auホームルーター(置くだけWiFi)は無制限?料金・キャンペーンや繋がらないときの対策まで徹底解説

auホームルーター(置くだけWiFi)は無制限?

auホームルーターは自宅でコンセントを挿すだけで使えます。

WiFi工事の手間がいらない「工事不要WiFi」を探している方に、おすすめのホームルーターです。

auホームルーターの月額料金は、割引を適用すると4,620円(税込)で利用でき、auやUQモバイルを使っている人ならセット割引でさらにお得に使えます。

しかし「無制限って言っても本当に速度制限はないの?」「料金が高いのでは?」と不安に感じる方も多いのではないでしょうか。

本記事では、auホームルーターの料金通信モード料金比較キャンペーン情報など、徹底的に解説します。

本記事を読めば、「auホームルーター」を本当に買うべきか分かるので、ぜひ最後までご覧になってください。

\割引を適用すると月額4,620円!/

目次

auホームルーターとは?料金プラン・端末情報を解説

auホームルーターとは?料金プラン・端末情報を解説

auホームルーターは、自宅でコンセントを挿すだけで使える「置くだけWiFi」です。

5Gに対応しており、高速通信と安定性を兼ね備えています。

スタンダードモードならデータ容量は無制限で利用でき、インターネットが使い放題です。

WiMAXと同じ機種と回線を使用していますが、auで契約すると料金が割高になる場合があるので注意が必要です。

本章では、auホームルーターの料金プランと端末代金・スペックについて以下2つのポイントを解説します。

auホームルーターの料金プラン
auホームルーターの端末代金・スペック

料金プランやスペックを把握したうえで、自分の暮らしに合ったプランを検討しましょう。

auホームルーターの料金プラン

auホームルーターの料金プランは「基本料金」と割引を適用した「実質月額料金」に分かれます。

料金プランの表は以下のとおりです。

項目内容
プラン名ホームルータープラン 5G
月額料金1~13か月目:4,620円/月 ※1
14か月目以降:5,170円/月
※1:5Gルーター割適用時
※初月は4,620円の日割り
割引5Gルーター割:
13か月間、月額550円(税込)割引
データ容量スタンダードモードで月間データ容量上限なし
※混雑時や大量通信で速度制限(最大128kbps)
プラスエリアモード月間データ容量30GBまで 
超過後は速度制限あり
事務手数料事務手数料:3,850円
注意点2025年8月1日より月額料金が5,500円(税込)に改定予定
※参考:au公式サイト
※価格は全て税込表示
※5月16日時点の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

auホームルーターの基本料金は5,170円(税込)ですが、「5Gホームルーター割」を適用すると、1~13ヶ月目まで4,620円(税込)で利用できます

2025年8月1日以降、基本料金が5,280円(税込)に変更される予定です。

5Gホームルーター割を利用するには、新規契約と「ホームルータープラン5G」への加入が条件です。

「ホームルータープラン5G」は店舗やオンラインショップの両方から簡単にお申し込みできます。

また、契約初月の金額は日割りで計算されるため、月の後半に契約をした人でも損をしません。

次の章では、月額料金とは別にかかる端末代金とスペックについて見ていきます。

auホームルーターの端末代金・スペック

現在、auオンラインショップで購入できるホームルーターSpeed Wi-Fi HOME 5G L13(ZTR02)のみです。

以前は他の端末もありましたが、すでに販売が停止されています。

そのほかの端末があるかは、auショップなど店舗に在庫があるか確認が必要です。

端末の代金とスペックは以下の通りです。

項目内容
端末名Speed Wi-Fi HOME 5G L13 ZTR02
端末画像Speed Wi-Fi HOME 5G L13
発売日2023年6月
本体価格48,600円(税込)

分割支払(36回)の場合
毎月のお支払額
1,350円×36回

※毎月割(1,350円×36か月)適用で実質無料
契約事務手数料3,850円
通信規格5G/4G LTE
最大通信速度下り:4.2Gbps
上り:286Mbps
同時接続台数無線 LAN:32台
有線 LAN:2台
サイズ約100×207×100mm
重量約635g
カラーホワイト
対応Wi-Fi規格2.4GHz:IEEE802.11b/g/n/ax
5GHz:IEEE802.11a/n/ac/ax
Wi-Fi 6(IEEE802.11ax)対応
※参考:au公式サイト
※価格は全て税込表示
※5月16日時点の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください

