格安SIMでデータをたくさん使いたい方へ、本記事ではデータ無制限で利用できる格安SIMを11社比較し解説していきます。
結論、無制限で利用できる格安SIM・格安キャリアは楽天モバイル、povo、mineoです。
ただし完全無制限で利用できるキャリアは楽天モバイルのみとなります。

データ無制限プランの利用キャリア | 特徴 |
---|---|
楽天モバイル![]() | データも通話も完全無制限で利用できる! 月額料金1,078円(税込)から使用可能 楽天モバイルをチェック |
povo![]() | 基本料金が月額0円! 無制限利用が自分でカスタマイズ可 povoで申し込む |
mineo![]() | マイそくプランで好きな速度で無制限利用OK mineo×<LiPro>事務手数料無料キャンペーン実施中 mineoをチェック |
ドコモ、au、ソフトバンクでギガ使いたい放題プランやデータ無制限プランを利用している方向けにも格安SIMで安く利用できないかを解説しています。

LiProでは現在無制限プランを使っている方300名にアンケートを実施しました。
ぜひ参考にしてみてください!
【参考】
格安SIMの無制限プランに関するアンケート
LiProでは現在無制限プランを利用しているスマホユーザー300名にアンケートを実施しました。
無制限プランを利用する理由は?


理由 | 回答数 |
---|---|
毎月のデータ量を気にしなくて良い | 208名 |
WiFiのないところでの動画視聴が多い | 37名 |
仕事で使用 (ZOOM会議など) | 13名 |
WiFiのないところでゲームすることが多い | 11名 |
特定のアプリのデータ消費のみ抑えたい | 4名 |
その他 | 27名 |
「毎月のデータ量を気にしなくて良い」が208名と圧倒的多数を占めており、データ使用量の制限を気にせず使いたいというニーズが強く表れています。
無制限プランにかかっている月額料金は?


料金帯 | 回答数 |
---|---|
3,000円以内 | 82名 |
5,000円以内 | 98名 |
8,000円以内 | 54名 |
10,000円未満 | 31名 |
10,000円以上 | 24名 |
把握していない | 11名 |
3,000円以内(82名)と5,000円以内(98名)で全体の約60%を占めている一方で、5,000円を超える月額料金を支払っているユーザーの方も多いようです。
無制限プランに重視する内容は?


項目 | 回答数 |
---|---|
通信速度、速度制限の有無 | 116名 |
どこでも繋がりやすいこと | 108名 |
手続きのしやすさ | 23名 |
通話品質 | 16名 |
カスタマーサポート | 11名 |
その他 | 26名 |
「通信速度、速度制限の有無」(116名)と「どこでも繋がりやすいこと」(108名)が特に重視されており、安定した通信環境へのニーズが高いことがわかります。
スマホ料金と乗り換えについて(ドコモ・au・ソフトバンク利用者対象)


項目 | 回答数 |
---|---|
月額料金が高いと思う 乗り換えも検討したい | 90名 |
料金含むサービスに満足 乗り換えは検討していない | 45名 |
手続きが面倒なので乗り換えは考えてない | 44名 |
現在家族割、光回線セット割、端末残債支払い中 乗り換えは考えていない | 25名 |
格安SIMは信用してないので 乗り換えは考えてない | 14名 |
ドコモ、au、ソフトバンクの無制限プラン利用者の方の約4割が、「料金が高いので乗り換えを検討している」と回答しています。
無制限プランに求めるものは?



“無制限プラン料金がとにかく高いと思う。



“使っているうちにランニングコストが掛かる傾向があるので、もう少し安価なプランを出して欲しい”



“無制限プランでも、時々速度制限や混雑時の通信品質が低下する点に不満を感じます。安定した速度を常に維持できるような改善を望んでいます”



“長期間利用していたら、より料金がお得になるサービスが欲しい、キャリアを定期的に変える方がお得なのはちょっと不満です”



“契約後プラン変更可能なのかが各社分かりにくいので改善してほしい“
“プラン内容をシンプルにしてほしい。料金設定が分かりにくい“
このように、大きくは無制限プランの料金の高さについて不満に思う方が多い、ということがわかりました。
乗り換える場合にのみ行われるキャンペーンばかりが多く、長期継続ユーザー向けの特典がないことに対する指摘、通信品質、料金プランやサポートのわかりづらさについても声があがっています。
格安SIMのデータ無制限とは?


格安SIMのデータ無制限プランは、月間データ容量に上限がなく、容量を気にせず利用できるプランのことです。
通常のプランでは一定量を超えると通信速度が制限されますが、無制限プランならその心配がありません。
ただし、「データ使い放題」といっても内容はさまざまです。
- 常時高速通信が可能な完全無制限タイプ
- 低速時のみ無制限で使えるタイプ
- 特定のサービスだけ通信量がカウントされないタイプ
自分の利用スタイルや求める通信速度に合ったプランを選ぶことが重要です。
格安SIMのデータ無制限プランを選ぶと安くなる?


大量のデータ通信を行う人にとって、格安SIMの無制限プランは通信料を大きく抑えられる可能性があります。
- 大手キャリアの無制限プラン:約5,000円(割引適用後)
- 格安SIM:約3,000円
大手キャリアの無制限プランは割引適用後でも月額約5,000円程度ですが、格安SIMなら割引なしで約3,000円ほどのプランもあります。
ただし、月のデータ利用量が少ない場合は無制限プランの方がかえって割高になることもあるため注意が必要です。
まずは1ヶ月の利用量を確認し、本当に無制限が必要かを見極めましょう。
格安SIMのデータ無制限プランの選び方
結論、格安SIMのデータ無制限プランを選ぶときは、目的に合わせて選ぶとよいです。
以下4つのどれに当てはまるのか、確認しましょう。
毎月の使用データ量が多いなら「完全無制限プラン」


毎月のデータ使用量が多いヘビーユーザーには、速度制限のない完全無制限プランがおすすめです。
通常速度でデータを使い放題にできるため、
- 高画質動画の長時間視聴
- PCのテザリング利用
でも途中で速度が落ちる心配がなく、快適に利用できます。
月額料金の相場は約3,000円で、通信品質も大手キャリアとほぼ同等のため、Wi-Fi環境がなくても通信したい人に最適なプランです。
LINEやサイト閲覧のみなら「低速モード」でも十分


スマホの利用がLINEでのメッセージやサイト閲覧程度に限られる場合は、低速モード付きプランで十分対応できます。
低速無制限プランは最大1.5Mbps程度に速度が制限されますが、月額1,000円前後と安いです。
- テキスト中心のSNS利用
- 音楽ストリーミング
- 地図アプリ
など速度をあまり必要としない用途なら問題なく利用可能です。
通信速度よりも料金重視のライトユーザーは低速モードで充分でしょう。
特定のアプリのみ使用するなら「カウントフリー機能」


利用するアプリが限られている場合は、対象アプリのデータ通信量がカウントされない「カウントフリー」の格安SIMを選ぶとよいでしょう。
カウントフリーは特定サービスの利用時にデータ消費がゼロになる仕組みです。
【BIGLOBEモバイルエンタメフリー・オプション+1GB組み合わせ】
- モバイルエンタメフリー・オプション:月額308円(税込)
- 1GBプラン:月額:1,078円(税込)
たとえばYoutubeの利用が多い人なら、上記の組み合わせにすると月額1,386円(税込)で、データ容量に縛られるストレスから開放されます。
よく使うサービスに対応した格安SIMを選べば、必要な範囲だけ実質的にデータ無制限にでき、お得に使えるでしょう。
電話する機会が多いなら「通話無制限」


