光回線でテレビをお得に視聴する方法を解説!おすすめのネット回線も紹介

光回線 テレビ お得

光回線でテレビをお得に視聴するには、光回線事業者の選定がポイントです。

光回線ごとにキャッシュバックなどの独自特典があり、毎月実際に支払う金額が異なるためです。

本記事では、光回線テレビにおすすめのネット事業者を厳選して紹介しています。

光回線テレビの接続方法や、光回線テレビのメリット・デメリットも契約前にチェックしておきましょう。

最大6ヵ月間 月額0円!

さらに最大90,000円キャッシュバック

>光電話など光回線のオプション比較はこちら

目次

光回線でテレビサービスをお得に利用する方法

光回線テレビのお得な利用方法

光回線でテレビサービスをお得に利用するには、光回線事業者の月額利用料金や独自特典の比較が重要です。

適用できるキャンペーンを比較し、毎月の負担額を減らせるか、工事費割引はあるか、確認しましょう。

独自回線ならセット割引を適用して、「ネット+テレビ+固定電話」をお得に契約可能です。

この記事では、費用を抑えるための具体的な手続きのコツを解説します。

光回線テレビサービスの利用料金を比較

光回線名テレビ
月額
光回線
月額
ビッグローブ光825円0円
※4ヵ月目以降5,478円
GMOとくとくBB光4,818円
ドコモ光5,720円
ソフトバンク光5,720円
コミュファ光506円5,170円
NURO光1,100円5,200円
eo光1,582円5,448円
auひかり1,628円0円
※4ヵ月目以降5,610円
光回線月額は戸建て1ギガ(NURO光は2ギガ)の場合※引用:ビッグローブ光GMOとくとくBB光ドコモ光ソフトバンク光NURO光auひかりeo光コミュファ光※表示はすべて税込みです※2025年5月時点の情報です

フレッツ光回線設備を利用している「光コラボ」系回線では、テレビオプション料金は同額(825円/月)なので、月額料金が安い光回線を選択するのがおすすめです。

光回線テレビを利用するには、基本的に光回線契約とテレビオプションの契約の2つが必要です。

毎月両方の月額料金を支払うことになるため、負担額が予算内におさまるか確認しておきましょう。

光コラボ独自回線
ビッグローブ光
GMOとくとくBB光
ドコモ光
ソフトバンク光
NURO光
auひかり
eo光
コミュファ光

いっぽう、独自回線事業者は独自のテレビ料金体系となっているので、お住まいの地域で契約可能な光回線を選択してください。

初期工事費を抑えるには、キャッシュバック特典が充実しているかも重要なポイントです。

光回線のキャッシュバック・キャンペーンを適用して実質負担額を軽減

光回線名キャンペーン・特典

ビッグローブ光
最大90,000円キャッシュバック
月額0円特典×最大6ヵ月間
(最大35,280円)
>詳しくはこちら
GMOとくとくBB光最大158,000円キャッシュバック
>詳しくはこちら
NURO光最大115,000円キャッシュバック
>詳しくはこちら
ドコモ光最大58,000円キャッシュバック
>詳しくはこちら
ソフトバンク光最大50,000円キャッシュバック
>詳しくはこちら
auひかり最大115,000円キャッシュバック
月額0円特典×最大3ヵ月間
(最大16,830円)
>詳しくはこちら
コミュファ光最大89,000円キャッシュバック
>詳しくはこちら
eo光月額最大4,150円×12ヵ月間割引き
>詳しくはこちら
※引用:ビッグローブ光GMOとくとくBB光ドコモ光ソフトバンク光NURO光auひかりeo光コミュファ光※表示はすべて税込みです※2025年5月時点の情報です

光回線テレビをお得に利用するうえで、キャッシュバックや月額割引き特典の有無は重要なポイントです。

各社が実施しているキャンペーン・特典をうまく活用すれば、月額コストを軽減できます。

例)ビッグローブ光の1年目費用

通常
光回線月額75,636円
5,478円×12ヵ月
光テレビ月額9,900円
825円×12ヵ月
合計75,636円
キャンペーン
特典
月額割引き▲16,434
キャッシュバック▲25,000
テレビ同時申し込み▲15,000
実質合計
(初年度)
19,202円
※参考:ビッグローブ光※表示はすべて税込みです※2025年5月時点の情報です

