配達員におすすめのフードデリバリーは? Uber Eats、出前館、Wolt 配達員の単価やキャンペーン、インセンティブなどを比較

自由に働けるフードデリバリー、配達員になるにはどのサービスがよいのでしょうか? Uber Eats、出前館、Wolt の大手3社を、給料(報酬)、案件数、キャンペーンなどいくつかの項目ごとに比較します。自分にとって一番のおすすめ!と思えるフードデリバリーを見つけてください。

この記事を書いた人

髪の長い女性
川瀬まい子

フードデリバリー領域を得意とするライター。注文者、配達員、店舗の各方面で実際にパートナー登録をし、フードデリバリー業界のフレッシュな情報を発信している

目次

フードデリバリー 配達員の概要比較

フードデリバリー配達員の仕事をしている(していた)50人をサイト独自に募集し、アンケートをとりました(2025年2月時点)。その結果から、フードデリバリー配達員の概要をこう見ていきましょう。

Uber Eats で配達をしている人が最多

稼働するデリバリーは、Uber Eats(ウーバーイーツ)が断トツに多い結果でした。基本的にUber Eats と出前館が2強ですが、Uber Eats のほうが若い人を含め配達員の年齢層が厚く、人数が多くなる傾向です。ただし、単価の変動等により、配達員が出前館など他社へながれることもあります。

他社と掛け持ちをしている人は、配達員の仕事に慣れている上級者に限られているかもしれません。

全国で稼働するフードデリバリーの配達員

アンケートに回答してくれた50人の中では、東京で配達する人が最多。続いて埼玉、大阪となりました。「その他」は以下のエリアで、全国各地でフードデリバリーの配達員が稼働していることがわかります。

【その他のエリア】愛知、青森、福岡、静岡、宮城、愛媛、岡山、和歌山、滋賀、京都、静岡

自転車での配達が半数

配達に使う車両はエリアによっても違いがありますが、おおむね自転車の割合が大きい結果となっています。

なお、北海道や北陸など冬に雪の多いエリアは、車で配達する人が多く、フードデリバリーによっては、安全面を考慮して自転車やバイク・原付の配達員の応募を休止する場合があります。

時給換算すると平均1200円ほど

気になる報酬は、時給換算するとおおむね1200円という結果になりました。報酬については、配達リクエストの多い都市部や、インセンティブ(追加報酬)のつきやすい昼食・夕食タイム、配達員の少ない雨天の日などに上がる傾向にあります。

Uber Eats、出前館、Wolt の特徴

続いて、フードデリバリーで有名な3社、Uber Eats、出前館、Wolt それぞれの特徴をみていきましょう。

Uber Eats(ウーバーイーツ)

  • 全国47都道府県に展開
  • とにかく配達件数が多い
  • 報酬は週払い
  • 服装の自由度が高い
  • 配達員ビギナーにおすすめ

配達件数が多くてマグロ案件も

全国47都道府県で展開するUber Eats(ウーバーイーツ)。3社の中でもっとも店舗数が多く、基本的によく注文が入ります。大手スーパーと提携する「ピックパックペイ」やマックデリバリーの一部代行といった仕事があることも理由でしょう。

最低単価の320円の案件から、2,000円超えのいわゆる‟マグロ” 案件まで、玉石混交という様相。マグロはダブル配達やトリプル配達のことが多く、慣れないうちは避けるのが無難。ちなみにダブルの片方をキャンセル(いわゆる解体)できるのはUber Eats ならではのメリットです。

Uber Eats には、提示された配達件数をこなした場合に出る「クエスト」があります。ボーナスのようなもので、Uber Eats の配達員はこのクエスト達成を目的に積極的に配達をする人も少なくありません。