電話をかける機会が多い人は、通話料定額オプションや通話専用アプリを活用した「通話かけ放題」を検討するとよいでしょう。
従量課金制では長時間の通話で料金が高くなりますが、通話無制限オプションを利用すれば時間を気にせず話せます。
また、楽天モバイル専用アプリ「Rakuten Link」を使えば国内通話が無料となり、頻繁に電話をする人ほどお得です。
多くの格安SIMでは下記のようなオプションが用意されていることが多いです。
- 5分かけ放題
- 完全かけ放題
自分の通話頻度に合わせたプラン選びが重要です。
【結論】ギガ使いたい放題のベストな格安SIM無制限プランは楽天モバイル
結論、無制限プランでおすすめの格安SIMキャリアは楽天モバイルです。


楽天モバイルは、Rakuten最強プランとRakuten Linkアプリでデータ容量、通話を無制限に安く利用できます。
Rakuten最強プランは、データ使用量によって月額料金が変わる従量制ですが、20GBを超え無制限にどれだけデータを使用しても月額3,278円(税込)が上限となり変わりません。
そして、Rakuten Linkアプリを使用して電話をかけることで他社キャリアの携帯電話や固定電話へ、無料で無制限に通話ができます。
また、メッセージの機能もRakuten Linkアプリ同士であれば無料で使え、楽天モバイルのドメイン(@rakumail.jp)のメールサービスも無料で使えるのでより安く利用できるでしょう。
さらに、今おすすめのキャンペーン「三木谷キャンペーン」も活用することでお得にできます。
\お得な三木谷キャンペーン終了間近?/
データ無制限プランがある格安SIMキャリア
そもそもデータ無制限が利用できる格安SIMはどれくらいあるのでしょうか。
おすすめのキャリアについて一つずつご紹介します。
各キャリア違った料金システムで、それぞれ特徴があるので詳しくみていきましょう。
楽天モバイル|データ利用も通話も格安で完全無制限


まずは無制限の格安SIMの中でも1番おすすめな楽天モバイルについて解説していきます。
楽天モバイルの基本情報は上記のとおりでプランはRakuten最強プランのみです。
使ったデータ量に応じて月額料金が変動していく従量制になっています。
従って、データを思ったより使わない月があっても過剰に請求されるといった心配やデータを使いきれなかったというようなことも起こりません。
楽天モバイルの評判は当初低い傾向にありましたが、その後改善され楽天モバイルの口コミは高くなりつつあります。
楽天モバイルの評判についてはこちらの記事でご紹介しておりますのでぜひご確認ください。
今おすすめの三木谷キャンペーンについてはこちらで確認できますのでチェックしてみてください。
データを無制限で利用できれば、仕事やプライベートなどでスマホがより活躍すること間違いなしです。
\Rakuten最強プランは従量制で損しない!/
povo|トッピングで好きな時にデータ無制限


続いて、格安SIMの中でも自由度の高いpovoについてご紹介します。
povoの最大の特徴はなんといっても基本料金0円で利用できると言う点でしょう。
povoの基本情報は以下のとおりです。
自分の利用したい内容によってトッピングを決めカスタマイズすることで本当に自分が使いたいサービスのみを使えるシステムを採用しています。
そのため無駄がなく、低料金で満足を得やすい格安SIMと言っていいでしょう。
データを思いきり使いたいと言うかたは上記に示すトッピング「データ使い放題」を選択することでデータを24時間の間思う存分使用することができます。
1日だけデータを使いたい時に便利ですが、日常的に使用すると高くついてしまうので計画的に利用することをおすすめします。
出張などお仕事で臨時的にデータ通信をしたいけど普段は安くスマホを使いたい人にもおすすめな格安SIMです。
\povoなら基本料金ゼロ!/
mineo|マイそくプランなら無制限で利用可能


mineoはマイそくとマイピタプランの2プランから成ります。
無制限の利用ができるのはおもにマイそくプランになります。
以下で基本情報を確認してみてください。
上記の通りマイピタはデータ通信量に応じた料金設定がなされている一方、マイそくプランはデータ通信量は無制限と固定、その代わり料金に応じて通信速度が変わる内容になっています。
最大1.5Mbps〜5Mbpsでの通信速度があれば日常で使うネットサーフィンはまず問題なく使用できます。
データを無制限で思う存分使いたい方はマイそくプランを利用することをおすすめします。
また利用できる回線もドコモ、au、ソフトバンク回線と3つの回線に対応しているので必要に応じて回線を切り替えて使うことができる点もメリットと言えるでしょう。
なお、mineoは提携サイト(当サイトLiPro含む)からの申し込み限定で、通常3,300円かかる事務手数料が無料となります。
お申し込みの際は下記の専用ページからでないとキャンペーンが適用されないため、ご注意ください。
mineoの評判やmineoの事務手数料を無料にする方法について紹介している記事もあるので、興味がある方は併せてご覧ください。
\mineo×提携サイト限定キャンペーン!事務手数料が無料/
利用シナリオ別おすすめ無制限プラン
どのような場面ではどの格安SIMが最適なのか、以下の使用シナリオ別におすすめの無制限プランを紹介します。
動画視聴メイン





YouTubeなどの動画視聴を日常的にメインで利用する場合は、やっぱり無制限プランで契約しておきたいですよね。
楽天モバイル BIGLOBEモバイル povo
クリックで紹介ページへ遷移します。
特にBIGLOBEモバイルでは、YouTube などの対象21サービスの通信量が、定額料金でノーカウントになるエンタメフリー・オプションを提供しています。
動画のほか、音楽・ラジオ・電子書籍も対象となるため、Wi-Fi環境がない場所で利用することが多い方はエンタメフリー・オプションへの加入がおすすめです。
たまたま1日時間ができて、好きなタイミングで好きな日にだけ動画を目一杯楽しみたい方はpovoで「無制限トッピング(24時間)」を使うのも手です。
SNSヘビーユーザー





LINEやインスタグラム、XなどのSNS利用が中心ならカウントフリー機能がおすすめです。
楽天モバイル LINEMO mineo NUROモバイル
クリックで紹介ページへ遷移します。
なお、LINEMOでは2024年11月より、契約の翌月から月額2,970円(税込)で30GBまでデータ通信が利用できるようになりました。
テレワーク利用


テレワークの機会が多い場合は、日常的に安く無制限で使用できる楽天モバイルがおすすめです。
楽天モバイル
クリックで紹介ページへ遷移します。
楽天モバイルのプランはデータ量に応じて月額料金が変動する従量制のため、使わなければ勝手に安くなります。
使ったデータ量に応じて料金が決まる楽天モバイルなら、テレワークが多くても3,278円(税込)/月で使い放題となり、この金額を超えることはありません。
さらに、テザリングも追加料金なしで無制限に利用可能です。



