高校受験向けの通信教育おすすめランキング9選【2025年1月最新】

高校受験 通信教育

高校受験は人生の大きなターニングポイントです。

中学生の家庭学習をサポートする通信教育は、効率的に学習を進めるための有力な選択肢となっています。

当記事では、おすすめの高校受験向け通信教育をランキング形式でご紹介します。

また、通信教育の選び方や、高校受験に向けた自宅学習のポイントも解説。ぜひ参考にしてください。

高校受験におすすめの通信教育
※通信教育名をクリックで記事内の解説に移動します

通信教育特徴
Z会の通信教育TOP画像

Z会の通信教育
テスト結果や学習の進捗に応じて最適化されたカリキュラムを構築
厳選された良問と添削指導により基礎から応用まで幅広く学習できる
難関校受験に対応した質の高い教材と丁寧な添削指導
スマイルゼミTOP画像

スマイルゼミ
タブレットですべてが完結する個別学習
最適な学習プランをタブレットが自動で提案
難関校受験に対応した「特進クラス」を提供
スタディサプリ(小学生・中学生)公式サイト

スタディサプリ
定額で小学校~高校までの映像授業がすべて視聴可能
進捗や学習計画をまとめたミッション機能を搭載
高校受験対策講座を提供
目次

高校受験向けの通信教育おすすめ9選を比較

高校受験 通信教育 カオスマップ

※通信教育名をクリックで記事内の解説に移動します

通信教育特徴
Z会の通信教育※1厳選された良問と添削指導により基礎から応用まで幅広く学習できる
教科書に対応した定期テスト対策に加え入試に向けた問題の演習が可能
進研ゼミ 中学講座各教科ごとに要点を押さえた構成で1回あたりの学習時間を短く設定
定期テスト対策として出題傾向を分析した厳選問題を収録
中学ポピー紙の教材を中心にシンプルで分かりやすい内容が特徴
紙の教材だけでなくアプリを活用したデジタル学習も提供
学研通信講座学研ブランドの高品質な教材と完全担任制の添削指導
診断テストで学習到達度を診断。学年の枠にとらわれない学習が可能
※2025年1月時点の情報
※1 テキストコースの提供は2024年度で終了します

各通信教育サービスを比較することは、志望校に合った最適な学習環境を整えるためには重要です。

通信教育はそれぞれ異なる特徴を持っており、学習スタイルや目的に応じて適したサービスを選ぶ必要があります。

たとえば、Z会の通信教育は難関校受験対策に特化し、深い学習を提供する一方で、スマイルゼミや東進オンライン学校はコスパ重視の効率的な学習ができるのが特徴です。

そのため、各サービスをしっかりと比較し、お子さんの学力や目標に合った通信教育を選ぶことが、志望校合格の鍵となります。

【2025年1月最新】高校受験向けの通信教育おすすめ9選をランキング形式で紹介

高校受験 おすすめ通信教育 TOP3

今回ご紹介するおすすめの高校受験向けの通信教育について、評価基準(「月額料金」「カリキュラム(受験対策の充実度)」「対応科目」「サポート内容(子供向け)」「サポート内容(保護者向け)」「合格実績」)の6項目に関して、高校受験向けの通信教育の公式サイトの情報を調査しました。

LiPro評価基準(高校受験向けの通信教育)

