LINEMO(ラインモ)はソフトバンク回線を月額990円(税込/3GB)とお得に使える格安SIMです。
「電波が悪い」、「つながりにくい」などのデメリットはないのか、逆に良い点は何か?等、LINEMOの評判や口コミが気になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
本記事ではLINEMOの実際の評判をもとに、「本当に契約するべきか?」をメリット・デメリットを含めて解説していきます。
ネガティブな声もしっかり拾い上げて解説しているので、LINEMOの評判が気になる方やとにかく安い格安SIMに乗り換えたいと考えている方、ぜひ参考にしてみてください。
\PayPayポイントも貯まりやすい!/
LINEMOの悪い評判・口コミ

LINEMOの評判・口コミからわかるデメリットは以下のとおりです。
LINEMOは「場所によって電波が悪いときがある」という口コミが多くありました。
なお、LINEMOに限らず電波の届きづらい場所や基地局から離れた場所では電波が弱くなりやすいので注意が必要です。
LINEMOでは端末を購入できないため、動作確認端末チェックの上端末を別途購入する必要もあります。
また契約や問い合わせは店頭や電話では対応しておらず、オンラインでしか受け付けていません。
LINEMOは割引サービスやYahoo!プレミアムの特典も使えないので、ソフトバンク・ワイモバイルから乗り換える際は注意してください。
場所によっては電波が悪いときがある

ラインモはソフバンの回線間借りだけど地下とか電波の入りがめちゃめちゃ悪いし、auだと普通に入るとこも余裕で圏外やし…ってなる



ラインモ使ってます!!!! メリットは普通に安いのとLINEで料金とか諸々の問い合わせが出来るのでまー管理が楽! デメリットは特に今のところ感じたことは無い!電波はちょっと悪い時もあるが都会で使うなら正直問題ないと思う!



昨日、LINEMOに乗り換えたのだが、下手したらUQより電波良いぞ?
確かに場所に乗っては1本になっちまうけど…
それ以外はしっかり4本になるからこれで良いや!
実際に利用しているユーザーの声を見てみると、「地下や地方ではつながりにくい」「場所によって電波が弱くなる」といった声も多くあります。
繋がりづらいケース | 繋がりやすいケース |
---|---|
地下 (地下鉄、地下街、地下駐車場など) | 地上の開けた場所 (公園、道路沿いなど) |
建物の奥まった場所 コンクリート壁に囲まれた場所 | 建物の近くや窓際など、電波が通りやすい場所 |
山間部や人口の少ない地方 (特に基地局が少ない地域) | 都市部や人口密集地域 (基地局が多く整備されている) |
混雑したイベント会場や大規模施設 (回線が混み合う) | 通信が集中していない時間帯や場所 |
台風や災害などで基地局に障害が出ている場合 | 天候が安定していて設備が正常稼働している状態 |
エレベーターや鉄筋のビル内 | 通信環境が整っている屋外 通信に配慮した建物 |
適切な通信環境下であればLINEMOでも問題なくインターネットを利用できます。
ただし基地局が近くにない地方は電波が弱くなりやすく、通信がつながりづらい場合があります。
またLINEMOに限らずどのキャリアでも障害物が多い場所や地下、高層ビルの上階などは電波が悪くなりやすいです。
LINEMOで電波が悪い・入らない場合の原因と対処法
「LINEMOにしたら電波が入らない…」「場所によってつながらなくて困る」
そんなときは、端末や環境による一時的な不具合や通信制限・障害が原因かもしれません。
以下では、LINEMOで電波が悪くなる主な原因と対処法をわかりやすくご紹介します。
原因 | 対処法 |
---|---|
人混み・ビル密集地 | 混雑を避ける・窓際に移動 |
端末の一時不具合 | 機内モードON→OFF・端末再起動 |
OSやアプリの不具合 | ソフトウェアを最新にアップデート |
データ容量の超過(速度制限) | マイページで確認・必要ならデータ追加購入 |
室内や地下など電波が弱い場所 | Wi-Fi接続・開けた場所へ移動 |
ソフトバンク回線の障害 | 公式サイトやSNSで障害情報を確認 |
回線の安定性が不安なとき | povoなどのサブ回線を併用(デュアルSIM) |
人や建物が多い場所では電波が混雑しやすいため、可能であればそういった場所は避けましょう。
それでも改善しない場合は、LINEMOの公式サイトで通信障害が発生していないか確認してみてください。
端末は別で購入する必要がある



LINEMOで端末も売ってくれればいいんだけど、
絶対それだけはやらんだろうな



スマホ購入もセットで考えたいからLINEMOは外れる
- LINEMOは端末の販売を行っていない
- 契約してもSIMカードのみ届く
- SNSでも「端末が買えないのが不便」との声あり
- 利用中のスマホが動作確認端末であればそのまま使用可能
- 新規購入する場合は、SIMフリー端末を選ぶと安心
- 中古スマホを活用すればコストを抑えられる
- 端末代を節約したいなら、今使っている端末を継続利用するのがおすすめ
- 端末購入費を節約したい方は、利用中の端末を使うことをおすすめします。
端末の購入方法
LINEMOでは端末を販売していないため、端末は家電量販店や通販サイトで購入する必要があります。
- メーカー公式サイト
- 価格.comなどの格安オンラインショップ
- 中古スマホ販売店
- 家電量販店の店頭
LINEMOを始めるには、端末を自分で購入して準備する必要があります。
SIMフリーのスマホを選ぶのが安心ですが、機種によって対応状況が異なるため、必ずLINEMOの動作確認済み一覧をチェックしてから購入しましょう。
- LINEMOで使うには「SIMフリー端末」または「ソフトバンク回線に対応した端末」が必要です。
- iPhoneは比較的スムーズに利用可能。
iPhoneを安く買うからチェック! - 一部のキャリア販売Androidは、LINEMOで非対応の場合があるため注意
- 端末がLINEMOで使えるかどうかは、必ずLINEMO公式:動作確認端末一覧で確認しましょう。
店頭や電話で問い合わせができない
LINEMOでの問い合わせはチャットサポートのみです。
- チャットサポート窓口
- My Menu
Web上にあるチャットサポート窓口を利用するか、My Menuにログインして契約内容の確認をおこなえます。
LINEMOでは電話窓口やソフトバンク・ワイモバイルの店舗からは問い合わせできないので注意してください。



LINEMOで支払い方法変更したいのにもう1ヶ月何度試してもエラーでオペレーターに問い合わせしたいのに方法が見つからない…!!
チャットも一生定型解答なんだけど、血の通ったLINEMOの人と話すにはどうしたらいい?!



