赤ちゃんのミルクにおすすめのウォーターサーバー|ママパパに知ってもらいたい5つの大切なポイント

赤ちゃん向けのウォーターサーバー

間違いなく言えることは、ウォーターサーバーは授乳・ミルク作りをサポートし、日々のストレスを少なくしてくれる存在であるということ。子育てママパパにとって本当に便利で心強い味方になるはずです。

この記事ではママパパをサポートしてくれる心強いおすすめウォーターサーバーを紹介します。そして赤ちゃんのために必ず確認しておきたい5つのポイントは水やミルクを飲ませる上で本当に大切な要素になっています。ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです。

なお天然水、浄水、RO水どのお水タイプでも赤ちゃんや小さい子供に飲ませられるのでご安心ください。ただし事前に知っておきたいこともたくさんあります。それらも踏まえた上でウォーターサーバーを選ぶとより納得感を得た上でサーバーを選べるはず。

スクロールできます
赤ちゃんや子どものいる家庭向けのウォーターサーバー|天然水のフレシャスデュオ

【宅配水・天然水おすすめ】
フレシャス デュオ

70度以上の熱湯使用可能
冷温水チャイルドロックあり
片手で出水可能
水の硬度軟水(20mg/L)
水のpHpH7.7〜ph8.5
衛生機能エアレス構造
フレッシュ機能
水交換しやすさ軽量水パックで簡単に交換
赤ちゃんや子どものいる家庭向けのウォーターサーバー|浄水型のエブリィフレシャス

【浄水型おすすめ】
エブリィフレシャス トール

70度以上の熱湯使用可能
冷温水チャイルドロックあり
片手で出水可能
水の硬度軟水(39.3mg/L)
水のpHpH7.0
衛生機能エアレス構造
自動殺菌機能
水交換しやすさ水道水を給水
水を持ち上げる必要なし
赤ちゃんや子どものいる家庭向けのウォーターサーバー|RO水のアクアファブ

【宅配水・RO水おすすめ】
アクアクララ アクアファブ

70度以上の熱湯使用可能
冷温水チャイルドロックあり ※冷水は基本有料だがママパパ向けキャンペーンで無料
片手で出水要注意
水の硬度軟水(29.7mg/L)
水のpHpH7.3
衛生機能専門スタッフによるメンテナンス
水交換しやすさ水ボトルを持ち上げる必要あり
記事監修者
エブリィフレシャス・ミニの口コミをアクアソムリエがレビュー

アクアソムリエ

久保 仁

http://aquasommelier.jp/sommelier/1497

当サイトのウォーターサーバーに関連する幅広い知識・コンテンツに100本以上携わる。「水に関する知識をさらに深め、お客様1人1人にあったお水のご提案を、自信をもってできるようになれれば」という思いで当サイトの情報を監修している。

プロフィール・監修記事一覧へ >>

目次

【事前に必ず確認】赤ちゃん・子ども・ママパパのウォーターサーバー選びで大切な5つのポイント

ママパパに知ってもらいたい
赤ちゃんのミルクのための
5つのポイント
  • 70度以上の熱湯が使える
  • 冷温水にチャイルドロックあり
  • コップを置いて片手で出水できる
  • 硬度が0〜60未満
  • お水が楽に交換できる

「お金を払って買ったもの=安全」というわけではありませんが、品質管理の行き届いたウォーターサーバーの安全性は非常に高いと言えます。

しかし使い方やメーカーを間違えると「赤ちゃんとママにとってベストな選択ではない」ことがあるので要注意です。

前述したウォーターサーバーを選ぶ際の7つの重要ポイントを詳しく説明します。

>>おすすめランキングを早速見る

70度以上の熱湯が使える

  • 乳児用調製粉乳の調乳に当たっては、使用する湯は70℃以上を保つこと。
  • 調乳後2時間以内に使用しなかったミルクは廃棄すること。

(注)高温の湯を取り扱うので、やけどに注意すること。

厚生労働省『乳児用調製粉乳の安全な調乳、保存及び取扱いに関するガイドラインについて』より抜粋

赤ちゃんのミルクを作る際は、70度以上のお湯で粉ミルクを溶かすことが必須です。つまりウォーターサーバーを選ぶ際は70度以上の熱湯が出るサーバーを選ぶ必要があります。