出前館

  • 全国47都道府県に展開
  • 単価が高め
  • サポートにつながりやすい
  • 新規登録キャンペーンあり
  • 配達員の顔が注文者に表示されない

ファミリーやシニア層の注文者が多い

日本におけるフードデリバリーの草分け的存在。長く使われていることもありユーザーの年齢層が高めのため、注文単価が高い傾向にあります。また、ファミリー層のユーザーが多いことも特徴で、これも1注文あたりの単価アップにつながっています。

出前館の報酬の最低金額は400円で、これは全国一律です。ここにインセンティブ(追加報酬)がつくかたちで、報酬単価は他のフードデリバリーと比べると高め安定といえます。

Uber Eats やWolt と違って日本由来のサービスであり、管理体制はやや厳しめな印象です。ただ常識の範囲内で稼働していればとくに問題ありません。

配達員に新規登録する人には、年間を通じて何かしらのキャンペーンをおこなっています。車両やエリアが限られる場合が多いですが、ぜひチェックしてください。

出前館の配達員募集キャンペーン!

2025年2月1日~4月30日

出前館では、対象エリアと対象車両で配達員に登録する人むけに、報酬アップの期間限定キャンペーンを開催しています。詳細はこちらからご確認ください。

Wolt(ウォルト)

  • サポートが手厚く熱心
  • キャンペーンが多い
  • 報酬は月2回の支払い
  • アプリが可愛くて楽しい
  • 配達員の顔が注文者に表示されない

サポートが熱心、安心して働ける

フィンランド生まれのWolt(ウォルト) は、2020年に日本(広島)に初上陸したフードデリバリーです。

大手チェーンというよりは地域のよいお店を発掘することに注力している点が特徴。距離によって決まる配送料(注文者側)は49円~と安く、若い世代のユーザーを中心に支持されています。

Uber Eats と出前館に比べると注文数が少ないですが、単価はそこまで低くなく、掛け持ちするにもおすすめです。サポートのチャットの返信が早いことが利点で、配達員初心者の人も安心して稼働できるでしょう。

配達バッグや洋服など、機能性の高いオリジナルグッズが無料になるキャンペーンがあるので、Wolt の配達員に登録したらチェックしてください。

項目ごとに比較!Uber Eats、出前館、Wolt

ここからは報酬単価や案件数、配達員の数など項目ごとにUber Eats、出前館、Wolt の3社を比較してみました。

なお、②の報酬金額は、平日ランチタイムに新宿でオンラインにしたときの実績です。(配達員により異なります)

Uber Eatsの ロゴ出前館のロゴWoltのロゴ
① 最低報酬金額320円400円約350円
② 1件の報酬金額350円~650円450円~650円400円~700円
③ 案件数多いやや多い少ない
④ インセンティブありありあり
⑤ クエストありなしなし
⑥ チップありありあり
⑦ 配達距離の定義現在地→店→注文者店→注文者現在地→店→注文者
⑧ 配達員の数多いやや多い少ない
⑨ ダブル配達ありありあり
⑩ 保険ありありあり
⑪ 事業者用ナンバー※必要必要必要
⑫ 支払い日週1回月2回月2回
⑬ 服装自由短パン・サンダル ✕自由
⑭ 現金配達あり(控除)あり(振込)あり(控除)
新規登録キャンペーンなしありあり
⑯ 友達紹介特典ありなしあり
⑰ インボイス対応なしなしなし

※軽自動車、126cc超えのバイクのみ

各項目について詳しく見ていきましょう。

① 最低報酬金額

Uber Eats は近年300円が最低報酬金額でしたが、2024年5月のアルゴリズム変更により、ほぼ320円となっています。

出前館は以前、地域により最低報酬金額が違いましたが、現在は400円に統一されています。Wolt は最低基本報酬額について公式情報がありませんが、実際の配達状況を見ると300円と考えていいでしょう。

② 1件の報酬金額

東京新宿で平日の12:00~13:00にオンラインにした場合。シングル(1か所)の配達だとUber Eats は350円~600円。出前館は450円~650円、Wolt は500円~700円です。