親のスマホ(LINEMO回線)が、データ通信できるけど電話が出来ない障害発生中。
調べてみると3G停波に伴って一部端末で問題が起こってるらしい、何をやっても解決せず、こういう時MVNOだと店頭サポートが無くて辛い。



LINEMO、電話の問い合わせ窓口作ってくれ
実際の評判からもチャットサポートだけでは対応できなくて困る、電話や店頭での問い合わせ窓口も欲しいといった口コミが多くみられました。
電話や店頭で手厚いサポートを受けたい方は、サポート体制が充実しているワイモバイルがおすすめです。
データを翌月に繰り越せない



LINEMO安いし速いし良いんだけど、データ容量繰越無しの3GBはきついわ。来年3月ぐらいに違う業者に変えようかな。



LINEMO
データ量くりこし制度を作って欲しいなぁ。
LINEMOでは、当月に使い切れなかったデータは翌月に繰り越せません。
一方、UQモバイルやワイモバイルでは、余ったデータを翌月に繰り越すことが可能です。
以下に、各社のデータ繰り越しの違いをまとめました。
LINEMO | UQモバイル/ワイモバイル |
---|---|
データの繰り越し 不可 | データの繰り越し 可能(翌月末まで有効) |
使い切れなかった分は その月で失効 | 余ったデータは 翌月に繰り越して使える |
節約には使い切る意識が必要 | データを無駄なく使いたい人に向いている |
シンプルなプラン設計 | 柔軟性のあるデータ管理が可能 |
無駄なく使用するためにはどうしたらいいのでしょうか。
- 毎月使いきれないなら、プランを見直すのが効果的
30GBプランを契約しているけどそこまで使わない場合は、3GBプランへの変更がおすすめです。 - プラン変更はMy Menuから簡単に手続き可能
途中でも自由に変更できるので、使い方に合わせて柔軟に調整できます。 - 余りそうなときは、動画視聴やアプリ更新などで有効活用するのも一つの手
あまったデータを少しでも無駄にしたくないという方は、データを翌月に持ち越せるワイモバイルの利用がおすすめです。
キャリアメールが利用できない



LINEMOとかも考えたけど、家族事情でMMSやキャリアメールなくなるのはきついんよなぁ



LINEMO、MMS機能使えないのか(キャリアメールないとダメらしい)
生命保険の人からのショートメール返せないじゃん。。電話よりメール派だから地味に痛い。
以下に、LINEMOで利用できる/できないメールアドレス一覧をまとめました。
利用できないアドレス | 利用できるアドレス |
---|---|
@softbank.ne.jp(キャリアメール) | @gmail.com(Gmail) |
@docomo.ne.jp | @yahoo.co.jp(Yahoo!メール) |
@ezweb.ne.jp / @au.com | @outlook.jp(Outlookメール) |
@i.softbank.jp | 独自ドメインメール(プロバイダ等) |
- メールアドレス持ち運びサービス(月額330円)
ソフトバンク・ワイモバイルの旧アドレスを継続利用可能
- Gmailなどのフリーメールに移行
SNSや通販サイトの登録アドレスも乗り換えておくと安心
キャリアメールに依存している方は、「持ち運びサービス」か「フリーメールへの切り替え」を検討し、乗り換え前に準備をしておきましょう。
料金プランが2種類しかない



LINEMOは3GBじゃ少ないし20GBだともて余してたから
ずっと10GBプラン作ってほしかった!!
ありがとうLINEMO!
LINEMOの料金プランは非常にシンプルで、以前は「3GB」と「30GB」の2種類しか選べませんでした。
プラン | 月額料金 |
---|---|
LINEMOベストプラン (〜3GB・〜10GB) | 990円 2,090円 |
LINEMOベストプランV (〜30GB) ※5分超過の国内通話料は従量制、一部対象外の通話あり ※時間帯により速度制御の場合あり ※オンライン専用 ※表記は基本料金 | 2,970円 |
契約手続きはオンラインからのみ
LINEMOでは実地店舗がないので、契約手続きはオンラインからのみとなるので、この点をデメリットと感じる方は多いかもしれません。
オンラインでの手続きは不安に思われる方もいるかもしれませんが、コツさえ掴めば簡単に乗り換え手続きは可能です。



わたしソフトバンク→LINEMOに変えたけど、スマホで手続きしてSIMカード送ってきてくれて手続きもわかりやすかったよ〜



LINEMOの申込が快適で良かった。オンライン専用だけあって、オンラインの手続きが最高に分かりやすいし、親切。初期事務手数料もeSIM発行手数料もかからないのも良い
とはいえ、最初の手続きは特にわかりづらい点が多いのも確かでしょう。
LINEMOの契約方法に関するポイントをしっかり押さえて手続きに臨むことが重要です。
項目 | 内容 |
---|---|
契約方法 | オンライン限定(店舗・電話では不可) |
店舗契約の可否 | ソフトバンク・ワイモバイルショップでは契約不可 |
ユーザーの声 | オンラインで手続きが簡単・スムーズとの評価が多い |
サポート手段 | チャットサポートあり。疑問点は即相談可能 |
店頭で契約したい場合 | ワイモバイルなど店舗対応可能なサービスを選ぶのがおすすめ |
ソフトバンクの割引サービスやYahoo!プレミアムの特典が対象外



SIMをlinemoに移行してからソフトバンク特約が受けられずYahooプレミアム会員費を請求されてしまった



ワイモバからlinemoにmnpするとYahooプレミアムが外れて月額¥508
が発生するんかぁ



容量の繰り越しと家族割考えるなら、ワイモバかなぁ~
実際の評判をみても、LINEMOにすることでソフトバンクやYahoo!プレミアムの特典を受けられなくなることを残念がる声が多くありました。
- これらの割引・特典を利用中の方は、LINEMO乗り換えで月額コストが上がる可能性が高い
- 特にYahoo!プレミアム特典を日常的に使う場合は、使えなくなることで不便を感じる可能性あり
- 乗り換え前に現在の割引適用状況と利用状況を必ず確認しましょう
対象外の割引・特典 | LINEMOでの状況・注意点 |
---|---|
ソフトバンクの家族割引 | 適用不可 割引を使っている場合は通信費が上がる可能性あり |
おうち割 光セット(ソフトバンク光) | 適用不可 割引を使っている場合は通信費が上がる可能性あり |
Yahoo!プレミアム(LYPプレミアム) | 自動付帯なし 利用するなら月額508円の別途加入が必要 |
\注意点を押さえてLINEMOへ申し込み!/
LINEMOの良い評判と口コミ


LINEMOの評判・口コミからわかる特徴とメリットは以下のとおりです。
LINEMOはソフトバンクの5G回線を使えるので、お得な価格で高速通信を利用できます。
またLINEのトークや通話にかかるデータ量は消費されず、LINEスタンプも使い放題です。
PayPayポイントがプレゼントされるキャンペーンも豊富なのでPayPayを普段から使う方にはメリットが大きいといえるでしょう。
もしサービスに不満があっても、契約期間の縛りがなく解約違約金もかかりません。
口座振替やPayPay残高などさまざまな支払い方法を選べるのもLINEMOの大きなメリットです。
割引がなくても月額料金が安い
LINEMOは、他社と比べて料金が非常に安く、3GBで990円、30GBでも2,970円とコスパ抜群です。
実際アンケート結果からも分かるように料金プランに惹かれてLINEMOを使い始めた方も多いようです。
ユーザーがLINEMOを選んだ理由





LINEMOめちゃくちゃ安い!
20ギガも使わないから少なくしようかなって思ってる



仕事用のスマホは今までワイモバイルだったんだけど、プライベートと同じLINEMOにした。
中容量プランにしてもまだ安いし、私用の容量がなくなった時のテザリング用にしても良い