端末代金は48,600円(税込)ですが、36回払いで月々1,350円の分割払いにすると、毎月割で実質無料になります。

ただし、途中で解約した場合、支払い残額が請求されるので注意しましょう。

また、商品の購入には契約事務手数料がかかり、3,850円(税込)が別途必要です。

上記の点を踏まえたうえで、申し込みましょう。

「L13 ZTR02」の主な特徴を箇条書きでまとめると以下の通りです。

  • コンセントに挿すだけですぐ使える「置くだけWiFi」
  • 5Gに対応しており、高速通信が可能
  • 最大40台接続可能で、家族利用にも対応
  • Wi-Fi 6対応で通信の安定性が高い
  • 有線LANポート2つ搭載でゲーム機・PC接続も快適

「L13 ZTR02」は5Gに対応しているため、高速且つ安定した通信が可能です。

最大40台まで接続できるので、家族や仕事など、大人数での利用にも最適です。

WiMAXはauと同じ機種・回線を使っていますが、auで契約すると月額料金や端末代金が高くなります。

より安く契約したい方は後述の「WiMAXと比較」を参考にしてください。

\5Gに対応しており、高速通信が可能!/

LiProライター

ポケットWiFiが気になる方は「auポケット型WiFi」の記事を要チェック!

無制限で使えるauホームルーターはプラスエリアモードに注意

無制限で使えるauホームルーターはプラスエリアモードに注意

auホームルーターは「スタンダードモード」と「プラスエリアモード」の2つの通信モードを使い分けられます。

スタンダードモードは基本的に容量無制限で利用できますが、プラスエリアモードは月間30GBの通信制限があるため注意が必要です。

以下2つのポイントについて解説します。

プラスエリアモードは月間30GB制限あり
プラスエリアモードの利用方法

制限内容や使い方を理解して、後悔のない契約を進めましょう。

プラスエリアモードは月間30GB制限あり

auホームルーターのスタンダードモードは基本的にデータ通信が無制限ですが、プラスエリアモードは月間30GBの上限があります。

プラスエリアモードは、auの「プラチナバンド(800MHz帯)」を使っており、障害物に強く、電波の届きにくい場所でも繋がりやすい特徴があります。

プラスエリアモードの詳細は以下の通りです。

プラスエリアモードの詳細
  • 追加料金や申込は不要で、設定変更するだけで利用可能
  • 月間30GBを超えると、当月末まで上下最大128kbpsに制限される
  • 5Gサービスエリア内でも、電波状況によりスタンダードモードに切り替わることがある

プラスエリアモードの利用に申し込みや別途料金は一切かからず、設定変更で手軽に始められます。

また、月間30GBを超えると、当月末まで上下最大128kbpsに制限されるため、動画視聴やオンライン会議がほぼできません。

5G通信のサービスエリア内であっても、通信環境によってはスタンダードモードに切り替わる場合がある点に注意しましょう。

無制限=完全に使い放題というわけではないので「通信モードごとの制限内容」を理解したうえで使い始めましょう。

プラスエリアモードの利用方法

プラスエリアモードを利用するために特別な申し込みや追加料金は必要ありませんが、モードの切り替え操作が必要です。

モードの切替操作は以下のとおりです。

プラスエリアモードの利用方法

【本体から切り替える方法】

  • 現在のMODE/UPDATE ランプが緑色(スタンダードモード)であることを確認
  • 本体背面にあるMODEボタンを2秒以上長押し
  • 本体背面のMODE/UPDATE ランプがオレンジ色(プラスエリアモード)に点灯したら、MODEボタンを離す
  • 設定完了

【WEBサイトから切り替える方法】

  • スマートフォンやパソコンをSpeed Wi-Fi HOME 5G L13に接続
  • ウェブブラウザを起動し、アドレス入力欄に「http://speedwifi-home.5g 」と入力
  • 「Speed Wi-Fi HOME設定ツール」にログイン後、ルーター表記の下にある「設定」を選択
  • モバイルネットワークを選択
  • 「通信モード」を選択
  • 「通信モード設定」から「プラスエリアモード」を選択

