効果ない?青汁飲んでも意味ないと言われる理由を解説!

青汁の効果がないと言われる理由について解説

「青汁を飲んでも効果ないって本当?」

「実は青汁は体に良くないらしい…」

健康食品として愛好者が多い青汁ですが、その効果に疑問を抱いたり、否定したりする声も一部存在します。

今回は、青汁を飲んでも効果がないといわれる理由について、エビデンス(根拠、裏付け)をもとに解説します。

記事を最後まで読めば、青汁を飲むことで期待できる効果や、疑問や否定的な意見に対する考え方が得られるでしょう。

これから青汁を試してみたい方や、過去に飲んでいたけれど効果が実感できなかった方は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

青汁を飲んでも「効果ない」「意味ない」と言われる理由

青汁を飲んでも効果がない理由

健康食品として人気の青汁。

しかしながらネットで検索すると、口コミサイトやSNSなどで「効果ない」「意味ない」「体に良くない」などの否定的なコメントが少なからず出てきます。

その理由を分析してみると、多くは青汁自体ではなく、飲み方や選び方に問題があることが浮かび上がってきました。

具体的には以下の5つ。

  • 青汁を飲む期間が足りない
  • 青汁の飲み過ぎ
  • 「飲み合わせ」のせい
  • 飲み方が間違っている
  • 青汁に頼り過ぎている
  • 低品質の青汁を飲んでいる

これら青汁の飲み方や選び方の問題について、すべて詳しく解説します。

青汁を飲む期間が足りない

青汁は豊富な栄養成分をもつ健康食品ですが、気になるのはどのくらいの期間飲むと効果が期待できるかという所でしょう。

青汁に含まれる栄養成分は、体内で徐々に働きかけて体質改善をサポートします。たとえば、週に1回青汁を飲んだだけで体質が変わるでしょうか?おそらく難しいですよね。筋トレやダイエットと同じで、継続的な積み重ねが必要なのです。

多くの方の体験によると、毎日の摂取を2週間から1ヶ月ほど続けることで、徐々に変化を感じ始める方が増えてきます。短期間で効果を求めるのではなく、日々の健康習慣として取り入れることが大切です。

それ以外の、よくある理由を見ていきましょう。

青汁を飲み過ぎている

青汁は効果ないと言われる理由:青汁を飲み過ぎている

青汁はビタミンやミネラルなどの栄養成分が豊富。

ですが近年、青汁を含めた各種サプリメントの過剰摂取が健康に悪影響を及ぼしている、といった研究報告がおこなわれています。

青汁を飲み過ぎることでリスクが高まるとされている症状は次の2つ。

  • 肝障害
  • 腹痛、下痢や嘔吐、便秘、ミネラル欠乏症

肝障害はビタミンAやビタミンEなどの脂溶性ビタミン・鉄・銅の過剰摂取、腹痛~ミネラル欠乏症は食物繊維の過剰摂取が原因となる可能性があります。

上記の栄養成分は青汁にも含まれています。

肝機能が低下している方はもちろんですが、健康な方であっても青汁の飲み過ぎには注意が必要です。

また、青汁には一本あたり100kcal〜のカロリーが含まれています。また、野菜由来の苦みを調整するため糖分で味を飲みやすく調整したものがあります。

青汁の飲み過ぎを避けるには1日1本などの推奨されるペースで飲みましょう。

青汁との「飲み合わせ」で相性の問題が起きている

青汁は効果ないと言われる理由:飲み合わせが起きている

青汁を飲んでいる方は基本的に健康意識が高く、他のサプリメントを一緒に服用しているケースも多く見られます。

ここで問題になるのが「飲み合わせ」、つまり異なる栄養成分が反応して健康に悪影響が生じる現象です。

青汁にはビタミンKという成分が含まれていますが、ビタミンKは動脈硬化を予防する薬「ワルファリン」との相性が悪いことで知られています。

もし青汁とワルファリンを併用した場合、薬の効果が弱まってしまいます。

飲み合わせを避けるためにも、薬の服用と青汁の飲用を一緒におこなう予定の方は、事前にかかりつけ医に相談することをおすすめします。

飲み方が間違っている

青汁は効果ないと言われる理由:飲み方が間違っている

青汁を飲んだのに効果が得られない、という方の中には、そもそも飲み方を間違えているケースがあります。

飲み方を間違えると、青汁で得られる効果を打ち消しかねません。

具体的には次の飲み方を指します。

  • 青汁を熱湯で溶かしている:青汁に含まれる栄養成分の中には熱に弱いものもあるため、熱湯で溶かした場合、その成分が破壊されてしまう可能性があります。これでは本来の効果が得られません。あたたかい青汁を飲む際は、熱湯の使用は避け、人肌ぐらいのぬるま湯で溶かすことをおすすめします。
  • たまにしか青汁を飲まない:青汁は薬ではないため、特に時間や飲む量に決まりはありません。

