出前館の配達員はどのくらい稼げるのでしょうか?報酬金額の相場や報酬の計算方法、振込日や確定申告などの出前館の仕組みについて説明します。
この記事を書いた人

フードデリバリー領域を得意とするライター。注文者、配達員、店舗の各方面で実際にパートナー登録をし、フードデリバリー業界のフレッシュな情報を発信している。

フードデリバリーの中でも高単価!出前館の配達員に応募してすきま時間に報酬を獲得しましょう。(2025/9/1~10/31は対象エリアでの初回配達で報酬アップのキャンペーンあり)
※今回、東京都では6つの区が報酬300円アップの対象となっています。
友達招待コード

この記事限定のmenu (メニュー) の友達招待コードです。ただし、友達招待のキャンペーンは不定期で実施され、エリアも時期により異なります。キャンペーンが実施される際は、menu (メニュー) の公式サイトでアナウンスされます。
◆ ◆ ◆
menuは配達員の登録申請の承認に時間がかかることがあるので、招待コードを使ってまずは登録申請をしておくのもいいでしょう。
招待 コード | GJE476 |
特典 | 招待する人、招待される人、または両者が報酬をもらえる |
エリア | その時により異なる |
条件 | その時により異なる |
使い方 | 下のボタンからmenu公式に入り、本登録で招待コードを入力 |
\ 招待コードの適用はこちらから/
出前館 配達員の報酬の計算方法

出前館 配達員の報酬は、どのように計算されるかを見ていきましょう。ちなみに配達員は業務委託契約で、出前館に雇われるわけではないので「給料」とはいいません。
1件あたりの報酬金額の計算方法は、以下のとおりです。

基本報酬
報酬のベースとなるのが「基本報酬」で、金額は
400円(全国一律)
です。
以前は地域によって基本報酬の金額が違ったり、別途「距離報酬」があったりしましたが、今は報酬の地域差はなく、距離報酬は廃止されています。
\ 【2025/10/31まで】対象エリアで報酬UP /
ブースト
「ブースト」は追加報酬のことです。
- 配達距離
- 曜日
- 時間帯(ランチ・ディナー等)
- 天気
- 配達員の数
などを考慮して、基本報酬に上乗せされます。
出前館のブーストは一日を通してつきますが、昼・夜のピークタイム、悪天候の日などは高いブーストがつくことが多いです。

出前館 配達1件の報酬は?

先に述べたように、出前館の基本報酬は
400円
です。
ただし、実際はブーストがついて1件あたり500円~800円くらいの単価になることが多いです。ランチ、ディナーのピークタイムに入るととくに単価が上がってきます。
また、ダブルの案件だとさらに単価はアップします。ただし、単純に2倍の金額になるわけではありません。このため、2件目が距離が遠すぎてわりにあわなさそうであればダブルはとらない選択肢もあります。
▼出前館のダブル案件には種類がある▼

出前館 の報酬、時給換算すると?
出前館の配達員は、時給制でなく出来高制ですが、時給換算すると、1200円~1700円が相場といえるでしょう。
件数を重ねる、土地勘のある場所で稼働する、ピークタイムを狙うなど、効率的に稼げる方法をとれば時給は上がっていきます。
高い・安いをキロ単価で判断

配達依頼がきた案件を、高いか安いか?と判断するとき、上記のように時給換算するほか、キロ単価に換算する配達員も多いです。
例えば上記の案件(600円)の配達距離が3キロだった場合、キロ単価は200円となります。
どこからを‟安い”とするかの線引きは配達員次第ですが、キロ単価200円以下だと「安い」と判断して受注しないという配達員は一定数いるようです。

出前館は単価が高い?

出前館は、他のフードデリバリーに比べて報酬単価が高めです。(下の図を参照)
その理由は定かでないですが、出前館は注文者の年齢層が比較的高く、1人あたりの注文金額が高いこともあるかもしれません。
▼ フードデリバリー4社の単価比較
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
---|---|---|---|---|
最低 単価 | 400 | 円32 | 0円約350円 | 約3 | 50円
1件の 単価 | 約600円 | 約450円 | 約50 | 0円約500 | 円
※1件の単価は、配達距離2kmあたりが目安です。