上記の方法を試すと、プラスエリアモードへの切り替えが可能です。

利用環境に応じて手軽に切り替えられる仕組みですが、切り替えを忘れて速度制限にかからないよう、注意しましょう。

\プラチナバンドが利用できる!/

auホームルーターは本当におすすめ?WiMAXと徹底比較

auホームルーターは本当におすすめ?WiMAXと徹底比較

auホームルーターが本当にお得か調べるために「GMOとくとくBB ホームWi-Fi・GMOとくとくBB WiMAX・BIGLOBE WiMAX」と比較します。

結論、auよりも「GMOとくとくBB ホームWi-Fi・GMOとくとくBB WiMAX・BIGLOBE WiMAX」の方がお得です。

以下3つの観点から比較しました。

料金プラン・端末代金で比較
キャッシュバックで比較
実質月額料金で比較

他社との違いをしっかり把握して、自分に最適なホームルーターを選びましょう。

料金プラン・端末代金で比較

auホームルーターと他社サービスを比較するうえで、もっとも気になるのが月額料金や端末代金の違いです。

料金プランと端末代金の比較は以下のとおりです。

サービス月額料金・端末代金・事務手数料
au
au
【月額料金】
1~13か月目:4,620円/月※1
14か月目以降:5,170円/月
※1:5Gルーター割適用時
※初月は4,620円の日割り


【端末代金】
48,600円
分割:1,350円×36回
※毎月割(1,350円×36か月)適用で実質無料

【事務手数料】
3,850円
とくとくBBホームWi-Fi ロゴ
GMOとくとくBBホームWiFi
【月額料金】
0ヶ月目〜5ヶ月目:390円
6ヶ月-23ヶ月目:3,773円
24ヶ月目以降:4,928円

【端末代金】
27,720円
分割:1,155円×24回払い
割引なし

【事務手数料】
3,300円→当サイトLiPro経由で無料
GMOとくとくBB ロゴ
GMOとくとくBB WiMAX
【月額料金】
初月:0円
1〜24ヶ月目:4,422円
└ 基本料金:3,267円 + 端末代金:1,155円
25ヶ月目以降:4,807円

【端末代金】
27,720円
分割:1,155円×24回払い
割引なし

【事務手数料】
3,300円→当サイトLiPro経由で無料
BIGLOBE WiMAXロゴ
BIGLOBE WiMAX
【月額料金】
初月:0円
1〜24ヶ月目:3,278円
25ヶ月目以降:4,928円

【端末代金】
27,720円
分割:1,155円×24回払い
割引なし

【事務手数料】
3,300円
※価格は全て税込表示
※5月16日時点の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください
※参考:au公式サイトGMOとくとくBBホームWiFi公式サイトGMOとくとくBB WiMAX公式サイトBIGLOBE WiMAX公式サイト

WiMAX系のプロバイダと比べると、auでの契約はやや割高になる傾向があります。

auの月額料金が4,620円(税込)であるのに対し、GMOとくとくBB WiMAXBIGLOBE WiMAXのようなプロバイダ経由で契約すると、3,000円台で契約できます。

また、端末代金もauは48,600円(税込)ですが、WiMAX系のサービスは27,720円(税込)で契約可能です。

契約にかかる事務手数料はauが3,850円(税込)に対し、WiMAX系のプロバイダは当サイト経由で申し込めば無料です。

契約先によって料金が変わることを踏まえたうえで、どこで契約するのが一番お得かを見極めましょう。

キャッシュバックで比較

ホームルーターを契約するうえで、キャッシュバックで受け取れる金額が大きいほど実質料金を抑えられます。

キャッシュバックの比較は以下のとおりです。

サービスキャッシュバック額
au
au
なし
とくとくBBホームWi-Fi ロゴ
GMOとくとくBBホームWiFi
25,000円
GMOとくとくBB ロゴ
GMOとくとくBB WiMAX
13,000円
BIGLOBE WiMAX ロゴ
BIGLOBE WiMAX
11,500円
※価格は全て税込表示
※5月16日時点の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください
※参考:au公式サイトGMOとくとくBBホームWiFi公式サイトGMOとくとくBB WiMAX公式サイトBIGLOBE WiMAX公式サイト

