本記事では「CDエナジーダイレクト」に焦点を当て、料金プランやメリット・デメリットを徹底解説します。
本サイトLiPro(ライプロ)で独自調査を行ったところ、CDエナジーダイレクトを実際に利用した方からは「電気とガスのセットがお得」「電気料金が安くなった」「契約後満足している」などの回答が得られています。
実際に利用している人だからこそわかるリアルな感想も紹介しているので、乗り換えを検討している方はぜひ参考にしてください。
残念ながらCDエナジーダイレクトは、東京電力エリア以外では契約できません。
CDエナジーダイレクトの対応エリア以外なら、以下のサービスがおすすめですので、ぜひチェックしてみてください。
CDエナジーダイレクトがエリア外の人におすすめの新電力
新電力会社 | 概要 |
---|---|
使用電量が少ない人に おすすめ ![]() オクトパスエナジー | 実質再生可能エネルギー100%のエコな電気が使える 最安値クラスの従量料金でお得 解約金や最低利用期間がない オクトパスエナナジー オクトパスエナジーの評判はこちら |
オール電化におすすめ! 電気ガスセットに おすすめ! ![]() 東京ガス | オール電化プラン最安値 電気ガスセットプランならイチオシ 東京ガス 東京ガスの電気の評判はこちら |
ピークシフトで 電気代を大幅削減! ![]() Looopでんき | 燃料費調整額が0円 電気ガスセット割引あり 市場連動型プランで電気代削減 Looopでんき >Looopでんきの評判はこちら |
\大阪ガス・中部電力グループだから信頼できる!/

【独自調査】CDエナジーダイレクトの評判・口コミ

実際にCDエナジーダイレクトを利用している方の口コミや評判を独自に調査した結果をご紹介します。
CDエナジーダイレクトは料金の安さやポイントの貯まりやすさを評価する声がある一方で、サポートや解約金に関する不満の声も挙がっています。
一人暮らしの方と家族暮らしの方それぞれの意見も集めているので、ご自身の状況と照らし合わせながら参考にしてください。
- 調査期間:2025年9月05日~2025年9月25日
- 調査方法:インターネット調査(クラウドワークスによる回答収集)
- 回答者数:95名
- 調査結果
良い口コミ

電気とガスをまとめて契約できるのが便利で、カテエネポイントも貯まるので家計管理がしやすくなりました。料金も以前より安くなり、満足しています。
引用元:当サイト独自調査



支払いに応じてカテエネポイントが貯まるのがメリットだと感じています。
大手出資会社がバックについているため手続きやサポートが丁寧なところも安心です。
引用元:当サイト独自調査
CDエナジーダイレクトの利用者に多く見られたのが、「電気料金が安くなった」という声です。
選択肢 | 回答数 |
---|---|
大手電力会社より安くなった | 58 |
ほとんど変わらない | 31 |
思ったより高いと感じる | 3 |
よくわからない | 3 |
合計 | 95 |
特に、東京電力から切り替えたユーザーからは、基本料金や電力量料金の安さを評価する意見が多数寄せられました。
また、中部電力のサービス「カテエネ」と連携しているため、電気料金の支払いでポイントが貯まり、それをほかのサービスで使える点も好評です。
さらに、電気とガスをまとめることで割引が適用される「セット割」のお得感をメリットに挙げる声も見られました。
悪い口コミ



CDエナジーダイレクトにして最初のころは安くなったかなと思いましたが今はそこまで変わらないのかなと思います。
引用元:当サイト独自調査
選択肢 | 回答数 |
---|---|
料金が高い(or高くなった) | 7 |
東京電力エリアでしか利用できない | 14 |
プランによっては解約金がかかる | 18 |
契約後サポートが分かりにくい・不十分と感じる | 15 |
特になし | 52 |
その他(自由回答) | 0 |
一方で、サービスに関するネガティブな回答も寄せられました。
一部のプランに解約金があることや、サポートの分かりにくさ、提供エリアの狭さへの不満が多く、思ったより料金が安くならなかった、安かったのは最初だけ、という回答も見られます。
契約前に料金シミュレーションを行い、利用規約やプランの詳細をしっかり確認することをおすすめします。
一人暮らしの方の口コミ



料金プランの分かりやすさやキャンペーンの充実が印象に残りました。ネットで手続きが簡単にでき、切り替えもスムーズで不安が少なかったです。電気料金も以前より抑えられ、コスト面でのメリットを実感できた点が特に良かったです。
引用元:当サイト独自調査



借りている賃貸がオール電化なのでプランがあるのがとても助かった。
それで色々比較しても安いのとオール電化でも安めのプランがあり、今後も契約はここになりそうだなと思ってる。
念のためオール電化プランで他のものも現在模索してるがあまり変わらなかったりするしあまり選択肢がない感じ。
引用元:当サイト独自調査
CDエナジーダイレクトは、一人暮らしの方からも支持を集めています。
利用者からは「安い」「お得」といった、電気料金やサービスに満足している声が多くありました。
CDエナジーダイレクトは、電気の使用量に応じた料金プランが豊富に用意されているため、ライフスタイルに合わせた電気料金が選択できます。
とくに、使用量の少ない一人暮らしの方は、基本料金や電力量料金の設定に妥当性を感じられます。
家族暮らしの方の口コミ