調査を行った結果から、高校受験におすすめの通信教育を9社ご紹介します。

進研ゼミ中学講座は部活との両立が可能でテスト対策に強みがあり、スマイルゼミは効率的なタブレット学習と入試対策講座が充実しています。

難関校志望の生徒にはZ会が最適で、応用力を高める教材が特徴です。

それでは詳しく見ていきましょう。

Z会の通信教育

Z会の通信教育TOP画像
月額料金
カリキュラム(受験対策の充実度)
対応科目
サポート内容(子供向け)
サポート内容(保護者向け)
合格実績

\通信教育老舗大手の良問と添削指導!/

Z会の通信教育は、中学生の高校受験対策に最適な通信教育です。

受験に向けた逆算型のカリキュラムにより、効率的な学習計画を立てられることが大きな特徴です。

また、難関高校合格を目指すための学力を養う教材が用意され、質の高い問題を通じて着実に実力を伸ばすことができます。

さらに、受験を経験した先輩たちの体験談やデータを基に、実際の入試で役立つ情報を提供。

受験に対する準備を万全に整えるサポート体制が充実しています。

Z会の通信教育利用者

子どもが高校受験で、Z会の通信教育に!
テキストの膨大な量に、子どものテンションも下がっていたので、タブレットでの受講管理ができることは、我が家にとってはメリットが大きかったです。
また、間違えた問題なども、チェックしておけるので、解きなおしもしやすかったです。

引用:X(旧Twitter)

Z会の通信教育利用者

自分ではマルにしてしまいそうなところを、Z会に添削してもらうことで、新たな発見がありました。基本から応用まで徐々にレベルアップしていく教材で、なんと県立入試の数学の問題で同じような問題も出題されました!
引用:Z会の通信教育公式サイト

Z会の通信教育のキャンペーン
項目内容
内容①新高1講座:中学範囲5教科復習教材、一括払いの申し込みでAmazonギフト券8,000円分プレゼント&タブレット0円
②中学講座:入会・資料請求で学習に役立つ情報誌をプレゼント
③2025新1年生・新2年生:限定特典プレゼント
 2025年新3~6年生:学習タイマープレゼント
④2025幼児コース:早期入会で特典プレゼント
条件①Amazonギフト券:2025年1月31日まで
②期間:復習テスト・速単2冊セットは2025年1月30日まで
③期間:新1年生 2025年1月10日まで
    新2年生・新3~6年生 2025年1月30日まで
④期間:2025年1月30日まで

Z会の通信教育の各コースでは、教材・ギフト券などのプレゼントがもらえるキャンペーンを実施中です。

期間限定のプレゼントもあるため、ご興味をお持ちの方はお早めにお申し込みください。

\通信教育老舗大手の良問と添削指導!/

スマイルゼミ

スマイルゼミ(中学生)
月額料金
カリキュラム(受験対策の充実度)
対応科目
サポート内容(子供向け)
サポート内容(保護者向け)
合格実績

タブレットですべてが完結する個別学習!

スマイルゼミは、幅広い学年を対象としたタブレット教材で、高校受験対策にも対応しています。

教科書準拠のカリキュラムを採用し、定期テスト対策や受験に向けた模擬テストが含まれています。

また、タブレットを使用することで、いつでもどこでも学習が可能なため、忙しい学生でもスケジュールに合わせて効率的に学ぶことが可能です。

個別にカスタマイズされたテスト対策により、弱点強化が効果的に行える点も魅力の1つです。

ただし、自己管理が要求されるため、保護者の方によるサポートが重要でしょう。

スマイルゼミ利用者

子が国立合格したー
県立受験しないですむわー。笑
子の高校受験はこれで終了です。
スマイルゼミ+過去問周回だけでよう走り切ったわ……。
3年前、県立中高一貫に落ちたときはどうなることかと思ったけど結果オーライ

引用:X(旧Twitter)

スマイルゼミ利用者

うちの双子は、推薦で希望の高校受験、2人とも合格できました
毎朝スマイルゼミタイム、夜もスキマ時間に単語帳など頑張ってました!
スマホやメール設定で、学習内容が親に届くので便利です。
親に向けてスマイルゼミからのお知らせもあるので、勉強になりましたよ

引用:X(旧Twitter)

タブレットですべてが完結する個別学習!

スタディサプリ

スタディサプリ(小学生・中学生)公式サイト
月額料金
カリキュラム(受験対策の充実度)
対応科目
サポート内容(子供向け)
サポート内容(保護者向け)
合格実績

小学校~高校までの学習内容が学び放題!