一番大きかったのは、やはり携帯電話を格安のものにしたことです。
私の月間のデータ通信料は1GB程度で、音声通話は1~2回短いものをすることがあるかな程度なので、Linemoの中も特にお安いプランに変更しました。これで8000円/月程度節約できました。
キャリア | 主な料金プラン(月額・税込)とデータ容量 |
---|---|
![]() ![]() LINEMO | 3GB:990円 10GB:2,090円~ 30GB:2,970円 |
その他キャリア | 最安料金 |
![]() ![]() 楽天モバイル | 1,078円 (3GB) |
![]() ![]() ワイモバイル | 2,365円 (4GB) |
![]() ![]() UQモバイル | 1,628円 (5GB) 各種割引適用時 |
![]() ![]() IIJmio | 850円 (2GB) |
![]() ![]() ahamo | 2,970円 (30GB) |
![]() ![]() mineo | 1,298円 (1GB) |
特にソフトバンクやワイモバイルと同じ回線を使いながらも、半額以下の料金で通信費を抑えられます。
オンライン専用ですが、シンプルでわかりやすい料金設定のため、「普段あまりデータを使わない方」や「とにかく通信費を節約したい方」におすすめです。
家族割やソフトバンク光とのセット割による割引はないですが、ソフトバンク回線をとにかく安く使いたいという方におすすめです。
携帯料金をより安くしたいと考えている方はぜひこちらの記事も参考にしてください。
LINEMO新プランで「ちょうど良い料金プラン」に



従来提供されていたLINEMOの料金プランでは、3GBと30GBの間のプランがなくて使いづらい



無駄なく使えて、月額も抑えられるプランがほしい
LINEMOの新しい料金プランではその要望に応える形で10GBプランが用意され、幅広いユーザーに寄り添ったまさに「ちょうど良いプラン」になっています。
ミニプラン スマホプラン | 従来LINEMOベストプラン LINEMOベストプランV | 変更後
---|---|
ミニプラン 3GB:990円(税込) スマホプラン 20GB:2,728円(税込) ➡︎3GB以上〜20GB未満で使えるデータ容量がなかった。 | 3GB:990円(税込) 10GB:2,090円(税込) LINEMOベストプランV 30GB:2,970円(税込) ※5分超過の国内通話料は従量制、一部対象外の通話あり ※時間帯により速度制御の場合あり ※オンライン専用 ※表記は基本料金 ➡︎3GB、10GB、30GB未満とあらゆるニーズに対応! | LINEMOベストプラン
ソフトバンクの5G回線対応で快適に使える



LINEMO通信速度速いな
普通に5G入るし



LINEMOの速度は安定、トップスピードはとても速い。
エリアも無問題。
低速でもなんとか使えるし
安心感あるかも。



OCNからLINEMOに乗り換えたけど信じられないくらい快適で笑ってる
速度10倍以上上がってて感動
キャリア | 実測値 |
---|---|
LINEMO![]() ![]() | 下り:91.63Mbps 上り:14.28Mbps |
ワイモバイル![]() ![]() | 下り:92.09Mbps 上り:16.93Mbps |
ahamo![]() ![]() | 下り:117.54Mbps 上り:13.3Mbps |
IIJmio![]() ![]() | 下り:47.54Mbps 上り:10.08Mbps |
楽天モバイル![]() ![]() | 下り:82.35Mbps 上り:24.82Mbps |
UQモバイル![]() ![]() | 下り:84.21Mbps 上り:12.76Mbps |
povo![]() ![]() | 下り:111.57Mbps 上り:16.9Mbps |
LINEMOはソフトバンクの5G回線に対応しており、対応エリアもソフトバンクと同じです。
キャリアと同じネットワークを使っているため、他社と比べて混雑しにくく、速度が安定しているのが特長です。
実測値は下り約60Mbps以上と、SNSやYouTubeの視聴に必要な10〜30Mbpsを十分に上回っており、動画やネットも快適に使えます。
口コミでも「LINEMOは速い!」という声が多く、速度重視の方にもおすすめです。
LINEMOベストプランは3ギガを超えたら速度制限がかかるので注意
以下に、LINEMOベストプランの内容と注意点をわかりやすくまとめました。
項目 | 内容 |
---|---|
プラン容量 | 3GBまたは10GB(LINEMOベストプラン) |
容量超過後の速度制限 | 最大300kbpsに低下 |
動画・ゲーム利用の注意点 | 利用が多いと、数日で上限に達する可能性あり |
容量超過の対策 | 「オートチャージ」で自動的に1GB追加(550円/回) |
オートチャージの設定方法 | LINEMOの「My Menu」からオンに切り替え可能 |
オートチャージのメリット | 速度制限を回避でき、快適な通信を継続できる |
大容量を使いたい場合 | 30GBプラン(LINEMOベストプランV)への変更も検討 |
使い方に合わせて、プラン選びやオートチャージの設定を工夫すれば、LINEMOをもっと快適に利用できます。
LINEトーク・通話がギガフリーでデータ消費ゼロ



通話料は高く感じるけど頻繁に電話する訳ではないし
LINEMOはLINEでのやり取りはデータ容量を消費せずに無料なのがデカい



家族や友人との連絡が殆どLINEなので、そこがデータを消費せず
速度制限もかからいのはすごく大きいです。
LINEMOではLINEアプリのトーク・通話をいくら利用してもデータ容量を消費しません。
LINEギガフリーならデータ量を気にせずLINEアプリを使い放題できてお得です。
LINEギガフリーのおもな対象機能
対象 | ・トーク ・音声通話 ・ビデオ電話 ・LINE VOOM(アプリのみ) ・友だち追加 ・設定・プロフィール画面の編集 など |
---|---|
対象外 | ・トークでの位置情報の共有 ・Liveの利用 ・スタンプショップの利用 ・ニュース記事の閲覧 ・他社サイト・他社アプリへの遷移 など |
LINEギガフリーの対象サービスならデータ容量を使い切っても速度制限はかかりません。
口コミでもLINEのやりとりが無料になることに魅力を感じるという評判を確認できました。
LINEMOは日常的にLINEでメッセージや通話する方にぴったりといえます。
LINEスタンプが使い放題



LINEMOの特典でスタンプ取れるからいろいろできそう



LINEMOのスタンプ使い放題まじありがたい
LINEMOのLINEMOベストプランVなら有料オプションのLINEスタンプ プレミアムを無料で利用できます。
LINEスタンプに関する評判をみると、LINEスタンプが使い放題になってうれしいという口コミを確認できました。
LINEスタンプ プレミアムの概要
月額料金 | ・スタンプのみ:月額240円 ・スタンプ・絵文字:月額480円 |
---|---|
スタンプの保有可能個数 | ・ベーシックコース:5個 ・デラックスコース:1,000個 |
※上記金額はすべて税込金額です。
※引用:LINEMO公式
LINEMOベストプランVをご自身のLINEアカウントと連携することでLINEスタンプ プレミアムのベーシックコースを無料で使えるようになります。
ただしLINEスタンプ プレミアムが無料で使えるのはLINEMOベストプランVのみでLINEMOベストプランは対象外なので注意してください。
すでにLINEスタンプ プレミアムを利用中の場合は、解約して利用期間終了後に加入しなおすことで無料で使えるようになります。
用途に合わせて通話オプションを選べる