元々、ガス料金が高すぎるという問題があり、切り替えを考えての契約でした。実際、ポイントも溜まるし良い事が多かったです。
引用元:当サイト独自調査



東京電力・東京ガスからの切り替えで、少しでも光熱費を抑えたいと思い契約しました。Webサイトからの申し込みも簡単で、特にトラブルなく切り替えが完了しました。毎月の料金が目に見えて安くなり、ガスとセットの割引は大きいです。貯まったポイントを電気代に使えるのも地味に嬉しいです。
引用元:当サイト独自調査
家族暮らしの方からは、電気とガスをまとめて管理できる利便性や、ポイント還元のお得さを評価する声が聞かれました。
特に、電気の使用量が多い家庭向けの「ファミリーでんき」は、月々の電気使用量が400kWh以上になる家庭で、ベーシックでんきよりもお得になるように設計されています。
そのため、電気の使用量が多いご家庭では電気代の節約につながっているようです。
ただし、電気の使用量が多い分、料金の変動が家計に与える影響も大きくなるため、こまめな料金確認が重要です。
\ライフスタイルに合ったプランが選べる!/
CDエナジーダイレクトのメリット・デメリット


利用者の評判や口コミから、CDエナジーダイレクトのメリットとデメリットが明らかになりました。
特に注目すべきメリットは、中部電力の「カテエネポイント」が貯まり、さまざまな特典に交換できる点でしょう。
また、電気とガスをまとめて契約することで適用される「セット割」も大きな魅力です。
一方、一部のプランに解約金が発生する点や、サービス提供エリアが限定されている点には注意が必要です。
それぞれのメリット・デメリットについて、詳しく見ていきましょう。
カテエネポイントが貯まる・使える


CDエナジーダイレクトは、電気の使用量に応じて「カテエネポイント」が付与されるのがメリットです。
電気料金100円につき1ポイントが付与されるほか、キャンペーンなどを利用することでポイントを効率よく貯められます。
貯まったポイントは、1ポイント=1円として電気料金の支払いに充てたり、提携先のポイントや商品券に交換したりと、さまざまな使い道があります。


電気代がお得になることに加え、ポイントも付くのは嬉しい特典です。
詳細は公式サイトのカテエネポイント解説ページをご確認ください。
祝割


祝割(しゅくわり)は、利用者の「人生の節目」にポイントがもらえるサービスです。
対象となるライフイベントと特典を以下の表にまとめました。
対象のライフイベント | 付与ポイント |
---|---|
結婚・出産・新居購入 | 3,000ポイント |
子供の進学 (高校進学まで) | 1,000ポイント |
誕生日 | 最大100ポイント |
※2025年10月時点の情報
祝割でポイントをもらうには、は「カエテネ」のマイページから「祝割」の申込みをおこないます。
なお、結婚・出産・新居の購入については、発生から6カ月以内の申込みが必要です。
誕生日・子供の進学は家族情報を登録すれば、該当時期に合わせて自動的にポイントがもらえます。
誕生日にもらえるポイントは、契約者が50ポイントで同居する家族1名ごとに10ポイントずつ、毎年最大100ポイントまで付与されます。
これから、結婚・新居の購入など、ライフイベントが多く発生する予定のある方はぜひチェックしてみてください。
LINE&カテエネ登録で1,000ptプレゼント
CDエナジーダイレクトは、お得なキャンペーンも豊富に実施しており、そのひとつが「LINE&カテエネ登録で1,000ptプレゼント」です。
CDエナジーダイレクトの公式LINEアカウントと、会員サービス「カテエネ」の両方に登録することで、特典としてポイントがもらえます。
ポイント進呈の条件は以下の通りです。
- CDエナジーダイレクトと電気またはガスを契約中であること
- 会員サービス「カテエネ」にご契約情報を登録していること
- CDエナジーダイレクトの公式LINEアカウントから「カテエネ」の会員番号を申請すること
- ポイント進呈時期までに契約を継続していること
- 1会員につき1回限り
電気やガスの料金確認、引っ越し手続きもLINEから手軽に行えるようになるため、登録しておいて損はありません。
家族ポイント割


CDエナジーダイレクトでは、離れて暮らす2親等以内の家族にもポイントが付与されるので、さらにお得になります。
2親等以内の家族が、CDエナジーダイレクト・中部ガス・大阪ガスの電気、またはガスを契約していれば、毎月100ポイントがもらえます。
たとえば、ご実家や単身赴任先の住居、離れて暮らす学生の住居などを組み合わせると、それぞれ年間で1,200ポイントを獲得することも可能です。
家族ポイント割は、カエテネポイントとは別にもらえるのも嬉しいポイントですよね。
電気とガスのセット割がお得


