんき同時申し込みで8,000円追加キャッシュバック
10ギガ申し込みで最大6ヵ月目まで基本料金が500円(税込)!
他社から乗り換えでdポイント最大25,000ptプレゼント
10ギガ対応!190円/月ルーターレンタル
10ギガ対応ルーターレンタルでdポイント(期間・用途限定)3,300pt
詳しくはこちら
ソフトバンク光のロゴ
ソフトバンク光
GMOとくとくBB
ソフトバンク光のキャッシュバック最大金額
1G:40,000円キャッシュバック
10G:50,000円キャッシュバック
工事費最大31,680円を月額料金から割引
高性能Wi-Fiルータープレゼント
新生活応援キャンペーンで最大6ヵ月間月額基本料0円
課金開始月から6ヵ月間は10ギガプランが月額500円
詳しくはこちら
auひかりのロゴ
auひかり
GMOとくとくBB
au×GMOキャッシュバック金額
1G:94,000円キャッシュバック
10G:114,000円キャッシュバック
月額料金最大3ヵ月間0円
au/UQモバイルセット割加入特典10,000円還元
他社からの乗り換え最大30,000円還元
最新WiFi6対応ルーターを進呈
詳しくはこちら
※表示はすべて税込みです※2025年4月時点

本記事の以下12社の光コラボ事業者の比較結果を参考に、よりお得に利用できる光コラボを選びましょう。

そもそも光コラボってなに?」といった疑問に対しても詳しく解説しています。

NTTフレッツ光から光コラボへの乗り換えや、光コラボ間での乗り換えに迷っている人は、ぜひ最後までチェックしてください。

最大6ヵ月間 月額0円!

さらに最大90,000円キャッシュバック

>光回線の乗り換えキャンペーンはこちら
光回線10ギガプランの比較ランキングはこちら
>光回線のキャッシュバック比較はこちら

GMOとくとくBB光
当サイト限定!優待コード配布中
GMOとくとくBB光の限定キャンペーン用バナー

\当サイト限定!/

とくとくBB光_優待コード施策
※1ギガ新規契約:17,000円増額/10ギガ:45,000円増額※税込みの金額です

当サイト限定優待コードを利用してお得に申し込みましょう。

限定優待
コード
XQVT
使用方法申し込み画面の優待コード欄に入力
1.優待コードをコピー
2.優待コード欄に優待コードを入力
3.利用するボタンを押下
※利用するボタンを押下しないとクーポン適用が出来かねます

優待コード適用で

最大157,000円キャッシュバック!/

光回線診断チャート
目次

光コラボ主要12社を比較

おすすめ光コラボの比較ランキング

月額料金だけを比較した場合と、キャッシュバックや工事費用割引きを含めた実質料金では、光コラボランキングが異なります。

キャンペーン特典や、月額料金割引きを適用したあとの負担額は、ビッグローブ光がもっとも安くなりました。

実質料金が安い

1位:ビッグローブ光
2位:GMOとくとくBB光
3位:おてがる光

※2025年4月時点の情報です。

月額料金が安い

1位:enひかり
2位:おてがる光
3位:GMOとくとくBB光

※2025年4月時点の情報です。

光コラボを比較検討するには、料金以外にも通信速度や住居タイプなどをチェックする必要があります。

生活スタイルに合ったお得な光コラボを選択するため、以下の視点から光コラボ各社を比較します。

月額料金を比較

フレッツ光と光コラボ各社の月額料金

光回線戸建て
フレッツ光6,270円※1
So-net光※25,995円
ドコモ光5,720円
ソフトバンク光5,720円
@nifty光5,720円
AsahiNet光5,698円
ビッグローブ光5,478円
楽天ひかり5,280円
DTI光5,280円
Marubeni光※35,060円〜
GMOとくとくBB光4,818円
おてがる光4,708円
enひかり4,620円
※上記金額は全て税込金額です。※1:ギガファミリー・スマートタイプの場合/ギガマンション・スマートタイプの場合※2:Mプランの場合※3:2年割適用時の金額/別途プロバイダの契約が必要※引用:フレッツ光ドコモ光ソフトバンク光ビッグローブ光So-net光@nifty光楽天ひかりAsahiNet光Marubeni光DTI光とくとくBB光おてがる光enひかり※2025年4月時点の情報です。