出前館は自転車とバイクどちらが稼げる?
どのフードデリバリーも同じ、自転車とバイクはどちらが稼げるかという疑問。
結論からいうと、天候に左右されず、ロング案件を含め短時間で多くの案件をとれるバイクのほうが稼ぎやすいでしょう。
ただし、自転車とバイク、それぞれにメリット・デメリットがあるのでそれを勘案して自分にあう車両で配達するのが一番です。
[メリット]
提出書類が少なく気軽に始められる。細道も通行簡単で駐車もしやすく、案件の多い繁華街でも稼働しやすい。
[デメリット]
体力が必要。とくに悪天候の日、極寒、猛暑の日はつらい。ロングピックの案件もとりづらい。
[メリット]
天候に左右されづらく、ロング案件含め短時間でたくさんの案件がとれる。
[デメリット]
交通渋滞に巻き込まれるおそれあり。駐禁リスクがあるので駅前など繁華街での稼働に向かない。ガソリン代などのコストがかかる。
出前館の配達員にチップはない
Uber Eats やWoltとちがい、出前館にはチップの制度がありません。ただ、注文者によっては現金払いの際、お釣りを受け取らないなど、チップをくれる人も時々います。
出前館 配達員クエストはある?
Uber Eats には「〇日までに〇件こなすと〇円追加報酬」といった臨時報酬、クエストがあります。出前館にはこのクエストの仕組みはありません。
ただその分、出前館はUber Eats や他フードデリバリーと比べて報酬は高めなので、依然人気があります。
出前館 配達員 2つのオファー報酬の違いは?
出前館の配達員が受け取るオファー(リクエスト)は、
- 優先オファー
- 複数配達員に送信されるオファー
の2種類ありますが、報酬の違いはありません。
「優先オファー」は個々の配達員に送られるオファー、「複数配達員に送信されるオファー」はその名のとおり、周辺にいる何人かの配達員に一斉に送られるオファーで、いわゆる‟早押し” です。
【2025年10月】出前館 配達員のキャンペーン

出前館では、初めて配達員に登録する人にむけて、期間限定のキャンペーンを実施しています。
2025年10月現在実施されているキャンペーンは、配達1件あたりの報酬がプラスαされる内容となっています。
配達員向け!出前館の最新キャンペーン情報
₊αの報酬 (1件あたり) | 300円/200円/120円 |
期間 | 2025年9月1日~10月31日 |
エリア | 【300円UP】 北海道・東北 室蘭市、北見市、いわき市 関東 日立市、古河市、つくば市、那珂郡、東海村、袖ケ浦市、千代田区、中央区、港区、新宿区、品川区、渋谷区 中部 敦賀市、松本市、御殿場市、袋井市 近畿 四日市市、松坂市、名張市、近江八幡市、東近江市 詳細はこちら 【200円UP】 東北 福島市、会津若松市 関東 結城市、守谷市、印西市 中部 富山市、長野市 中国・四国 鳥取市、山口市 詳細はこちら 【120円UP】 関東 土浦市、ひたちなか市、鹿嶋市、神栖市、木更津市 中部 大垣市、富士宮市 近畿 津市、神戸市北区、奈良市 中国・四国 三原市、下関市 詳細はこちら |
(①②両方満たしていること) | 条件① 出前館で初めての配達 ② 車・バイク・原付・トライクいずれかで登録 |
出前館 配達員の友達招待キャンペーン
出前館では、配達員の友達招待(紹介)キャンペーンはありません。
各フードデリバリー
配達員の友達招待キャンペーン
キャンペーン有無 | 紹介料 | 特典を受ける人 | |
Uber Eats | あり | 最大30,000円 | 紹介した人 |
Wolt | あり | 5,000円~15,000円 | 紹介した人・された人 |
menu | 確認中 | 確認中 | 確認中 |
ロケットナウ | 確認中 | 確認中 | 確認中 |
Uber Eats とWolt は友達紹介(招待)キャンペーンがあります。
menu はキャンペーンはありますが、時期により休止しいたりエリア限定の場合があり、現在確認中です。
2025年1月に東京でサービスを始めたロケットナウについても、情報が定かではないので確認中です。
出前館 配達員が上手に稼ぐコツ

出前館の配達員がなるべく多くの報酬を得るにはどうしたらいいでしょう? 売り上げを上げる8つのコツを紹介します。
① ピークタイムに配達する
前述のとおり、出前館は一日をとおしてブーストが出ますが、ランチやディナーのピークタイムはより高いブーストがつきやすいです。効率的に稼ぐなら、ピークタイムに配達するのが正攻法です。
② 休日に配達する
土日・祝日もブーストが高くなる傾向です。また、ゴールデンウィークや年末年始などの連休も注文が多く、配達需要が増します。
③ 土地勘のある場所で配達する
店舗の場所や地名、地形の特徴を把握できている土地勘のある場所で稼働するのは、出前館 配達員が上手に稼ぐための第一歩です。
反対に土地勘のない場所で稼働すると、道に迷って時間がかかっても、出前館では調整金がつかないですし受けキャンもできないのでリスクが大きいです。
④ 店の近くで待つ
注文が多く入る人気店は、店の近くで待機すると効率的です。全国チェーンのお店はもちろんですが、地元ローカルのお店でも注文が多く入るお店があります。配達をこなすうちに出前館の人気店がわかってくるでしょう。
※ ただし、店の目の前だと迷惑になるため避けましょう。
⑤ ダブル案件をとる
配達に慣れてきたら、ダブルの案件をとるのも出前館で効率的に稼ぐこつ。ただし、1件目と2件目の距離が離れすぎていると割にあわないので、オファーが飛んできたときに地図をよく確認しましょう。
出前館はUber Eats と違い受けキャンができないので、ダブルを受諾をしたら必ず完遂しなくてはいけません。
▼出前館のダブル案件には種類がある▼