CDエナジーダイレクトは、電気とガスのセット契約でさらにお得になります。
電気とガスをセットで契約することで、電気料金の基本料金および電力量料金(燃料費調整額を除く)と、ガス料金がそれぞれ0.5%が安くなります。
4人以上のご家庭の場合
契約サービス | 料金 |
---|---|
電気+ガス (セット割適用) | 271,870円/年 22,656円/月 |
電気のみ | 184,078円/年 15,341円/月 |
ガスのみ | 89,324円/年 7,444円/月 |
割引額 | -1,532円/年 |
一人暮らしの場合
契約サービス | 料金 |
---|---|
電気+ガス (セット割適用) | 84,101円/年 7,008円/月 |
電気のみ | 48,340円/年 4,028円/月 |
ガスのみ | 36,218円/年 3,018円/月 |
割引額 | 1,332円/月 |
割引金額はそれほど多くないですが、どうせ電気を契約するなら、ガスも一緒に契約するとお得になるのでおすすめです。
ただ、スマートでんきはガスセット割が利用できません。
電気とガスをセットにすると、割引だけでなく支払先も一カ所にまとめられるので、月々の支払いもスマートになります。
値上げにより急に高くなったという意見もある
CDエナジーダイレクトでは、2023年10月に対象となるプランの値上げを発表しました。
当記事でご紹介したプランのなかで、対象となるのは以下のとおりです。
- ベーシックでんき(B・C)
- シングルでんき
- ファミリーでんき
- スマートでんき
- ポイントでんき
値上げのほかに電気料金を左右するのは、「燃料費調整額」の影響が挙げられます。
燃料費調整額とは、燃料価格の変動を電気料金に反映する制度です。
燃料価格が上昇すると燃料費調整額も上がり、電気料金が高くなりますが、燃料価格が下落すると燃料費調整額も下がり、電気料金が安くなります。
多くの電力会社では、燃料費調整額に上限を設けていますが、CDエナジーダイレクトは燃料費調整額の上限がないため高い場合があります。
燃料価格が大幅に上昇した場合、電気料金が大きく跳ね上がる可能性があるため注意が必要です。
提供は東京電力エリアのみ


CDエナジーダイレクトのサービス提供エリアは、東京電力エリアに限られます。
具体的なエリアは以下のとおりです。
CDエナジーダイレクトのサービス提供エリア
東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、群馬県、茨城県、山梨県、静岡県の富士山以東
「申し込みたいけど対象エリア外だった」という方は、ほかの電力会社を検討しましょう。
CDエナジーダイレクトは少し違うかな?と感じたら
別記事で、おすすめの電力会社を紹介しています。
気になる人はチェックしてみてください(参考:新電力会社のおすすめ比較ランキング|2025年10月 料金が安い17社を紹介
解約金を請求されるプランがある
契約期間 | 解約金 | |
---|---|---|
エンタメでんき | Amazonプライム年会費相当額がAmazonギフトカードで進呈される | |
12ヶ月 | 契約終了日までの残存月数×400円 | |
JO1でんき | グローバルボーイズグループ「JO1」のオリジナルグッズが毎年進呈される | |
12ヶ月 | 契約終了日までの残存月数×330円 | |
radikoでんき | radikoプレミアム ダブルプランが1年間利用できるクーポンコードが進呈される | |
12ヶ月 | 契約終了日までの残存月数×385円 |
CDエナジーダイレクトのプランのなかには、解約金を請求されるプランがあります。
解約金を請求されるプランは以下の2つです。
上記の表のとおり、エンタメでんき・JO1でんきには契約期間が設定されています。
契約期間中に解約した場合は、契約終了日までの残りの月数に対して、CDエナジーダイレクトに解約金を支払う必要があります。
上記2つのプランは、基本料金も設定もベーシックでんきなど、電気だけ通常のプランと比べると高めです。
これらのプランを選ぶ際は、契約期間や特典内容をしっかりと確認しましょう。
\電気とガスのセット割がお得でポイントも貯まる!/
CDエナジーダイレクトの特徴を解説


CDエナジーダイレクトの基本情報 | |
---|---|
供給エリア | 東京電力 パワーグリッド区域内 |
月額料金 | シングルでんき ベーシックでんき ファミリーでんき スマートでんき ポイントでんき |
初期費用 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 |
開通までにかかる日数 | 申し込みから 1ヵ月程度 |
解約手数料 | 0円 (一部プランを除く) |
問い合わせ先 | 0120-811-792 |
マイページへのログイン方法 | 「カエテネ」ページ へログイン |
メリット | ・ライフスタイルに合ったプランが豊富 ・電気とガスのセットでさらにお得 ・電気の使用量がひと目でわかる |
デメリット | ・供給は東京電力パワーグリッドのみ |
CDエナジーダイレクトは、株式会社CDエナジーダイレクトが提供している電気サービスです。
2018年に中部電力と大阪ガスが出資して誕生しました。
首都圏だけでも60万件の加入実績もあり、電気+ガスのセット割で、一般家庭向けのベーシックガスプランでは0.5%割引になるなど、大変お得な電力会社です。
CDエナジーダイレクトの主な特徴は以下のとおりです。
さっそく、これらの特徴を詳しく見ていきましょう。
複数のプランから自分のライフスタイルに合ったものが選べる