ただし出前館については、リクエストを受けた現在地からお店にピックアップするまでの時間は稼働時間に換算されない生しないので、時給に換算すると案件によって下がる可能性があります。

Wolt の報酬は高めですが、案件数が少ないのが難点。他のデリバリーと掛け持ちするのがいいでしょう。

③ 案件数

案件数は、Uber Eats がずばぬけて多いです。ピークタイムの繁華街であれば継ぎ目なくリクエストがくるでしょう。

出前館は一時期よりは案件数が減りました。Wolt は前述のとおり案件が少ないので、Wolt 一本でやっていくのはおすすめしません。

④ インセンティブ

「インセンティブ」とは、基本となる配達料にプラスして支払われる追加料金のことです。ランチやディナーのピークタイム、天気の悪い日、配達員が少ないエリアなどで発生します。

3つのフードデリバリーともインセンティブはあります。ですので、上記の最低報酬金額そのままの案件もあれば、そこにインセンティブがついて金額アップした案件もとんできます。

とくに出前館は、最低金報酬金額(400円)の案件は少なく、何がしかのインセンティブがつく案件が多い印象です。

⑤ クエスト

「クエスト」とはUber Eats の用語で、条件付きのボーナスのこと。‟〇日までに〇件の配達をすると〇円報酬アップ” といった条件が提示されます。

Uber Eats の配達員は、クエスト達成をモチベーションとして稼働する人も多いです。出前館やWolt にはクエストに準ずるボーナスはありません。

⑥ チップ

Uber Eats とWolt にはチップのシステムがあります。Wolt では「応援金」という名称です。

Uber Eats のチップはユーザーが注文前だけでなく、注文したのち配達完了後に支払うことも可能。丁寧で気持ちのよい配達を心がけていると、チップをもらえる確率が高まります。

⑦ 配達距離の定義

先にふれましたが、出前館については「配達距離」について要注意。リクエストを受けても、その場所からピックアップする店舗までの距離や時間は、報酬が発生しません。

Uber Eats とWolt は、リクエストを受けた場所~店舗~ドロップ先、全行程で報酬が発生します。

⑧ 配達員の数

配達員の数は、Uber Eats が多いです。単価が安めなのはそこが理由かもしれません(注文を取り合ってまう)。ただし案件数もUber Eats が圧倒的に多いです。また、買い物代行など新たなサービスが開始するなど、今後の発展が見込まれることから、Uber Eats は配達員は根強い人気があります。

出前館は一時期より配達員の数が減った模様です。Wolt も案件数の少なさから配達員は多くありません。

とはいえ、3つのデリバリー、さらにmenuも加えた複数のサービスを掛け持ちする配達員が多いです。同時にオンラインにして、よい案件を選んでとっていく方式です。

⑨ ダブル配達

3つのデリバリーともダブル配達はあります。(ダブルピックともよばれます)

ちなみにダブル配達は、

  • PDD  (ピックアップ1か所・お届け2か所)
  • PPDD(ピックアップ2か所・お届け2か所)
  • PDPD(ピックアップ2か所・お届け2か所)

の3パターン。PPDDとPDPDは立ち寄る順番が違います。

Uber Eats はどれも多く発生します。ちなみに2件同時配達だからと2件分の報酬がまるまるもらえるのではなく、‟セット料金” になります。結果として1件あたりの報酬は少し下がるので、Uber Eats ではダブルを‟解体”(片方をキャンセル)する配達員は多いです。

出前館のPDDは、以前2件まるまるの報酬がもらえていましたが、2024年7月からUber Eats と同じ ‟セット料金” に変更。Uber Eats と違い、 ‟解体” ができません。※出前館のダブル配達についてはこちらもご覧ください。