フレッツ光と光コラボの各社の月額料金を比較すると、どの光コラボ事業者もフレッツ光よりも安いことが分かります。

戸建ての最安値のen光は、フレッツ光と月額料金2,000円近くも違います。

光コラボの月額料金が安い理由は、光コラボがNTTの回線を借りているためです

フレッツ光を運営するNTTは、自社で回線を設置し保守するのにコストがかかるため、そのコストを月額料金にのせなくては会社を運営していけません。

対して光コラボ各社は自社の回線を持たないため、回線を設置するコストも保守するコストもかかりません

その分、利用料金を安く設定できるのです。

キャンペーン・キャッシュバックを比較

キャンペーンを比較

光回線主要キャンペーン
ビッグローブ光キャッシュバックと月額0円特典の併用可能
・全員対象25,000円キャッシュバック
・クーポン利用:40,000円キャッシュバック
・対象ルーター同時購入で5,000円キャッシュバック
・オプション追加で最大20,000円追加キャッシュバック
・最大6ヵ月間月額0円
>最新のキャンペーン詳細はこちら
GMOとくとくBB光・最大70,000円キャッシュバック
・他社解約違約金最大60,000円キャッシュバック
・オプション追加で最大29,000円キャッシュバック
・高性能ルーターレンタルがずっと無料
>最新のキャンペーン詳細はこちら
ドコモ光・10ギガ57,000円キャッシュバック
・1ギガ39,000円キャッシュバック
・10ギガ申し込みで最大6ヶ月基本料金500円(税込)
>最新のキャンペーン詳細はこちら
ソフトバンク光・1ギガ40,000円キャッシュバック
・10ギガ50,000円キャッシュバック
・課金開始月から6ヶ月間は10ギガプランが月額利用料金500円
※乗り換えなら最大6ヵ月間月額0円
>最新のキャンペーン詳細はこちら
So-net光37,000円キャッシュバック
@nifty光15,000円キャッシュバック
楽天ひかり・毎月ずっと楽天ポイント1,000pt還元
・初めての申し込みで楽天ポイント2,000ptプレゼント
>最新のキャンペーン詳細はこちら
AsahiNet光・新規申し込みで30,000円キャッシュバック
・月額利用料858円割引×24カ月
・Pv4 over IPv6接続(DS-Lite)対応ルータープレゼント
Marubeni光
DTI光・月額料金割引き12ヵ月間
 戸建て440円/マンション220円
・工事費相当額割引:最大26,400円
・Wi-Fiルータープレゼント
おてがる光・工事費まるっと割引
・Ipv6 永年無料
・毎月550円割引(最大12回)
enひかり・UQ mobile/povo/ahamoユーザーは110円割引き
※上記金額は全て税込金額です。※引用:ドコモ光ソフトバンク光ビッグローブ光So-net光@nifty光楽天ひかりAsahiNet光Marubeni光DTI光GMOとくとくBB光おてがる光enひかり※2025/04/30時点の情報です。

実質月額を比較

光回線実質月額
GMOとくとくBB光3,743円
ビッグローブ光4,002円
おてがる光4,616円
AsahiNet光4,642円
ソフトバンク光4,701円
ドコモ光4,728円
So-net光(M)5,064円
enひかり5,170円
DTI光5,225円
Marubeni光5,622円
@nifty光5,645円
楽天ひかり5,916円
※3年間継続利用の場合※戸建て1ギガプラン新規申し込みの場合※上記金額は全て税込金額です。※引用:ドコモ光ソフトバンク光ビッグローブ光So-net光@nifty光楽天ひかりAsahiNet光Marubeni光DTI光GMOとくとくBB光おてがる光enひかり※2025/04/30時点の情報です。
実質料金計算式=事務手数料+新規工事費※1+(月額料金+キャッシュバック条件にあるオプション※2)×契約期間-キャッシュバックなどの割引額÷契約期間

ドコモ光:(3,300円+0円+5,720円×36ヶ月-39,000円)÷36ヶ月=4,728円
ソフトバンク光:(3,300円+0円+5,720円×36ヶ月-40,000円)÷36ヶ月=4,701円
ビッグローブ光:(3,300円+0円+5,478円×36ヶ月)-40,000円-(5,478円×3)÷36ヶ月=4,002円
So-net光M:(3,500円+0円+5,995円×36ヶ月-37,000円÷36ヶ月⁼5,064円
@nifty光:(3,300円+22,000円+5,720円×36ヶ月-25,000円)÷36ヶ月⁼5,645円
楽天ひかり:(880円+22,000円+5,280円×36ヶ月÷36ヶ月⁼5,916円
AsahiNet光:(880円+22,000円+4,840円×36ヶ月-30,000円)÷36ヶ月⁼4,642円
Marubeni光:(2,200円+22,000円+4,950円×36ヶ月-0円)÷36ヶ月⁼5,622円
DTI光:(3,300円+0円+5,280円×36ヶ月-(440円×12)÷36ヶ月⁼5,225円
GMOとくとくBB光:(3,300円+0円+4,818円×36ヶ月-42,000円)÷36ヶ月⁼3,743円
おてがる光:(3,300円+0円+4,708円×36ヶ月-(550円×12ヶ月))÷36ヶ月゠4,616円
enひかり:(3,300円+16,500円+(4,620円+0円)×36ヶ月-0円)÷36ヶ月=5,170円

