出前館の配達員の始め方まとめ! 登録方法、応募条件、必要書類、仕事のながれをご紹介

出前館の配達員の始め方をまるっとご紹介!登録方法、応募条件、必要書類など、出前館の配達員になるための基本的な情報をこの記事でチェックしてください。

\2025/1/31までエリア限定キャンペーン /

出前館のキャンペーン

【2025/1/31まで】対象エリアで出前館の初回配達をするとプラスαで報酬がもらえるキャンペーン中!詳細はこちらをご覧ください。

目次

出前館の配達員の何がいい?

好きなタイミングで好きなだけ働ける出前館 配達員の仕事。誰でも気軽にはじめることができます。

出前館 配達員の仕事

お店の料理を注文者のもとへ届けることが出前館 配達員の仕事。スマホで専用アプリをONにすると、料理の配達依頼が届きます。

配達依頼を承諾するかしないかは配達員の自由です。ただし一度承諾した配達依頼を拒否することはできません。

出前館の配達員の応募条件

配達員の応募条件

出前館 配達員(業務委託)の応募条件をチェックしましょう。

出前館の配達員登録は、以下の条件を満たしていれば誰でも始められます。

  • 18歳以上(高校生は不可)
  • 日本語で会話できること
  • 任意保険に加入(自転車を除く) ※

※ 任意保険とは?

出前館の業務中に、自分がけがをしたり、通行人にけがをさせてしまった、他人の車を傷つけてしまった、などの損害を補償してくれる保険です。

バイク(原付を含む)、車を使って配達する場合は、自賠責保険とともに、任意保険に加入している必要があります。

\ 【2025/1/31まで】対象エリアで報酬UP /

出前館の配達員を始めるのに必要なもの

出前館の配達員を始めるにあたり、以下のものが必要です。

  • 乗り物
  • スマートフォン
  • 配達用バッグ

必需品について、もう少し詳しい情報は後の項目でご紹介します。

出前館の配達員が使える乗り物(車両)

出前館の配達員が使える乗り物(車両)は以下です。

  • 自転車
  • バイク(125cc超)
  • 軽貨物自動車 ★

自転車、原付、バイクはレンタルも可能です。なお、フル電動自転車(モペット)、電動スクーター、電動キックボードでは配達できません。

出前館 配達員に登録する際に、上の車両から1つ選びます。配達が始まってからも、ドライバーズアプリから車両の変更は可能です。

バイクと車は事業用ナンバーが必須

バイク(125cc超)軽貨物自動車で配達する場合は、事業用ナンバーを取得していることが条件です。自家用車では出前館の配達ができないので注意しましょう。

事業用ナンバーは、各都道府県の運輸支局で申請することで取得できます。

出前館の配達員の始め方(登録方法)

出前館の配達員の始め方はシンプル。以下のながれとなります。

  1. 応募する(下のブルーのボタンから)
  2. 本登録案内のメールがくる
  3. 本登録する(連絡先や銀行口座、車両を入力・書類をアップロード)
  4. 研修動画を視聴、確認テストを受ける ※
  5. 審査通過のメールがくる
  6. アカウントが発行される
  7. 出前館ドライバーズアプリをダウンロード
  8. 配達スタート!

※ 動画・確認テストの所要時間は15~30分。テストは満点で合格。その場で何度でもトライ可能

\【2025/1/31まで】対象エリアで報酬UP /

出前館の配達員 登録にかかる時間

出前館の配達に応募して登録(本登録)するまでは20分くらいで終わります。(必要事項の入力、必要書類のアップロード、自分の顔の写真撮影など)

登録をして審査がおりる(アカウントが有効化される)までは1週間を見ておくといいでしょう。

出前館の配達員 登録時に必要な書類

出前館の配達員を始めるには、まず本登録をします。

本登録の際の必要書類を見ていきましょう。何で配達するかによって違います。

自転車

・顔写真付きの本人確認書類の写真
(運転免許証、パスポート、マイナンバーなど)

バイク(125cc超)・車

・運転免許証
・自賠責保険証書
・車検証
・任意保険証明書
・ナンバープレート(事業用)の写真

※レンタル車両は「車両レンタル契約書」が必要です。
※外国籍の方は、在留カードまたは特別永住者証明書が必要です。

\【2025/1/31まで】対象エリアで報酬UP /

【2025年1月】出前館 配達員のキャンペーン

\2025/1/31まで エリア限定キャンペーン /

出前館のキャンペーン

出前館では、初めて出前館の配達員になる人にむけて、期間限定のキャンペーンを実施しています。

2025年1月現在、軽貨物(車)、バイク、原付、トライクで配達する人むけのキャンペーンを実施中です。(2025年1月31日まで)

対象エリアで、期間中の配達について1件あたりの単価が

① +200円 ② +120円

になります。

どちらのパターンが該当するかはエリアにより異なります。この機会に出前館で配達員の仕事を始めてみましょう!