Wolt もダブル配達があるものの、シングル配達に比べると少ないです。

⑩ 保険

3つのデリバリーとも、配達員にむけた保険プログラムを用意しています。配達員自身がけがをした、誰かにけがを負わせた、物を破損してしまったなどの状況に対して、補償が受けられます。

ただし、家から配達エリアに移動しているとき、配達エリア間を移動しているときは補償の対象にならない場合があります。フードデリバリーの稼働時間が長い人は、各デリバリーの保険だけでなく、任意の保険に入っておくことをおすすめします。

⑪ 事業者用ナンバー

軽自動車および126cc超えのバイクで配達する場合は、各デリバリーとも事業者用ナンバーの取得が必須です。取得していない車両で稼働すると罰せられます

軽自動車 :黒ナンバー                                       126cc超バイク : 緑ナンバー

運輸支局(軽車両の場合は軽自動車検査協会も)に必要書類を提出することで事業者用ナンバーが取得可能です。

費用は黒ナンバーは2,000円ほど、緑ナンバーは500円ほどを見込んでおきましょう。通常半日~1日で取得できます。

⑫ 報酬の支払い日

Uber Eats の報酬は週ごとの支払いになります。毎週月曜の午後に締まり、その後、各登録金融機関に送金されます。

出前館とWolt は月2回の支払いです。毎月15日と末日に締まります。

⑬ 服装

配達中の服装については、各デリバリーとも常識の範囲内を意識しましょう。Uber Eats とWolt は服装のきまりはありません。

出前館は短パン、サンダルがNG。また、たばこや香水のにおいに気をつけること、刺青・タトゥーの露出をしないことをルールとして明記しています。

なお、各デリバリーとも他社のロゴが入った配達バッグの使用は禁止。ロゴを隠していればOKです。

⑭ 現金配達

現金払いの注文を受けたときの配達です。各デリバリーとも現金配達に対応しています。

現金配達をした場合の対応はそれぞれで、Uber Eats とWolt は報酬振込時に自動的に現金分が差し引かれます。一方、出前館は翌日以降にコンビニでの入金手続きが必要です。

⑮ 新規登録キャンペーン

Uber Eats は配達パートナーの新規登録に際するキャンペーンはここ最近(2024年)おこなっていません。

出前館は通年で何かしらのキャンペーンがあります。車両やエリアが限定されていることが多いです。Woltも新規登録キャンペーンがありますが、最近は新しくローンチするエリアに限られています。

⑯ 友達紹介(招待)特典

Uber Eats

Uber Eats に友達紹介特典はありますが、オリジナルのコードは存在しません(以前はあり)。現在の友達紹介特典のしくみは、まず配達員として稼働している人が、管理アプリから友達に招待メールを送ります。それを友達が受け取って該当のリンクからUber Eats に新規登録するながれです。その友達が10回配達を完了すると、紹介(招待)した側の人に15,000円が支払われます。

出前館

出前館にも以前は友達紹介特典がありましたが、現在はありません。

Wolt

Wolt には友達紹介特典があります。ボーナス(特典)をもらえるのはUber Eats と同じく紹介した人です。ボーナスの金額はエリア、車両により異なり、2,000円~50,000円程度となっています。友達がアカウント有効化後、14日以内に15回配達を完了するとことが条件です。(キャンペーンの内容は変わる可能性もあります)

⑰ インボイス制度への対応

Uber Eats 、出前館、Wolt とも今のところインボイス制度への対応はおこなっていません。このため、配達パートナーの売上が実質的に下がるなど、不利益につながることはありません。ただし、今後状況が変わる可能性がゼロとはいいきれません。推移を見守りましょう。

まとめ

フードデリバリーの主要3社を報酬や案件数、支払日など項目ごとに比較しました。それぞれに特色が違うので、掛け持ちをするのもおすすめです。稼働しながら、自分に合うサービスを自然と選んでいくながれになるかもしれません。まずはやってみることが第一歩なので、気になるフードデリバリーの配達員に新規登録をしてみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次