LINEMOの5分以内の通話、定額550円/月のサービス、
ちょくちょく細かい電話するから、月550円でだいたい済むのはお得



LINEMOから通話定額無料終了のお知らせが届いた。
しれっと継続させるところが多いのにこういうお知らせが届くんは好感が持てる
LINEMOならご自身の用途に合わせてお好きな通話オプションを選べます。
LINEMO通話オプション一覧
オプション | 月額料金 |
---|---|
通話準定額 | 550円※LINEMOベストプランVは無料 ※特典適用で契約から7ヵ月目まで無料 ※一部対象外通話あり。5分超過の通話料は従量制(22円/30秒)。 |
通話定額 | 1,650円 ※特典適用で契約から7ヵ月目まで1,100円に割引 |
通話定額 for LINEMOベストプランV | 1,100円 ※特典適用で契約から7ヶ月目まで550円に割引 |
※上記金額はすべて税込金額です。
※引用:LINEMO公式
通話準定額は5分以内の国内通話が無料、通話定額は国内通話が時間無制限でかけ放題になるサービスです。
月に数回程度しか通話しない方は通話準定額、仕事などで毎日通話するという方は通話定額の利用をおすすめします。
LINEMOの契約と同時に申し込むと7ヵ月目まで通話準定額が無料、通話定額が550円割引で使えてお得です。
口コミをみても通話オプションをつけても安い、という声が多く、無料特典終了時にはLINEMOからお知らせも届くので安心して試せます。
お得なキャンペーンが豊富



LINEMO申し込んでみた。
5ヶ月後にPayPay残高15000円分もらえるので、だいたい半年無料で月20GB使えるやつ



普段PayPayは使ってないけどLINEMOを契約したおかげで¥990分のギフトが届いた



PayPayとかバーコード決済のたぐいをまったく使わないんだけど、LINEMOっていう格安キャリアを契約したときに6ヶ月間PayPayポイントあげるってキャンペーンをやってたからもらってたんだけど、一切使わないからポイントだけで6,000円足らず貯まってしまった
LINEMOではPayPayポイントの付与やオプションの割引などお得なキャンペーンが豊富です。
キャンペーン名 | 内容・ポイント |
---|---|
PayPayポイント付与 | 新規・乗り換えで最大6ヶ月分の基本料相当がポイントで還元 |
通話オプション割引 | 通話定額オプションが最大1年間割引 |
データ追加購入割引 | 追加データ購入時に割引適用 |
フィーバータイムキャンペーン | 突発開催、過去に月額3ヶ月分無料などの特典あり |
LINE公式アカウント | 最新キャンペーン情報を受け取れるので友だち登録がおすすめ |
LINEMOでは不定期で開催されるフィーバータイムキャンペーンがあり、過去には月額料金3ヵ月分が実質無料になるというキャンペーンが開催されていました。
フィーバータイムは突発的に開催されるため、いつ開催されるか気になる方はLINEMOのLINE公式アカウントを友だち登録しておくことをおすすめします。
LINEMOの最新キャンペーン情報
キャンペーン名 | 特典内容・対象・期間・おすすめ度 |
---|---|
PayPayポイントプレゼントキャンペーン | 最大12,000円相当のPayPayポイントプレゼント 対象:他社から乗り換え 期間:未定 おすすめ度: ※ 終了日未定。 ※ ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルから乗り換えは対象外。 PayPayポイントは出金・譲渡不可。 PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可。 |
LINEMOベストプラン紹介キャンペーン | 紹介する方(最大12,000円相当)・紹介される方(最大14,000円相当、新しい番号の場合は7,000円相当)のPayPayポイントプレゼント 対象:新規契約・他社から乗り換え 期間:未定 おすすめ度: |
LINEMOおかえりだモンキャンペーン | 最大4,000円相当のPayPayポイントプレゼント 対象:他社から乗り換え(再契約) 期間:未定 おすすめ度: |
2回線まとめて申し込みでPayPayポイントプレゼントキャンペーン | 最大3,000円相当のPayPayポイントプレゼント 対象:新規契約・他社からのお乗り換え 期間:未定 おすすめ度: ※ 終了日未定。 ※ ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルから乗り換えは対象外。PayPayポイントは出金・譲渡不可。 PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可。 |
契約者向け!追加申込キャンペーン | 最大3,000円相当のPayPayポイントプレゼント 対象:新規契約・他社から乗り換え(追加申込) 期間:未定 おすすめ度: |
プラン変更で月額基本料割引キャンペーン | 基本料が1,1000円割引 対象:プラン変更 期間:終了日未定 おすすめ度: |
Perplexity Pro | AI検索エンジン「Perplexity Pro」が半年無料 対象:LINEMOユーザー 期間:未定 おすすめ度: |
通話オプション割引キャンペーン2 | 通話準定額の月額料金が7ヵ月間無料 通話定額の月額料金が7ヵ月間550円割引 対象:新規契約・他社から乗り換え 期間:終了日未定 おすすめ度: |
HELPO | 健康医療相談サービス「HELPO」が初月無料、2か月目はスタートチャレンジ達成でPayPayポイント550円相当プレゼント 対象:LINEMOユーザー 期間:未定 おすすめ度: |
基本料初月0円特典 | 乗り換え後の基本料が初月0円 対象:ソフトバンク・ワイモバイルからの乗り換え 期間:終了日未定 おすすめ度: |
夏がおトク!キャリア決済でPayPayポイントプレゼント! | キャリア決済利用に応じてPayPayポイントプレゼント 対象:すべての利用者 期間:2025年9月9日 おすすめ度: |
Green Talk 公開記念第二弾!LINEMO | ROIROM 限定グッズがもらえるキャンペーン! | キャンペーンに申し込んだ方に、「GreenTalk オリジナルフォト※+フォトフレーム」「GreenTalk オリジナルステッカー」「PayPayポイント:4,000円相当」をプレゼント。 対象:LINEMOユーザー 期間:2025年10月31日 おすすめ度: |
LINEMO週穫祭 家計を応援!月額900円×10年分当たるキャンペーン | 「LINEMOベストプラン」の月額基本料900円(税込990円)の10年分相当のPayPayポイントが抽選で900名に当たる 対象:LINEMOユーザー、新規契約者 期間:8月4日(月)12:00~8月31日(日)23:59 おすすめ度: |
PayPayポイントプレゼントキャンペーン | 他社からの乗り換え、もしくは新しい番号で契約(LINEMOベストプランV、LINEMOベストプラン)でPayPayポイントプレゼント 対象:「LINEMOベストプランV」もしくは「LINEMOベストプラン」に他社から乗り換え、または新しい番号で契約した方 期間:2025年5月12日(月)~終了日未定 おすすめ度: |
※2025/08/20時点の情報です。
LINEMOでは現在、PayPayポイントがもらえるお得なキャンペーンを多数開催中!
新規契約はもちろん、他社からの乗り換えや再契約でも対象になるのが特徴です。
キャンペーン名/内容 | 概要/条件 |
---|---|
基本料最大6ヶ月分相当還元 | LINEMOベストプランを新規 or 乗り換え契約 ⇨ PayPayポイントで還元 |
通話オプション割引 | 通話定額オプションが最大1年間割引 |
データ追加購入割引 | 追加データ(1GB 550円)購入時にキャンペーン価格適用 |
初月無料キャンペーン (ソフトバンク系のみ) | ソフトバンク・ワイモバイルからの乗り換え ⇨ 初月の料金が無料に |
再契約ユーザーも対象 | 過去にLINEMOを使っていた人 ⇨ キャンペーン対象 |
特に「LINEMOベストプラン(3GB/10GB)」では、最大6ヶ月分の基本料相当がPayPayポイントで還元されるため、実質無料で使えることも!
詳細はぜひLINEMO公式サイト(https://www.linemo.jp/)にてご確認ください。
\スマホをより安く使いたいなら/
契約期間なしで解約違約金もかからない