とはいえ青汁の効果を実感するためには毎日継続して飲むことがポイント。

気が向いたときに、たまに飲む程度では本来得られるはずの効果も減少してしまいます。

野菜を食べず青汁だけを飲んでいる

青汁は効果ないと言われる理由:野菜を食べず青汁頼りに

青汁には栄養がたっぷり含まれているから、野菜を食べなくても良い。そう考えている方は注意が必要です。

青汁はあくまで健康をサポートする食品です。

基本的に野菜から摂取できる栄養は野菜を食べることで得るべきもの。

青汁の効果を高めるためにも、野菜を含めた栄養バランスのよい食事をとるようにしましょう。

低品質の青汁を飲んでいる

青汁は効果ないと言われる理由:低品質の青汁を飲んでいる

一口に青汁と言っても、商品ごとに含まれている栄養成分や加工方法は異なります。

中には食品添加物が多く含まれていたり、加工の過程で栄養成分が失われているものも。

こうした低品質の青汁は、どれほど飲み続けても期待しているほどの効果を得ることは難しいでしょう。

せっかく青汁を飲むのであれば、品質が確かな商品を選ぶべきです。

安心のおすすめ青汁!無添加国産明日葉100%!

編集部も激推ししている国産明日葉を使用した青汁「boco to deco」。お茶のように飲める上、スムージーや料理のアクセントにも使える優れもの。青汁によく使われるケールなどよりも栄養価が圧倒的に豊富な明日葉を使っており、その品質と効果が確かなものでしょう。

青汁boco to deco
  • 原材料:明日葉(あしたば)100%
  • 内容量:粉末タイプ、1袋3g x 20本
  • 単品:税込3,700円
  • 毎月1個の定期コース:税込3,330円(10%OFF)
  • 送料無料

\ 初回限定でおためし! /

目的にあった青汁を選ぶ方法

青汁を飲む女性

かつて野菜不足解消が主な目的だった青汁は、現在では美容や美肌・ダイエット向けにも飲まれています。

メーカー各社も特定の目的に特化した商品を次々と開発。自分のニーズにあった青汁を選ぶことで、効果をより実感しやすくなるでしょう。

栄養バランスを補いたい方向けの青汁の選び方

青汁が栄養バランスの改善に役立つことは、よく知られています。忙しい現代生活のなかで、野菜を購入し調理し継続的に摂取していくことは容易ではありません。日本人は、1日の野菜摂取量の目標350gに対し250g程度と大幅に足りないという調査結果があるほどです。

青汁なら、手軽に必要な栄養素を補えます。特に複数の緑黄色野菜がブレンドされた製品は効果的です。大麦若葉、明日葉、ケールなどをバランスよく配合した青汁を選べば、ビタミン、ミネラル、食物繊維など幅広い栄養素を一度に摂取できます。

メーカーも上記の野菜摂取量目標のことは意識した製品展開をおこなっています。そうした青汁では、1日の野菜摂取量相当であることをアピールする文言が公式サイトや製品パッケージに記載してあるはずです。

腸内環境を整えたい方向けの青汁の選び方

食物繊維は便秘解消に役立ちます。したがって、腸内環境の改善を目指す方は、食物繊維が豊富に含まれている青汁がおすすめです。大麦若葉は特に不溶性食物繊維を多く含み、腸内環境を整える効果が期待できます。