CDエナジーダイレクトの魅力のひとつは、利用者のライフスタイルに合わせた多様な料金プランが用意されていることです。
一人暮らしの方には「シングルでんき」、ファミリー層には電気を多く使うほど単価がお得になる「ファミリーでんき」など、それぞれの家庭に適切なプランが見つかります。
また、ポイントを効率よく貯めたい方や、オール電化の住宅にお住まいの方に向けたプランもあります。
豊富な選択肢から自分にぴったりのプランを選べるため、無駄なく電気代を節約できるのが大きなメリットです。
カテエネで電気の使用量がひと目でわかる


CDエナジーダイレクトは、専用サイト「カテエネ」で、電気の使用量がひと目で確認できます。
この専用サイトが視覚的に見やすく、ユーザーにとって利便性が高い点も、CDエナジーダイレクトの評判が良い理由のひとつです。
ほかにもカエテネでは、家族構成が似たご家庭との電気料金と比較したり、目標使用量を超えたらメールで通知したり、省エネ生活に役立つサポートをしてくれます。
また、カテエネに登録することでカテエネポイントを貯められるのも魅力です。
カエテネIDは2023年12月17日で使用が終了しています。
現在は「TC ID」でのログインを行うため、TC IDの新規登録が必要です。くわしくはこちら
大手電力会社・ガス会社の共同出資会社だから信頼性が高い
CDエナジーダイレクトは、中部電力ミライズ株式会社と大阪ガス株式会社の共同出資会社です。
両社とも日本の大手電力会社・ガス会社であり、それぞれの強みを生かした安定供給と豊富なプランで人気を集めています。
大手電力会社からの電気の安定供給を受けられる点は、停電などのリスクを低減するため、日常生活において非常に重要です。
CDエナジーダイレクトに変えても、品質は大手電力会社と変わらない


CDエナジーダイレクトに切り替えても、停電が増えたり、電力供給が不安定になったりすることはありません。
理由は、万が一CDエナジーダイレクトの供給がストップした場合でも、地域の一般送配電事業者のバックアップが整っているからです。
今まで通りの品質で電気を利用できるのは安心ですね。
\大阪ガス・中部電力グループだから信頼できる!/
CDエナジーダイレクトの基本料金プラン


CDエナジーダイレクトは、スタイルにあわせた料金プランが豊富に用意されています。
オール電化向けのプランや、1人暮らしの人も確実に安くなるなど、家族人数に合わせたプランが特徴です。
CDエナジーダイレクトの基本料金プランを以下の表にまとめました。
CDエナジーダイレクト プラン一覧表 | ||
---|---|---|
メニュー | プラン名 | 特徴 |
スタンダードメニュー | ベーシックでんき | 2~3人家族の一般的な家庭向け |
スマートでんき | オール電化や夜間に電気の使用が多い人向け | |
ファミリーでんき | 5人以上の大家族向け | |
シングルでんき | 電気使用量が少ない一人暮らし向け | |
ライフスタイルメニュー | JO1でんき | ボーイズグループ「JO1」のオリジナル特典付き |
ポイントでんき | 月々の電気料金からdポイント・楽天ポイントが貯まる | |
エンタメでんき | Amazonプライムの年会費が無料 | |
radikoでんき | radikoプレミアム ダブルプランの年会費が無料 |
一番おすすめのプランは、2~3人家族向けの「ベーシックでんき」です。
そのほか、人数に合わせたプランや、利用する住居に合わせたプランのほかにも、ポイントを貯められるお得なプランもあります。
CDエナジーダイレクトの基本料金プランのなかでも、とくにおすすめの5プランを以下でご紹介しますので、切り替えをご検討の方は、ぜひチェックしてみてください。