スタディサプリは、自宅で効率的に学習できるオンライン通信教育サービスで、中学生向けに高校受験対策カリキュラムを提供しています。

このコースでは、各都道府県専用のレベル別演習問題と授業動画で学習をすすめていきます。

また、スタディサプリの月額費用は2,000円台とリーズナブルで、通塾するよりも経済的。

家庭での学習を保護者の方がサポートすることで、効果的に学習管理が行えるため、受験に向けた準備が整いやすくなります。

また、映像授業の質が高く、演習問題とのバランスも取れているため、受験に必要な実力をしっかりと養えます。

スタディサプリ利用者

高校受験組の次女は、模試の結果、都立希望校(私の母校)でB判定。数点落としたらC判定で、まだまだ安全とは言えないが、塾なしてほんとよくやってる。自分のペースでできるスタディサプリとの相性がよかったようで。
塾なしで最後までいけるのかもなと思い始めてる。

引用:X(旧Twitter)

スタディサプリ利用者

スタディサプリが凄い。月額が4000円も行かないのに、高校受験を終えたわが子が、高校の勉強内容を予習できています。動画は見放題。既存の塾みたいな制限はなく、ただインターネットがあれば、Wi-Fiがあれば、視聴できるこの講義は。革命です。ビビった。
#スタディサプリ

引用:X(旧Twitter)

スタディサプリ小学・中学講座のキャンペーン情報
項目内容
内容①2週間の無料体験
②ベーシックコースが初月無料
条件①キャンペーン期間:申し込みから2週間
②キャンペーン期間:2025/1/29 16:59まで
ベーシックコース月払い
ベーシックコース12か月一括払い
申込時キャンペーンコード「winter2501」を入力

スタディサプリENGLISH小学・中学講座では、2週間の無料体験とベーシックコース初月無料キャンペーンを行っています。

ベーシックコース初月無料キャンペーンは、初めて申し込みの方以外に、再受講の方でも利用できます。

スタディサプリENGLISH小学・中学講座をお得に体験できるチャンスですのでお見逃しなく!

小学校~高校までの学習内容が学び放題!

進研ゼミ中学講座

進研ゼミ 中学講座 TOP画像
月額料金
カリキュラム(受験対策の充実度)
対応科目
サポート内容(子供向け)
サポート内容(保護者向け)
合格実績

タブレットと紙教材のハイブリッドスタイル!

進研ゼミ 中学講座は、高校受験を目指す中学生におすすめの通信教育サービスです。

高い合格実績を持ち、90.8%の第一志望合格率を誇ります。

最短ルートの戦略に基づくカリキュラムにより、効率的に必要な知識を習得することが可能。

模擬試験や実践演習も充実しており、学習の進捗を把握しながら効率的な学習を進められます。

また、家庭学習の効率を最大限に引き出すためのサポート体制も充実しています。

※2023年7月時点の「進研ゼミ 中学講座高校合格アンケート」回答者のうち、3ヶ月以上受講経験者のなかで、「塾に通わず「ゼミ」だけで合格しましたか?」という質問に「はい」「第1志望校に合格した」と回答した受講者の割合

進研ゼミ中学講座利用者

随分、昔の話ですが、私は中学の頃、塾が合わず、進研ゼミで公立の高校受験を無事乗り越えました
娘さんもコツコツやれば力はつくのではないですかね
高校の進研ゼミは急に難易度が上がり、挫折した事を覚えています

引用:X(旧Twitter)

進研ゼミ中学講座利用者

高校受験は進研ゼミのおかげで無事出願した高校全て合格したので、更にエンジン積んで大学受験も終えたい
引用:X(旧Twitter)

進研ゼミ 中学講座のキャンペーン
項目内容
内容①ハイブリットスタイル2か月から受講可能+新品タブレット返却で代金無料※
②紙中心のテキストが1ヶ月から受講可能
③豪華賞品プレゼント
④1月号受講料3,000円OFF
⑤2か月から受講可能
条件①対象:中1・2/1月号入会者※無料対象:ハイブリットスタイル・中高一貫スタイルの方
②対象:中1・2/1月号入会者
③対象:中1・2/1月号入会者
④対象:小6/1月号
⑤対象:小6/1月号

現在、進研ゼミ 中学講座では、小学6年生・中1・中2生を対象とした、豪華賞品プレゼント・受講料OFFなどのキャンペーンを実施中です。

さらに、ハイブリットスタイル・中高一貫スタイルの方を対象に、返却すればタブレット代が無料になります。

進研ゼミ 中学講座をご検討中なら、いまが入会のチャンスです。

中学ポピー

中学ポピー公式サイト TOP画像
月額料金
カリキュラム(受験対策の充実度)
対応科目
サポート内容(子供向け)
サポート内容(保護者向け)
合格実績

受験勉強に合った教材で入試までをサポート!