auでの契約は基本的にキャッシュバックはありません。

しかし、WiMAX系のプロバイダは、大型の還元キャンペーンを実施しており、総額で数万円お得になるケースもあります。

キャッシュバック金額が最も大きいのは、GMOとくとくBBホームWiFi25,000円の高額なキャッシュバックが受け取れます。

他にもGMOとくとくBB WiMAXは、契約後に届くメールから手続きを行うと、13,000円のキャッシュバックを受け取れます。

申請期限を過ぎるとキャッシュバックが無効になるため、申請のタイミングを逃さないように注意しましょう。

キャンペーン内容は時期によって変わるので、契約前には公式サイトで最新情報を確認したうえで、申し込みましょう。

実質月額料金で比較

「実質月額料金」を比較すると、毎月どれくらいの費用負担になるのかが、より正確にわかります。

実質料金:割引やキャッシュバックを加味したうえで、消費者が実質的に負担する金額

実質月額料金の比較は以下のとおりです。

サービス実質月額料金の総額
au ロゴ
au
1年間:4,941円
2年間:5,033円
3年間:5,078円
とくとくBBホームWi-Fi ロゴ
GMOとくとくBBホームWiFi
1年間:2,308円
2年間:3,041円
3年間:3,670円
GMOとくとくBB ロゴ
GMOとくとくBB WiMAX
1年間:4,221円
2年間:3,744円
3年間:4,056円
BIGLOBE WiMAXロゴ
BIGLOBE WiMAX
1年間:4,632円
2年間:3,955円
3年間:4,233円
※価格は全て税込表示
※5月16日時点の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください
※参考:au公式サイトGMOとくとくBBホームWiFi公式サイトGMOとくとくBB WiMAX公式サイトBIGLOBE WiMAX公式サイト

上記の結果から、同じ端末・同じ回線を使っていても、契約先によって1,000円〜2,000円以上の差が出ることがわかります。

auの1年間の実質月額料金は4,941円(税込)ですが、とくとくBBホームWiFiは2,308円(税込)です。

3年間の費用をトータルで見ても、WiMAX系のプロバイダの方がお得に利用できるでしょう。

GMOとくとくBBホームWiFiはキャッシュバック+割引が充実しており、コスト重視の方には非常に人気です。

上記のように、長期的な実質月額料金を比較したうえで、本当にお得なサービスを見つけましょう。

他のおすすめホームルーターも気になる方は、「ホームルーターおすすめ」の記事もぜひ参考にしてみてください。

\今だけ25,000円キャッシュバックはこちら!/

\当サイト限定13,000円キャッシュバック!/

auホームルーター評判は?おすすめな人・おすすめしない人

auホームルーター評判は?おすすめな人・おすすめしない人

auホームルーターは「スマホセット割の対象になる人」「すぐにインターネットを使いたい」人におすすめです。

反対に、おすすめしない人は「プラスエリアモードの上限を超える人」や「光回線と同じ速さを求める人」です。

以下2つのタイプ別に解説します。

auホームルーターがおすすめな人
auホームルーターをおすすめしない人

自分がどちらに当てはまるのかを確認したうえで、購入を検討しましょう。

auホームルーターがおすすめな人

auホームルーターは、条件が合えば快適に使える、挿すだけWiFiです。

auホームルーターがおすすめな人は、以下のとおりです。

auホームルーターがおすすめな人
  • auまたはUQモバイルを利用していて、スマホセット割の対象になる人
  • 工事不要で、届いてすぐインターネットを使いたい人
  • 店舗でのサポートを受けながら、安心してホームルーターを使いたい人

auやUQモバイルのスマホを利用している人はセット割を適用すれば、毎月の通信費を安く抑えられます。

auの場合「auスマートバリュー」、UQモバイルの場合「自宅セット割」で、スマホの月額料金が最大1,100円安くなります。

大手通信キャリアであるため、店舗でのサポートも受けながら、ルーターの設定方法や利用方法をを詳しく聞ける点も安心でしょう。

上記の「auホームルーターがおすすめな人」に一つでも当てはまる人は検討する価値が大いにあります。

また、ホームルーターついて詳しく知りたい方は「コンセントに挿すだけWiFi」の記事を参考にしてください。

auホームルーターをおすすめしない人

auホームルーターは通信料が多いヘビーユーザーや地方在住者には不向きな場合があります。

auホームルーターをおすすめしない人は、以下のとおりです。

auホームルーターをおすすめしない人
  • 毎月のデータ通信量が非常に多いヘビーユーザー
  • 地下や山間部など、電波が不安定になりやすい地域に住んでいる人
  • 通信速度を最優先にしたいオンラインゲーマーや在宅ワーカー