CDエナジーダイレクトの料金プランを他社と比較したこちらの記事も合わせてお読みください!
1人暮らしなら|シングルでんき
シングルでんき | |
---|---|
月額基本料金 (10A毎) | 295.24円 |
電力量料金 ~120kWhまで | 30.00円 |
電力量料金 121~300kWhまで | 36.60円 |
電力量料金 301kWh以上 | 40.69円 |
CDエナジーダイレクトの「シングルでんき」は、一人暮らし向けの電気料金プランです。
基本料金と電力量料金から毎月100円割引される点や、わかりやすいシンプルな料金設定が特徴です。
こんな人におすすめ
- 一人暮らしなど、電気の使用量が少ない方
- シンプルな料金プランをご希望の方
- ポイント還元制度を利用したい方
- CDエナジーダイレクトでガスも利用している方
また、使用量に応じてカエテネポイントによるポイント還元を受けられます。
CDエナジーダイレクトでガスも利用している方は、ガスセット割引が受けられるため、セットで使用するとさらにお得です。
ただ、シングルでんきの場合、契約アンペア数が30~60Aに限定されています。
物件によっては、間取りが1Kの場合だと、15~20Aに設定されている場合も少なくないため、CDエナジーダイレクトを契約する前にアンペア数を確認しましょう。
2〜3人暮らしなら|ベーシックでんき
ベーシックでんき | |
---|---|
月額基本料金 (10A毎) | 276.90円 |
電力量料金 ~120kWhまで | 29.90円 |
電力量料金 121~300kWhまで | 35.59円 |
電力量料金 301kWh以上 | 36.50円 |
CDエナジーダイレクトの「ベーシックでんき」は、世帯人数が2~3人の一般的なご家庭におすすめのプランです。
一般的に、2~3人家族だと月の電気使用量平均が、272~386kWhと言われています。
ベーシックでんきは、133kWh~400kWhの使用量の家庭向けなので、平均的な電気使用量の家庭であればベーシックでんきを選択すると良いでしょう。
こんな人におすすめ
- 世帯人数が2~3人の一般家庭
- 月の電気使用量が133kWh~400kWhの方
- どのプランにしたらいいかお悩みの方
- ポイント還元制度を利用したい方
- CDエナジーダイレクトでガスも利用している方
ベーシックでんきは、CDエナジーダイレクトなかでも、もっとも一般的でおすすめできる基本的なプランです。
どのプランにしたらいいか悩んだ場合、ベーシックでんきを選択すると良いでしょう。
40Aで月の使用量が346kWhの場合における、プラン別料金を以下の表で比較してみました。
シングルでんき | ベーシックでんき | ファミリーでんき |
---|---|---|
12,196円 | 11,736円 | 11,785円 |
上記の表を見ると、ベーシックでんきがもっともお得だとわかります。
さらに、ベーシックでんきのプランには、供給地点における電気設備の容量によって2つの種類に分けられます。
ベーシックでんきの種類 | |
---|---|
ベーシックでんきB | ベーシックでんきC |
10~60A | 6kVA以上 |
わかりやすくいうと、ベーシックでんきBは一般的な電気使用量の家庭向けで、ベーシックでんきCは家電製品を多く使うなど、電気使用量の多い家庭向けです。
電気使用量が、一般的なご家庭であればベーシックでんきBを選びましょう。
4人暮らし以上なら|ファミリーでんき
ファミリーでんき | |
---|---|
月額基本料金 (10A毎) | 276.90円 |
電力量料金~ 300kWhまで(定額) | 10,085.20円 (定額) |
電力量料金 301kWh以上 | 35.59円 |
CDエナジーダイレクトの「ファミリーでんき」は、世帯人数が4~5人以上など、電気使用量が多いご家庭に向いているプランです。
電力量料金が300kWhまでが定額となり、301kWhからが従量課金となります。
ファミリーでんきの電気料金の目安は、電気使用量が月間378kWh使用した場合だと約12,800円です。
こんな人におすすめ
- 4~5人家族など電気使用量が多いご家庭
- 長期的な視点で電気料金を抑えたい人
- ポイント還元制度を利用したい方
- CDエナジーダイレクトでガスも利用している方
CDエナジーダイレクトの料金シミュレーションでは、東京電力「従量電灯B」からファミリーでんきに切り替えた場合、年間で約3,000円(40A・500kWh/月)ほど安くなる結果が算出されました。
また、毎月の電気料金はシングルでんき・ベーシックでんきよりも高額になるケースが多いため、カエテネポイントも貯まりやすくなります。
ガスも併せてガスセット割引を利用すればさらにお得になるので、CDエナジーダイレクトでガスを利用しているご家庭にもおすすめです。
オール電化住宅なら|スマートでんき
スマート でんきB | スマート でんきC | |
---|---|---|
月額基本料金 | 295.24円 (10A毎) | 295.24円 (1kVA毎) |
電力量料金 午前6時~ 翌日午前1時 | 35.96円 | 35.96円 |
電力量料金 午前1時~ 午前6時 | 28.06円 | 28.06円 |
「スマートでんき」は、CDエナジーダイレクトのオール電化住宅向けプランです。
時間帯によって電力量単価が異なり、午前1時~午前6時まで「時間帯別電力単価」が安くなります。
こんな人におすすめ
- オール電化や蓄電池などを使用しているご家庭
- 夜間に電気を使用することが多い方
- ポイント還元制度を利用したい方
スマートでんきは、契約電流や契約容量にかかわらず、基本料金や電力量料金が同一です。
スマートでんきBが契約電流が10~60A、スマートでんきCは契約容量が6kVA以上でプランが分けられています。
夜間にエコキュートなどの給湯器、蓄電池など夜間に電気を多く使うご家庭は、電気代の安い時間帯に機器を作動させることにより、電気代をグッと抑えられるため大変お得です。
また、生活時間帯が夜間の方は、シングルでんきのプランよりもお得になる可能性もあるので、チェックしてみましょう。
ポイ活するなら|ポイントでんき
ポイントでんき | |
---|---|
月額基本料金 (10A毎) | 295.24円 |
電力量料金 ~120kWhまで | 30.00円 |
電力量料金 121~300kWhまで | 36.60円 |
電力量料金 301kWh以上 | 40.69円 |
CDエナジーダイレクトの「ポイントでんき」は、電気料金に応じて楽天ポイント・dポイント・Tポイントが貯まるプランです。
最大で6%のポイント還元率であるため、ポイ活をしたい方には見逃せないプランですね。
こんな人におすすめ
- 楽天ポイント・dポイント・Tポイントを貯めたい人
- ポイ活をしたい人
- 電気使用量にとらわれたくない人
ポイントでんきは、電気料金によって還元率が変わります。
以下の表に、ポイントでんきの還元率をまとめました。
ポイント還元率 | |
---|---|
5,000円未満 | 1% |
5,000円~7,000円未満 | 2% |
7,000円~11,000円未満 | 3% |
11,000円~13,000円未満 | 4% |
13,000円~15,000円未満 | 5% |
15,000円以上 | 6% |
たとえば、電気料金が毎月15,000円(税込)の場合だと、900ポイントが還元され、1年間で10,800ポイントが貯まります。
楽天ポイント・dポイント・Tポイント各社のポイント付与は、カエテネポイントからのポイント交換となるため、二重付与にはなりません。
また、電気料金のプランを使用量にとらわれたくない方にもおすすめです。
料金設定は「シングルでんき」と同じなので、電気使用量が多い場合だと電気代が高くなる可能性があります。
電気代よりもポイント還元を重視する方にはおすすめできるプランです。
\ライフスタイルに合ったプランが選べる!/
CDエナジーダイレクトと他社電力を比較