出前館の配達員 の報酬

出前館 配達員の報酬は、

基本報酬(400円)+ブースト

で決定します。

基本報酬の金額は全国一律です。ブーストとは追加報酬のことで、配達距離や天候、曜日、時間帯などにより発生します。

出前館のブーストは発生頻度は高いので、最終的な1件あたりの報酬は、例えば東京23区であれば600円前後が平均的です。

他のデリバリーと比べると?


出前館のロゴ
Uber Eatsの ロゴ
Woltのロゴ
最低
単価
400320円約300円
1件の
単価
約600円約400円約500円

出前館の報酬は、他のデリバリーに比べると高めの設定です。とくに最近は他デリバリーで報酬が一層下がり傾向にあり、出前館の高単価は顕著になっています。

出前館の配達員 報酬の振り込み日は?

配達員の報酬は、月に2回、支払いのタイミングがあります。

  • 15日
  • 末日

に締め日があり、そこから5営業日以内に、登録口座に報酬が支払われます。

出前館 配達員の評価制度

出前館の配達員には、評価制度があります。

  • 顧客満足度
  • 時間遵守
  • ホスピタリティ
  • 配達完遂

の4つの項目で総合的に評価され、

のいずれかのステータスが付与されます。

評価は1か月に1回、前月の実績をもとにおこなわれ、出前館公式によれば「Fair(フェア)」では場合により配達依頼件数が減る可能性があるということです。

受けた配達依頼をキャンセルしない、飲食店や注文者によい態度をとる、商品をこぼさないなど、基本的なルールを徹底して、よい評価を得られるようにしましょう。

出前館の配達員 仕事のながれ

出前館 配達員を始める前に、実際の仕事のながれについても確認しましょう。

  1. 配達エリアへ行く
  2. 配達員アプリをONにする
  3. 配達オファーが入る
  4. 配達オファーを受ける
  5. 店へむかう
  6. 店で配達番号を伝え、料理を受け取る
  7. 注文者へ届ける

以上でワンセットです。

配達中に困ったことがあれば、サポートに電話で問い合わせることができます応答率は95%以上を維持(2024年6月実績)しているので、きちんとつながります。

出前館の配達員を始めるのに必要なもの(詳細)

配達に必要なもの

アカウントが発行され、いざ出前館の配達員を始めるにあたり、必要なものをもう一度確認しましょう。

絶対に必要なもの

  • 自転車/バイク/車
  • 専用アプリをインストールしたスマホ
  • 配達バッグ
  • ヘルメット(車以外)

安全のために必要なもの

  • ヘルメット
  • 反射材テープなど
  • 目立つ色の洋服

あると便利なもの

  • スマホホルダー、スマホスタンド
  • モバイルバッテリー
  • タオル(こぼれたときや詰めもの用)
  • 保冷剤、カイロ(商品の保冷・保温)
  • レジ袋、ビニール袋

配達の仕事を続けていくうちに、実際に必要なもの、あると便利なものがわかってくるでしょう。

出前館の配達員の服装

出前館で配達でNGな服装は

・短パン
・ハーフパンツ
・サンダル

です。

また、ヘルメットは店内や注文者宅の前ではとる、タトゥーや刺青は外から見えないようにする、たばこや香水のにおいに配慮するといったルールがあります。

\【2025/1/31まで】対象エリアで報酬UP /

出前館 配達員の仕事で大切なこと

これから出前館 配達員の仕事をするうえで覚えておきたい大切なことを記します。

1.商品を間違えない

仕事をするうえで一番気をつけたいことは、商品を間違えないことです。配達リクエストを受諾すると、「配達番号」が通知されます。

店舗で受け取る際は、配達番号をはっきりと伝え、その場で商品の中身を確認しましょう。

2.できるかぎり予定時刻に届ける

配達オファーが入る際、注文者へのお届け予定時刻が表示されます。自分が対応可能な場合にオファーを受諾するわけですから、予定時刻どおりに届けることが基本です。

やむを得ず遅れてしまうときは、注文者へドライバーズアプリを通じて連絡します。(早く届けられる場合も連絡するのがベター)