毎月のデータ通信量が多いユーザーは、プラスエリアモードの30GB制限がネックになる場合があります。

WiMAX回線の特性上、地下や山間部では電波が届きにくくなる場合もあるでしょう。

また、光回線と比べると通信の安定性や速度面で劣るため、仕事やオンラインゲームでの利用が多い方には向かない可能性もあります。

しかし「すぐに使い始めたい」「スマホセット割が使える」などの条件が揃えば、auホームルーターの方が快適に使える場面もあります。

最終的には自分の使い方や環境に合っているかを判断材料にしましょう。

\auやUQのスマホを使っている方におすすめ!/

auホームルーターのキャンペーン情報

auホームルーターのキャンペーン情報

auホームルーターは、お得なキャンペーンを活用すると、実質料金を大幅に抑えられます。

以下2つの代表的なキャンペーンを紹介します。

auホームルーター乗りかえスタートサポート特典
auホームルーター au PAY残高還元

初期費用を抑えたい方は、キャンペーンの内容を必ず確認してから申し込みましょう。

auホームルーター乗りかえスタートサポート特典

au ホームルーター|乗りかえスタートサポート特典
※画像引用元:au公式サイト
 キャンペーン名
au ホームルーター 乗りかえスタートサポート特典
 期間
未定
 特典内容
・他社インターネットからの乗り換えで、解約違約金相当をau PAY残高で還元(最大30,000円)
適用条件
– ホームルータープラン 5Gで新規契約かつauホームルーターを購入
– お申し込み時に他社のご自宅のインターネット・または他社ホームルーター・モバイルルーターを利用
– スタートサポート共通申請書を12か月以内に提出
– au PAYアプリ利用規約同意、au ID取得
注意点
– auひかり、auスマートバリュー対象サービス、沖縄県での購入は対象外
– 証明書提出がない場合、還元なし
– キャンペーンは予告なく終了する場合あり
※引用:au公式サイト ※上記金額は全て税込金額です。
※5月16日時点の情報です。 最新の情報は公式サイトをご確認ください。

auでは、他社からauホームルーターに乗り換える方に向けて、解約違約金を最大30,000円まで補助してくれるお得なキャンペーンを実施しています。

正式名称は「乗りかえスタートサポート特典」で、対象条件を満たせばau PAY残高で還元される仕組みです。

適用条件は、「ホームルータープラン 5G」での新規契約と、対象端末(Speed Wi-Fi HOME 5G L13など)の購入が必須です。

さらに、過去に他社回線を利用していたことを証明する書類の提出と、専用の申請書を12ヶ月以内に送付する必要があります。

なお、以下のような注意点もあるため、事前に確認しておきましょう。

  • auひかりやスマートバリュー対象サービスからの乗り換えは対象外
  • 証明書や申請書の提出がないと還元は受けられない
  • 沖縄県での購入も対象外
  • キャンペーンは予告なく終了する可能性あり

違約金が高額になりがちな光回線などからの乗り換え時には、非常にありがたい特典です。

対象となる人は、忘れずに申請手続きを済ませ、お得にauのホームルーターを契約しましょう。

auホームルーター au PAY残高還元

auホームルーター|au PAY残高還元
※画像引用元:au公式サイト
 キャンペーン名
auホームルーター au PAY残高還元
 期間
未定
 特典内容
対象機種購入&エントリーで最大10,000円(不課税)のau PAY残高還元
・新規契約:10,000円分のau PAY残高
・機種変更:5,000円分のau PAY残高
適用条件
-Speed Wi-Fi HOME 5G L13またはL11を購入&エントリー
-ホームルータープラン 5Gで新規/機種変更契約
-専用サイトからauホームルーターのau IDでエントリー
-購入月を1ヶ月目とし、2か月目の月末までに利用開始
-au PAYアプリ利用規約同意
ポイント還元時期
利用開始とエントリーの両方が完了した月(判定月)の翌月下旬以降