私は一時帰国の時LINEMOを使いました!
eSIMを使うので、空港着いたらWi-Fi接続して開通作業して、すぐ使うことができました!解約手数料もかからずなので良かった。



安いし手数料も解約金もなしらしいのでお試し程度にLINEMO申し込んでみた!
解約違約金とは、契約期間中に解約した際に発生する違約金(罰金のようなもの)ですが、LINEMOでは一切かかりません。
また、よくある2年契約、3年契約といった契約期間の縛りがありません。
項目 | 内容 |
---|---|
契約期間の縛り | なし(2年・3年契約など一切なし) |
解約違約金 | 0円(いつ解約しても料金は発生しない) |
端末購入の有無 | 端末販売なし → 残債なしでスムーズに解約可能 |
解約手続きのしやすさ | オンラインで完結、いつでも解約可能 |
おすすめの使い方 | お試し利用・一時的な回線・短期契約で |
契約期間がないので、短期で格安SIMを使いたい方やLINEMOのサービスを試してみたいという方でも気軽に始めやすいです。
契約期間の縛りがないから、気軽に始めて、必要がなくなったら好きなタイミングで解約できます。
支払い方法に口座振替やPayPay残高を選べる



クレカが利用不能になったので口座振替に対応してるスマホ契約に変更
povo→LINEMOにしました



メインの支払いがPayPayなので何処かで恩恵が受けられるのも期待してLINEMO



ワイモバイルも口座振替に対応しているけど、実店舗に行かないと契約できませんでした。
他社格安SIMも価格的に魅力的でしたがクレカがないと契約できないところが殆んど。
クレカ嫌いな私にはLINEMOの超低価格プランの導入と口座振替対応にはすごく魅力的です。
LINEMOでは、支払い方法に口座振替やPayPay残高も選べます。
支払い方法 | 概要 |
---|---|
クレジットカード | VISA/MasterCard/JCB/AMEXなどが利用可能 |
口座振替 | 銀行口座からの自動引き落としが可能 |
PayPay残高 | My Menuから設定すればPayPay残高からの支払いに対応 |
ソフトバンク/Y!mobile引継ぎ | 既存の支払い方法をそのままLINEMOに引き継ぎ可能 |
LINEポイント | LINEMOの支払いには利用不可なので注意 |
クレジットカードがなくても始めやすいのが、LINEMOの魅力のひとつです!
PayPayユーザーの方にも特におすすめです。
\注意点を押さえてLINEMOへ申し込み!/
LINEMOの利用がおすすめな人


LINEMOの評判・口コミからわかる特徴とメリットは以下のとおりです。
これらのメリットを踏まえてLINEMOの利用をおすすめする人を以下にまとめました。
おすすめする理由についてもくわしく解説していきますので、これらの特徴にひとつでも当てはまる方はぜひ参考にしてみてください。
5G対応の安定したソフトバンク回線で高速通信を使いたい人
LINEMOは5G対応のソフトバンク回線で高速通信を使いたい人におすすめです。
LINEMOは大手キャリア回線を使用しており、4Gだけでなく5Gにも対応しています。
キャリア回線の一部を利用する他社格安SIMと比べると安定して混雑しづらいのが特長です。
実測値は下り約60Mbpsあるため、日常的にSNSや動画視聴を楽しむ分にはまったく問題ありません。
LINEMOならソフトバンクよりも安い料金で安定した快適な通信をおこなえるのでお得です。
シンプルで安い料金プランをお探しの人
シンプルで安い料金プランをお探しの人にもLINEMOをおすすめします。
LINEMOの料金プランは「LINEMOベストプラン」と「LINEMOベストプランV」の2種類だけです。※5分超過の国内通話料は従量制、一部対象外の通話あり※時間帯により速度制御の場合あり※オンライン専用※表記は基本料金
複雑な計算がいらないシンプルな料金設定で、格安SIMにくわしくない方でもわかりやすいのが特長です。
またLINEMOはもともとの月額料金が安いため、割引がなくても他社より安く使えます。
3GBは月額税込990円と格安なので、LINEMOはデータ使用量が3GB未満で足りるライトユーザーにもぴったりです。
少ないデータ容量で十分な人
LINEMOは毎月のデータ容量が少なくても十分な人におすすめです。
LINEMOでは3GBのLINEMOベストプランが月額税込990円で他社と比べてかなり安いです。
キャリア | 月額料金 |
---|---|
LINEMO![]() ![]() | 3GB(LINEMOベストプラン) :990円 |
ワイモバイル![]() ![]() | 4GB:2,365円 |
ソフトバンク![]() ![]() | 3GB:5,478円 |
ソフトバンク回線を格安料金で使えるため、LINEMOなら毎月の通信費をぐっと節約できます。
LINEMOは毎月のデータ使用量が3GB未満ならお得に利用できるので、自宅にいる頻度が高くWi-Fiをおもに使う方にもおすすめです。
LINEを日常的に使う人
LINEのサービスを日常的に使う人にもLINEMOはおすすめです。
LINEMOではLINEトーク・通話がギガフリーでデータ消費がゼロなので、データ容量を気にせず使えます。
LINEギガフリーなら当月のデータ容量を使い切ってしまっても速度が落ちることなくLINEを利用できます。
通常は有料のLINEスタンプ プレミアムも無料で使い放題なので、日常的にLINEを使う人ほどお得です。
LINEMOは好きなだけ家族や友人とLINE通話やビデオ通話を楽しみたいという方にぴったりです。
オンラインで手続きを完結させたい人
LINEMOはオンライン上で手続きを完結させたいという人におすすめです。
LINEMOでは契約や問い合わせはすべてオンラインでのみ対応しています。
オンラインなら24時間申し込みを受け付けているので、思い立った時にいつでもLINEMOを始められます。
オペレーターを介さずに手続きできるのが利点ですが、電話や店頭などで担当者と相談しながら契約はできません。
LINEMOはチャットサポートを利用して不明点をご自身で解決できるような人に向いています。
\LINEユーザーは迷わずLINEMO/
LINEMOの利用がおすすめではない人