料金プランの豊富さが魅力のCDエナジーダイレクトですが、実際に他社と比べてどれくらいお得なのか気になる方も多いでしょう。
ここでは、東京電力エナジーパートナーやほかの電力会社と、料金プランを徹底比較します。
基本のプラン、オール電化住宅向けのプラン、そして電気とガスのセットプランの3つの視点から、CDエナジーダイレクトの料金が本当にお得なのかを検証します。
それでは、まずは基本のプランから見ていきましょう。
基本のプランで比較
電力会社 | 1人暮らし (166kWh) | 4人暮らし (388kWh) |
---|---|---|
CDエナジーダイレクト ベーシックでんき | 4,992円/月 | 12,104円/月 |
東京電力 従量電灯B | 5,188円/月 | 12,918円/月 |
東京ガス 基本プラン | 5,143円/月 | 12,691円/月 |
idemitsuでんき Sプラン | 5,113円/月 | 12,324円/月 |
オクトパスエナジー グリーンオクトパス | 5,378円/月 | 13,100円/月 |
HTBエナジー ベーシックプラン東京 | 6,829円/月 | 12,611円/月 |
東急でんき 従量電灯B | 7,038円/月 | 16,329円/月 |
Looopでんき スマートタイムONE | 7,165円/月 | 16,170円/月 |
上の比較表は、CDエナジーダイレクトと他社電力会社の基本プランについて、一人暮らしと4人暮らしの場合の月額料金を比較したものです。
このデータを見ると、CDエナジーダイレクトの「ベーシックでんき」は、東京電力や東京ガスといった大手企業よりも料金が安く設定されているとわかります。
特に4人暮らしの場合、東京電力と比べて月額約800円、年間で約10,000円近くお得になる計算です。
また、ほかの新電力会社と比較しても、料金面で優れたコストパフォーマンスを発揮していると言えるでしょう。
ただし、CDエナジーダイレクトには燃料費調整単価の上限がありません。
そのため、燃料価格が高騰した場合、電気料金が割高になるおそれもあります。
オール電化で比較
電力会社 | 料金 (月660kWh/ピーク198kWh・夜間462kWh) |
---|---|
CDエナジーダイレクト スマートでんき | 17,889円/月 |
東京電力 スマートライフS | 17,856円/月 |
東京ガス 時間帯別プラン | 17,666円/月 |
idemitsuでんき オール電化プラン | 18,993円/月 |
オクトパスエナジー オール電化オクトパス | 19,121円/月 |
HTBエナジー ぜんぶでんき | 21,769円/月 |
東急でんき スマートナイトプラン | 23,474円/月 |
Looopでんき (昼間462kWh・夜間198kWhで計算) | 26,058円/月 |
オール電化住宅向けの料金を比較したところ、CDエナジーダイレクトの「スマートでんき」は、東京電力や東京ガスのプランとほぼ同水準の料金でした。
特に、東京電力の「スマートライフS」とはわずか33円の差であり、料金面では遜色ありません。
しかし、idemitsuでんきやオクトパスエナジー、HTBエナジーといったほかの新電力会社と比較すると、CDエナジーダイレクトの料金が比較的安価だとわかります。
このことから、CDエナジーダイレクトのオール電化プランは、大手電力会社並みの安さを実現していると言えるでしょう。
上述した基本のプラン同様、CDエナジーダイレクトには燃料費調整単価の上限がないため、燃料価格が高騰した場合、CDエナジーダイレクトのほうが割高になる可能性もあります。
CDエナジーダイレクトが割高になるかも?という人はオール電化におすすめの電力会社についてご紹介している記事を参考に、電気料金の比較や各電力会社の特徴をご確認ください。
電気とガスのセットプランを比較
電力会社 | 4人暮らし (電気:388kWh・ガス:30m3) |
---|---|
CDエナジーダイレクト ベーシックでんき+ベーシックガス | 17,307円/月 |
東京電力 スタンダードS+とくとくガスプラン | 18,125円/月 |
東京ガス ガス・電気セット割(定率B) | 17,427円/月 |
idemitsuでんき | – |
オクトパスエナジー | – |
HTBエナジー ベーシックプラン東京+都市ガス東京プラン | 17,826円/月 |
東急でんき | – |
Looopでんき Looopでんき+ガス | 21,118円/月 |
電気とガスをセットで契約した場合の料金を比較すると、CDエナジーダイレクトのセットプランは、大手である東京電力や東京ガスと比べてもお得であるとわかります。
特に、東京電力と比べて月額約800円、年間で約10,000円近く安くなる計算です。
また、HTBエナジーやLooopでんきといったほかの新電力会社のセットプランと比較しても、CDエナジーダイレクトが安価な料金水準にあると見て取れます。
このことから、CDエナジーダイレクトは、電気とガスをまとめて節約したいと考えているご家庭にとって、非常に魅力的な選択肢と言えるでしょう。
\電気とガスをまとめてお得!/
CDエナジーダイレクトの最新キャンペーン情報