特にビッグローブ光のように、キャッシュバック特典と月額割引との併用が可能な光回線を選ぶことで、月額負担額を2,000円以下までおさえられます。

光回線とテレビサービスの同時申し込みで初期費用をおさえる

申し込みタイミング工事費
光回線と同時工事13,530円
光回線開通後の追加工事23,980円
※引用:ドコモ光※2025年5月時点の情報です※表示金額はすべて税込みです

光回線のテレビオプションの利用には、工事が必要です。

テレビオプションの工事は、光回線工事と同時申し込みと、あとから追加申し込みするケースとで費用が異なる場合があります。

実際、ドコモ光の例では光回線と同時申し込みの方が10,000円以上工事費用が安くなるので、工事費用の比較も必ずおこなってください。

初期費用キャンペーンのある光回線

さらにスカパーと同時申し込みで、初期費用割引きのキャンペーンが適用できる場合があります。

最新情報は、各公式サイトでチェックしてみてください。

ネット・テレビ・電話のセット割がある独自回線を選ぶ

eo光の場合

ネット(10G)
+テレビ
+電話
8,426円
→6ヵ月目まで980円
→7~12ヵ月目まで2,694円
ネット(1G)
+テレビ
+電話
7,344円
→6ヵ月目まで2,380円
→7~12ヵ月目まで2,694円
戸建て/地デジ・BSコース(31ch)の場合※引用:eo光※2025年5月時点の情報です※表示金額はすべて税込みです

eo光では、ネット・テレビ・電話をまとめて契約することで、利用料金のセット割引きを適用できます。

光テレビの利用頻度がわからない場合には、eo光のような初年度割引きが適用できる事業者を選んでお試し利用するのもよいでしょう。

一方、コミュファ光はセット割引がなくても、テレビ・電話オプションの単価が安価に設定されており、セットの利用でも月々の固定費を抑えられます。

コミュファ光5,170円
コミュファ光テレビ506円
コミュファ光電話330円
戸建て/スタート割適用の場合※引用:コミュファ光※表示金額はすべて税込みです※2025年5月時点の情報です

ただし、どちらの回線も地域限定サービスのため、対象エリア外では利用できません。事前に提供エリアを確認しておきましょう。

戸建てで複数台のテレビを接続予定なら共聴設備接続工事を同時に申し込む

接続台数接続工事費費用
(目安)
テレビ1台7,150円程度
テレビ3台まで
(同時接続)
19,800円程度
※参考:ビッグローブ光※表示はすべて税込みです※2025年5月時点の情報です

将来的に複数の部屋でテレビを視聴する予定がある方は、初期の工事段階で共聴設備接続工事を申し込むのがおすすめです。

追加で増設する場合1台ごとに接続工事費が発生するため、最初にまとめて配線しておく方がコストを抑えられます

ただし自宅の設備状況によりブースター設置工事など有料のオプション工事が発生する場合もあります。

なお、集合住宅(マンション)では共聴工事が対応不可となるケースが多いため注意が必要です。

最大6ヵ月間 月額0円!

さらに最大90,000円キャッシュバック

光回線テレビとは?メリットとデメリットを解説

光回線テレビのメリットとデメリット

光回線テレビには、地上波やBS放送が視聴できる「光テレビ」と、専門チャンネルを含む料金体系の「ひかりTV」があります。

光ファイバーケーブルを通してテレビ視聴ができる点は共通していますが、サービス提供する光回線や初期費用が異なります

光テレビひかりTV
アンテナ設置不要
工事必要不要
チャンネル地上波
BS
FMラジオ
地上波
BS
専門チャンネル
提供形態フレッツ光や光コラボのテレビオプションNTTドコモグループ「アイキャスト」提供
月額料金825円1,100円~
初期費用テレビ工事
13,000円程度
※テレビ台数による
専用チューナー
レンタル550円/月
主な光回線ビッグローブ光
GMOとくとくBB光
ドコモ光
ソフトバンク光
NURO光
※引用:ビッグローブ光GMOとくとくBB光ドコモ光ソフトバンク光NURO光※表示はすべて税込みです※2025年5月時点の情報です