ここで紹介しているウォーターサーバーは全て70度以上の熱湯が使えることを確認していますのでご安心ください。

冷温水にチャイルドロックあり

赤ちゃんや子どもによるウォーターサーバーの火傷事故が後を絶えないため、経済産業省の指針によって温水のチャイルドロック装備がどのサーバーにも求められています。冷水に関しては言及されていないものの、冷水温水どちらにもチャイルドロックが付いているサーバーが一番安全です。

とにかく赤ちゃんや子どもは何でも触ろうとします。事前に事故を防ぐためにもチャイルドロックは必須です。冒頭で紹介している天然水のフレシャス デュオ浄水型のエブリィフレシャス トール出水ボタンがサーバー上部にあり子どもが触りづらい設計になっています。チャイルドロックだけでなく、「そもそも触らせない」デザインはママパパにとっても安心ですね。

コップを置いて片手で出水できる

赤ちゃんや子どものいる家庭向けのウォーターサーバー|天然水のフレシャスデュオ

片手で操作できるデザイン、意外と見逃しがちなのですがとっても大切なポイントです。画像のように片方の手で赤ちゃんを抱えながらミルクも作れるのは非常に助かるんです。

この水受けトレイがないウォーターサーバーもあり、そういったサーバーは片手で容器を持ち片手で出水操作を行う形になります。つまり片手が開きません。ちなみにアクアファブは一見水受けトレイがないように見えますが、出水口下部に収納可能な水受けトレイがあり必要の際は引き出して使うことができます。

硬度が0〜60未満

赤ちゃんの体に合う硬度は軟水(0〜60mg/ℓ)、さらに粉ミルクにも栄養素が配合されているため、なるべく硬度が低い方がいいでしょう。

赤ちゃんのお腹は弱いので硬度が高いと下痢になる恐れがあります。天然水と浄水、RO水どれもミネラルを含んでいますが、含有量はメーカーによって異なります。事前に各メーカーの硬度を比較すると良いでしょう。

赤ちゃんにウォーターサーバーはダメ?

よく「ウォーターサーバーの水は硬度やミネラルが合わないから赤ちゃんはダメなのでしょうか」という声を聞きます。

確かに10年前のウォーターサーバーであれば水質やろ過性能に問題があったかもしれません。しかしここ最近で販売されている人気のウォーターサーバーは基本的に赤ちゃんにも飲ませられる安全性を保っています。

それは天然水の保管性能や運搬技術、浄水であればそのろ過性能やタンク内のクリーン機能など、ウォーターサーバーも技術が進歩しより安全に誰でもお水が飲めるようになっているから。