LINEMOの評判・口コミから判明したデメリット・注意点は下記のとおりです。
これらの注意点を踏まえると、以下の特徴にあてはまる方はLINEMOの利用をおすすめしません。
- 月に30GB以上データを使うヘビーユーザー
⇒ ahamo・楽天モバイルがおすすめ - 店舗や電話でしっかりしたサポートを受けたい人
⇒ ワイモバイルがおすすめ - ソフトバンクの割引サービスやキャリアメールを使いたい人
⇒ ワイモバイルがおすすめ
LINEMOに代わっておすすめできる他社とその理由についても解説していきますので、ぜひチェックしてみてください。
月に30GB以上データを使うヘビーユーザー
LINEMOは月に30GB以上データを使うようなヘビーユーザーにはおすすめしません。
LINEMOではデータ容量の最大値が30GBで、それ以上データを使う場合はデータを追加購入する必要があります。
データの追加購入には1GBにつき税込550円かかるため、毎月購入しているとかえって料金が高くなりやすいです。
一般的に30GBはYoutubeだと約40時間、高画質の動画であれば約15時間ほどで使い切ってしまいます。
日常的に動画をたくさん観る方だと30GBではデータが足りなくなるので、LINEMO以外の格安SIMが向いています。
例えば30GBをベースとして最大100GBまで増やせるahamoやデータ容量無制限の格安SIMである楽天モバイルがおすすめです。
店舗や電話でしっかりしたサポートを受けたい人
店舗や電話でしっかりしたサポートを受けたいならLINEMOはおすすめしません。
LINEMOは契約や問い合わせはすべてオンライン上で完結します。
店舗や電話でのサポートがないため、オペレーターと相談したいという方にLINEMOは不向きです。
充実したサポート体制の格安SIMをお求めならワイモバイルがおすすめです。
ワイモバイルなら電話や店頭スマホサポートで専任の担当者からしっかりしたサポートを受けられるので、インターネット初心者の方でも安心です。
ソフトバンクの割引サービスやキャリアメールを使いたい人
LINEMOはソフトバンクの割引サービスやキャリアメールを使いたい人にはおすすめできません。
LINEMOはソフトバンクの家族割引やおうち割光セットなどの割引サービスは適用対象外です。
割引額が大きい場合、割引サービスが使えないことで家計の通信費が高くなってしまう可能性があるので注意が必要です。
またLINEMOではソフトバンク・ワイモバイルのキャリアメールを利用できません。
ソフトバンクの割引を受けたい方やキャリアメールを使いたい方はワイモバイルの利用を検討してみてください。
ワイモバイルならソフトバンクの割引やキャリアメールを利用できるので、ソフトバンクからの乗り換え先としてもおすすめです。
\公式サイトで内容を確認!/
LINEMOの申し込み方法


LINEMOの申し込み方法を以下の3パターンにわけて解説していきます。
さらに、LINEMOの解約方法についても、手順や注意点をあわせて丁寧にご紹介します。
LINEMOの申し込みはオンラインからのみで、ソフトバンクの店舗や家電量販店からは申し込めません。
LINEMOでは相談や問い合わせも店頭や電話では対応していないので注意してください。
LINEMOについて不明点がある場合はチャットサポートやLINE窓口を積極的に利用することをおすすめします。
またLINEMOでは端末を販売していないため、契約前に端末を購入する必要があります。
端末を購入する際はLINEMOで利用できる動作確認端末かどうかを必ずチェックするようにしてください。
申し込み時には運転免許証やマイナンバーカードなどの本人確認書類が必要になるので、あらかじめ準備しておくことをおすすめします。
ソフトバンク・ワイモバイルからの乗り換えの場合
現在ご使用中のキャリアがソフトバンク・ワイモバイルであれば、電話番号を変えずにLINEMOへ乗り換えることができます。
ただし、以下のサービスはLINEMOに乗り換えると使えなくなるので注意が必要です。
- @softbank.jpなどのキャリアメール
- 家族割引・おうち割光セットなどの割引サービス
- Yahoo!プレミアム(LYPプレミアム)特典
ソフトバンク・ワイモバイルからLINEMOに乗り換える場合の手順を以下に解説していきます。
SIMカード | 送付されるカード型のSIMを端末に挿入して使用 SIMカードの配送あり 対応端末が多い |
---|---|
eSIM | 端末に内蔵されたSIMに契約情報をダウンロードして使用 SIMカードの配送なし 対応端末が少ない |
- LINEMOでは「SIMカード」または「eSIM」から選べます
- 迷う場合は、対応端末が多い「SIMカード」がおすすめ
使っているキャリアがソフトバンク・ワイモバイルの場合、マイページで登録されている氏名・住所や支払い方法はLINEMOへそのまま引き継ぐことができます。
登録情報に古い情報がある場合は各マイページにて最新の情報に更新しておいてください。
- ソフトバンク:My SoftBankより手続き
- ワイモバイル:My Y!mobileより手続き
また、情報を更新した時間によってLINEMOへ申し込めるタイミングが変わるため注意が必要です。
登録情報変更時間 | LINEMO申し込み可能時間 |
---|---|
0時00分〜8時59分 | 当日9時以降 |
9時00分〜20時59分 | 変更後すぐ |
21時00分〜23時59分 | 翌日9時以降 |
ソフトバンクまたはワイモバイルで利用中の端末からLINEMOへ申し込みます。


「今の番号をそのまま利用する」を選択して「ソフトバンク」または「ワイモバイル」のどちらかを選択します。


「SIMカード」または「eSIM」のどちらか希望するほうを選択して、準備した端末の種類を選択してください。


注意事項が表示されるので不明点がないかすべてチェックします。
問題がなければMy SoftBankまたはMy Y!mobileにログインして必要事項を入力してください。
申し込みが完了したら約1〜2時間で申し込み完了のお知らせメールが届きます。
メールが届かない場合や申し込みをキャンセルしたい場合はLINEMO申込事務局まで電話で問い合わせてみてください。
- 電話番号(SIMカード):0800-100-1850
- 電話番号(eSIM):0800-170-8407
- 受付時間:10時~19時
引用:LINEMO公式
- 申し込み完了後、審査が通ると「商品発送のお知らせメール」が届きます。
- このメールには送り状番号(追跡番号)が記載されています
- 15時までに審査完了:当日にSIMカード発送
- 15時以降に審査完了:翌日にSIMカード発送
- ※引用:LINEMO公式
SSIMカードが届くまでに、ソフトバンクまたはワイモバイルからLINEMOへの回線切替を行います。
手続きは「Web」または「電話」から可能です。
Web | 商品発送のお知らせメールに記載されているURLから手続き 受付時間:9時〜22時30分 切替時間:最大約15分 |
---|---|
電話 | 商品発送のお知らせメールまたはSIMカードに同梱の冊子に記載されている電話番号から手続き 受付時間 10時〜19時 切替時間:最大約1〜2時間 |
回線切替の注意点
回線切替完了後、自動的にソフトバンク・ワイモバイルは解約されます(別途手続き不要)
SIMカード到着後6日以内(20:30まで)に切り替えしないと、自動でLINEMO側が切り替えを行います
【eSIMの場合】専用アプリをダウンロードする
審査が完了すると「eSIMプロファイルダウンロードのお知らせ」メールが届きます
メールを確認したら、専用アプリ「LINEMO かんたんeSIM開通」をダウンロード
アプリの案内に従い、eSIMプロファイルのダウンロードや開通手続きを進めてください。
アプリを使わない場合は、インターネット環境でメール記載のURLから手動でeSIMの初期設定を行ってください。
iOSの場合
Andoridの場合
インターネット通信が可能な場所でLINEMOの初期設定をおこないます。
iOS | 「設定」⇒「一般」⇒「ソフトウェア・アップデート」を選択しiOSをアップデートする 「設定」⇒「一般」⇒「情報」⇒「キャリア設定アップデート」から「アップデート」を選択する |
---|---|
Andorid | 「設定」⇒「ネットワークとインターネット」⇒「モバイルネットワーク」⇒「アクセスポイント名」⇒「APN」⇒「LINEMO」を選択して保存する |
必要な設定を終えたら端末を再起動させてください。
画面上部にあるステータスバーに「LINEMO」または「SoftBank」と表示されていれば設定完了です。
他社からの乗り換え(ソフトバンク・ワイモバイル以外)の場合
他社から電話番号を変えずにLINEMOに乗り換える場合は、番号ポータビリティ(MNP)を利用します。
ただしソフトバンク・ワイモバイルからの乗り換えとは手順が異なり、乗り換え完了前に現在のキャリアを解約しないよう注意が必要です。
<MNPを使って乗り換える場合>
LINEMOでの乗り換えが完了する前に利用中のキャリアを解約しないようにしてください。
乗り換え前に解約してしまうと、引き継ぐ予定の電話番号が利用できなくなる可能性があります。
またMNPを使わずに乗り換えたい場合は新しい番号で契約する場合の項を参考にしてください。
申し込むSIMをSIMカードもしくはeSIMのどちらにするか決めます。
どちらのSIMにすればいいかわからない方は対応端末が多いSIMカードがおすすめです。
契約中のキャリアにてMNP予約番号を取得します。
- ドコモでMNP予約番号を取得する
- auでMNP予約番号を取得する
- 楽天モバイルでMNP予約番号を取得する
- LINEモバイルでMNP予約番号を取得する
MNP予約番号を取得することで電話番号をそのままLINEMOへ引き継いで乗り換えられます。
MNP予約番号には有効期限があるため、期限が10日以上残っている状態で手続きを進めるようにしてください。
MNP予約番号の有効期限が10日未満の場合は再発行が必要となるので注意が必要です。
LINEMO公式サイトから「申し込む」ボタンをクリックしてLINEMOの申し込みをおこないます。