また光ファイバーを使用したテレビサービスには、独自の映像サービスを提供する光回線もあります。

独自映像サービス
auひかり
eo光
コミュファ光
※引用:auひかりeo光コミュファ光※2025年5月時点の情報です

さまざまなタイプの光回線テレビとアンテナテレビを比較し、メリットとデメリットをまとめました。

【メリット1】光回線のテレビサービスはアンテナ設置不要

光回線テレビサービスのメリットは、アンテナの設置が不要な点です。

そのため、屋根にアンテナを立てる工事や、老朽化による交換・修理といったメンテナンスがない点がメリットです。

アンテナテレビ光回線テレビ
視聴方法屋外にアンテナ設置インターネット回線に接続
設置費用66,000円程度13,000円程度
※テレビ台数による
月額利用料不要必要
天候の影響受けやすい少ない
参考:ヤマダ電機ケーズデンキエディオン※表示はすべて税込みです※2025年5月時点の情報です※アンテナ設置費用は量販店により異なります

地上波やBS・CS放送を光回線を通じて受信するため、屋外にアンテナを設置する必要がありません。

特に高層階マンションや賃貸住宅など、アンテナ設置が難しい環境では、手軽にテレビを契約する手段となります。

また戸建てにおいても住宅の外観を損なう心配がなく、これから新築を考えている方にもおすすめの選択肢です。

>戸建てにおすすめの光回線ランキング

【メリット2】天候や電波状況による画質の悪化が少ない

光回線テレビは、天候や周辺の電波状況に左右されにくい点が大きなメリットです。

  • 雨や雪でも映像が安定
  • 集合住宅でも電波干渉が少ない
  • ノイズが少ない

光ファイバーを経由してテレビ信号を受信するため、外的要因の影響を受けにくく、雨や雪、強風などの影響でノイズが入ったり、周囲の建物による電波干渉によって映像が乱れたりすることがありません。

光回線テレビは、台風や積雪の多い地域に住んでいる方も、安心して使えるテレビサービスです。

【メリット3】視聴できるチャンネル数が多くオプションで映像サービスにも対応

光回線テレビの魅力は、視聴できるチャンネル数の多さにあります。

地上波だけでなく、BS・CS・4K放送など幅広い番組に対応しているため、趣味やライフスタイルに合わせた番組選びが可能です。

  • 地デジ・BS・CS放送に幅広く対応
  • 4K・8Kなどの高画質放送にも対応可能
  • Netflix、Hulu、U-NEXTなどのVODと連携可

さらに、オプションとして映像配信サービス(VOD)やスカパーなどを追加することで、映画・アニメ・スポーツなど専門チャンネルも楽しめます

光回線テレビは多彩なコンテンツを楽しみたい方や、家族それぞれの好みに合った番組を視聴したいファミリー層にも相性のよいサービスです。

【デメリット1】提供エリアが限られる

光テレビは光回線の提供エリアとは異なり、一部エリアのみの提供となるため、申し込み前に必ずチェックしましょう。

特に地方や山間部、一部の集合住宅では設備の都合によりサービス対象外となるケースがあります。

NURO光・auひかり・コミュファ光・eo光など「ひかりTV」または独自の映像サービスを利用する場合は、各事業者の公式サイトにて提供エリアをご確認ください。

事前に提供エリアを確認せずに申し込んでしまうと、テレビオプションを利用できない場合もあるため注意が必要です。

【デメリット2】光テレビは開通工事・ひかりTVは専用チューナーが必要

光回線テレビの利用には、設備や機器の初期準備が必要です。

光テレビひかりTV
接続工事が必要専用チューナー端末が必要
ドコモ光
ソフトバンク光
ビッグローブ光
GMOとくとくBB光
NURO光
※引用:ビッグローブ光GMOとくとくBB光ドコモ光ソフトバンク光NURO光※表示はすべて税込みです※2025年5月時点の情報です

「光テレビ」は光回線を使ったテレビ用の配線工事が必要です。

「ひかりTV」を利用するには、工事は不要ですが専用のチューナー機器をレンタルまたは購入する必要があります。

テレビサービス利用の費用や手間を把握したうえで、ストレスなく視聴できる環境を整えるようにしましょう。

【デメリット3】毎月固定費用がかかる

光回線テレビを利用する場合、インターネット回線の料金に加えてテレビサービスの月額料金が発生します。

月額光テレビひかりTV
(基本プラン)
テレビサービス825円1,100円
その他なし550円
チューナーレンタル代
合計825円1,600円程度~
※引用:NTT東日本NURO光※2025年5月時点の情報です  ※表示金額はすべて税込みです