中学ポピーは、家庭学習を中心とした中学生向けの通信教育で、高校受験対策にも有効です。

教材は教科書に準拠しており、基礎学力をしっかりと身につけることができます。

また、受験生がつまずきやすいポイントを丁寧に解説する強化学習、要点をまとめた復習、入試問題に対応した問題集を組み合わせたカリキュラムが特徴です。

さらに、定期テスト対策も強化されており、実際のテストでも高得点を目指せるようサポート。

内申点の向上を目指しつつ、志望校合格に向けた学習が家庭で効率よく進められる点が大きなメリットです。

ただし、難関高校の場合、中学教科書の範囲内を勉強するだけでは不十分なため、塾やほかの教材との併用がおすすめです。

中学ポピー利用者

私はポピーがあったからこそ第一志望の学校に入学することができました!!私は一般入試ではなく都立の推薦入試を受験しました。そのため特に役立ったのが、『表現力ワーク』や面接時の注意点がまとめてあるもの、面接時によく聞かれることがまとめてあるものは本当に心強かったです。面接時に聞かれやすいことに対して自分の答えをすぐに答えられるようにしたところ、本番でも全く同じことを聞かれました。一般入試だけでなく面接などのこともかかれているところがとてもいいと思います。
引用:ポピー千葉南支部公式サイト

中学ポピー利用者

ポピーは塾と違ってやる時間が制限されず、融通が効きます。できないときがあっても後で時間をとってできますし、きちんとやりきれば確実に力がつきます。  学習習慣も気がつくと身に付いていたかんじですね。娘は高専に入ってポピーがなくなっても、高専のテキストを見て自分で考えて、問題にとりくむようになっていました。ポピーは最初に問題をどうやって解くかの解説がしっかりしていて、「答えとてびき」にも解き方がわかりやすく載っているので、自主学習するくせがついたのでしょう。
引用:ポピー公式サイト

ポピーのキャンペーン
項目内容
内容オンライン自習室ともがく7日間無料体験
条件対象:小学1~6年
※期間中の解約も可能

現在、ポピーでは小学生を対象としたオンライン自習室ともがく7日間無料体験キャンペーンを実施中です。

お子様1人ではやる気が続かない場合でも、ともがくなら仲間と一緒に頑張れます。

通常500円(税込)/月のところ7日間無料で体験できるので、この機会にぜひ試してみてください。

東進オンライン学校 中学部

東進オンライン学校 中学部TOP画像
月額料金
カリキュラム(受験対策の充実度)
対応科目
サポート内容(子供向け)
サポート内容(保護者向け)
合格実績

東進ハイスクールの実力講師陣!

東進オンライン学校中学部は、自宅学習に適した通信教育サービスで、高校受験対策にも効果的です。

進学塾として実績のある東進のプロ講師による映像授業を活用し、定期テストや受験に必要な基礎力をしっかりと養成します。

また、定期テスト90点を目指す実践的な学習プランが組まれており、受験の総まとめとなる力を養える点が特徴です。

インターネット環境があれば、いつでもどこでも受講可能で、復習や理解度の確認を何度でも行うことができます。

また、国語を含む5教科をカバーし、各教科の応用力を育成することができるため、高校受験に十分対応できる学力をつけることが可能です。

東進オンライン学校利用者

息子に東進オンライン学校の話をしてみたら「僕がやりたいのはこういうのだったんだよ」と大喜び
とりあえず資料請求してみました。
オンライン英会話も長男も次男も満面の笑みで「今すぐやりたい!」って。
子供達がこんなに前向きに学習してくれるなら貯金崩してiPad買うわ!