また、乳酸菌や酵素が添加されている青汁も注目すべきポイントです。これらの成分は腸内の善玉菌を増やし、消化を助ける働きがあります。

特に、オリゴ糖やイヌリンなどのプレバイオティクスが含まれる製品は、腸内の善玉菌の餌となり、腸内フローラのバランスを整えるのに役立ちます。

製品パッケージの「食物繊維」の含有量と、乳酸菌の種類や量をチェックして選びましょう。

疲労回復・エネルギー補給を求める方向けの青汁の選び方

日々の疲れを感じている方や、エネルギー補給を目的とする方には、ビタミンB群やミネラルが豊富な青汁がおすすめです。ビタミンB群は糖質や脂質、タンパク質の代謝を助け、エネルギー産生に関与します。

明日葉やケールを主原料とした青汁は、疲労回復に効果的な栄養素を多く含んでいます。また、クロロフィル(葉緑素)が豊富な青汁は、細胞の酸化を防ぎ、エネルギー産生をサポートする可能性があります。

抹茶や玄米、ローヤルゼリーなどが配合された青汁製品は、持続的なエネルギー補給と疲労回復効果が期待できるでしょう。

美肌・アンチエイジングを目指す方向けの青汁の選び方

肌の調子を整えたい方やアンチエイジングを目指す方は、抗酸化成分が豊富な青汁を選びましょう。ビタミンC、ビタミンE、カロテノイドなどの抗酸化物質は、肌の老化の原因となる活性酸素を除去する働きがあります。

明日葉やケールには、これらの抗酸化成分が豊富に含まれています。また、プラセンタやコラーゲン、ヒアルロン酸などの美容成分が添加されている青汁製品も、美肌効果を高める可能性があります。

青汁製品の成分表で「ポリフェノール」や「フラボノイド」などの抗酸化物質の含有量をチェックし、紫外線ダメージや老化サインに対抗できる青汁を選ぶとよいでしょう。

ダイエットをサポートしたい方向けの青汁の選び方

体重管理や代謝アップを目指す方には、低カロリーで満腹感を得られる青汁がおすすめです。食物繊維が豊富な大麦若葉やスピルリナが主原料の青汁は、満腹感を持続させ、過食を防ぐ効果が期待できます。

また、脂肪燃焼をサポートするL-カルニチンや、糖の吸収を緩やかにする難消化性デキストリンなどの成分が添加されている製品は、ダイエット目的に適しています。

置き換えダイエット用として開発された青汁は、必要な栄養素を確保しながらカロリー制限ができるため、健康的な体重管理に役立つでしょう。カロリー表示と満腹感をもたらす成分の含有量を確認して選ぶことをおすすめします。

損しない!青汁の効果を高める5つの方法

青汁の効果を効率よく得るために必要な飲み方と選び方を紹介します。

具体的には以下の5つ。

  • 正しいタイミングで飲む
  • 自身に合った青汁を選ぶ
  • 青汁だけに栄養を求めない
  • 自身に合った青汁を選ぶ
  • 毎日継続して飲む

それぞれ解説していきます。

正しいタイミングで飲む

青汁はいつ飲んでも問題ありませんが、効果を高めるためには飲むタイミングも大切です。飲むべきタイミングは次のとおりです。

・起床後:起きたばかりの体は栄養を吸収しやすくなっています。起床後に青汁を飲めば、効率よく栄養成分を取り入れられるでしょう。

・食前:青汁を食前に飲むことで、血糖値の急激な上昇を防ぐことができます。

また満腹感を得られやすくなり、食べ過ぎの予防にも繋がります。

青汁だけに栄養を求めない

青汁が栄養豊富だからと言って、野菜や魚などを一切食べないのはおすすめしません。
青汁はあくまで健康をサポートする食品です。
厚生労働省も、成人は1日に350gの野菜を取ることを推奨しています。