ひかりTVでは専用チューナーのレンタル料が追加で必要になるため、月々の負担額が高くなりがちです。

地上波だけなら安価ですが、BS/CSやVODサービスを追加するとさらに月額が高くなるため、視聴目的に応じた選択が必要です。

【デメリット4】マンションで光テレビを観る際は配線方式が限られる

マンションで光回線を使ってテレビを視聴する場合、建物の配線方式によっては利用できないケースがあります。

特に光テレビは、「光配線方式」でなければサービス対象外となることも多く、「VDSL方式」や「LAN配線方式」では対応不可の場合があります。

東日本エリアでは、マンションタイプの場合、光配線方式のみご利用可能です。宮城県・山形県・岩手県エリアは、マンションタイプでのご利用はできません。

引用:ビッグローブ光

光回線の契約前には、管理会社に建物の配線方式を確認しておくとよいでしょう。

マンションの配線方式について確認

最大6ヵ月間 月額0円!

さらに最大90,000円キャッシュバック

光回線テレビをお得に視聴できるネット事業者おすすめ8選

光テレビ視聴におすすめの光回線
光回線名対応エリア
ビッグローブ光東日本エリア
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、福島県、長野県、宮城県、山形県、岩手県、北海道の各一部地域
西日本エリア
大阪府、和歌山県、京都府、奈良県、滋賀県、兵庫県、愛知県、静岡県、岐阜県、富山県、石川県、福井県、三重県、広島県、岡山県、香川県、徳島県、愛媛県、福岡県、長崎県、佐賀県、熊本県、沖縄県の各一部地域
GMOとくとくBB光
ドコモ光
ソフトバンク光
NURO光NURO光提供エリア
※東北・中国エリア、その他一部エリアは対象外
auひかりauひかり提供エリア
eo光eo光提供エリア
コミュファ光コミュファ光提供エリア
※引用:ビッグローブ光GMOとくとくBB光ドコモ光ソフトバンク光NURO光auひかりeo光コミュファ光※表示はすべて税込みです※2025年5月時点の情報です

光回線テレビをお得に楽しむには、提供エリアを確認のうえ、キャンペーンセット割が充実した回線事業者を選ぶのがポイントです。

さらに高画質での視聴がタブレットやスマートフォンでもスムーズにおこなえるか、光回線の通信速度もチェックしておきましょう。

ここでは、光回線テレビをお得に利用できるネット事業者8社を厳選してご紹介します。

スマホセット割なども比較しながら、自分に合った回線を選ぶ参考にしてください。

ビッグローブ光

ビッグローブ光のトップ画面
(画像引用元:ビッグローブ光
ビッグローブ光
光回線月額戸建て:5,478円 
マンション:4,378円
10ギガ:6,270円
光テレビ月額825円
初期費用光回線工事費:28,600円
※キャンペーンにより実質無料
テレビ工事費:13,530円~
チャンネル数28ch
平均通信速度下り:434.39Mbps
上り:356.6Mbps
Ping値:17.02ms
特典
キャンペーン
最大90,000円キャッシュバック
1ギガ:月額0円×最大3ヵ月間
10ギガ:月額0円×最大6ヵ月間
セット割au
UQモバイル
※参考:ビッグローブ光※表示価格はすべて税込み※2025年5月時点の情報です※テレビ工事費は登録料を含む

ビッグローブ光は、キャンペーンの充実度とコストパフォーマンスの高さが魅力の光回線サービスです。

特に初月から適用される月額0円割引き特典を、1ギガプランでも適用できる点がお得で人気があります。

auユーザー、UQモバイルユーザーならスマホセット割でスマートフォン料金も毎月割引きとなり、通信費全体の節約も可能です。

また、実際のユーザーの8割以上がサポート面でも満足しており、光回線契約が初めての方にもおすすめの事業者です。

最大6ヵ月間 月額0円!

さらに最大90,000円キャッシュバック

GMOとくとくBB光

GMOとくとくBB光のトップ画面
引用元|GMOとくとくBB光公式特設サイト
GMOとくとくBB光
光回線月額戸建て:4,818円
マンション:3,773円
10ギガ:5,940円
光テレビ月額825円
初期費用光回線工事費:26,400円
※キャンペーンにより実質無料
テレビ工事費:13,530円~
チャンネル数28ch
平均通信速度下り:430.33Mbps
上り:356.97Mbps
Ping値:19.76ms
特典
キャンペーン
最大158,000円キャッシュバック
10ギガ:月額0円×6ヵ月間
セット割なし
※参考:GMOとくとくBB光※表示価格はすべて税込み※2025年5月時点の情報です※テレビ工事費は登録料を含む