お水が楽に交換できる

スクロールできます
サーバー水の交換方法
フレシャス dewo7.2Lの軽量パックをサーバー上部に設置
エブリィフレシャス水道から給水
コスモウォーター足元交換

これはママの負担を考えると絶対に外せないポイントです。今回選んだ3つのウォーターサーバーは全て負担の少ないタイプを選んでいます。

当然、平均10Kgの容器を毎回交換するのは非常に大変です。大人であれば誰でも簡単に水の補充ができるタイプで負担を少なくできます。

赤ちゃんのために使いたいウォーターサーバー|天然水・浄水・RO水それぞれおすすめを紹介

【天然水】赤ちゃんにおすすめ:フレシャス デュオ

フレシャスdewo
目安の月額料金
1箱7.2L x 4パック
5,556円(税込)
水代5,056円+サーバー代500円
※木曽の天然水を選んだ場合
水の種類天然水
ボトル交換軽量水パックの交換
電気代約330
※エコモード使用時
温度の種類冷水::4〜10℃
温水:
80~85℃(通常モード)
65~75℃(エコモード)
ママパパ向け
キャンペーン
あり
最新情報はこちら
スクロールできます
70度以上の熱湯冷温水チャイルドロック片手で出水水の硬度水のpH衛生機能水交換しやすさ
フレシャス デュオの魅力
  • ママパパ赤ちゃん向けプランがある
  • 木曽の天然水がpH硬度ともに赤ちゃんに◎
  • チャイルドロックはもちろん、子供が押しづらい安全なボタン配置
  • 24dbの静音設計で寝室にも置ける静かさ
  • ボタンひとつで簡単クリーニング

と赤ちゃんや小さな子どものいる家庭を想定しているフレシャスのデュオ。7.2Lパックで女性も簡単に水交換ができるのも魅力です。

アクアソムリエ久保さん

ウォーターサーバーで唯一キッズデザイン賞も受賞。これほど赤ちゃんや子どもに配慮されたウォーターサーバーはないと言えます!

\ ママパパ向けキャンペーンはこちらから /

【浄水型】赤ちゃんにおすすめ:エブリィフレシャス トール

エブリィフレシャストール
目安の月額料金3,300円(税込)
水の種類浄水型
ボトル交換なし(水道水を給水)
電気代約360
※エコモード使用時
温度の種類冷水:5~10℃
ECO冷水:10~15℃
温水:80~85℃
ECO温水:70~75℃
常温水
高温水:約90℃
ママパパ向け
キャンペーン
最新情報はこちら
スクロールできます
70度以上の熱湯冷温水チャイルドロック片手で出水水の硬度水のpH衛生機能水交換しやすさ
エブリィフレシャス トールの魅力

エブリィフレシャス トールは、水の安全性はもちろん、月額3,300円のみというそのコスパの良さが赤ちゃんのいるご家庭に人気の理由です。

天然水ではない分費用と手間が抑えられます。ただ水道水を浄水するという点で不安に感じる方も。もちろん、ミルク作りにも全く問題ありませんよ。

アクアソムリエ久保さん

浄水性能・安全性ともに証明されてるエブリィフレシャス。コスパ重視したい方におすすめです。

\実質2ヶ月無料キャンペーンはこちらから /

【RO水】赤ちゃんにおすすめ:アクアファブ

赤ちゃんや子どものいる家庭向けのウォーターサーバー|RO水のアクアファブ
目安の月額料金
12L x 2本
3,358円(税込)
水代1,928円+あんしんサポート料1,430円
※子育てアクアプランの場合
水の種類RO水
ボトル交換サーバー上部で交換
電気代約880
※エコモード使用時
温度の種類冷水::5〜12℃
温水:80~90℃
ママパパ向け
キャンペーン
あり
最新情報はこちら
スクロールできます
70度以上の熱湯冷温水チャイルドロック片手で出水水の硬度水のpH衛生機能水交換しやすさ
アクアファブの魅力
アクアソムリエ久保さん

子育てファミリーを一番に応援しているアクアクララ、その中でも一番人気のアクアファブはデザイン面でも人気。ぜひ下記公式サイトからもご覧ください。

\ 子育てアクアプランはこちらから /

ウォーターサーバーを使用した安全なミルク作りの手順

ウォーターサーバーでミルクの作り方

やはり水道水を使用する場合は煮沸と湯冷ましの工程に手間と時間が掛かってしまいます。その点、ウォーターサーバーを使用するとこの工程に掛かる時間を大幅に短縮することができ便利です。