青汁を飲みつつ、栄養バランスの取れた食事をしっかりとることが健康のためには大切です。

自身に合った青汁を選ぶ

青汁といっても、現在ではさまざまなタイプの商品が販売されています。

青汁の効果を実感するためには継続して飲むことが大事。

風味、含まれている栄養成分、形状などから、自身の好みやライフスタイルに合った青汁を選ぶことでより長く飲み続けられやすくなるでしょう。

毎日継続して飲む

青汁は医薬品ではなく健康食品です。飲んですぐに効果が得られるわけではありません。

毎日飲み続けるうちに少しずつ変化を感じられるようになります。

毎日飲むタイミングを決めたり、小腹が空いたときや夜食代わりに飲んだり、自身にとって無理なく続けられる方法をぜひ探してみてください。

エビデンスが確かで高品質な青汁を選ぶ

効果を確実に得たいのなら、信頼できる高品質な商品を選ぶことも大切なポイント。

エビデンスがしっかりした「保健機能食品」として販売されている青汁を選べばまず間違いはないでしょう。

保健機能食品とは、国が設定した厳しい品質基準を満たした食品で、「栄養機能食品」「特定保健用食品(トクホ)」「機能性表示食品」の3種類に分けられています。

青汁を選ぶ際には、保健機能食品であるかどうかチェックしてみてください。

青汁の効果についてのよくある質問

青汁の効果について、代表的な質問をQ&A方式で回答します。

子供が飲んでも大丈夫?

商品によって摂取可能な年齢は異なります。

例えば機能性表示食品の場合、対象は成人であるため子供の飲用はすすめられていません。

どうしても子供に飲ませたい場合は、可否をメーカーに問い合わせてみるとよいでしょう。

妊娠中または授乳中に飲んでも良い?

妊娠中や授乳中は体がデリケートな状態。

口にする食品には普段以上に気をつける必要があります。

青汁の飲用に際しては慎重を期して、かかりつけ医に相談することをおすすめします。

他のサプリメントと飲み合わせても大丈夫?

青汁は医薬品ではなくあくまで食品なので、基本的には問題ないと言えます。

しかし栄養成分が重複している場合は過剰摂取になる恐れがあるため注意が必要。

特に、ワルファリンを含んだサプリメントは青汁との相性に問題があるため、一緒に飲むのは避けるべきです。

どんな成分が配合されているのか、青汁に限らずサプリメントを複数同時に摂取する際は、必ず確認するようにしましょう。

アレルギーがあるが飲んでも影響はない?

アレルギー物質を含む、または含んでいなくても製造過程で混在の可能性がある商品はその旨がパッケージに明示されています。

アレルギーを持っている方は、青汁を飲む前に必ず原材料の確認を徹底しましょう。

不安な方はメーカーにアレルギー物質の有無を問い合わせてみてください。

まとめ

今回は青汁が「効果ない」「意味ない」「体に良くない」と囁かれる理由を検証し、エビデンスをもとに解説しました。

青汁の効果を実感するためには、正しい飲み方と選び方を知ることが大切です。

青汁の効果に否定的な方ほど、間違った飲み方や選び方を犯している可能性が高いと言えます。

ぜひ記事を参考に、正しい知識を身に付けて、青汁を飲むことで期待できる効果を実感してみてください。

青汁は粉末がおすすめ!飲みやすい粉末青汁ランキング4選

粉末青汁のおすすめのランキング

青汁は粉末タイプがおすすめです。

一日一袋と目安が分かりやすく、水以外へのアレンジ・応用が効きます。

ここで紹介する青汁は全て粉末状。その中でも以下の4つが編集部が厳選したおすすめ青汁です。

  • ボコとデコ(boco to deco)
  • ケーリッシュ青汁
  • ドクターベジフル青汁
  • 美長命青汁

それぞれご紹介していきます。

おすすめ1位:ボコとデコ(boco to deco)

青汁ボコとデコ
ボコとデコの詳細
料金
送料無料
定期コース3,330
単品:3,700
内容量1袋3g x 20本
形状粉末タイプ
使用している原材料明日葉(あしたば)100%

おすすめ2位:カゴメのケーリッシュ青汁​​

カゴメ「ケーリッシュ®青汁」
ケーリッシュ青汁​​の詳細
料金
送料無料
定期コース3,888(540円もおトク!)
単品:4,428
内容量1袋3.5g x 30本
形状粉末タイプ
使用している原材料\カゴメが独自開発した新野菜/
   「ケーリッシュ」

おすすめ3位:100%九州産野菜のドクターベジフル青汁

ドクターベジフル
ドクターベジフル青汁の詳細を見る
料金
送料無料
1,950
25日定期コース / 初回価格
内容量1袋3g x 30本
形状粉末タイプ
使用している原材料ケール
大麦若
桑の葉
その他産地直送野菜18種

おすすめ4位:長命草100%完全無添加青汁の美長命青汁

美長命青汁
美長命青汁の詳細を見る
料金980
(お試し / 初回価格 / 送料無料)
内容量1袋1.5g x 30本
形状粉末タイプ
使用している原材料長命草
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次