GMOとくとくBB光の魅力は、高額キャッシュバックと業界最安クラスの月額料金により、コストパフォーマンスが高い点です。

スマホセット割の提供はありませんが、戸建て月額5,000円以下、マンションの月額4,000円以下という点が強みです。

また契約期間の縛りもなく、解約違約金も発生しないことから、短期で引っ越しがある方も安心して契約できるでしょう。

当サイト限定の優待コードでキャッシュバック増額となる期間内に、ぜひご検討ください。

GMOとくとくBB光
当サイト限定!優待コード配布中
GMOとくとくBB光の限定キャンペーン用バナー

\当サイト限定!/

とくとくBB光_優待コード施策
※1ギガ新規契約:17,000円増額/10ギガ:45,000円増額※税込みの金額です

当サイト限定優待コードを利用してお得に申し込みましょう。

限定優待
コード
XQVT
使用方法申し込み画面の優待コード欄に入力
1.優待コードをコピー
2.優待コード欄に優待コードを入力
3.利用するボタンを押下
※利用するボタンを押下しないとクーポン適用が出来かねます

優待コード適用で

最大158,000円キャッシュバック!/

NURO光

NURO光のTOP画面
引用元:NURO光|公式特設サイト
NURO光
光回線月額【戸建て】
2ギガ:5,200円
10ギガ:5,700円 
【マンション】
2ギガ:3,850円
10ギガ:4,400円
光テレビ月額1,100円~
チューナーレンタル料:550円
初期費用光回線工事費:44,000円
※キャンペーンにより実質無料
テレビ工事費:0円
チャンネル数24ch~
平均通信速度下り:756.98Mbps
上り:656.38Mbps
Ping値:11.46ms
特典・キャンペーン最大115,000円キャッシュバック
【新規】ひかりTV月額料金最大2ヵ月無料※基本プラン除く
【新規】ひかりTVチューナーレンタル料最大2ヵ月無料※基本プラン除く
セット割ソフトバンク
ワイモバイル
※参考:NURO光※表示価格はすべて税込み※2025年5月時点の情報です

独自回線網でサービス提供されるNURO光は、通常プランでも下り最大2Gbpsの高速回線が人気です。

NURO光は、戸建て・マンションともに月額料金が安く設定されている点が魅力ですが、提供エリアが限られる点に注意しましょう。

またPing値が低いため、ラグ(遅延)の少ない環境が必要なオンラインゲームにもおすすめの光回線です。

マンションプランでは、GMOとくとくBB光同様に契約期間縛りがなく解約時の違約金がない点も安心です。

\ 最大115,000円キャッシュバック/

ドコモ光

GMO×ドコモ光のトップ画像
引用元:ドコモ光|GMOとくとくBB
ドコモ光
光回線月額戸建て:5,720円 
マンション:4,400円
10ギガ:6,380円
光テレビ月額825円
初期費用基本工事:22,000円
光回線工事費:26,400円
※キャンペーンにより実質無料
テレビ工事費:13,530円~
チャンネル数28ch
平均通信速度下り:427.06Mbps
上り:365.01Mbps
Ping値:20.57ms
特典
キャンペーン
最大58,000円キャッシュバック
10ギガ:月額500円×6ヵ月間
ドコモでんき同時申し込みで8,000円追加キャッシュバック
他社から乗り換えdポイント最大25,000pt還元
セット割ドコモ
※参考:ドコモ光※表示価格はすべて税込み※2025年5月時点の情報です※テレビ工事費は登録料を含む

ドコモ光は、ドコモユーザーに特におすすめの光回線です。

ドコモ光セット割の適用により、月々のスマートフォン料金が1台ごとに最大1,100円割引きとなります。

GMOとくとくBB経由で申し込めば、最大58,000円の高額キャッシュバックも受け取れます。

またドコモ光10ギガは、『ワンコインキャンペーン』で1ギガプランより年間料金がお得なので、10ギガ提供エリア内にお住まいの方はぜひ検討してみましょう。

>ドコモ光のテレビサービス詳細はこちら

ソフトバンク光

GMO×ソフトバンク光のトップ画面
(画像引用元:ソフトバンク光|GMOとくとくBB
ソフトバンク光
光回線月額戸建て:5,720円 
マンション:4,180円
10ギガ:6,930円
光テレビ月額825円
初期費用光回線工事費:31,680円
※キャンペーンにより実質無料
テレビ工事費:13,530円~
チャンネル数28ch
平均通信速度下り:470.78Mbps
上り:404.77Mbps
Ping値:16.97ms
特典
キャンペーン
最大50,000円キャッシュバック
10ギガ:月額500円×6ヵ月間
他社から乗り換え費用最大10万円キャッシュバック
セット割ソフトバンク
ワイモバイル
※参考:ソフトバンク光※表示価格はすべて税込み※2025年5月時点の情報です※テレビ工事費は登録料を含む