実質料金は初期費用、キャッシュバックや割引額を考慮した金額のため、実際に契約期間を通してどのくらい払うのかが分かります。

実質料金計算式

事務手数料+新規工事費※1+(月額料金+キャッシュバック条件にあるオプション※2)×契約期間-キャッシュバックなどの割引額÷契約期間

ビッグローブ光は、キャッシュバック特典と月額0円特典が併用できるため、年単位での支払い料金が安くなります。

コストをおさえて光回線を導入するなら、実質料金が光コラボ最安クラスのビッグローブ光がおすすめです。

他社光コラボから、契約更新期間外で乗り換える場合は、「解約違約金負担」特典があると安心です。

乗り換え時の解約違約金負担のある光回線

  • ソフトバンク光:最大100,000円
  • GMOとくとくBB光:最大60,000円
  • ドコモ光:dポイント最大25,000pt還元

通信速度を比較

フレッツ光と光コラボ各社の通信速度

光回線平均ダウンロード速度
平均アップロード速度

Ping値
enひかり506.76Mbps
453.39Mbps
13.99ms
Marubeni光201.68Mbps
123.06Mbps
24.03ms
ソフトバンク光453.81Mbps
377.21Mbps
17.41ms
@nifty光432.23Mbps
426.13Mbps
13.86ms
ドコモ光421.32Mbps
356.99Mbps
20.14ms
ビッグローブ光430.16Mbps
349.17Mbps
16.98ms
GMOとくとくBB光433.18Mbps
352.43Mbps
19.63ms
AsahiNet光433.02Mbps
353.52Mbps
13.52ms
So-net光407.18Mbps
349.32Mbps
15.62ms
おてがる光393.46Mbps
342.66Mbps
16.64ms
フレッツ光352.04Mbps
265.3Mbps
20.9ms
DTI光313.89Mbps
247.38Mbps
15.75ms
楽天ひかり296.33Mbps
224.12Mbps
20.47ms
※引用:フレッツ光ドコモ光ソフトバンク光ビッグローブ光So-net光@nifty光楽天ひかりAsahiNet光Marubeni光DTI光GMOとくとくBB光おてがる光enひかり2025/04/30時点の直近3ヶ月間の平均速度とレポート件数です。※引用:みんなのネット回線速度 ※2025年4月時点の情報です。

光コラボとフレッツ光は同じ通信回線を使っていますが、上の表からも分かる通り通信速度の実測値には差が出てしまいます。

インターネットサービスを提供するプロバイダのサーバーの処理能力にそれぞれ差があるためです。

同じ1GbpsのNTTフレッツ光回線を利用しても、プロバイダによって通信速度は変化します

また、処理能力が低いサーバーを使っているプロバイダは、インターネットにつながる通路が渋滞しやすい傾向があることも覚えておきましょう。

より処理能力が高く、回線速度を重視した光コラボを検討している方は、上記光コラボとゲーム回線でおすすめの光回線を比較することもご検討ください。

1ギガと10ギガを比較

月額料金比較

光回線10ギガプラン
(戸建て)
1ギガプラン
(戸建て)
ビッグローブ光0円
※7ヵ月目以降6,270円
0円
※4か月目以降5,478円
GMOとくとくBB光0円
※7ヵ月目以降5,940円
4,818円
ドコモ光500円
※7ヵ月目以降6,380円
5,720円
ソフトバンク光0円~500円
※7ヵ月目以降6,930円
5,720円
enひかり5,445円4,620円
Marubeni光※25,500円4,950円
おてがる光6,160円4,280円
So-net光※15,995円
@nifty光5,720円
楽天ひかり5,280円
AsahiNet光5,698円
DTI光5,280円
※1:Mプランの場合※2:2年割適用時の金額・別途プロバイダの契約が必要※引用:フレッツ光ドコモ光ソフトバンク光ビッグローブ光So-net光@nifty光楽天ひかりAsahiNet光Marubeni光DTI光GMOとくとくBB光おてがる光enひかり