パターン1)ご利用開始月:3月、エントリー月:3月の場合⇒3月末に判定、4月に還元
パターン2)ご利用開始月:3月、エントリー月:4月の場合⇒4月末に判定、5月に還元
パターン3)ご利用開始月:4月、エントリー月:3月の場合⇒4月末に判定、5月に還元
注意点
– 法人名義、沖縄県au取扱店での購入は対象外
– エントリー忘れや利用開始遅延で還元対象外となる場合あり
※引用:au公式サイト ※上記金額は全て税込金額です。
※5月16日時点の情報です。 最新の情報は公式サイトをご確認ください。

auでは「Speed Wi-Fi HOME 5G L13(ZTR02)」を新規契約・機種変更したユーザーに向けて、最大10,000円分のau PAY残高を配布するキャンペーンが実施しています。

還元のタイミングは、エントリーと利用開始のタイミングによって前後します。

例えば、3月に契約・エントリーを済ませた場合、4月下旬以降に付与される流れです。

ただし、以下のような注意点もあります。

  • 法人契約や沖縄県での購入は対象外
  • エントリーを忘れた場合や利用開始が遅れた場合は還元対象外
  • キャンペーンは予告なく終了する可能性あり

申込後にエントリーを忘れてしまうと、還元が受け取れなくなるため、契約後すぐに専用サイトから手続きするのが安心です。

還元を受け取りたい人は、必ず条件やスケジュールを確認したうえで契約しましょう。

\解約違約金を最大30,000円まで補助!/

auホームルーターの申し込み方法

auホームルーターの申し込み方法

auホームルーターはオンラインと店舗で申し込めますが、在庫状況を把握しやすいオンラインでの申し込みがおすすめです。

以下7つのステップで、スムーズに契約手続きを進めましょう。

1:auオンラインショップへアクセス
2:その他にある「データ通信端末」タップ
3:Speed Wi-Fi HOME 5G L13をタップ
4:契約種別・購入方法を選択し「購入手続きに進む」をタップ
5:au IDへログイン
6:契約者情報を全て入力
7:入力内容を確認し申し込みを完了させる