「今の番号をそのまま利用する」を選択して「他社携帯電話会社」または「LINEモバイル」からあてはまる項目を選択します。


「SIMカード」または「eSIM」のどちらかを選択して、準備した端末の種類を選択してください。


確認事項と利用までの流れを確認後、MNP予約番号を「持っている」を選択します。


希望のプラン内容を選択していき「お客さま情報の入力に進む」をクリックしてください。


- 取得したMNP予約番号と有効期限を入力していきます。
- 乗り換え予定の電話番号と個人情報、支払い方法を順番に入力し、準備しておいた本人確認書類をアップロードしてください。
- 申し込み完了後、約1〜2時間を目安に申し込み完了のお知らせメールが届きます。
- 「メールが届かない」「申し込みをキャンセルしたい」などの問い合わせはLINEMO申込事務局へ連絡してみてください。
- 電話番号(SIMカード):0800-100-1850
- 電話番号(eSIM):0800-170-8407
- 受付時間:10時~19時
※引用:LINEMO公式
申し込み完了後はソフトバンLINEMO公式サイトから「申し込む」ボタンをクリックしてLINEMOの申し込みをおこないます。


「今の番号をそのまま利用する」を選択して「他社携帯電話会社」または「LINEモバイル」からあてはまる項目を選択します。


「SIMカード」または「eSIM」のどちらかを選択して、準備した端末の種類を選択してください。


確認事項と利用までの流れを確認後、MNP予約番号を「持っている」を選択します。


希望のプラン内容を選択していき「お客さま情報の入力に進む」をクリックしてください。


取得したMNP予約番号と有効期限を入力していきます。
乗り換え予定の電話番号と個人情報、支払い方法を順番に入力し、準備しておいた本人確認書類をアップロードしてください。
申し込み完了後、約1〜2時間を目安に申し込み完了のお知らせメールが届きます。
「メールが届かない」「申し込みをキャンセルしたい」などの問い合わせはLINEMO申込事務局へ連絡してみてください。
- 電話番号(SIMカード):0800-100-1850
- 電話番号(eSIM):0800-170-8407
- 受付時間:10時~19時
※引用:LINEMO公式
申し込み完了後はソフトバンLINEMO公式サイトから「申し込む」ボタンをクリックしてLINEMOの申し込みをおこないます。


「今の番号をそのまま利用する」を選択して「他社携帯電話会社」または「LINEモバイル」からあてはまる項目を選択します。


「SIMカード」または「eSIM」のどちらかを選択して、準備した端末の種類を選択してください。


確認事項と利用までの流れを確認後、MNP予約番号を「持っている」を選択します。


希望のプラン内容を選択していき「お客さま情報の入力に進む」をクリックしてください。


取得したMNP予約番号と有効期限を入力していきます。
乗り換え予定の電話番号と個人情報、支払い方法を順番に入力し、準備しておいた本人確認書類をアップロードしてください。
申し込み完了後、約1〜2時間を目安に申し込み完了のお知らせメールが届きます。
「メールが届かない」「申し込みをキャンセルしたい」などの問い合わせはLINEMO申込事務局へ連絡してみてください。
- 電話番号(SIMカード):0800-100-1850
- 電話番号(eSIM):0800-170-8407
- 受付時間:10時~19時
※引用:LINEMO公式
申し込み完了後はソフトバンLINEMO公式サイトから「申し込む」ボタンをクリックしてLINEMOの申し込みをおこないます。


「今の番号をそのまま利用する」を選択して「他社携帯電話会社」または「LINEモバイル」からあてはまる項目を選択します。


「SIMカード」または「eSIM」のどちらかを選択して、準備した端末の種類を選択してください。


確認事項と利用までの流れを確認後、MNP予約番号を「持っている」を選択します。


希望のプラン内容を選択していき「お客さま情報の入力に進む」をクリックしてください。


取得したMNP予約番号と有効期限を入力していきます。
乗り換え予定の電話番号と個人情報、支払い方法を順番に入力し、準備しておいた本人確認書類をアップロードしてください。
申し込み完了後、約1〜2時間を目安に申し込み完了のお知らせメールが届きます。
「メールが届かない」「申し込みをキャンセルしたい」などの問い合わせはLINEMO申込事務局へ連絡してみてください。
- 電話番号(SIMカード):0800-100-1850
- 電話番号(eSIM):0800-170-8407
- 受付時間:10時~19時
※引用:LINEMO公式
新しい番号で契約する場合
LINEMOにて新しい電話番号で契約する場合の手順をご紹介していきます。
番号ポータビリティ(MNP)を使わずに他社から乗り換える場合も以下の手順で手続きをおこなってください。
- SIMカード:物理SIM。対応機種が多く初心者におすすめ。
- eSIM:端末にダウンロードするSIM。手軽だが対応機種が少ない。
LINEMO公式サイトの「申し込む」ボタンをクリック。