3.きれいな状態で届ける

最近、フードデリバリーに関してSNSで「商品がひっくり返っていた」「中身がこぼれていた」などの投稿を目にすることがあります。

出前館でも「きれいな状態で届ける」ことを絶対条件としていて、もし中身がこぼれてしまうようなことがあれば、そのまま配達せずに、サポートへ連絡するよう配達員へ周知しています。また、配達員が袋を開けて自分で直すことも絶対NGです。

中身がこぼれてしまってもすぐにサポートへ連絡すれば、配達員の評価が下がったり、配達員が商品代を請求されることはない、と出前館はいっています。

4.マナーを守る

最近、出前館は配達員のマナーについて厳しく対処しています。たとえば飲食店や注文者への接客態度です。

ヘルメットをかぶったまま入店する、他のお客様を押しのける、「まだできないのか」とスタッフを煽る、業務用ナンバー以外の車両で配達をする、注文者へ商品を乱暴に渡すなどの行為はNGです。

こうした態度を続けていると、アカウント停止の措置をとられる可能性もゼロではありません

反対に、もし飲食店や注文者に対して意見ある場合は、その場で解決しようとせず、出前館本部へ相談することが賢明です。配達員から出前館本部へはいつでも連絡できるようになっています。

\【2025/1/31まで】対象エリアで報酬UP /

出前館の配達員 5つの魅力

赤いのれん

記事冒頭にも簡単に記しましたが、あらためて出前館 配達員の仕事の魅力を見ていきましょう。

① 報酬が高め

前述のとおり、出前館 配達員の報酬は、他のデリバリーに比べて高め安定となっています。基本報酬(400円)にくわえてブーストがつくので、実際の報酬はさらに上がることが多いです。

② 単価が高め

出前館の注文者は、他のデリバリーに比べて年齢層が高めです。その結果、注文単価が高くなりやすい傾向にあります。注文単価の高さは、配達員の報酬の高さにつながる要因になりうるので、よい点といえるでしょう。

③ 加盟店舗数が多い

出前館に加盟する飲食店は全国に11万店以上あります(2024年10月時点)。加盟店の多さは、そのまま注文の多さにつながり、配達員は多くの配達依頼を受け取ることができます。

④ ブーストが頻繁に出る

出前館のブーストは、ランチやディナーのピークタイム以外でも出ます。他のデリバリーでは、ピークタイム以外はブーストなしの最低金額の案件が多発することから、一日を通してブーストが出る出前館は、メリットが大きいです。

⑤ サポートが手厚い

配達中にトラブルがあったら、と思うと心配です。しかし出前館では何かあればすぐに相談できるサポートセンターが設置されています。アプリのお問い合わせボタンからいつでも電話がかけられるので安心です。

さらに、2024年11月からは「ハラスメント相談窓口」も開設。注文者や店舗スタッフ、他の配達員から暴言や嫌がらせ行為を受けた場合は、相談することができます。

出前館の配達員 退会方法

出前館の配達員 をやめるときは、配達員の専用アプリを開き、マイページから退会申請をおこないます。

申請をすると、退会手続きの案内メールが届くので、指示に沿ってすすめます。

\【2025/1/31まで】対象エリアで報酬UP /

出前館に登録して配達員を始めよう!

出前館の配達員の始め方や登録方法について説明しました。報酬単価が高めで、配達距離も短く、困ったときはエリア拠点にすぐ相談できるなど、出前館 配達員のメリットはいろいろあります。興味のある人は、まずは出前館 配達員に登録してみましょう。お得なキャンペーン情報も、ぜひお見逃しなく!(執筆者:めしレポ編集部)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

フードデリバリー界隈の記事を多数執筆するライター。注文者、配達員、店舗の各方面で実際にパートナー登録をし、最新の様子を実況できるフレッシュな記事を作ることを信条にする。

目次