各社ともに1ギガプランより10ギガプランの方が月各料金が高くなっていますが、10ギガプランの方がお得な月額設定になっている光コラボもあります。

10Gプランがお得な光コラボ

光コラボはNTTの回線を借用しているため、NTTが運営するフレッツ光の10ギガ提供エリアよりも広範囲な10ギガエリアを提供できません。

実測値とエリア比較

光回線実測値/提供エリア
フレッツ光
ネクスト
(1ギガ)
実測値
352.04Mbps
265.3Mbps
20.9ms
提供エリア
全国
フレッツ光
クロス
(10ギガ
実測値
1328.85Mbps
1507.85Mbps
14.36ms
提供エリア
北海道・宮城・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・新潟・長野・福島・山梨・青森・岩手・山形・秋田・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・岡山・広島・愛媛・福岡・佐賀・熊本・宮崎・鹿児島
※引用:フレッツ光 2025/04/30時点の直近3ヶ月間の平均速度とレポート件数です。※引用:みんなのネット回線速度 ※2025年4月時点の情報です。 

通信速度の向上がかなり期待できる10ギガプランですが、提供エリアが限られている点には注意が必要です。

フレッツ光の1ギガと10ギガでは、10ギガの方が4倍近い通信速度が出ています。

そのため同じ光回線網を利用した光コラボ12社の10ギガプランでも、1ギガプランより4倍近い速度が期待できるでしょう。

マンションと戸建てを比較

光回線戸建てマンション
Marubeni光下り:175.21Mbps
上り:120.58Mbps
Ping値: 19.2ms
下り:112.17Mbps
上り:142.27Mbps
Ping値: 33.8ms
AsahiNet光下り:471.27Mbps
上り:394.95Mbps
Ping値:13.6ms
下り:398.9Mbps
上り:321.83Mbps
Ping値:12.93ms
ソフトバンク光下り:450.19Mbps
上り:378.73Mbps
Ping値:17.98ms
下り:460.49Mbps
上り:376.97Mbps
Ping値:16.47ms
enひかり下り:435.37Mbps
上り:373.23Mbps
Ping値:15.39ms
下り:484.66Mbps
上り:422.49Mbps
Ping値:13.15ms
ビッグローブ光下り:430.33Mbps
上り:358.94Mbps
Ping値:17.46ms
下り:456.55Mbps
上り:371.89Mbps
Ping値:16.31ms
ドコモ光下り:411.5Mbps
上り:340.54Mbps
Ping値:20.98ms
下り:457.74Mbps
上り:415.7Mbps
Ping値:18.72ms
@nifty光下り:405.63Mbps
上り:369.66Mbps
Ping値:13.88ms
下り:401.22Mbps
上り: 369.21Mbps
Ping値:14.11ms
GMOとくとくBB光下り:360.23Mbps
上り:280.02Mbps
Ping値:21.04ms
下り:439.01Mbps
上り:358.04Mbps
Ping値:18.96ms
フレッツ光下り:335.99Mbps
上り:249.54Mbps
Ping値:21.73ms
下り:353.49Mbps
上り:263.41Mbps
Ping値:19.69ms
おてがる光下り:408.9Mbps
上り:328.67Mbps
Ping値:17.57ms
下り:343.18Mbps
上り:305.11Mbps
Ping値:16.5ms
楽天ひかり下り:304.61Mbps
上り:227.4Mbps
Ping値:21.7ms
下り:285.54Mbps
上り:216.86Mbps
Ping値:18.34ms
DTI光下り:323.83Mbps
上り:257.96Mbps
Ping値:14.55ms
下り:276.43Mbps
上り:244.7Mbps
Ping値:18.54ms
So-net光下り:324.92Mbps
上り:231.49Mbps
Ping値:16.06ms
下り:279.65Mbps
上り:216.43Mbps
Ping値:15.67ms
※上記金額は全て税込金額です。※2025/04/30時点の直近3ヶ月間の平均速度とレポート件数です。※引用:みんなのネット回線速度フレッツ光ドコモ光ソフトバンク光ビッグローブ光So-net光@nifty光楽天ひかりAsahiNet光Marubeni光DTI光GMOとくとくBB光おてがる光enひかり