引用:X(旧Twitter)

東進オンライン学校利用者

東進オンライン結構良い。
娘のレベルにちょうどあってる。
でもスタサプよりちょいと高いし、やるなら年払いかなーっていうとちょっと迷ってる。
スタサプの講座が「手軽」ってことを意識しすぎて特に中学講座が腰を据えて講義を聞くって感じじゃなくなっちゃったんだよ。
前に戻ってよ…

引用:X(旧Twitter)

東進ハイスクールの実力講師陣!

すらら

すらら公式サイト TOP画像
月額料金
カリキュラム(受験対策の充実度)
対応科目
サポート内容(子供向け)
サポート内容(保護者向け)
合格実績

すららコーチが保護者をサポート!

すららは自宅での学習をサポートするオンライン教材で、高校受験対策にも適しています。

基礎から標準レベルまでの内容を扱い、偏差値30~60程度の公立高校の入試レベルに対応。

そのため、基礎固めを行いたい中学生にとって、毎日の学習の強化や、苦手分野の克服に効果的です。

また、すららの特徴は、生徒の理解度に応じたドリル形式の練習と、自動的な正誤判定機能を搭載している点です。

これにより効率的な復習を可能にし、繰り返し学習を行うことで確実な成績向上が期待できます。

※出典:すらら公式サイト(学校関係者向け)

すらら利用者

すららだと、分かる範囲までさかのぼって復習が出来るのと、何度も繰り返し学習することが出来ていたので、難しいとか苦手という意識を持たずに取り組むことが出来たのかもしれません。
以前親が学習を見ていた時は、採点が終わるまでは間違いを指摘することが難しく、全て終わったあとに間違いを指摘されるので、呑み込めないことも多かったのですが、すららの学習だと解答したらすぐに正誤が表示されて、解説してくれるのも、本人には良かったようです。

引用:すらら公式サイト

すらら利用者

勉強が嫌いと言っていた娘ですが、すららは嫌々といった感じではありませんでした。もとからゲームが好きだったので、アニメーションで勉強だけど勉強らしくないすららは、楽しむことが出来たのではないかなと思っています。
今までは勉強もやっているけど、なんとなく進めているといった感じだったのですが、受験の最後の一ヶ月はすららと過去問を本当によくやったと思います。
引用:すらら公式サイト

すららのキャンペーン
項目内容
内容ユニットクリアで豪華賞品プレゼント
条件キャンペーン期間:2025年1月31日まで

すららでは、ユニットクリアで豪華賞品がもらえるキャンペーンを実施中。

ユニットクリアはすららをクリアするごとに豪華賞品が貰えるため、お子さんのモチベーションアップにもつながります。

この機会にぜひお試しください!

サブスタ

サブスタ公式サイト TOP画像
月額料金
カリキュラム(受験対策の充実度)
対応科目
サポート内容(子供向け)
サポート内容(保護者向け)
合格実績

ひとりひとりに合わせた学習計画表を作成!

サブスタは小中学生を対象としたオンライン学習サービスで、高校受験対策にも利用できます。

AIを活用した個別指導や、生徒のレベルに合わせた無学年式の学習が特徴で、基礎学力の定着や中学範囲の復習には非常に効果的です

ただし、高校受験専用の特別な講座や、志望校ごとの具体的な対策は十分ではありません。

そのため、難関校や偏差値の高い学校を目指す生徒には、ほかの受験特化型教材との併用がおすすめ。

サブスタは、基礎固めを重視したい場合には優れた通信教育ですが、志望校のレベルによっては補完的な学習が必要です。

サブスタ利用者

困った時にすぐにアドバイザーの方にチャットで相談できることが助かっています。子どもにどのように声をかけてよいか分からず困っていたところ、的確なアドバイスをしていただいたり、進路の相談など親身になって相談を聞いてくださりました。
引用:サブスタ公式サイト

サブスタ利用者

(省略)学習アドバイザーの方が毎月作ってくれる学習計画表と、本人が問題を解いたノートを毎月学校に提出することで出席カウントにしていただいています。まだ学校に復帰はできていませんが、受験に向けてコツコツ頑張っているので応援しようと思います。
引用:サブスタ公式サイト

ひとりひとりに合わせた学習計画表を作成!