ソフトバンク光は、スマホセット割が適用できるソフトバンクまたはワイモバイルユーザーにおすすめです。

ただしソフトバンク光のスマホセット割を適用するには、ひかり電話(固定電話)の契約と光BBユニットの有料レンタルが必須条件です。

固定電話を使わない場合でも、スマホセット割を適用する場合ひかり電話の解約は不可である点に注意してください。

もっともお得な申し込み窓口はGMOとくとくBB経由で、最短3ヵ月後にキャッシュバックが受け取れます。

公式キャンペーン『他社から乗り換え費用満額キャッシュバック』により、初期費用を抑えたい方にもおすすめです。

\最大50,000円キャッシュバック/

auひかり

auひかりのトップ画面
引用元:auひかり|GMOとくとくBB
auひかり
光回線月額戸建て:5,610円
マンション:4,180円
10ギガ:6,468円
光テレビ月額1,628円~
チューナーレンタル料:550円
初期費用光回線工事費:41,250円
※キャンペーンにより実質無料
テレビ工事費:0円
チャンネル数47ch
平均通信速度下り:627.0Mbps
上り:593.54Mbps
Ping値:16.03ms
特典
キャンペーン
最大115,000円キャッシュバック
月額0円×3ヵ月間
他社違約金最大30,000円還元
auスマートバリュー/自宅セット割加入特典10,000円還元
セット割au
UQモバイル
※参考:auひかり※表示価格はすべて税込み※2025年5月時点の情報です

auひかりはKDDIが提供する光回線サービスで、独自の回線網を使用しているため、混雑が少なく高速で安定した通信が可能です。

auやUQモバイルのスマートフォンを利用している方は、「auスマートバリュー」「自宅セット割」により、スマートフォン料金が最大1,100円割引きされるため、通信費全体の節約もできます 。

ただし、提供エリアが限られるため、利用を検討する際は事前に提供エリアの確認が必要です 。

提供エリア内であれば、高額キャッシュバックが魅力のGMOとくとくBB経由で申し込みしましょう。

月額0円×最大3ヵ月

\ さらに最大115,000円キャッシュバック/

eo光

eo光のシンプルプラン
(画像引用元:eo光
eo光
光回線月額戸建て:5,448円
マンション:3,876円
10ギガ:6,530円
光テレビ月額1,582円
地デジ・BSコース/ネットセット
初期費用光回線工事費:29,700円
※キャンペーンにより実質無料
テレビ接続工事費:0円
チャンネル数31~85ch
平均通信速度下り:914.7Mbps
上り:875.39Mbps
Ping値:14.48ms
特典
キャンペーン
最大1年間月額割引
他社違約金最大60,000円キャッシュバック
セット割au
UQモバイル
※参考:eo光※マンションプランはVDSL方式・モデムレンタルプランの場合(モデムレンタル料440円/月含む)※表示価格はすべて税込み※2025年5月時点の情報です

eo光は関西電力グループの株式会社オプテージが提供する関西エリア限定の光回線です。

エリア限定で、独自の光ファイバー網にてサービス提供しているため、混雑が少なく実測通信速度に高評価を得ています。

料金面では、初年度の月額料金が大幅に割引きされる「eo暮らしスタート割」などのキャンペーンが充実しており、他社からの乗り換え時には最大60,000円の違約金補填もあります。

関西にお住まいで初期費用を抑えたい方や、au・UQモバイルユーザーにおすすめです。

\ 関西の方におすすめ!/

コミュファ光

コミュファ光 TOP画面
引用元:コミュファ光|アウンカンパニー
コミュファ光
光回線月額戸建て:5,170円
マンション:4,070円
10ギガ:5,940円
※スタート割適用時
光テレビ月額506円
初期費用光回線工事費:27,500円
※キャンペーンにより実質無料
テレビ工事費:20,570円
チャンネル数37ch
平均通信速度下り:780.53Mbps
上り:774.21Mbps
Ping値:14.5ms
特典
キャンペーン
戸建て最大89,000円キャッシュバック
マンション最大30,000円キャッシュバック
セット割au
UQモバイル
※参考:コミュファ光※表示価格はすべて税込み※2025年5月時点の情報です