フレッツ光と光コラボ12社の通信速度とPing値を戸建て、マンション別に比較しました。

月額料金はマンションタイプの方が安いですが、ほとんどの光コラボで通信速度的には大差がありません。

しかしマンションタイプは時間帯によって、混雑して通信速度が落ちやすい傾向があります

また、マンションの配線方式によっては十分な通信速度を得られない場合があるので注意が必要です。

マンションの回線が混雑してる場合で、どうしても速い通信速度が欲しい方は、マンションのオーナーの許可を取って戸建てプランを申し込むこともできます。

スマホとのセット割で比較

スマートフォンキャリア光回線
au
UQモバイル
ビッグローブ光
@nifty光
AsahiNet光
docomo
eximo
irumo(0.5GBを除く)
ドコモ光
ソフトバンク
ワイモバイル
ソフトバンク光
セット割なしGMOとくとくBB光
楽天ひかり
Marubeni光
So-net光
DTI光
おてがる光
enひかり
※引用:ドコモ光ソフトバンク光ビッグローブ光So-net光@nifty光楽天ひかりAsahiNet光Marubeni光DTI光GMOとくとくBB光おてがる光enひかり ※2025/04/30時点の情報です。

光回線とスマホをセットにすると料金的にお得になる光コラボ事業者が多いため、光回線は使用中のスマホで選ぶのがおすすめです

ビッグローブ光ドコモ光ソフトバンク光といった大手光回線はスマホとセットの割引があります。

有名どころでも楽天ひかりは楽天モバイルとのセット割引がありません。

光コラボのおすすめは「光コラボのおすすめ4選!【スマホ別】」をご覧ください。

最大6ヵ月間 月額0円!

さらに最大90,000円キャッシュバック

光コラボのおすすめ4選!【スマホ別】

スマホ別光コラボおすすめ

どの光コラボを選ぶかの決め手はスマホです。

ご自身やご家族が使っているスマホとのセット割りがある光回線を選ぶと、スマホの契約台数分の割引を受けられるため、通信費が抑えられるのです。

auやUQモバイルならばビッグローブ光ですが、auユーザーならば光コラボだけではなく独自回線のauひかりも検討してみましょう。

それでは、おすすめの光コラボ4選を次の順に解説します。

ビッグローブ光|auやUQモバイルユーザーにおすすめ

ビッグローブ光のトップ画面
(画像引用元:ビッグローブ光
ビッグローブ光の基本情報
通信速度1ギガ:最大1Gbps
10ギガ:最大10Gbps(一部エリア限定)
エリア全国
月額料金戸建て5,478円
マンション4,378円
10ギガ6,270円
事務手数料3,300円
工事費工事費28,600円⇒実質0円
平均通信速度下り:430.16Mbps
上り:349.17Mbps
Ping値:16.98ms
キャッシュバック/
キャンペーン
クーポン利用でキャッシュバック最大40,000円増額中
全員対象:25,000円キャッシュバック
対象ルーター同時購入で5,000円キャッシュバック
オプション追加で最大20,000円追加キャッシュバック
最大6ヵ月間月額0円
セット割auスマホ:
▲550〜1,100円/月
UQモバイル:
▲638〜1,100円/月
※povoはスマホセット割の対象外
契約期間2年/3年(自動更新)
解約金【1ギガ】
・戸建て4,100円
・マンション3,000円
【10ギガ】
・戸建て4,620円
・マンション4,620円
一番お得な申し込み窓口公式サイト
※料金はすべて税込み※平均実測値参照元:みんなのネット回線速度(2025/04/30時点の情報)

ビッグローブ光10ギガプランは、キャッシュバックキャンペーンと月額割引き特典を併用できるため、実質料金が安い点がメリットです。

スマホセット割も適用できるauやUQモバイルユーザーの方が、10ギガ対応ルーターをレンタルして10ギガプランを利用するのがもっともお得です。

最大6ヵ月間 月額0円!

さらに最大90,000円キャッシュバック

ビッグローブ光のキャンペーン最新情報
ビッグローブ光ユーザー100名の口コミ評判はこちら

auひかりは光コラボではないがauやUQユーザーにおすすめ

auひかりのトップ画面
引用元:auひかり|GMOとくとくBB
auひかりの基本情報
通信速度最大10Gbps
平均通信速度下り:616.64Mbps
上り:575.57Mbps
Ping値:15.51ms
エリア近畿・東海・沖縄以外の全国
※5G/10Gプランは一部エリア限定
月額料金※1【1G】
戸建て5,610円
マンション4,180円
【10G】
戸建て・マンション6,468円
事務手数料3,300円
工事費戸建て工事費42,150円⇒実質0円
マンション工事費33,000円⇒実質0円
キャッシュバック/
キャンペーン
1G:94,000円
10G:114,000円
月額料金割引:最大3ヵ月間0円(最大16,830円割引)
解約金負担30,000円まで
au/UQモバイルセット割加入特典10,000円還元
セット割auスマホ:
▲550〜1,100円/月
UQモバイル:
▲638〜1,100円/月
※povoはスマホセット割対象外
契約期間※2戸建て:3年間(自動更新)
マンション:2年(自動更新)
解約金戸建て4,730円~16,500円
マンション2,290円~2,730円
※料金はすべて税込み※平均速度参照元:みんなのネット回線速度auひかり|GMOとくとくBB(2025/04/30時点の情報)※1 戸建てはずっとギガ得プラン1年目の料金を記載。マンションはタイプV16契約以上の場合※2 戸建てはずっとギガ得プランの契約期間を記載