学研通信講座

学研通信講座公式サイト TOP画像
月額料金
カリキュラム(受験対策の充実度)
対応科目
サポート内容(子供向け)
サポート内容(保護者向け)
合格実績

学研ブランドの高品質な教材と丁寧な添削指導!

学研通信講座は、高校受験に向けた効果的な通信教育のひとつで、丁寧な添削指導が大きな特徴です。

特に基礎学力の向上を重視しており、数学、国語、英語の主要3教科の理解を深めるための教材が充実しています。

また、自宅で自分のペースで学習できるため、部活やほかの活動と両立しやすい点も強みです。

しかし、基礎的な理解をサポートする部分が重点が置かれているため、難関校を目指す場合には、追加の対策が必要なことも。

全体的には、しっかりとした学習計画を立て、自主的に学べるお子さんにとっては大きな助けとなる通信講座です。

学研通信講座利用者

部活が忙しいので通信講座にしました。
学研教室で使っていたのと同じ教材だったので安心して勉強できました。テスト対策のプリントももらえるので役立っています。
引用:学研通信講座公式サイト

学研通信講座利用者

通信講座とかめっちゃ分かりやすくて結構楽しいから、下手したら学校行くより成績上がったりします。私が中学の冬休みに出かけるので一時的に学研をやった時、そこだけ100点でした。え、学校行かなくて良くない⁉︎ってテンション上がりました。でも、学校は無料だから、そんなこと頼めず、また元通り
引用:X(旧Twitter)

学研ブランドの高品質な教材と丁寧な添削指導!

高校受験向けの通信教育の選び方

高校受験向け通信教育の選び方

志望校に合格するためには、高校受験に適した通信教育を選ぶことが大切です。

この項目では、通信教育選びの際に押さえるべきポイントについて解説します。

通信教育はそれぞれ異なるレベルの教材を提供しています。志望校の合格ラインに応じた教材を選びましょう。

また、実際の合格者の声や実績を確認し、信頼できるサービスを選ぶことが重要です。

添削指導や個別指導など、受験対策に特化したサポートがあるかどうかもポイント。

さらに、各サービスの月額料金や追加費用も比較し、予算に合ったものを選びましょう。

志望校のレベルに合った学習ができるか確認する

高校受験 通信教育 ポジショニングマップ

教材の難易度
※通信教育名クリックで記事内の解説に移動します

通信教育を選ぶ際には、志望校のレベルに応じた学習ができるかどうかを確認することが重要です。

多くの通信教育サービスは、受験生が目指す高校の合格ラインに合わせたさまざまな教材を提供しています。

たとえば、難関校を目指す場合、より高度な問題集や模擬試験が用意されている通信教育が適しています。

一方、基礎からしっかり学びたい場合は、基礎的な内容に特化した教材を選びましょう。

さらに、カリキュラムの内容や指導方法もそれぞれ異なるため、お子さんにもっとも合ったスタイルの通信教育を選ぶことが、合格への近道となります。

合格実績をチェックする

通信教育合格実績
Z会の通信教育札幌南高校:19名/東京学芸大学附属高校:63名/早稲田大学高等学院:62名/大阪府立北野高校:8名/福岡県立修猷館高校:12名 ほか多数
スマイルゼミ公式サイトに記載
スタディサプリ公式サイトに掲載
進研ゼミ 中学講座青山高等学校:20名/国立高等学校:26名/立川高等学校:28名/戸山高等学校:24名 ほか多数
※2025年1月時点の情報