⑦ 安い案件は受注しない
出前館では、安い案件が複数の配達員に拒否され続けると、単価が上がってくる傾向にあります。それもねらいつつ、安い案件はとらない、というのも出前館 配達員の作戦のひとつです。
ただし、あなただけにくる「優先オファー」は拒否を続けていると、オファーが減る可能性もあるので注意が必要です。
また、待機の時間はけっきょく報酬は0円です。選びすぎて案件をとれなくなると本末転倒の結果になるので、「3件けったら1件とる」などのマイルールを決めるといいかもしれません。
⑧ 距離の近い案件をたくさんとる
とくに自転車の場合、ロング案件は体力的に難しいので、距離が近い案件がきたら積極的にとることも方法です。
取捨選択したくなる気持ちもありますが、出前館はそこまで単価が低いこともないので、「迷ったら受ける」というやり方もありです。
ただしダブルの案件だとどちらかが著しく遠いという場合もあるので、受諾前に地図をよく確認しましょう。
⑨ 優先オファーをなるべく蹴らない
自分だけにくる「優先オファー」は、受けると次、また次とオファーが続きやすくなります。このため、とくに鳴りが悪い日は、優先オファーはなるべく蹴らないことも出前館の配達員が稼ぐこつです。
しかしもちろん優先オファーをすべてとるということではありません。案件の中身をみながら時々蹴るくらいなら、オファーが減る心配はないでしょう。
\【2025/10/31まで】対象エリアで報酬UP /

出前館 配達員 報酬の振込日
次に、出前館 配達員の報酬がいつ振り込まれるかを見ていきましょう。
出前館の報酬の締め日は月に2回あります。このため、配達員の報酬は月に2回に分けて振り込まれます。

振込先は、配達員に登録する際に設定した銀行口座です。締め日から数えて、土日・祝日を除いて5日以内に振り込まれます。
出前館 配達員 報酬の確認方法
出前館の配達件数や報酬金額の合計は、アプリ上で確認できます。
さらに、月2回の報酬支払い完了後、メールで「支払い通知書」が届くので、報酬の明細がわかります。
支払通知書は年度末の確定申告の際に必要になるので、きちんと保管しておきましょう。
出前館 配達員は確定申告が必要?

出前館の配達員は、基本的に確定申告が必要になります。
個人事業主として働く人は、出前館では確定申告が必須です。業務委託の出前館 配達員も個人事業主に当たるので、原則として確定申告をしなくてはいけません。
そもそも確定申告とは
仕事をして収入を得ると、国に税金を納める必要があります(納税の義務)。具体的な金額は、前年度の所得(収入から経費を差し引いたもの)を申告することで、国が計算します。
この申告を「確定申告」といい、個人事業主が、毎年2月から3月にかけてにおこないます。
確定申告には基準がある
ただし、業務委託で働くすべての出前館 配達員が、確定申告をしなくてはいけないのではありません。
以下に該当する配達員は、確定申告が必要です。
専業の場合 → 年間所得が48万円以上
副業の場合 → 年間所得が20万円以上
※ 年間所得がこの金額以下であっても、住民税の申請は別途必要です。
「所得」は「収入」ではない
ここで覚えておきたいのは、「所得」は「収入(売上)」のことではない、ということです。
所得とは、収入(売上)から必要経費を差し引いたものをさします。
- 自転車代
- ヘルメット代
- ガソリン代
- スマホの通信費
- 防寒ジャケット
など、出前館の配達員として働くうえでそろえたものは、必要経費になります。購入したときのレシートをなくさずに保管しておきましょう。
他社とかけもちなら合算
他社のフードデリバリーをはじめ、他のフリーの仕事とかけもちをしている人は、すべての所得を合算する必要があります。
合算した金額が48万円以上(専業)または20万円以上(副業)になる場合、確定申告の対象になります。
節税対策なら「青色申告」
出前館 配達員の仕事を専業とし、主たる収入を得る人は、確定申告をする際「青色申告」を選びましょう。節税対策ができてメリットが大きいです。
もう1つの「白色申告」と比べ申請内容が細かく手間がかかりますが、最大65万円の課税所得控除が受けられます。
「青色申告」をするには、税務署に「開業届け」を出していることが条件です。詳しいことは近隣の税務署に聞いてみましょう。
申告もれをするとペナルティがある
税金を納めることは国民の義務であり、条件に当てはまれば、確定申告は必ずしなくてはなりません。
昨今ではフードデリバリー事業者に対する税務署の監視が強化されています。審査の結果、申告もれが判明すると、罰金や利息の支払いなどのペナルティーが科せられます。
\ 【2025/10/31まで】対象エリアで報酬UP /
まとめ
出前館の配達員の報酬にいて解説しました。出前館の配達の仕事は完全出来高制なので、稼働したぶんだけ稼げます。初めて配達員になるなら土地勘のある場所で仕事に慣れることがおすすめ。その後、ピークタイムの激戦区に参戦するのもいいでしょう。(執筆者:めしレポ編集部)