出張先でも自宅でもパソコンにネットを接続できるため、テレワークをよくする方におすすめの格安キャリアです。
ゲームユーザー


楽天モバイル リンクスメイト
クリックで紹介ページへ遷移します。
スマホゲームを頻繁にするゲームユーザーはリンクスメイトのカウントフリーオプションがおすすめです。
リンクスメイトでは、対象のゲーム・コンテンツ・SNSの通信量カウントが90%以上カットされるカウントフリーオプションを提供しています。
対象のゲームは今後も追加される予定ですが、現時点で150以上のゲームが対象になっています。
さらに、リンクスメイトのSIMでカウントフリーオプションを利用して対象ゲームと連携すると特典がもらえるため、ゲームユーザーに非常におすすめです。
なお、ゲーム連携できる数と受け取れる特典内容は、利用プランのデータ通信容量に応じて異なるため注意しましょう。
家族で利用





家族で同じ格安SIMへ乗り換えたい、使用したい場合は、家族割引サービスのあるキャリアを選びましょう。
楽天モバイル UQモバイル ワイモバイル ahamo
クリックで紹介ページへ遷移します。
UQモバイル、ワイモバイル、ahamoには無制限プランはありません。
しかしUQモバイルとワイモバイルはそれぞれで家族で契約すると割引されるサービスがあり、ahamoは通話無制限のオプション料金が各キャリアの中で最も低価格で設定されておりお得です。
通話の面でいえば楽天モバイルでは、専用アプリ(Rakuten Link)から無料で通話がかけ放題なので、離れて暮らす家族や血縁関係のない人とも家族として適用される割引があります。
また「最強家族プログラム」は、家族全員利用料金から110円(税込)割引される家族割引も利用可能です。
さらに、12歳以下の子どもを対象とした「最強こどもプログラム」や13~22歳を対象とした「最強青春プログラム」など年齢に応じたプログラムもありますので、使い方に合わせてキャリアとプランを選ぶことができるでしょう。
高速でデータ容量が使い放題の格安SIM3選
高速でデータ容量が使い放題な格安SIMは「楽天モバイル・mineo・povo」の3種類です。
3種類の格安SIMの特徴について解説します。
特徴を把握し、自分に合うサービスを見つけましょう。
楽天モバイルなら月額3,278円でデータ使い放題
楽天モバイルは月額3,278円(税込)でデータ通信が無制限に使える格安SIMです。
- 月額料金3,278円(税込)
- 追加料金がかからない
- 大手キャリアの無制限プランより約4,000円程安く利用可能
料金が3,278円(税込)で固定され、追加料金がかからない従量制プランを採用しています。
大手キャリアの無制限プラン(約7,000円台)と比べて毎月約4,000円も安く利用できるのでおすすめです。
専用アプリ「Rakuten Link」は国内通話が無料となり、テザリング時の速度制限もないため、データ消費が多いユーザーにとって非常にコストパフォーマンスの高いです。
mineoなら月額2,200円で大手3キャリアの回線を使える
mineo(マイネオ)は月額2,200円(税込)でデータ使い放題にできる格安SIMで、ドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応しています。
大手キャリアの回線は通信速度が安定しているうえに、利用可能なエリアが広いため、安心して利用できます。
- 月額2,200円(税込)
- 最大5Mbps
- ネットや動画、音楽再生などをよく使う方におすすめ
また、通信速度は最大5Mbpsとはやいうえに、容量無制限で利用可能でSNS閲覧や音楽再生など一般的な用途には十分実用的です。
大手回線網を利用し、好みの回線を選べたい方におすすめのサービスです。
povoなら基本使用料0円で自由にトッピング可能
povoは基本料金が0円で、必要なときにデータ容量を自由にトッピングできる柔軟なプランが特徴です。
基本使用料は0円で、利用時にのみデータを追加購入できます。
- 24時間データ使い放題(330円/回)
- 1GB(390円/7日)
- 20GB(2,700円/30日)
- 60GB(6,490円/90日)
上記のように、目的に応じたトッピングが可能です。
月ごとのデータ使用量にばらつきがある人や、維持費を極力抑えたい人は、使った分だけ支払いできるpovoがおすすめです。
カウントフリーで特定サービスが無制限の格安SIM


データ無制限プランを探している方の中で、使っているアプリやサービスは限られていると言う方はカウントフリーのある格安SIMを検討してみることをおすすめします。
カウントフリー機能がある格安SIMは以下のとおりです。
LINEMO|LINEサービスが使い放題


LINEMOはLINEサービスをどんなに使ってもデータを消費しないサービスです。
LINEメッセージはもちろんですが、LINEを使った音声通話、ビデオ通話が使い放題でデータは一切消費しません。
LINEMOはソフトバンクのサブキャリアとしてソフトバンク回線を通じて提供されています。


事務手数料 | 0円 |
---|---|
料金プラン | LINEMOベストプラン 〜3GB:990円 〜10GB:2,090円 LINEMOベストプランV 30GB:2,970円 ※時間帯により速度制御の場合あり ※通話料別(ベストプランのみ) ※表記は基本料金 ※オンライン専用 |
通話料 | 22円/30秒 LINEMOベストプランVのみ5分以内の国内通話無料 ※5分超過の国内通話料は従量制、一部対象外の通話あり(ベストプランVのみ) ※一部対象外通話あり。 ※5分超過の通話料は従量制(22円/30秒)。 |
割引サービス | ー |
通信速度 | 下り:91.77Mbps 上り:14.13Mbps Ping値:42.37ms |
回線 | ソフトバンク回線 |
支払方法 | 口座振替/クレジットカード |
おすすめキャンペーン | PayPayポイントプレゼントキャンペーン ※ 終了日未定。 ※ ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルから乗り換えは対象外。 PayPayポイントは出金・譲渡不可。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可。 |
※引用:みんなのネット回線速度※2025/09/01時点の情報です。
※2025/09/01時点の直近3ヶ月間の平均速度とレポート件数です。
LINEMOはLINEサービスをよく使うユーザーにとっては非常にメリットの大きい格安キャリアと言っていいでしょう。
LINEスタンプも使い放題なのでスマホの利用はLINEがほとんどという方にはLINEMOがおすすめです。
\LINEサービスが無料で使い放題!/
リンクスメイト|オンラインゲームが使い放題


リンクスメイトはゲーム会社との連携によりオンラインゲームに特化しています。
カウントフリーオプションで対象のゲーム・コンテンツ・SNSの通信量を90%以上抑えることができるのでどんなにゲームをしてもデータ通信料はかからず実質無制限、ゲームし放題といっていいでしょう。


事務手数料 | 3,300円 |
---|---|
料金プラン(月額) | 【音声通話+SMS+データ通信】 100MB〜1GB:517円〜 2GB〜4GB:770円〜 5GB〜9GB:1,210円〜 10GB:1,870円 12GB〜18GB:2,090円〜 20GB〜80GB:2,970円〜 100GB〜1TB:8,305円〜 ※データ通信のみは別料金 |
通話料 | 22円/30秒 Mate Phone利用:11円/30秒 |
割引サービス | ー |
通信速度 | 下り:50.89Mbps 上り:8.94Mbps Ping値:45.52ms |
回線 | ドコモ回線 |
支払方法 | クレジットカード/LP(リンクスメイトのポイントサービス) |
おすすめキャンペーン | ー |
※引用:みんなのネット回線速度 ※2025/09/01時点の情報です。
リンクスメイトはオンラインゲームなど特定のゲームをしてもデータ消費がされないことが魅力の格安SIMです。
また、対象となるゲームではリンクスメイト利用者限定の特典をもらえるのでゲーム好きにはピッタリなキャリアと言えるでしょう。
\アプリの通信料を抑えてお得に楽しめる!/
BIGLOBEモバイル|エンタメコンテンツが無制限で見放題