合格実績を確認することは、信頼できるサービスを選ぶうえで重要です。

合格者数や進学先の高校の偏差値、受験年度ごとのデータを集めることで、そのサービスの信頼性を測れます。

また、実績の詳細を確認することで、お子さんの目標に合った選択ができるようになります。

併せて合格者の体験談や評価に目を通すことで、実際の学習環境やサポート体制についての理解が深まります。

どのような指導方法が有効だったか、学習にどれくらいの時間を要したかなど、具体的な情報は非常に参考になります。

受験対策に特化したサポートが提供されているか確認する

※通信教育名をクリックで記事内の解説に移動します

通信教育サポート内容
Z会の通信教育※1中3:専科「入試特訓」を提供
質問・相談サービス
Z会学習支援者サイトによる進捗状況の提供
進研ゼミ 中学講座中1・2:難関校対応の「ハイレベルコース」を提供
中3:「受験総合コース」「難関挑戦コース」「最難関挑戦コース」の3つを提供
赤ペン先生による添削指導
メール・保護者サポートページでの学習状況配信
保護者向け個別相談サービス
中3:クラス担任とプロによる進路指導
中学ポピー高校入試対策用教材の提供
教育相談サービス
学習相談サービス
授業進度対応サービス
定期テスト範囲とポピーの対応お知らせサービス
デジタル教材の提供
学研通信講座連絡ノートによる担当講師とコミュニケーション
プロによる添削指導
FAX・郵送での質問回答サービス
高校受験対策カリキュラムはなし
※2025年1月時点の情報
※1 テキストコースの提供は2024年度で終了します

高校受験対策を考える際、特化したサポートが提供されているかどうかは非常に重要です。

受験科目に焦点を当てた教材や授業が用意されていることを確認しましょう。

また、模擬試験の実施も重要です。模試を通じて実際の試験形式に慣れ、弱点を把握することができます。

加えて、個別指導や質問回答サービスなどがあれば、個々の理解度に応じたサポートが受けられます。

受験対策の質を向上させるためには、こうした多角的なサポートが欠かせません。

月額料金を比較する

通信教育月額料金
スタディサプリ※11,815円~2,178円
東進オンライン学校
中学部
3,278円~3,762円
中学ポピー4,980円~5,900円
進研ゼミ中学講座6,400円~10,770円
すらら8,228円~10,978円
サブスタ9,800円~11,800円
スマイルゼミ7,480円~18,040円
学研通信講座9,900円~18,150円
Z会の通信教育※29,560円~23,800円
※2025年1月時点の情報
※上記はすべて税込です
※1 ベーシックコースの料金を記載
※2 5教科の合計金額を記載