では、ウォーターサーバーでどのようにミルクを作るのか工程を見ていきましょう。

STEP

器具の準備

器具は赤ちゃんのミルク専用のものを用意して、ミルク以外に使用しているスプーンや容器は使用しないようにしましょう。

STEP

器具の殺菌消毒と手洗い

必ずミルクを作る前に手洗いと使用する器具の殺菌消毒をしましょう。消毒方法は3つあるので、やりやすい方法を見つけましょう。

大きな鍋に容器や器具が完全に浸かるくらいの水を入れ沸騰させます。少なくとも沸騰してから3分間煮沸しましょう。

STEP

哺乳瓶に粉ミルクを入れる

必要量の粉ミルクをスプーンで正確に測って容器に移しましょう。

STEP

ウォーターサーバーで粉ミルクを溶かす

哺乳瓶に粉ミルクを入れたら出来上がり量の3/2程度のお湯を注ぎます。一度、乳首とフードを付けて哺乳瓶を水平に振って溶かしましょう。

ミルクが混ざったら湯冷ましとして冷水を残り3/1程度入れます。安全のため定期的に注水口はアルコール除菌を行いましょう。

STEP

ミルクを人肌に冷ます

ミルクを溶かしたら、40℃くらいの温度まで流水を当てるなどして冷ましましょう。目安はお母さんの腕の内側に数滴垂らし、少し温かいと感じる程度です。

ウォーターサーバーでお湯と冷水の配分を上手に調節すれば、流水で冷ます工程も短縮出来ます。

STEP

ミルクを飲ませ、ゲップを出させてる

乳首部分にミルクを十分含ませ飲ませてあげましょう。ミルクを飲み終わったら、背中を下から上にさすって空気を吐かせてあげましょう。

余ったミルクの保存はダメ

ミルクは栄養価が高く雑菌が繁殖しやすい環境なので、作り置きは絶対やめましょう。そして、直射日光を避け室内で保管し粉ミルクの場合は冷蔵庫で保管すると湿気が発生するのでやめましょう。

特に余ったミルクを冷蔵庫保管したり、作り置きするのは絶対やめましょう。

ウォーターサーバーでミルクを作る前に確認!3つの注意点とは

3つの注意点
  • 粉ミルクは70℃以上のお湯で溶かす
  • 沸騰したてのお水は使わない
  • 飲ませる時は人肌より暖かい40℃

ウォーターサーバーなら水道水よりも時間短縮してミルクが作れます。しかし粉ミルクについて事前に知っておくべき注意点があります。

上記の注意点を怠ると赤ちゃんがお腹を壊したり、火傷したりする恐れがあるので必ず徹底しましょう。

1.粉ミルクは70℃以上のお湯で溶かす

単純に70℃以上でないと粉ミルクが溶けないとかの問題ではありません。粉ミルクの中には「サルモネラ菌」や「サカザキ菌」など赤ちゃんにとって良くないものが必ず含まれています。

世界保健機関(WHO)ではこれらの菌を死滅させる為に粉ミルクを70℃以上のお湯で調乳するよう定めています。温度が70℃以下の場合、殺菌が不完全なので注意しましょう。

2.沸騰したてのお水は使わない

85℃以上のお湯を使うと粉ミルク中の栄養成分(ビタミン)が壊れてしまうので良くありません。出来れば沸かしたお湯は80℃以下に冷ましてから使うようにしましょう。

普段、調乳に時間が掛かってしまうのはこのような配慮をしなければならないからです。しかし、ウォーターサーバーのお湯は一般的に80℃前後なのですぐに使えます。

3.赤ちゃんに与える時は人肌より暖かい40℃

赤ちゃんには人肌より暖かい40℃くらいのミルクが丁度良い温度です。調乳後、流水を当てたりサーバーの冷水を混ぜたりして温度を下げましょう。

ミルクの温度は腕の裏側にミルクを数滴垂らして少し温かいと感じるくらいが良いでしょう。

当サイトで紹介しているウォーターサーバーの情報は、信頼性と正確性を重視し、公的機関や関連団体の情報を参考に作成しております。具体的には、日本宅配水&サーバー協会消費者庁国民生活センターなどが提供する公開データや指針を基に構成しています。詳細な編集方針や調査プロセスについては、こちらをご確認ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次