BIGLOBEモバイルはエンタメコンテンツを頻繁に利用する方におすすめのキャリアです。


事務手数料 | 3,300円 |
---|---|
料金プラン | 【音声通話SIM(電話+データ通信)】 プランS(1ギガ):1,078円 プランR(3ギガ):1,320円 プランM(6ギガ):1,870円 ※データ通信のみは別料金 |
通話料 | 22円/30秒 |
割引サービス | BIGLOBE家族割 |
通信速度 | 下り:17.73Mbps 上り:10.95Mbps Ping値:43.22ms |
回線 | au回線/ドコモ回線 |
支払方法 | クレジットカード |
おすすめキャンペーン | ー |
※2025年9月時点の情報です。
※引用:みんなのネット回線速度※2025/09/01時点の情報です。
BIGLOBEモバイルは、YouTubeやAppleMusic、Spotifyなどエンタメ系の21サービスで通信量がカウントされず利用できます。
利用するには、エンタメフリー・オプション月額308円(税込)の契約が必要です。
エンタメフリー・オプションの対象サービスは以下のとおりです。
エンタメフリー・オプション対象サービス | |
---|---|
動画視聴 | YouTube ABEMA U-NEXT YouTube Kids |
音楽・ラジオ配信 | YouTube Music Apple Music Spotify AWA Amazon Music radiko LINE MUSIC らじる★らじる dヒッツ 楽天ミュージック TOWER RECORDS MUSIC |
電子書籍配信 | dマガジン dブック 楽天マガジン 楽天Kobo |
その他 | Facebook Messenger au PAY マーケット |
また、エンタメフリー・オプションはプランS(1ギガ)でも契約可能で、さらに通信速度が制限されても対象サービスでは速度制限がありません。
普段の利用がYouTubeなどのサービスに偏っている方にはおすすめのキャリアです。
\YouTubeなど無制限に見放題!/
NUROモバイル|LINEの対象機能が使い放題
NUROモバイルは、ソニーグループが提供する格安SIM・格安スマホです。
NUROモバイルには、LINEの対象機能においてデータ通信量を消費せず利用できる「バリューデータフリー」があります。


申し込む際は、申し込み画面で「バリューデータフリー」にチェックを入れましょう。
また、利用者向けページからでも申し込めます。
\ LINEの対象機能が使い放題! /
通話無制限がお得なおすすめ格安SIM


通話を無制限で利用できる格安SIMをご紹介していきます。
データ利用料も気になりますが、通話での料金も気になるところなのでそれぞれのキャリアを詳しくみていきましょう。
楽天モバイルなら専用アプリで通話料無料&かけ放題


データ無制限でも魅力的な楽天モバイルですが、通話無制限も利用できます。
楽天モバイルに契約するとRakuten Linkアプリが利用でき、Rakuten Linkアプリから国内通話が無料でかけられます。


事務手数料 | 0円 |
---|---|
料金プラン | 3GBまで:1,078円 3GB超過後〜20GBまで:2,178円 20GB超過後〜無制限:3,278円 ※楽天ドライブ:楽天モバイルユーザー限定で50GBまで無料・無制限1,100円/月 |
通話料 | 22円/30秒 |
割引サービス | 最強シニアプログラム 最強こどもプログラム 最強青春プログラム 最強家族プログラム |
通信速度 | 下り:83.74Mbps 上り: 24.67Mbps Ping値:51.17ms |
回線 | 楽天回線/au回線/ドコモ回線 |
支払方法 | クレジットカード/デビットカード/口座振替/楽天ポイント |
おすすめキャンペーン | 三木谷キャンペーン |
※2025年9月時点の情報です。
※引用:みんなのネット回線速度※2025/09/01時点の情報です。
※2025/09/01時点の直近3ヶ月間の平均速度とレポート件数です。
電話は、他社キャリアの携帯電話や固定電話へかけても料金は発生しません。
また、Rakuten Linkアプリ同士であればメッセージの送受信も無料で、楽天モバイルのドメイン(@rakumail.jp)のメールサービスも無料で使えます。
頻繁に電話をかける方にとっては非常にお得なサービスでしょう。
\Rakuten Linkアプリで国内通話無料!/
ahamoは5分以内の国内通話無料、オプションも他社よりお得


通話し放題、無制限でかけ放題できるキャリアをお探しの方にはahamoがおすすめです。
ahamoはかけ放題オプションが数あるキャリアの中でも格安で利用しやすい価格に設定されています。
ahamoのかけ放題オプションの料金と他キャリアのかけ放題オプション料金を比較しているのでご覧ください。
キャリア | かけ放題オプション月額料金 |
---|---|
![]() ![]() ahamo | 1,100円 |
![]() ![]() LINEMO | 1,650円 |
![]() ![]() UQモバイル | 1,980円 |
![]() ![]() ワイモバイル | 1,980円 |
![]() ![]() IIJmio | 1,400円 |
![]() ![]() イオンモバイル | 1,650円 |
![]() ![]() HISモバイル | 1,480円 |
![]() ![]() mineo | 1,210円 |
かけ放題オプション料金を比較するとahamoが一番安く、他キャリアではキャンペーンなどでahamoより安くなる場合がありますが、期間限定でした。
またahamoの料金プランは下記のとおりです。
料金プランは30GBと110GBの2プランで構成されわかりやすい点がユーザーに人気があります。
また通信速度も早く、ドコモの格安プランということもあって安定しているためストレスフリーで利用ができます。
長期利用でかけ放題オプションをつけるのであれば、ahamoが一番お得に利用できますのでぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
お得なahamoの乗り換えキャンペーンについて解説した記事があるので、気になる方はチェックしてみてください。
\かけ放題オプションが最安!/
UQモバイルは通話オプション豊富だからピッタリの内容が選べる


UQモバイルでも、無制限で通話できるオプションが用意されているため、時間を気にすることなく通話したいUQモバイルユーザーにおすすめです。




事務手数料 | 3,850円 |
---|---|
料金プラン | ・コミコミプランバリュー(35GB):3.828円 ※1回10分以内の国内通話がかけ放題 ・トクトクプラン2 (〜5GB):2,948円/(5〜30GB):4,048円 ※5GBは基本料金の4,048円から1,100円割引 |
通話料 | 22円/30秒 |
割引サービス | 自宅セット割 家族セット割 au Payカードお支払い割 |
通信速度 | 下り:125.71Mbps 上り:16.7Mbps Ping値:41.07ms |
回線 | au回線 |
支払方法 | 口座振替/クレジットカード |
おすすめキャンペーン | 機種代金最大44,000円割引 |
※引用元:UQモバイル公式
※6月25日時点の情報※最新の情報は必ず公式サイトでご確認ください。
※引用:みんなのネット回線速度
※2025/09/01時点の直近3ヶ月間の平均速度とレポート件数です。
UQモバイルには、下記の3種類のかけ放題オプションがあります。
- 通話放題【国内通話が24時間かけ放題】:月額1,980円(税込)
- 通話放題ライト【1回10分以内の国内通話が24時間かけ放題】:月額880円(税込)
- 通話パック60【月間最大60分相当(最大2,640円分)の国内通話が定額】:月額660円(税込)
※「トクトクプラン2」「ミニミニプラン※新規受付終了」「くりこしプラン +5G※新規受付終了」を契約している場合の料金
UQモバイルのかけ放題は、他のキャリアより料金が高めに設定されていますが、au回線を利用しているため質の良い通話ができることがメリットです。
なお、「コミコミプランバリュー」を契約している場合、通話放題が月額1,100円(税込)で利用できます。
さらに、いずれかのかけ放題オプションに加入すると、月額440円(税込)の電話きほんパック(V)が無料で利用可能です。
お留守番サービスEXや迷惑電話撃退サービスなど4つの有料サービスが無料になるため、かけ放題オプションへ加入の際は、電話きほんパック(V)への申し込みもしておくことをおすすめします。
\ かけ放題加入で通話サービスがお得に! /
ワイモバイルならお得なかけ放題オプションで通話料を節約できる