各通信教育の月額料金や追加費用を比較し、予算に合ったものを選ぶことが重要です。

基本的な月額料金を調べ、各サービスが提供する内容を確認しましょう。

また、無料体験や割引キャンペーンを活用することで、経済的な負担を軽くすることも可能です。

初月無料や特定のコースを割引価格で提供しているサービスを利用することで、リスクを減らしつつ質の高い教育を受けることができます。

最終的には、料金だけでなくカリキュラム内容や指導方法も考慮に入れ、総合的に判断することが大切です。

通信教育だけで合格できる?高校受験に向けた自宅学習のポイント

高校受験に向けた自宅学習のポイント

通信教育は高校受験に向けた学習で有効ですが、合格のカギは「自律的な学習」にあります。

通信教育では、自宅での学習時間を効果的に管理する必要があります。

学習内容をしっかり理解し、計画的に復習することで、自宅学習のみでも成果を上げることが可能です。

しかし、周囲のサポートやモチベーション管理も重要です。

学習する時間を決めるなどして受験勉強を習慣化する

受験勉強を習慣化するコツ

受験勉強を習慣化するためには、学習する時間を決めることが非常に重要です。

出典:ルーティン化による家庭学習習慣の形成

以下にそのコツを3つご紹介します。

具体的な勉強スケジュールを立てる

学習時間を具体的に決め、毎日のルーチンに組み込みます。たとえば、毎日同じ時間に30分間勉強する、といった具合です。

小さな目標から始める

最初は短い時間からスタートし、徐々に時間を延ばしていきます。これにより挫折を避けられます。

既存の習慣と結びつける

入浴後や食事後など、すでに定着している習慣に新しい学習を結びつけることで、自然と勉強の時間を増やすことができます。

これらのコツを実践することで、勉強をよりスムーズに習慣化できるでしょう。

進捗を可視化してモチベーションを上げる

モチベーションを維持するために大切なのは以下の3つです。

  • 学習目的を設定する
  • 目標に合わせた学習プランを作成し、実行する
  • 進捗を記録する

※出典:学習に対するモチベーション理論及びモチベーション理論に基づいた学習方略理論

進捗を可視化することは、学習を習慣化し、モチベーションを維持するために非常に効果的です。

毎日の学習時間や内容を視覚的に確認できるように記録することで、達成感を得やすくなります。

また、進捗を定期的に振り返り、次の学習計画に反映させることも重要です。

学習の進捗状況は、スケジュール帳や学習管理アプリで記録することをおすすめします。

勉強に集中できる環境を作る

勉強に集中できる環境を整えることは、効果的な自宅学習の基本です。

まず、勉強専用のスペースを確保し、ベッドや遊び場とは物理的に分けましょう。

視覚的なノイズを減らすために、机の上は勉強に必要なもの以外は置かないようにします。

特にスマホやゲームなど、誘惑になるものは視界から排除することが重要です。

雑音を抑えるために静かな場所を選び、集中しやすい環境を作ることで、学習効率が向上します。

高校受験向けの通信教育に関するよくある質問

ここでは、よくある質問に答える形で、高校受験向けの通信教育について掘り下げて解説します。

塾は対面でのサポートが強みですが、通信教育は自宅での学習を重視し、時間や場所に縛られない点がメリットです。

通信教育のみでも難関校合格は可能ですが、自己管理やモチベーション維持が重要です。

Z会や進研ゼミは、ハイレベルな教材を提供しており、難関校対策に向いています。

高校受験対策なら塾と通信教育のどちらがいい?

塾の強みは、対面指導やリアルタイムでの質問対応が可能な点です。

特に、集団授業での競争心によるモチベーションの維持や、個別指導でのきめ細かなサポートを受けたい場合に効果的です。

通信教育は、家庭での自習に重点を置き、時間や場所の自由が利くため、自分のペースで学習が進められる点が長所。

加えて、費用面でも塾より安価な傾向にあります。

ただし、通信教育では自己管理能力やモチベーションの維持が求められるため、自律的に学習できるお子さんに向いています。

通信教育のみで偏差値の高い難関高校の受験対策は可能ですか?

通信教育だけで偏差値の高い難関高校への合格を目指すことは可能です。

もっとも大切なのは、お子さん自身の自己管理能力とモチベーションの維持です。

特に難関校の入試問題は独自色が強いため、通信教育の教材や模擬試験を活用し、弱点を分析して克服していく必要があります。

また、家庭で学習計画を立てることや、定期的な復習も極めて重要です。さらに、周囲のサポートも欠かせません。

通信教育のみで不安な場合は、塾の併用も検討しましょう。

教材の内容がハイレベルな通信教育は?

ハイレベルな通信教育として代表的なのは、Z会と進研ゼミです。

Z会は、特に難関校受験に向けた教材を提供しており、問題が思考力や応用力を強く求める内容で構成されています。

質の高い難問を含むことが評価されており、学力上位の生徒に向いています。

一方、進研ゼミも高校入試対策に強みを持ち、デジタル教材や添削指導を通じて効率的な学習をサポート。

進研ゼミは、5教科に加え、実技教科の対策も充実しているため、幅広い学習が可能です。

どちらも自宅学習で高い成果を上げることができるため、お子さんの目的や学習スタイルに応じて選ぶと良いでしょう。

まとめ

高校受験向けの通信教育は多様な選択肢があり、各サービスの特徴に応じて適切なカリキュラムを選ぶことが重要です。

たとえば、Z会や進研ゼミは受験対策に強みを持ち、難関校を目指す生徒に適しています。

一方、スタディサプリや東進オンライン学校は、コストパフォーマンスに優れた映像授業を提供します。

通信教育を選ぶ際は、志望校に合った学習内容や合格実績、サポート体制を確認し、月額料金も考慮することが大切です。

当記事がお子さんにとっての最適な通信教育を選ぶ手助けになれば幸いです。

教育のおすすめ記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ユーザーの皆様に向けて、暮らしの役に立つメディアを常に立ち上げ紹介しております。既に79サイト以上を運営しており、日々情報を更新し発信いたします。

目次