手順を確認しながら進めれば、初めての人でも迷わず申し込めますよ。

1:auオンラインショップへアクセス

申し込み1
画像引用元:au公式サイト

auオンラインショップにアクセスします。

スマホ・パソコンどちらからでも利用可能です。

2:その他にある「データ通信端末」タップ

申し込み2
画像引用元:au公式サイト

画面を下にスクロールし、その他のカテゴリーから「データ通信端末」を選択します。

3:Speed Wi-Fi HOME 5G L13をタップ

申し込み3
画像引用元:au公式サイト

表示された端末一覧の中から、「Speed Wi-Fi HOME 5G L13(ZTR02)」を選びます。

4:契約種別・購入方法を選択し「購入手続きに進む」をタップ

申し込み4
画像引用元:au公式サイト

端末詳細ページで、「新規契約」または「機種変更」など契約種別を選びます。

契約・購入方法は、在庫を確認してから契約できる「オンラインショップ」がおすすめです。

選択が完了したら、「購入手続きに進む」をタップして次に進みましょう。

5:au IDへログイン

申し込み5
画像引用元:au公式サイト

購入手続きに進むと、au IDでのログイン画面が表示されます。

契約者本人のIDとパスワードを入力してログインしてください。

ログインが完了すると、契約者情報の入力画面に移動します。

6:契約者情報を全て入力

ログイン後は、氏名・住所・連絡先・支払い方法などの契約者情報を正確に入力します。

配送先や本人確認書類のアップロードも必要になるため、事前に準備しておくとスムーズです。

入力が完了すると、最終確認画面へ進みます。

7:入力内容を確認し申し込みを完了させる

すべての入力が完了したら、内容に誤りがないか確認し、申し込みを確定します。

申し込みが完了すると、登録したメールアドレス宛に受付完了の通知が届きます。

あとは、端末の到着を待つだけでOKです。

\10分〜15分で申し込み完了!/

auホームルーターが繋がらないときの対処法

auホームルーターが繋がらないときの対処法

auホームルーターが繋がらない場合は「LEDランプの確認・端末再起動・ネットワーク初期化・問い合わせ」を試しましょう。

以下3つのポイントを順番に解説します。

LEDランプ色・点滅パターンをチェックする
端末再起動とネットワーク初期化を試す
サポート窓口への問い合わせる

困ったときは焦らず一つずつ確認し、状況に応じた方法で対応していきましょう。

LEDランプ色・点滅パターンをチェックする

LEDランプの色や点滅パターンを見ると、接続状態や異常の有無がわかります。

確認したいランプは「STATUS」「UPDATE」「5G/4G」の3つです。

以下の表から、どの状態に当てはまるか確認しましょう。

ランプ色・状態意味
STATUS緑点灯正常に通信中
STATUS赤点灯圏外・通信不可
UPDATE青点滅ソフトウェアアップデート中(自動)
5Gランプ消灯5G非接続中
(4Gに切り替わっている可能性あり)
参考;au公式サイト

STATUSランプが緑色に点灯していると正常に通信中ですが、赤色ですと圏外・通信不可に陥っている状態です。

赤色になっている場合は、電波のつながりやすい窓際で再度接続を試すとよいでしょう。

UPDATEボタンが青色の場合、アップデート中のため、しばらく待ってから試すと接続されることが多いです。

また、5Gランプが消灯している場合は、4Gに切り替わっている場合があるので併せて確認しましょう。

LEDランプ表示の詳しい説明は、取扱説明書の12Pに記載してある「LEDランプ表示」を確認するのがおすすめです。

端末再起動とネットワーク初期化を試す

通信が不安定なときや繋がらない場合、まず試したいのが端末の再起動です。

一時的な不具合であれば、再起動だけで改善されます。

端末再起動の手順は以下のとおりです。

端末再起動の手順
  • 電源ボタンを長押しして電源をオフにする
  • 数秒待った後に電源を入れ直す

再起動は電源をオフにして、またオンにするだけなので簡単に行えます。

端末の再起動を行っても改善しない場合、ネットワークの初期化を行いましょう。

ネットワーク初期化の手順は以下の通りです。

ネットワークの初期化の手順
  • 本体裏側の「RESET」ボタンを細いピンなどで5秒以上長押し
  • すべてのランプが一度消灯し、再起動される
  • 再接続が完了すると、通常通り通信が可能になる

ただし、初期化を行うとWi-Fiの接続設定もリセットされるため、再度パスワード入力などが必要になります。

設定メモが手元にある状態で実施するのがおすすめです。

サポート窓口への問い合わせる

再起動や初期化を試しても改善しない場合は、auのカスタマーサポートに相談するのが確実です。

サポート窓口への問い合わせ

【問い合わせ先】

  • 電話番号(通話料無料):0077-7076
  • 受付時間:9:00〜18:00(年中無休)
  • 発信できない場合:0120-22-0077

【事前に準備しておくとスムーズな情報】

  • 利用中の端末名(例:Speed Wi-Fi HOME 5G L13)
  • 現在の症状(例:繋がらない、遅い、ランプが赤点灯など)
  • 試した対処法(再起動・初期化など)

問い合わせ前に、利用端末や症状を整理しておくと対応がスムーズです。

電話が混み合ってつながりにくいこともあるため、チャットサポート取扱説明書も活用しましょう。

\LEDランプや点滅パターンを確認!/

auホームルーターに関するよくある質問

auホームルーターに関するよくある質問を解説します。

auホームルーターは契約住所以外でも使える?
auホームルーターの料金はいくら?
auホームルーターのキャッシュバックはある?
auホームルーターは3日間の速度制限がかかる?
auホームルーターは機種変更できる?
auホームルーターは解約後の端末返却が必要?