CDエナジーダイレクトは、お得なキャンペーンを随時実施しています。
ここでは、現在実施中のキャンペーンと、過去に実施されていたキャンペーンについて詳しくご紹介します。
2025年10月現在、新規加入者向けの大型キャンペーンは行われていません。
その代わり、契約者向けの特典として「引っ越し応援特典」が提供されています。
過去には、電気料金の割引や、ポイント付与などのキャンペーンも実施されていました。
それでは、キャンペーンの詳細を見ていきましょう。
【契約中の方限定】引っ越し応援特典
CDエナジーダイレクトでは、現在契約中の方を対象とした「引っ越し応援特典」を実施しています。
これは、引っ越し後もCDエナジーダイレクトの電気を継続利用することで、特典として3,000円分のカテエネポイントが付与されるものです。
- キャンペーン期間中に専用フォームから引っ越し先の電気を申し込む
- 1年以上の継続利用
- 供給開始日から1ヶ月以内に「カテエネ」に登録する
引っ越しで慌ただしい中でも、お得なポイントをもらいながらスムーズに手続きを済ませられるのは嬉しいですね。
過去に実施されていたキャンペーン
CDエナジーダイレクトは、夏季の電気需要が高まる時期に「夏をクールに乗り越えよう!キャンペーン」を実施していました。
キャンペーン期間中に公式サイトから対象プランを新規で申し込むと、電気料金に充当できる3,000円分のカテエネポイントが付与されるものでした。
これは、猛暑を乗り切るためにお得な電気料金で利用者を応援する期間限定のキャンペーンで、現在はすでに終了しています。
新規加入者向けのキャンペーンが新たに開始された際は、当記事にて随時お知らせします。
\キャンペーンの詳細を公式サイトでチェック!/
CDエナジーダイレクトの申し込み・解約手順


ここでは、申し込みから解約までの具体的な手順を詳しく解説します。
CDエナジーダイレクトは、公式サイトから簡単に申し込み手続きができます。
現在の電力会社への解約連絡は原則不要で、手続きをすべて代行してくれるため、手間がかかりません。
ただし、引越しなどで電気の使用を停止する場合は、ご自身で連絡する必要があるため注意が必要です。
それでは、申し込みの流れから確認していきましょう。
申し込み・契約の流れ