auユーザーなら、光コラボを検討する前に、auひかりが使えるか確認しましょう。

auひかりは光コラボではありませんが、キャッシュバックにより2年間の実質料金がダントツに安いです。

フレッツ光からの乗り換えでも、違約金や工事費などの乗り換え費用をキャッシュバックしてくれます。

auひかりのスマホ割は、スマホ・携帯一台につき550〜1,100円が割引になるので、家族でauユーザーが多いほどお得になります。

もし家族4人で1人が1,100円の割引を受けられれば、1,100円×4人で1ヶ月あたり4,400円、2年間で105,600円も通信費を安くできます!

さらに格安SIMのUQモバイルもスマホセット割の対象なので、UQモバイルを使っている方もauひかりを確認しましょう。

月額0円×最大3ヵ月

\ さらに最大114,000円キャッシュバック/

auひかりのキャンペーン情報
auひかり10ギガプランの詳細はこちら

GMOとくとくBB光|格安スマホユーザーにおすすめ

GMOとくとくBB光のトップ画面
引用元|GMOとくとくBB光公式特設サイト
GMOとくとくBB光の基本情報
通信速度1ギガ:最大1Gbps
10ギガ:最大10Gbps
提供エリア全国(フレッツ光提供エリア)
月額料金1ギガ 戸建て:4,818円
1ギガ マンション:3,773円
10ギガ:0円
※7ヵ月目以降5,940円※鬼安キャンペーン適用時
事務手数料3,300円
工事費戸建て:26,400円
マンション:25,300円
キャンペーンで実質無料!
平均通信速度下り:433.18Mbps
上り:352.43Mbps
Ping値:19.63ms
キャッシュバック・1G:最大42,000円
転用・事業者変更は10,000円
・10G:最大70,000円
・他社から乗り換えで最大60,000円
・オプション追加で最大27,000円
セット割なし
契約期間なし
解約金なし
こんな人におすすめ・解約金や工事費を払いたくない人
・月額をとにかく安くしたい人
一番お得な申し込み窓口GMOとくとくBB光
※料金はすべて税込み※平均実測値参照元:みんなのネット回線速度(2025/04/30時点の情報)

GMOとくとくBB光は、格安スマホを使っている人におすすめの光回線です。

格安スマホはすでに月額料金が安く、光回線とセットにしてもさほど安くならないため、はじめから月額料金が安い光回線を選ぶのが得策なのです。

その点、GMOとくとくBBは月額料金が戸建てで4,818円と割安で、工事費も実質無料、キャッシュバックもありますので、実質料金がかなり割安になります。

また、契約期間の縛りも解約金もないため、使ってみて不都合があれば気軽に他の光コラボに乗り換えられます。

優待コード適用で

最大157,000円キャッシュバック!/

ドコモ光|ドコモのスマホユーザーにおすすめ

GMO×ドコモ光のトップ画像
引用元:ドコモ光|GMOとくとくBB
ドコモ光の基本情報
通信速度最大1Gbps
※一部エリア限定で10Gbps
平均通信速度下り:421.32Mbps
上り:356.99Mbps
Ping値:20.14ms
エリア全国
プロバイダ21社から選択
月額料金1G
戸建て:5,720円〜
マンション:4,400円〜
10G:500円 ※7ヵ月目以降6,380円
事務手数料3,300円
工事費実質0円
キャッシュバックオプションなしで最大57,000円キャッシュバック
10ギガ:57,000円
 10G転用/事業者変更は31,000円
1ギガ:39,000円
 1G転用は33,000円
ドコモでんき同時申し込みで8,000円追加キャッシュバック
dカード申し込みでAmazonギフトカード10,000円分プレゼント
セット割▲1,100円/月(ahamoを除く)
契約期間2年間(自動更新)
解約金戸建て:5,500円
マンション:4,180円
一番お得な申し込み窓口GMOとくとくBB
※2025年4月時点※参考:ドコモ光※料金はすべて税込み※2025/04/30時点の直近3ヵ月間の平均速度とレポート件数です。引用:みんなのネット回線速度