同じ疑問や不安をもつ方は、ぜひ参考にしてください。

auホームルーターは契約住所以外でも使える?

auホームルーターは契約住所以外では基本的に利用できません。

契約時に登録した住所での使用が前提となっており、引越しなどで設置場所を変更する場合は、住所変更の手続きが必要です

なお、WiMAXのホームルーターであれば、契約住所以外でも柔軟に利用できる場合があります。

もし複数の場所で使いたい、転居が多い方はWiMAX系サービスの検討がおすすめです。

WiMAXのおすすめサービスを知りたい方は「WiMAXおすすめ」を参考にしてください。

auホームルーターの料金はいくら?

auホームルーターの料金は以下のとおりです。

ホームルーター月額料金・端末代金・事務手数料

Speed Wi-Fi HOME 5G L13
Speed Wi-Fi HOME 5G L13 ZTR02
【月額料金】
1~13か月目:4,620円/月※1
14か月目以降:5,170円/月
※1:5Gルーター割適用時
※初月は4,620円の日割り

【端末代金】
48,600円
分割:1,350円×36回
※毎月割(1,350円×36か月)適用で実質無料

【事務手数料】
3,850円
※参考:au公式サイト
※価格は全て税込表示
※5月16日時点の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください

auホームルーターの月額料金は、「5Gホームルーター割」を適用すると、1~13ヶ月目まで4,620円(税込)で利用できます。

初月は4,620円(税込)の日割りであるため、月の後半に契約した人が損をしません。

なお、2025年8月1日以降は、基本料金が5,280円(税込)に変更される点に注意しましょう。

端末代金は一括払いで48,600円(税込)で、36回払いなら月1,350円(税込)ですが、毎月割が適用されるため端末を実質無料で利用できます。

月額料金+端末代金で、月額約5,000円以上になることを見込んでおくとよいでしょう。

auホームルーターのキャッシュバックはある?

auホームルーターでは、現金でのキャッシュバックは実施されていません。

しかし、条件を満たせばau PAY残高としてのポイント還元が受けられます。

現在利用できる主なキャンペーンは以下の2つです。

利用できる主なキャンペーン
  • 乗りかえスタートサポート特典:
    • 他社回線からの乗り換えで、最大30,000円相当のau PAY残高を還元
  • au PAY残高還元キャンペーン:
    • 新規契約で10,000円相当、機種変更で5,000円相当を還元

詳細な条件や申請方法については、上述の「au ホームルーターのキャンペーン情報」で確認できます。

auホームルーターは3日間の速度制限がかかる?

auホームルーターのスタンダードモードでは、一般的なWiMAXで採用されていた「3日間の速度制限」はありません。

そのため、ある程度まとまったデータ通信をしても、速度が急に制限されることは基本的にない仕様です。

ただし、ネットワークの混雑時や、大量の通信を行った場合には制限される可能性があると公式に明記されています。

また、プラスエリアモードを利用している場合は、月間30GBを超えると、当月末まで最大128kbpsに制限されるため、この点には十分注意しましょう。

auホームルーターは機種変更できる?

auホームルーターは、契約中でも機種変更が可能です。

現在、auオンラインショップで取り扱われているのは「Speed Wi-Fi HOME 5G L13(ZTR02)」のみです。

機種変更は、auが現在販売中のホームルーター機種や後継モデルに限られる点に注意しましょう。

そのため、旧モデル(L11やL12)からの変更を希望する場合は、L13の現行機種へ切り替える形になります。

また、機種変更時も新規契約時と同じように、端末代金が発生する点に注意が必要です。

auホームルーターは解約後の端末返却が必要?

auホームルーターは端末買い取り制のため、解約後に端末を返却する必要はありません。

そのため、解約後もホームルーターは、ユーザーの所有物として扱われます。

ただし、分割払いに残債がある場合は、解約時に一括で支払う必要があります。

解約のタイミングで新しいネット回線にかかる乗り換え費用が重なると、出費がかさむので注意が必要です。

また、不要になった端末を処分する際は、個人情報が残らないよう初期化してから廃棄するか、リサイクル回収を利用するとよいでしょう。

\解約後の端末返却が不要!/

まとめ

本記事では、auホームルーターについて詳しく解説しました。

auホームルーターのまとめは以下のとおりです。

auホームルーターは、工事不要のWiFiを使いたい方auやUQのスマホを使っている方におすすめのサービスです。

auホームルーターが気になる方は、以下「auオンラインショップへアクセス」ボタンから申し込んでみてはいかがでしょうか。

\auやUQのスマホを使っている方におすすめ!/

ポケットWiFi/WiMAX/ホームルーターおすすめ記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ユーザーの皆様に向けて、暮らしの役に立つメディアを常に立ち上げ紹介しております。既に79サイト以上を運営しており、日々情報を更新し発信いたします。

目次