CDエナジーダイレクトへの申し込みは、以下の4ステップで完了します。
- 料金プランの選択とシミュレーション
- お客さま情報の入力
- 支払い方法の設定
- 申し込み内容の確認と完了
CDエナジーダイレクトへの申し込みは、公式サイトから簡単に手続きできます。
まずは現在の電力会社から発行された「お客さま番号」や供給地点特定番号を準備しましょう。
次に、料金シミュレーションでご自身のライフスタイルに合った適切なプランを選び、必要情報を入力します。
現在の電力会社への解約連絡は原則として不要であり、CDエナジーダイレクトが代行してくれるため、手間なくスムーズに切り替えが可能です。
「供給地点番号」とは、電気を利用している場所を特定するための22桁の番号を指し、全国共通の番号です。
一方の「お客様番号」は、各電力会社が固有に割り当てた番号で、これらは検針票や請求書・領収書などに記載されています。
番号がわからない場合は、現在利用中の電力会社のカスタマーセンターに問い合わせると確認できます。
また、電力会社によってはWebサイトで、契約内容やお客様番号を確認できる場合があるため、マイページを確認してみましょう。
解約の流れ
CDエナジーダイレクトの解約手続きは、公式サイトのフォームだけでなく、直接「お客様センター」に電話することで手続きを進められます。
電話番号:0120-811-792※
【平日】9:00~19:00
【土日・祝】9:00~17:00
※2026年1月1日より電話番号を0570-037-874に変更
ただし、電話は時間帯によっては混み合ってつながりにくい場合もあるため、公式サイトも合わせて活用するとよいでしょう。
解約の際は、お客さま番号などの情報が必要になるので、事前に手元に準備しておくとスムーズに手続きが進みます。
解約手続きの方法は、お客様の状況によって異なるため、次の項目で詳しく解説します。
他社に乗り換える場合
CDエナジーダイレクトから他社へ乗り換える場合、お客様自身で解約手続きを行う必要はありません。
乗り換え先の新しい電力会社に申し込むだけで、あとはすべて新しい会社が手続きを代行してくれます。
乗り換え先の会社が、CDエナジーダイレクトへの解約連絡やスマートメーターの切り替え手続きをすべて行ってくれるため、手間がかからずスムーズです。
ただし、解約手続きが完了するまではCDエナジーダイレクトからの請求が続くので、新しい会社への切り替えタイミングは事前に確認しておきましょう。
引っ越しする場合
引っ越しでCDエナジーダイレクトを解約する場合は、ご自身で手続きを行う必要があります。
手続きは、電話、インターネット、メールのいずれかで可能です。
電話で解約する場合は「CDエナジーお客さまセンター」に連絡します。
インターネットを利用する場合は、公式サイトの「各種変更手続き」の「電気・ガス利用停止」から手続きを進めましょう。
- 電気:引っ越し日の2営業日前
- ガス:引っ越し日の4営業日前
手続きには「供給地点番号」「お客様番号」が必要となるため、事前に用意しておくとスムーズです。
なお、引っ越し先が東京電力エリアなら、引き続きCDエナジーダイレクトが利用できます。
契約を継続する場合の手続きは、公式サイトの「お引っ越しの手続き」から行います。
\引っ越し先でも継続するなら3,000ptプレゼント/
CDエナジーダイレクトに関するよくある質問
ここまで、CDエナジーダイレクトに関するさまざまな情報をお伝えしてきました。
この項目では、利用者がよく抱く疑問や質問にお答えします。
CDエナジーダイレクトへの申し込みや、各種手続きを進めるうえで、疑問や不明な点が出てくることもあるでしょう。
特に多いのが「お客さま番号」に関する質問や、「一方的に解約された」というものです。
これらの疑問を事前に解消しておくことで、手続きがスムーズに進みます。
それでは早速見ていきましょう。
お客さま番号が分からない時はどうすればいい?
CDエナジーダイレクトの「お客さま番号(契約番号)」は、会員サービス「カテエネ」や、郵送される「ご契約開始のご案内」などに記載されています。
もしこれらの書類が見つからない場合は、CDエナジーお客さまセンターに問い合わせることで確認できます。
お客さま番号は各種手続きに必要となる大切な情報なので、わからない場合は早めに確認しておきましょう。
また、「カテエネ」に登録しておけば、いつでもオンライン上で番号を確認できるため便利です。
CDエナジーダイレクトから解約されました。どうして?
CDエナジーダイレクトから契約を解除される主な原因は、電気料金の支払い遅れです。
CDエナジーダイレクトでは、支払期限日から20日を過ぎると、契約が強制的に解約され、電気の供給が停止される可能性があります。
強制解約された場合、たとえ滞納分を支払っても再契約ができない場合があるため注意が必要です。
その際は、別の電力会社と新規で契約する必要がありますが、滞納した料金の支払い義務は強制解約後も継続します。
まずは早急に滞納分を支払い、新たな電力会社を探しましょう。
\大阪ガス・中部電力グループだから信頼できる!/
まとめ
CDエナジーダイレクトは電気料金が安くなるといった口コミや評判が良く、利用者から高く評価されています。
また、お得なポイント還元が充実しているのも人気の理由のひとつです。
ただ、東京電力エリア以外では契約できない点には注意してください。
東京電力をご利用中の場合は、今よりも電気料金が安くなる可能性が高いので、切り替えがおすすめです。
世帯人数など、ライフスタイルに合わせたプランが選べるのも、料金を安くできる理由のひとつです。
ぜひ、CDエナジーダイレクトでを利用して、お得な新電力生活をお過ごしくださいね。
\まずは公式サイトでシミュレーションしてみる/