ドコモの携帯・スマホを使っている人は、ドコモ光がもっともおすすめです。

ドコモ光とセットで契約すると携帯・スマホの料金が1,100円割引になり、通信費を年間13,200円の節約ができます。

ドコモ光は、NTTドコモが運営している光回線です。

すべての光コラボ契約者のうち、約4割がドコモ光と圧倒的なシェアを占めています。

ドコモ光の平均通信速度は300Mbps以上なのでネットもサクサク使えてストレスがありません。

2025年4月現在、工事費無料キャンペーンでお得に使えます!

ドコモ光10ギガの評判はこちら
ドコモ光のキャンペーン情報

ソフトバンク光|ソフトバンク/ワイモバイルユーザーにおすすめ

ソフトバンク光の基本情報
通信速度最大1Gbps
※一部エリア限定で10Gbps
平均通信速度下り:453.81Mbps
上り:377.21Mbps
Ping値:17.41ms
提供エリア全国
月額料金戸建て:5,720円
マンション:4,180円
10ギガ:6,930円
事務手数料3,300円
工事費実質0円
キャッシュバック最大50,000円
10ギガ:50,000円
1ギガ:40,000円
セット割ソフトバンク:
▲550円〜1,100円/月
ワイモバイル:
▲550円~1,650円/月
※LINEMOはスマホセット割の対象外
契約期間2年・5年契約(自動更新あり・なし)
解約金戸建て:5,720円
マンション:4,180円
一番お得な申込み窓口GMOとくとくBB
※料金はすべて税込み※速度参考:みんなのネット回線速度(2025/04/30時点の情報)

ソフトバンク光はプロバイダ一体型のサービス形態で、光コラボの中でも約3割のユーザーに選ばれている人気の光回線です。

他社から乗り換えの場合は、最大6ヵ月間の月額料金が0円となり、発生した違約金の満額キャッシュバック特典が適用できるため、初期費用や初年度の支出を抑えられます。

ソフトバンクやワイモバイルを契約している人は、1台あたり最大1,650円のスマートフォン料金割引きが適用できます。

家族内でソフトバンク・ワイモバイルユーザーが多いほどお得になります。

\最大50,000円キャッシュバック/

ソフトバンク光10ギガの実測値&評判
ソフトバンク光のキャンペーン最新情報

光コラボとは?特徴を画像で解説

光コラボとは

光コラボ(光コラボレーション)とは、NTTとさまざまな事業者が、コラボ(共同)して提供するインターネットサービスのことです。

まず、昔からあるNTTの提供する光回線が、フレッツ光になります。

このNTTのフレッツ光に、各事業者がスマホとのセット割引や、ポイント還元などのお得な特典をつけてセットにしたものが、光コラボです。

有名なところでいうと、ドコモ光ソフトバンク光など、いわゆる「〇〇光」のほとんどは光コラボです。

光コラボ事業者と独自回線事業者の一覧

逆に光コラボでないのは、上記の右側の7社のみです。

つまり、それ以外の光回線は、すべてフレッツ光の回線を使った光コラボだと思ってください。

この章ではフレッツ光からの乗り換えが簡単な理由や光コラボ間での乗り換え、スマホ割でお得になるなど、光コラボの特徴について解説します。

では順番に見ていきましょう。

フレッツ光からの乗り換え(転用)が簡単

光コラボはフレッツ光からの乗り換えが非常に簡単です。

フレッツ光と同じNTTの光回線を使っているため、新規工事とは異なりほとんどの場合で工事が必要ありません

光コラボでは新規工事ではなく、「転用」というくくりで乗り換えができます。

工事がないので開通までに時間がかからないのも転用の大きな特徴です。

新たに光回線を引くのではなく、これまで使っていたNTTの光回線の管理会社を変更するだけだと考えていただくと分かりやすいでしょう。

光コラボとフレッツ光の違いは?
光回線を提供している事業者、月額料金やキャンペーンが違います。

・フレッツ光:NTTが提供。別途プロバイダ契約とプロバイダ利用料が必要。
・光コラボ:ドコモ光、GMOとくとくBB光、ソフトバンク光など。プロバイダセット料金のため月額利用料が安価でキャッシュバック特典なども充実。