ワイモバイルでもかけ放題オプションが用意されているため、加入すれば通話アプリ不要で、通常の音声通話がかけ放題で利用できます。
ワイモバイルのかけ放題オプションには、「10分間かけ放題」と「24時間かけ放題」の2種類があります。
- だれとでも定額+【国内通話が10分かけ放題】:月額880円(税込)
- スーパーだれとでも定額+【国内通話が24時間かけ放題】:月額1,980円(税込)
だれとでも定額+は、10分以内の電話が多く、月の合計通話時間が18分以上になる人におすすめです。
スーパーだれとでも定額+は、長時間の電話をすることがあり、月の合計通話時間が43分以上になる人におすすめのオプションです。
さらにかけ放題オプションに加入すると、4つの有料オプションサービスが無料になる特典が受けられます。
留守番電話プラスやグループ通話など合計880円(税込)かかるオプションが無料で利用できるため、有料オプションを利用したい人は申し込みを忘れないようにしましょう。
\ だれとでも定額+なら有料オプションが無料! /
LINEMOならLINE通話で完全無料だから電話し放題


先述のとおりLINEMOはLINEアプリの利用ではデータの消費はありません。
したがってLINEサービスを利用した通話料金は一切かかりません。
LINEMOには、通常のかけ放題オプション月額1,650円(税込)がありますがLINEアプリでのデータ消費を行わない為、LINEアプリでの通話が無制限に利用できます。
そして、通話以外のLINEアプリ内の機能もほぼ対象となっており、トークなど主に使う機能はデータ消費しません。
また、契約のデータ容量を使い切ってもLINEアプリでの通信速度に制限はかからないので、安心してLINEアプリを使えるでしょう。
その為、普段通話などの連絡手段をLINEで行っている方にとっては非常にお得なキャリアです。
\LINEアプリで無制限に通話!/
IIJmioは3種類のかけ放題オプションで通話スタイルに合わせて選択可能


IIJmioではかけ放題オプションのキャンペーンを利用すると非常にお得になります。
IIJmioは、3種類のかけ放題オプションを提供しています。
- かけ放題+(無制限で国内通話無料):月額1,400円(税込)
- 通話定額5分+(1回5分以内の国内通話無料):月額500円(税込)
- 通話定額10分+(1回10分以内の国内通話無料):月額700円(税込)
1回10分以内の国内通話が無料になる「通話定額10分+」は、5分では足りないけど無制限のかけ放題にするほどでは無いという方にちょうどいいオプションです。
IIJmioのかけ放題オプションは、別アプリを使わずスマホの標準通話アプリでかける電話も対象になります。
他のアプリからかけるのが手間で抵抗を感じる方におすすめです。
IIJmioのかけ放題+のオプション料金は、ahamoやmineoと比較すると高いですが、他キャリアと比較しても決して高いわけではありません。
契約プランとオプションプラン、割引サービスなどトータルの料金を見て決めると良いでしょう。
\キャンペーンでお得に通話無制限に!/
mineoは月額1,210円のかけ放題!初月無料のキャンペーンも


mineoは専用アプリなどを使わずにスマホにもともとある通話アプリから無制限に利用できます。
mineoは月額1,210円(税込)でかけ放題オプションが利用でき、キャンペーンで初月無料で使えます。
また、専用の通話アプリなども使わなくていいので折り返しの電話をかける時のわずらわしさもありません。
ちなみに、月額1,210円(税込)は月に通話を28分以上する方はお得になります。
そして、mineoはプランの余ったデータ容量は翌月に繰り越すので、通話利用が多くデータ容量が使い切れない場合でも無駄なく利用できるでしょう。
\初月無料で通話が無制限!/
最大1Mbpsで使い放題の格安SIM
最大1Mbpsのデータ通信が使い放題の格安SIMを紹介します。
1Mbpsは一般的なWebサイトやSNS(LINE・Xなど)の閲覧、動画の視聴など、基本的な操作は問題なく行える通信速度です。
高画質の動画やビデオ通話、オンラインゲームなどデータ消費量の多いサービスを利用しなければ、1Mbpsでも快適に使用できるでしょう。
mineoは最大1.5Mbpsでデータ使い放題!


mineoでは、最大通信速度で選べるデータ無制限プランや、最大1.5Mbpsのデータ通信が使い放題になるサービスを提供しています。
最大通信速度で選べるデータ無制限プラン「マイそく」では、月曜日~金曜日の12時~13時の通信速度が制限最大32kbps(プレミアムのみ最大200kbps)される代わりにデータが使い放題になるサービスです。
マイそくでは4つのプランから自分に合った通信速度を選ぶことができ、以下のような人におすすめでしょう。
- 昼間にWi-Fiを利用できる人
- お昼にスマホを使わない人
- 電話のみを利用する人
また、最大1.5Mbpsのデータ通信が使い放題になる「パケット放題Plus」では、対象サービスに制限がないためどのサービスにも利用できます。
ネットやSNSだけでなく、動画視聴やリモートワークのビデオ会議などにも利用できるため、速度制限を気にせず使いたい人におすすめです。
申し込みには385円(税込)の月額料金がかかりますが、10GB以上のプラン(マイピタ)を契約していれば無料で加入できます。
\ 最大1.5Mbpsのデータが使い放題! /
UQモバイルはデータ繰り越し&超過後も最大1Mbpsで無制限利用可能


UQモバイルには3プランありますが、それぞれ使いきれず余ったデータは翌月にそのままくりこして使うことが可能です。
毎月利用するデータ量が変わる場合にはこの点をうまく利用しデータをやりくりすると良いでしょう。
またデータを超過した後も速度制限下であればデータ無制限で利用することが可能です。
プラン | データ超過後の通信速度 |
---|---|
コミコミプランバリュー(35GB) | 最大1Mbps |
トクトクプラン2(〜30GB) | 最大1Mbps |
※4月30日時点情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
最大1Mbpsの通信速度があればインターネット利用やLINEなどでのメッセージやりとりはまず問題なく行えます。
ただし動画視聴や画像の多いInstagramなどの利用ではストレスを感じることもあるかと思いますので、その場合は外出先での利用は控えWiFiが使える場所での利用にするなどの工夫が必要です。