「新しい電話番号で契約する」を選択して「SIMカード」または「eSIM」のどちらかを選択します。


次に、端末の種類を選択してから「サービス選択に進む」をクリックします。


希望のプラン内容を選択していき「お客さま情報の入力に進む」をクリックしてください。


個人情報や支払い方法を入力していき、本人確認書類をアップロードします。
申し込み完了後、1〜2時間以内に「申し込み完了のお知らせメール」が届きます。
メールが届かない場合やキャンセル希望時はLINEMO申込事務局へ連絡ください。
- 電話番号(SIMカード):0800-100-1850
- 電話番号(eSIM):0800-170-8407
- 受付時間:10時~19時
※引用:LINEMO公式
- 15時までに審査完了:当日中にSIMカード発送
- 15時以降に審査完了:翌日発送
- SIMカードが届いたら、サイズに合わせて取り外し。
- 電源を切った端末にSIMカードを挿入。
- 電源を入れて、初期設定を行う。
LINEMOの解約方法(期日や違約金は?)
「オンライン専用だから、解約もややこしいのでは?」と不安に思う方もいるかもしれません。
でも実際は、LINEMOの解約手続きはとてもシンプルで、スマホひとつで完結します。
この記事では、解約方法やMNP転出の流れ、違約金の有無、解約にベストなタイミングなど、事前に知っておきたいポイントをわかりやすくまとめました。
A. 他社へ乗り換える場合(MNP転出)
- 「My Menu」 にログイン
- 「契約確認・変更」→「MNP予約番号発行」を選択
- SMS認証→転出費用の確認→アンケート回答→「申込」をタップ
- MNP予約番号をもとに転入手続き
- 他社で回線開通が完了した時点で、LINEMO契約も自動解約
B. 他社へ移行しない場合(純解約)
- LINEMO公式「解約案内ページ」から進む
- My Menuにログイン
- 注意事項確認とアンケート(必須)回答
- 「申込」で完了。解約と同時に通信停止
※いずれも店舗や電話での解約は不可です
加入当月に解約すると、契約解除料 990円(税込)が発生します(2024年6月1日以降の加入者対象)。MNPでも純解約でも同額です
加入2ヶ月目以降に解約する場合は違約金なしです(最低利用期間なし)
MNP転出手数料にかかる料金は無料です
解約月の基本料は日割りされません。
月途中でも満額請求されるので、月末の解約が望ましいです。
通信オプション加入中の方は、オプション料金は日割りになる場合があります 。
解約後でもMy MenuにSoftBank IDでログインすれば、解約後90日間は請求内訳が確認可能。
SIMカードの返却は不要。
ご自身で廃棄(ハサミで裁断推奨)してください
LINEMOは契約も解約もすべてオンラインで完結でき、シンプルかつ明確な仕組みになっています。
これから解約を検討されている方は、事前に内容をしっかり確認し、タイミングを見てスムーズに手続きを進めてくださいね。
\手順を押さえてLINEMOへ申し込み!
LINEMOの評判でよくある質問
LINEMOを始めるにあたって実際の評判や料金・キャンペーンについて具体的に知りたい方もいらっしゃることでしょう。
そこでLINEMOの評判に関してよくある以下の質問についてくわしく回答していきます。
これからLINEMOを始めようと考えている方はぜひ参考にしてみてください。
LINEMO マイページログインはどこでできる?
契約情報や料金明細、データ使用量などを確認するための「My Menu(マイメニュー)」が用意されています。
LINEMOは完全オンラインのサービスのため、料金確認や契約内容の変更もすべてこのマイページから行います。
マイページのログインはこちらから
- 契約時に設定した 携帯電話番号 または My MenuログインID(メールアドレス)
- パスワード(初期設定時のもの、または変更済みのもの)
💡 パスワードを忘れてしまった場合は、ログインページ内の
「ログインできない方はこちら」から再設定が可能です。
「My Menu」では、他にも通話履歴の確認、プランやオプション、支払い方法の変更の確認などがすべてオンラインで完結します。
また、困ったときはサポートチャットで相談することも可能です。
LINEMOは苦情が多いって本当?
LINEMOに関する苦情は電波に関する悪い評判・口コミが原因のひとつと考えられます。
口コミでは「場所によって電波が悪くなる」という声が多い一方で「都会で使う分には問題ない」という意見もありました。
場所によって電波が悪くなるのはLINEMOに限らずどの格安SIMでもあり得ることです。
実際にLINEMOの実測値は下り約60msもあり、適切な通信環境で使用すれば問題なく利用できます。
電波が悪いと感じる場合は電波の入りやすい場所へ移動するなどの対処法を実践してみてください。
LINEMOを解約するときはどうするの?
LINEMOの解約はMy Menuから手続きできます。
解約手続きの受付は24時間対応しており、申し込み時間によって解約タイミングが変わります。
- 9時から19時59分までに申し込み:即時で解約完了
- 20時から8時59分までに申し込み:9時以降に解約完了
※引用:LINEMO公式
一度解約が完了すると解約の取り消しはできないので注意してください。
また月の途中で解約した場合、一部オプションを除いて日割り計算にはなりません。
解約時期に特にこだわりがなければ月末日での解約がおすすめです。
LINEMOとワイモバイルはどっちが安い?
LINEMOとワイモバイルではLINEMOのほうが安いです。
キャリア | 月額料金 |
---|---|
LINEMO | 〜3GB:990円・〜10GB:2,090円 〜30GB:2,970円 |
ワイモバイル | 4GB:2,365円 20GB:4,015円 |
LINEMOはもともとの月額料金が安いので割引がなくてもワイモバイルより安いです。
とにかく安い格安SIMを使いたいならLINEMOの利用をおすすめします。
逆にワイモバイルは店舗や電話でのサポートやソフトバンクの割引サービスを利用したい人におすすめです。
LINEMOでeSIMに変更できる?
LINEMOではSIMカードからeSIMへの変更が可能です。
専用サイトからMy Menuへログインし、案内にしたがってeSIMへの変更手続きをおこなってください。
- My Menuへログイン
- 「eSIM再発行手続き」より「申込する」を選択
- 「お手続き状況の通知先」より通知先を「携帯電話番号」か「Eメールアドレス」の好きな方を選択
- 申し込み内容に問題がないかを確認し「同意する」にチェックを入れて送信
- 「eSIMプロファイル発行完了のお知らせ」メールに記載のURLをクリックしてQRコードを表示
- QRコードを読み取りeSIMプロファイルをダウンロードして「次へ」を選択
- 注意事項を確認のうえ回線切り替えを実施
- 「eSIM回線切替え完了のお知らせ」メールを受信後に端末を再起動
変更手続きは24時間受付ですが、21時以降の申し込みは翌日の対応となります。
また回線切替の受付時間は9時〜21時までなので注意が必要です。
\注意点を押さえてLINEMOへ申し込み!/
まとめ
LINEMOの評判・口コミから判明したメリット・デメリットは以下のとおりです。
電波が悪いという評判・口コミは目立ちますが、LINEMOなら適切な環境で使うことでソフトバンク5G対応の高速通信を楽しめます。
電波が悪いと感じたら、人や建物が多い場所などを避けて電波のつながりやすい場所で利用するようにしてみてください。
またLINEMOの評判や特徴を踏まえて、以下のような人にLINEMOの利用をおすすめします。
ソフトバンク・ワイモバイルからの乗り換えならソフトバンクの割引サービスは使えなくなるものの、電話番号や支払い情報をそのまま引き継げます。
今よりも通信費を節約したいソフトバンク・ワイモバイルユーザーはLINEMOへの乗り換えがおすすめです。
LINEMO公式特設サイトではLINEMOベストプランを対象として5,940円相当のPayPayポイントをもらえるお得なキャンペーンを実施中です。
ソフトバンク回線を毎月1,000円以下の格安で使いたい方はぜひLINEMO公式特設サイトより申し込んでみてください。
\5,940円相当のPayPayポイントがもらえる/
格安SIM/スマホおすすめ記事
-
【最新】 LINEMOの乗り換えキャンペーンなら最大20,000円相当手に入る!適用されない場合・いつもらえるかも解説
-
LINEMOベストプラン/ベストプランV徹底比較!旧プランや他社プランとの違いも解説
-
【2025年8月最新】携帯料金を比較!スマホ料金安くしたいなら携帯会社はどこがいい?
-
【2025年8月最新】格安SIMのキャンペーンを比較・解説!乗り換え(MNP)でお得なのは?
-
口座振替できる格安SIM厳選10選|クレカ不要!
-
データ無制限の格安SIMおすすめ11選!【2025年】速度や料金を徹底比較
-
格安SIM速度比較|あなたに最適な高速SIMはどれ?
-
デビットカードが使える格安SIMキャリアを紹介!|料金・メリット・契約手順まとめ【2025年最新】