光コラボ同士なら何度でも乗り換え(事業者変更)できる

光コラボ同士で光回線を乗り換える場合、「事業者変更」という手続きをします。

事業者変更の場合、初期工事が必要ないため面倒な工事日程の調整が必要ありません

また、同じNTTの光回線を使っているので、どの光コラボを選んでも提供エリアが同じで、乗り換えたいけれど提供エリア外だったという面倒もありません。

この事業者変更は光コラボ同士なら何度でも行えます。

つまり使ってみて何か不都合があれば、いつでも手軽に他の光コラボに乗り換えられるのです。

スマホ割があるので月々の通信費がよりお得に

光コラボはNTTのフレッツ光に、各事業者がスマホとのセット割引や、ポイント還元などのお得な特典をつけてセットにしたものです。

従って多くの事業者がスマホ割を提供しています。

スマホ割は1台につき550~1,100円程度の割引がある場合が多く、契約台数が多ければ多いほどお得になります

例えば、家族4人で4台のスマホを利用しているなら、1,100円の割引があれば1年で52,800円の通信費節約ができるのです。

スマホセット割については「スマホセット割で比較」の章で解説しているため、参考にしてください。

手続きや問い合わせ先がひとつで済む

光コラボの場合、回線事業者とプロバイダがセットになっている場合がほとんどです。

ネットで何か困ったことが起きたときの問い合わせ先が回線事業者なのかプロバイダなのか迷ったり、問い合わせをたらい回しにされることもありません。

例えば、引越しをするので移転の手続きをする場合、回線事業者とプロバイダが別々ならば回線事業者に引越しの手続きをしたのちに、プロバイダに契約情報の変更続きが必要になりますが、光コラボならば、1回の手続きで済みます。

光コラボを比較する際によくある質問

ここまで光コラボについて解説してきましたが、それでも解説しきれない部分もあります。

光コラボのよさについては触れましたが、悪いところ(デメリット)は解説する機会がありませんでした。

光コラボは「遅くなる」「サポートが不安」といった心配をしている人もいるでしょう。

この章では、これまで触れられなかった光コラボのデメリットや、よく聞く「光コラボはやめておけ」という理由など、光コラボに関するよくある質問をまとめました。

「光コラボはやめとけ」と言われる理由は?

「光コラボはやめておけ」と聞いたことがあるのではないでしょうか。

その理由は利用者が多すぎて回線が混雑し、通信速度が遅くなりがちだからです。

しかし、それはフレッツ光でも同じです。

通信速度は混雑具合とプロバイダのサーバーの処理能力に影響されますが、大手の光コラボであれば、高性能のサーバーを使用していますから、フレッツ光と同じ程度の通信速度が出るでしょう。

auひかりなどの独自回線は利用者が少なく光コラボよりも高速ですが、提供エリアが限られているのが欠点です。

その点光コラボはカバーしている提供エリアが広く、日本全国どこでも利用できます。

光コラボのデメリットは?

  • 通信速度が遅くなることもある
  • 人によっては、料金が高くなる可能性もある
  • サポートが不安な面もある
  • 光コラボをそのまま解約すると電話番号が変わる
  • 悪質業者や、しつこい代理店が多い

光回線の通信速度は、住んでいる家の環境・使う機器やプロバイダのサーバーの性能などによって変わるため、実際に使ってみないとわからない部分があります。

しかし、まったく聞いたことのない光回線を使うよりは、ドコモ光やソフトバンク光など設備のしっかりした大手の光コラボを選ぶ方が、遅くなるリスクは低いです。

同じ光コラボでも、電話や訪問での営業がしつこい、悪質な代理店もあります。

こうした営業は相手にせず大手の光コラボを選べば、契約後のサポートがしっかりしていて安心です。

\最大50,000円キャッシュバック/

まとめ

光コラボ各社ではさまざまな独自のキャンペーンを実施しています。

通信費の負担を減らすなら、キャンペーン適用後の負担額を比較してお得な光コラボを選択しましょう。

キャンペーン特典が多く、実質料金が最安なのはビッグローブ光

また、ビデオ会議や動画配信サービスの高画質化が進むなか、選択する人が増えている光回線の10ギガプランにおいては、導入コストが少ない光コラボがおすすめです。

キャッシュバックや月額無料特典のほか、「品目変更工事費無料特典」のあるビッグローブ光10ギガへの乗り換えをぜひ検討してみてください。

最大6ヵ月間 月額0円!

さらに最大90,000円キャッシュバック

光コラボを比較するのにおすすめ記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ユーザーの皆様に向けて、暮らしの役に立つメディアを常に立ち上げ紹介しております。既に79サイト以上を運営しており、日々情報を更新し発信いたします。

目次