事務手数料 | 3,850円 |
---|---|
料金プラン | ・コミコミプランバリュー(35GB):3.828円 ※1回10分以内の国内通話がかけ放題 ・トクトクプラン2 (〜5GB):2,948円/(5〜30GB):4,048円 ※5GBは基本料金の4,048円から1,100円割引 |
通話料 | 22円/30秒 |
割引サービス | 自宅セット割 家族セット割 au Payカードお支払い割 |
通信速度 | 下り:125.71Mbps 上り:16.7Mbps Ping値:41.07ms |
回線 | au回線 |
支払方法 | 口座振替/クレジットカード |
おすすめキャンペーン | 機種代金最大44,000円割引 |
※引用元:UQモバイル公式
※6月25日時点の情報※最新の情報は必ず公式サイトでご確認ください。
※引用:みんなのネット回線速度
※2025/09/01時点の直近3ヶ月間の平均速度とレポート件数です。
加えてUQモバイルでは、データも通話も使いたい方向けのコミコミプランバリューだとかけ放題オプションが、通常月額1,980円(税込)ですが、月額1,100円(税込)で利用できます。
割引後の月額1,100円(税込)であればahamoの最安価格と変わらずお得に通話が無制限にできます。
ただし、コミコミプランバリューはデータ容量が35GB※のプランになるので、データ使用量によっては他のプランが良い場合があるので気をつけましょう。※月間データ容量30GB+データ10%増量特典3GB
データも十分使えて通話の頻繁に利用する方には非常にお得でおすすめです。
\通話もデータもお得にたくさん!/
ワイモバイルはデータ超過後も最大1Mbpsで使い放題!


ワイモバイルもUQモバイルと同様、データ超過後は速度制限範囲内での無制限利用、翌月へのデータ繰越が可能です。
データ超過後の通信速度は以下のとおりです。
プラン | データ超過後の通信速度 |
---|---|
シンプル2S(4GB) | 最大300kbps |
シンプル2M(20GB) | 最大1Mbps |
シンプル2L(30GB) | 最大1Mbps |
またワイモバイルでは、月額1,980円(税込)のスーパーだれとでも定額+のオプションを利用すると無制限に通話ができます。
そして、スーパーだれとでも定額+に加入すると以下のオプションサービスが無料になります。
- 留守番電話プラス 330円(税込)/月
- 割込通話 220円(税込)/月
- グループ通話 220円(税込)/月
- 一定額ストップサービス 110円(税込)/月
上記オプションサービスが無料となるので、かけ放題オプションに加えて通話系のオプションをたくさん使いたい方にとってはお得に利用できるでしょう。
\通話無制限&他オプションも無料!/
【ドコモ・au・ソフトバンク契約者必見】回線ごとの格安SIM無制限プラン


サービス名 | 月額料金 | データ容量 |
---|---|---|
![]() ![]() ドコモ | 7,315円 | 3GB〜無制限 |
![]() ![]() au | 7,238円 | 無制限 |
![]() ![]() ソフトバンク | 7,425円 | 無制限 |
![]() ![]() povo | 330円/1回 | 無制限(24時間) |
![]() ![]() 楽天モバイル | 3,278円 | 無制限 |
![]() ![]() mineo | 250円〜2,200円 (*マイそくプラン利用時) | 無制限 |
格安SIMはドコモ・au・ソフトバンクの回線を利用し通信しているので、それぞれの回線ごとに無制限プランがある格安SIMをご紹介していきます。
特に、現在ドコモ・au・ソフトバンクを契約されている場合は、回線が同じ格安SIMだと切り替えの手間が少なく簡単に乗り換えできます。
それぞれどんな格安SIMがあるのかみていきましょう。
ドコモ回線のキャリア
ドコモ回線で使える格安SIMは以下のとおりです。
ドコモ回線の格安SIM | 月額料金(税込) |
---|---|
![]() ![]() mineo | 【マイピタ】 1GB:1,298円 5GB:1,518円 10GB:1,958円 20GB:2,178円 50GB:2,948円 【マイそく】 プレミアム(最大5Mbps):2,200円 スタンダード(最大1.5Mbps):990円 ライト(最大300kbps):660円 スーパーライト(最大32kbps):250円 【時間無制限かけ放題】 1,210円 |
![]() ![]() DTI SIM | 【音声プラン】 2GB:1,485円 4GB:1,650円 8GB:1,980円 16GB:2,420円 すごギガ(毎日1.4GBまで):3,960円 ※データプランは別料金 |
![]() ![]() ahamo | 【かけ放題オプション】 1,100円 |
![]() ![]() IIJmio | 【かけ放題+】 1,400円 ※キャンペーンで3ヶ月間990円 |
![]() ![]() イオンモバイル | 【フルかけ放題】 1,650円 |
![]() ![]() HISモバイル | 【完全かけ放題】 1,480円 |
mineoには、通信速度で月額料金が変わるデータ無制限のプランと通話が無制限にできるかけ放題オプションがあり、DTI SIMには、1日1.4GBまで毎日使えるほぼデータ無制限のプランがあります。
そして、ahamo、IIJmio、イオンモバイル、HISモバイルにデータ無制限のプランはありませんが、通話が無制限になるかけ放題オプションがあります。
どのキャリアも最もユーザー数が多いドコモ回線を利用できるので、日本全国で安定した通信を安心して使えるでしょう。
au回線のキャリア
au回線で使える格安SIMは以下のとおりです。
au回線の格安SIM | 月額料金(税込) |
---|---|
![]() ![]() povo | 【データトッピング】基本料金0円 データ使い放題(24時間):330円 データ使い放題(7日間)12回分:9,834円 データ追加1GB(7日間):390円 データ追加3GB(30日間):990円 データ追加20GB(30日間):2,700円 データ追加60GB(90日間):6,490円 データ追加150GB(180日間):12,980円 データ追加300GB(90日間):9,834円 |
![]() ![]() mineo | 【マイピタ】 1GB:1,298円 5GB:1,518円 10GB:1,958円 20GB:2,178円 50GB:2,948円 【マイそく】 プレミアム(最大5Mbps):2,200円 スタンダード(最大1.5Mbps):990円 ライト(最大300kbps):660円 スーパーライト(最大32kbps):250円 【時間無制限かけ放題】 1,210円 |
![]() ![]() UQモバイル | 【通話放題】 1,980円 |
![]() ![]() IIJmio | 【かけ放題+】 1,400円 ※キャンペーンで3ヶ月間990円 |
![]() ![]() イオンモバイル | 【フルかけ放題】 1,650円 |
povoには、期間限定でデータ無制限に使えるデータトッピングがあり、mineoには通信速度を選ぶ無制限プランと通話無制限のオプションがあります。
そして、UQモバイル、IIJmio、イオンモバイルは無制限に通話ができるかけ放題オプションがあります。
どれも、信頼されていてユーザー数が多いau回線を利用できるので、つながらないといった心配はあまりないでしょう。
ソフトバンク回線のキャリア
ソフトバンク回線で使える格安SIMは以下のとおりです。
ソフトバンク回線の格安SIM | 月額料金(税込) |
---|---|
![]() ![]() mineo | 【マイピタ】 1GB:1,298円 5GB:1,518円 10GB:1,958円 20GB:2,178円 50GB:2,948円 【マイそく】 プレミアム(最大5Mbps):2,200円 スタンダード(最大1.5Mbps):990円 ライト(最大300kbps):660円 スーパーライト(最大32kbps):250円 【時間無制限かけ放題】 1,210円 |
![]() ![]() LINEMO | 【通話定額】 1,650円 ※LINEアプリ利用で無料で無制限に通話 |
![]() ![]() ワイモバイル | 【スーパーだれとでも定額+】 1,980円 |
3社の回線から選べるmineoは、通信速度別のデータ無制限プランと時間無制限に通話できるプランがあります。
そして、LINEMO、ワイモバイルには通話がだれとでも無制限にできるオプションがありますが、LINEMOはLINEアプリでの通話が無料で無制限にできます。
各キャリアソフトバンク回線なので、現在ソフトバンクでスマホを契約している方は、通信エリアの心配などなくスムーズに移行できるでしょう。
大手キャリアからの乗り換えを考えている方で携帯料金を見直したいと思っている方はこちらも参考になりますのでぜひご確認ください。
格安SIMのデータ無制限プランの注意点
格安SIMのデータ無制限プランの注意点は「速度制限がかかる・完全無制限ではない・データを使わない月は割高・キャリアが少ない・使い方によっては最適でない」です。
以下5つの注意点について解説します。
- キャリアによっては通信速度に制限がかかる
- 「完全無制限」ではない場合が多い
- データを使わない月は割高になる可能性がある
- 無制限プランのあるキャリアは少ない
- 使い方によっては無制限プランが最適ではない可能性も
契約する前に確認し、後悔のないようにしましょう。
キャリアによっては通信速度に制限がかかる
格安SIMの無制限プランでも、短期間に大量のデータを使用すると通信速度が制限される場合があります。
これは「3日制限」と呼ばれ、直近3日間の使用量が一定量を超えると翌日に速度が低下する仕組みです。
- エキサイトモバイル
- mineo
- UQモバイル
- ワイモバイル
大手キャリアでは廃止傾向にありますが、上記の格安SIMではまだ適用されています。
そのため、契約前に短期での通信量制限の有無を確認し、必要に応じて制限のないキャリアを選ぶことが重要です。
「完全無制限」ではない場合が多い
格安SIMの「データ使い放題」プランの多くは、実際には完全無制限ではない場合が多いです。
常時高速通信できる完全無制限プランは限られており、多くは下記です。
- 通信速度に上限があるタイプ
- 特定条件下のみ無制限になるタイプ
たとえば、一定速度に制限した上で使い放題とするプランや、特定アプリの利用分だけデータ消費をカウントしないプランなどが該当します。
そのため、無制限プランの詳細条件を事前に確認することが重要です。
データを使わない月は割高になる可能性がある
データ無制限プランは月額料金が高めに設定されているため、データ使用量が少ない月には割高になる可能性があります。
- 楽天モバイルの最強プランを契約→月額3,278円(税込)
- 無制限で使えるにも関わらず、データ使用量10GB程度しか使わない
- 割高な金額で使い続ける
たとえば月間使用量が20GB未満であれば、20GB程度の定額プランの方が安く済むケースが多いです。
使用量が少ない月がある場合は必ずしも無制限が得とは限りません。
自分の利用パターンに合わせてプランを柔軟に見直すことが大切です。
無制限プランのあるキャリアは少ない
格安SIMでデータ無制限プランを提供している事業者は実は多くありません。
大手キャリアには無制限プランがありますが、格安SIMは容量の上限を設けたプランが一般的です。
現状では、一部の通信会社のみが無制限級プランを展開していますが、それ以外は大容量(100GB)までのケースが多いです。
無制限プランのあるキャリアは以下3つだけ
- 楽天モバイル
- mineo
- povo
無制限プランを希望する場合は、容量の上限を設けていないキャリアを選ぶとよいでしょう。
使い方によっては無制限プランが最適ではない可能性も
データ使い放題プランは万能ではなく、利用者によっては無制限を選ばない方がよい場合もあります。
毎月の使用量が少ない人にとっては、高い料金を払って無制限にするメリットは薄いです。
- 月20GB未満しか使わない人:上限ありプランがおすすめ
- 月20GB以上使う人:無制限プランがおすすめ
たとえば、月20GB未満しか使わないなら上限ありプランの方が割安です。
一方で、20GBを超えるヘビーユーザーであれば無制限プランにする価値があります。
無制限という言葉に惑わされず、自分のデータ利用状況を把握した上で、必要かどうかを見極めることが重要です。
【格安SIMと併せて確認】大手キャリアのデータ無制限プラン
格安SIMだけでなく、大手キャリアにも無制限プランがあるのでご紹介していきます。
格安SIMのほうがプラン料金は安くなりますが、家族割やセット割などがあることや大手キャリアの回線はつながりやすいということもあります。
それぞれのキャリアを詳しくみていきましょう。
ドコモ