コミュファ光は、中部電力グループのオプテージが提供する光回線サービスで、愛知・岐阜・三重・静岡・長野の5県でのみ提供されています。

独自の回線網を使用しており、下り最大10Gbpsの超高速通信が可能です。

コミュファ光10ギガ専用のゲームオプション「ゲーミングカスタム」は、時間帯にかかわらず通信が優先処理されるため限りなくラグのない環境が叶います。

au・UQモバイルユーザーはスマホセット割も適用できるので、東海エリア在住の方はぜひ検討してみてください。

\最大89,000円キャッシュバック!/

光回線テレビの接続方法と必要な機器

光回線テレビの接続手順

光回線を使ったテレビサービスは、従来のアンテナ受信とは異なり、インターネット回線を経由してテレビ番組を視聴する仕組みです。

テレビとインターネット回線を接続するには、専用のチューナーやONU(回線終端装置)など多数の機器が必要です。

光回線事業者でテレビ工事を申し込みする場合は、機器類の準備から配線まで完了します。

工事後はテレビでチャンネル設定をおこなってから、視聴開始しましょう。

本章では、複数台接続や無線接続に関する注意点も解説します。

光テレビの基本的な接続方法と流れ

光テレビの接続図
光テレビの接続手順
  1. 光回線の屋内配線工事を実施
  2. ONU(映像用回線終端装置など)の「RF OUT端子」と壁の「入力端子」を同軸ケーブルで接続
  3. 分配器の出力側をテレビの「地上デジタル入力端子」に接続
  4. 分波器の「BS・110度CS出力端子」をテレビの「BS・110度CS入力端子」に接続
  5. ONUに電源アダプタを差し、コンセントに接続
  6. テレビのチャンネル設定を行い、視聴開始
    ※詳細はテレビメーカーの取扱説明書を確認

※参考:ソフトバンク光

光テレビを視聴するには、まず映像用回線終端装置に光回線ケーブルと同軸ケーブルを両方を接続します。

映像用回線終端装置を経由して、光信号を同軸ケーブルに変換し、テレビに届ける仕組みです。

これによりアンテナ不要で、複数の放送を安定した映像で視聴できます。

ONUなどテレビ接続に必要な機器

光回線テレビの視聴に必要な主な機器
  • ONU(回線終端装置)またはホームゲートウェイ
  • 対応テレビ(地デジ・BS・CSチューナー内蔵)
  • 映像用回線終端装置(V-ONU)
  • 分配器/分波器
  • 同軸ケーブル(必要本数)
  • 必要に応じて:専用チューナー(ひかりTV)

※参考:フレッツ光

光回線でテレビを視聴するには対応テレビはもちろん、映像用回線終端装置やテレビ信号を分配するための分配器や分波器が必要です。

映像用回線終端装置(V-ONU)は、光ファイバーで送られてきたテレビ信号を同軸ケーブルに変換する役割を担います。

V-ONUがないとテレビ側で電波を正しく受信できません。

分配器や分波器は、1つの信号を複数端子や帯域(地上波・BS)に分けるために必要です。

正しい接続順とテレビのチャンネル設定を行わないと、光回線テレビを視聴できない可能性があるため、工事費用はかかりますが工事業者の設置サポートを受けるのが安心です。

NURO光やauひかりなど、サービスによっては専用チューナーが必要になる場合もあります。

複数台の接続方法・無線接続時の注意点

光テレビ複数台接続の配線図
複数台接続方法
  1. 各部屋にテレビ端子(同軸端子)があるか事前確認
  2. 映像用回線終端装置(V-ONU)と分配器使用して複数の同軸ケーブルを分岐
  3. 各部屋のテレビ端子に接続し、それぞれのテレビで設定を実施
  4. 分波器で地デジ/BS・CSを分けて、テレビの対応端子に接続

※参考:ドコモ光

複数台で光回線テレビを視聴したい場合は、物理的に各部屋へ同軸ケーブルを接続する必要があります。

特に新築住宅であれば、あらかじめ壁面にテレビ端子を設置しておくことで、後からの配線工事を簡略化できます。

光テレビ無線接続の接続イメージ

またWi-Fi対応テレビの無線接続のみでは、地上波やBS/CS放送は視聴できません

光テレビサービスで地上波やBS/CS放送を視聴するには、テレビ端子と対応テレビが接続されていることが前提となるためです。

テレビの無線接続のみで視聴できるもの

  • YouTubeなどのインターネット動画
  • NetflixやU-NEXTなどのVOD視聴

地上波やBSを見ない、VODサブスク中心の視聴スタイルなら、光テレビの契約は必須ではありません。

ライフスタイルに応じて、光回線テレビの導入を検討してください。

最大6ヵ月間 月額0円!