事務手数料 | 3,850円 ※ドコモオンラインショップは無料 |
---|---|
料金プラン(月額) | 【ドコモ MAX】 ~1GB:5,698円 1GB~3GB:6,798円 3GB~無制限:8,448円 【ドコモ ポイ活MAX】 無制限:11,748円 ドコモ ポイ活20 ~20GB:7,898円 20GB~無制限:9,570円 【ドコモ mini】 4GB:2,750円 10GB:3,850円 【ahamo】 30GB:2,970円 110GB:4,950円 【はじめてスマホプラン】 1GB:1,815円 【U15はじめてスマホプラン】 5GB:1,815円 10GB:2,695円 |
通話料 | 22円/30秒 |
割引サービス | ファミリー割引 みんなドコモ割 ドコモ光セット割 dカードお支払い割など |
通信速度 | 下り:176.53Mbps 上り:17.94Mbps Ping値:38.44ms |
回線 | ドコモ回線 |
支払方法 | クレジットカード/口座振替 |
おすすめキャンペーン | 5G WELCOME割 |
※引用:みんなのネット回線速度※2025/09/01時点の情報です。
ドコモでは従量制プランの「ドコモ MAX」で無制限に使うことができ、上限は月額8,448円(税込)です。
料金プランは格安SIMと比べると高いですが、「みんなドコモ割」「ドコモ光セット割」「dカードお支払割」などを適用させると月額5,148円(税込)でデータ容量無制限で利用できます。
また、ドコモ回線はつながりやすく日本全国をカバーしているので最も利用ユーザーが多く、安心して利用できる回線といえるでしょう。
そして、ドコモショップやドコモオンラインショップでのスマホの販売機種の数は多く、様々なメーカーの最新機種から、安く購入できる旧型の機種など幅広く取り扱っています。
さらに、ドコモ認定リユース品も販売しているので人気機種をお得に購入できます。
\安心の回線をお得に無制限に利用!/
au


事務手数料 | 3,850円 |
---|---|
料金プラン | 【使い放題MAX+ 5G/4G】 無制限:7,458円〜 【auマネ活プラ+ 5G/4G】 無制限:8,778円〜 【スマホミニプラン+ 5G/4G】 〜1GB:4,708円 1GB超〜3GB:6,358円 3GB超〜5GB:8,008円 【スマホスタートプランベーシック 5G/4G】 ※ケータイからスマホへ変更の方 20GB:5,203円 【スマホスタートライト 5G/4G】 4GB:2,453円 |
通話料 | 22円/30秒 |
割引サービス | auスマートバリュー 家族割プラス au PAYカード お支払い割 |
通信速度 | 下り:143.94Mbps 上り:16.18Mbps Ping値:42.92ms |
回線 | au回線 |
支払方法 | クレジットカード/口座振替 |
おすすめキャンペーン | au Online スペシャルセール |
※5月21日時点の情報です 最新の情報は必ず公式サイトでご確認ください
※引用:みんなのネット回線速度 ※2025/09/01時点の情報です。
auの無制限プランは以下のプランです。
プラン名 | 月額料金(税込) |
---|---|
使い放題MAX 5G/4G | 7,238円 |
auマネ活プラン 5G/4G | 7,238円 |
使い放題MAX 5G/4Gはデータ無制限に使え、「家族割プラス(3人以上)」「auスマートバリュー」「au PAY カード支払い割」を適用させると、月額4,928円(税込)で利用できます。
さらに、もしデータ使用量が少ない月があり、3GB以下だった場合は月額1,650円割引があるので損なく使えるでしょう。
次に、auマネ活プラン 5G/4Gもデータ無制限で使え「auスマートバリュー」「au PAY 残高還元特典」を適用させると月額5,338円(税込)で利用できます。
auマネ活プラン 5G/4Gでもデータ使用量が3GB以下だった場合、月額1,650円の割引があります。
auでも家族割や光回線、支払方法などの割引を適用させることでお得に無制限プランを利用できるので活用してみてください。
そして、どちらのプランも多くのユーザーがいるau回線を使って通信するので、日本全国で安定した品質の通信サービスを受けられ安心して使えるでしょう。
\データ使用量が少ない月も損なく使える!/
ソフトバンク


事務手数料 | 3,850円 ※ソフトバンクオンラインショップは無料 |
---|---|
料金プラン | 【ペイトク無制限】 無制限:9,625円 【メリハリ無制限+】 無制限:7,425円 【ミニフィットプラン】 〜1GB:3,278円 〜2GB:4,378円 〜3GB:5,478円 【スマホデビュープラン】 ※新規(5歳〜22歳)・ガラケーからの乗り換え/機種変更 4GBライト:1,078円〜 20GBベーシック:2,728円〜 |
通話料 | 22円/30秒 |
割引サービス | 新みんな家族割 おうち割光セット PayPayカード割 |
通信速度 | 下り:110.14Mbps 上り:17.63Mpbs Ping値39.97ms |
回線 | ソフトバンク回線 |
支払方法 | クレジットカード/口座振替 |
おすすめキャンペーン | オンラインショップ割 |
※引用:みんなのネット回線速度 ※2025/09/01時点の情報です。
ソフトバンクの無制限プランは以下のプランです。
プラン名 | 月額料金(税込) |
---|---|
ペイトク無制限 | 9,625円 |
メリハリ無制限+ | 7,425円 |
ペイトク無制限は上記の料金に、「新みんな家族割(3回線以上)」「おうち割光セット」「PayPayカード割」を適用させることで月額7,128円(税込)でデータ無制限で利用できます。
そして、PayPayアカウントと連携することで、PayPayで買い物をした時のPayPayポイントの還元率が上がり、非常にお得にポイントを貯めることができるでしょう。
次に、メリハリ無制限+はペイトク無制限と同様の割引を適用させると、月額4,928円(税込)でデータ無制限で利用できます。
また、メリハリ無制限+ではデータ使用量が少なく月2GB以下の場合は、月額1,650(税込)が自動で割引され無駄なく利用できます。
普段の買い物でPayPayを利用することが多い方はペイトク無制限で、よりお得に無制限プランを使えるでしょう。
\無制限プランでお得にポイント獲得!/
格安SIMの無制限プランについてよくある質問
格安SIMの無制限プランについてよくある以下の質問に回答していきます。
無制限プランを利用する前に気になることばかりなのでそれぞれ詳しくみていきましょう。
データ無制限プランとは何ですか?
無制限プランとは、通常スマホのデータ容量に上限がなく無制限に使えるプランのことを言います。
また、対象のアプリなどか無制限に使えるカウントフリーも無制限プランとよばれることもあります。
そして、各キャリアで付けることのできる電話のかけ放題オプションも、追加料金なしで通話が無制限にできるので無制限プランと同様によばれます。
データ無制限プランは本当に無制限ですか?
キャリアの中には「無制限」と謳っていても、一定のデータ容量を超えると通信速度の制限がかかるプランもあります。
データを大容量使える点や速度制限がかかっても無制限に使える点は「無制限」といって間違いはないですが、通常の使用感とは違ってくるので気をつけましょう。
通常の速度で無制限に利用したい場合は、まったく制限のない無制限プランを選ぶようにしてください。
格安SIMでギガ超えたらどうなる?
格安SIMでは、無制限プランにもあるように契約データ容量を超えると通信速度の制限がかかります。
速度制限がある無制限プランは以下のとおりです。
キャリア | 内容 |
---|---|
![]() ![]() mineo | 【マイそく】 3日間で10GB以上利用で速度制限および通信最適化が適用されます。 |
![]() ![]() DTI SIM | 【すごギガ】 1日の通信容量(1.4GB)を消費しきった場合、通信速度は上り下りともに200kbps以下となります。 |
上記のプランは基本的には他の無制限プランと変わらず利用できますが、速度制限の基準が設けられているので注意しましょう。
無制限プランを安く利用する方法は?
無制限プランをより安く利用するには、上限はありますが無制限のように使える大容量プランを利用するとさらに月額料金を抑えることができます。
データ量多めのおすすめのプランは以下のとおりです。
キャリア | 月額料金(税込) |
---|---|
![]() ![]() ahamo | 【ahamo大盛り】 110GB:4,950円 (ahamo 30GB+大盛りオプション 80GB) |
![]() ![]() イオンモバイル | 【料金プラン】 0.5GB:803円~200GB:11,858円 (上限200GBからデータ容量を選択) |
![]() ![]() LIBMO | 【なっとくプラン】 30GB:2,728円 (余ったデータ容量は翌月に繰り越し可能) |
上記のようなデータ量多めのプランを利用することで無制限プランのように使え、料金を安くできます。
まとめ|格安SIMのデータ無制限プランでおすすめは楽天モバイル
格安SIMの無制限が使えるおすすめキャリアを以下のような点でご紹介しました。
上記のようなポイントを参考に格安SIMの無制限プランを選んでみてください。
様々なキャリアやプランをご紹介しましたが、本記事でもあるように格安SIMで無制限のデータ利用ができ、無制限に通話ができるキャリアは楽天モバイルです。
格安SIMでデータ通信が思う存分使えるキャリアをお探しの方はぜひ下記バナーより申し込んでみてください。
\無制限にデータがお得に使える!/
格安SIM/スマホおすすめ記事
-
【2025年9月最新】格安SIM(スマホ)おすすめ24選ランキング!
-
【2025年9月最新】携帯料金を比較!スマホ料金安くしたいなら携帯会社はどこがいい?
-
口座振替できる格安SIM厳選10選|クレカ不要!
-
【2025年9月最新】格安SIMのキャンペーンを比較・解説!乗り換え(MNP)でお得なのは?
-
格安SIM速度比較|あなたに最適な高速SIMはどれ?
-
【実体験あり】楽天モバイルの評判は「最悪」は本当?危ない、やめておいた方がいいと言われる理由とは
-
楽天モバイル最強プランは本当に最強?料金、速度、エリアを徹底比較
-
【2025年9月最新】無制限のポケット型WiFi・モバイルWiFiをランキングで紹介!おすすめ&最強なのは?