さらに最大90,000円キャッシュバック

光回線テレビのお得な視聴方法についてよくある質問

光回線テレビは、アンテナ設置不要で地上波やBS/CS放送を視聴できる利便性の高いサービスです。

しかし導入時には契約条件や設置環境、通信回線との関係など、検討すべき点が存在します。

本章では、よくある質問を取り上げ、具体的かつ実用的な視点から回答しています。

これから光テレビを検討する方は、契約前にぜひ参考にしてください。

光回線契約なしでテレビ回線のみの契約はできますか?

結論から言うと、光回線の契約なしにテレビサービスだけを利用することはできません。

フレッツ・テレビをはじめとする光回線テレビサービスは、光ファイバー網(光回線)を利用して通じて映像信号を届ける仕組みであることが理由です。

そのため光回線テレビはどれも光回線のオプションという位置づけになっており、必ず光回線とセットで申し込む必要があります。

新築でテレビを観るならアンテナと光回線どっちがおすすめ?

新築住宅でテレビ視聴方法を選ぶ際には、アンテナ設置か光回線テレビのどちらにするか迷う方も多いでしょう。

選ぶポイントは、主に以下の2点です。

  • 住んでいる地域の気象状況や電波環境
  • コスト・メンテナンス・視聴スタイルなどの生活面
光回線テレビアンテナテレビ
アンテナ設置が不要
悪天候に左右されにくく安定
提供エリアが限定
初期工事・毎月の費用が発生
初期費用が一度きりで安価
月額料金が不要
悪天候の影響を受けやすい
アンテナメンテナンスが必要

例えば、台風の多い地域や高層階ではアンテナ設置が難しい・不安定なケースもあるため、 光回線テレビのメリットを活かせます。

一方で、地デジだけで十分という方であれば、アンテナテレビの方が初期費用を抑えられる場合もあります。

光回線テレビが映らないときの対処法は?

  • テレビやチューナーの再起動
    機器の一時的なエラーで映らなくなることがあります。電源を切ってから数分後に入れ直してみましょう。
  • ケーブル類の接続確認
    ONU(回線終端装置)やチューナーとテレビ、コンセントの接続が緩んでいないか確認します。
  • 配線機器のランプ状態を確認
    ONUやルーターのランプが正常に点灯しているか確認。エラー表示がある場合はマニュアルを参照。
  • 光テレビの契約・工事状況の確認
    工事が完了していない、もしくはオプション未契約の場合は映像が出ないことがあります。
  • 光回線公式サイトで通信障害を確認
    通信障害などによる可能性があるため、公式サイトを確認してください。

解決しない場合は、契約している光回線事業者のサポート窓口に問い合わせましょう。

光回線テレビは複数の機器や接続経路を経由して映像が届けられるため、原因が自分では特定できないケースもあります。

特に、ONUや分配器、ケーブルの故障・劣化など、機器自体に不具合がある可能性も考えられます。

最大6ヵ月間 月額0円!

さらに最大90,000円キャッシュバック

まとめ

光回線テレビをお得に活用するには、選ぶネット回線の特典内容が重要です。

光回線のキャッシュバックが充実している事業者を選ぶことで、月額費用や初期費用を抑えられます。

複数台の接続予定がある場合は工事の申し込みタイミング、マンションなら配線方式にも注意しましょう。

光回線テレビは、事業者によって提供エリアが異なるため、自宅環境に合わせてサービスを比較検討することが、満足度の高い選択につながります。

最大6ヵ月間 月額0円!

さらに最大90,000円キャッシュバック

光回線の比較におすすめの記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ユーザーの皆様に向けて、暮らしの役に立つメディアを常に立ち上げ紹介しております。既に79サイト以上を運営しており、日々情報を更新し発信いたします。

目次