お子様の塾選びの際に、口コミや評判を参考にしている方も多いと思います。
そこで今回は、東進オンライン学校の口コミと評判についてまとめました。
その他、料金の安さや授業レベルについても、徹底的に解説します。
お子様の入塾をご検討中の方や、オンライン学習塾にご興味をお持ちの方は、ぜひ最後までご覧ください。
\親子の距離感が縮まる学習方法/
\高校受験にも役立てられる/
東進オンライン学校 小学部の口コミ・評判
東進オンライン学校 小学部に関する口コミについてご紹介します。
主に、東進オンライン学校小学部を利用している子どもの保護者からは、肯定的な意見が多くみられました。
東進オンライン学校小学部では、自主的に学習する必要があるため、保護者の協力が必要です。
親子で協力しながら学習を進められるため、親子の距離感が縮まります。
東進オンライン学校小学部の口コミからわかるメリットについても、あわせてご紹介します。
子供が自ら進んで学習するようになった
東進オンラインは、コロナ禍の緊急事態宣言の時に、算数の無料講座があって助かりました。 ホントに息子が暇を持て余し、「ゲーム!スマホ!」とウザかったので、勉強に向かってくれてよかったです。
引用:X(旧Twitter)
オンライン学習を始めてから、自ら進んで学習するようになったという口コミがみられました。
東進オンライン学校は、オンラインで動画を視聴しながら自ら進んで学習する必要があります。
- 自ら問題に取り組む習慣が身につく
- 試験などの一人で問題を解くことに慣れる
- 子供が自主的に動いてくれれば保護者の負担が減る
この習慣は、中学受験を目指す場合には、大いに役立ちます。
外出時の暇な時でも勉強が可能
旅行の帰り、電車で暇だったから東進オンラインの理社テストを口頭でクイズしてみた。 11回分完了。これからも外出時の暇な時やってみよ。 今回はいちいちマークして回答確認したけど、問題をスクショして回答を上から書いてすぐだせるようにしとこ。 間違えたところもチェックできるしよい!
引用:X(旧Twitter)
利用者の中には、外出先でも学習できる点がメリットと感じている方もいるようです。
外出先でも動画を見て学習が可能な点は、オンライン学習塾の大きな利点です。
また、間違えた問題はスクリーンショットなどに残しておくことで、苦手な問題の傾向を把握できます。
同じ問題を何度も解きながら、苦手分野を克服してみましょう。
親子の距離感が縮まる
パパと相談し、東進オンラインをやってみる事に。通信やって散々味わった。1人でなんてやらせない。一緒に動画を見る。なんなら子供がみなくてもいい。子供が「わからない」と言った時に教えられるように見ていこうと思う。親も勉強する。
引用:X(旧Twitter)
親子で同じ動画を見ながら、オンライン学習を進めることで、親子の距離感が縮まったという意見もあります。
子供がその場でわからないことがあった場合には、その場で一緒に動画の確認できます。
小学部向けの動画は、取り組みやすい内容ばかりなので、保護者の方も一緒に楽しみながら学習しましょう。
また、保護者がサポートしてあげることで子供の自主性も育まれ、自ら勉強をしようという意識が芽生えます。
自主学習のため集中力が必要
東進オンライン流しながら別サイト見てる現行犯確保〜 こんなんなんぼやっても身になりませんからね〜
進研ゼミも取り組みコマ数減っててタブレット学習が向いてない様子 英会話というか英語も検討した方が良さそうだし一旦学校の課題のみにしたらどれぐらいの成績になるか見るのもアリかも
引用:X(旧Twitter)
子供が動画学習の合間に別のことに意識を取られて、集中できないという意見がありました。
これはオンライン学習塾ならではの問題点です。
学習動画を流しながら別のことができてしまうので、集中力が続かないと、オンライン学習の意味がなくなってしまいます。
そこで、保護者による学習に集中しやすい環境づくりをサポートが必要です。
- 学習する時間をしっかり決めて気持ちを切り替える練習をする
- 学習専用のタブレット端末を用意する
- 保護者が定期的に見守る
\自主的に学習する習慣が身につく/
東進オンライン学校 中学部の口コミ・評判
東進オンライン学校 中学部に関する口コミについてご紹介します。
高校受験を考えている生徒や、その保護者からの口コミが多いようです。
オンライン授業は料金が比較的安い反面、接続不良などのトラブルが発生するリスクもあります。
また、小学部からレベルも上がったため、動画の内容が面白くないという意見もみられました。
高校受験に役立つオンライン学習塾を探している方は、ぜひ参考にしてください。
高校受験にも役立つ
大学受験の推薦枠増加、自分もテスト派だったので首をかしげていた。だが、息子が東進オンラインをはじめて気づいた。ネット環境(スマホも含む)があれば、高校受験でも月3500円で、日本全国どこであろうと素晴らしい学習環境を構築することができる。今や、経済格差はそこまで縮まっていたのだ。
引用:X(旧Twitter)
東進オンライン学校を利用する保護者からの意見には、高校受験にも役立ったという意見がありました。
- 受講料が安く設定されている
- ネット環境が整っていればどこでも受講可能
- 同じ質の授業を誰でも受けられる
日本中どこにいても子供のために、高校受験が目指せる学習環境の構築が可能です。
また、金額も比較的安く設定されているため、無理なく続けやすいです。
よって、東進オンライン学校中学部は、優れたオンライン学習塾であることがわかります。
授業料が比較的安い
Z会じゃなくて東進オンラインという選択肢もあるのかぁ。見た感じ楽しさは東進(中学生)、レベルはZ会(中高一貫)なのかな?
東進は5科目なのに安い
引用:X(旧Twitter)
授業料が他の学習塾と比べ、比較的安いという意見があります。
東進オンライン学校の授業料は、月額2,178円(税込)で授業が受けられます。※12ヶ月一括払いの場合
さらに、追加で授業料を払わずに主要の5教科がすべて受講可能です。
中学部は一律でこの価格であり、学年が上がっても授業料が上がる心配はありません。
社会理科の面白い動画があまりない
今東進オンライン学校の中学生の数学と英語が楽しくていいのですが、社会理科の面白い動画があんまりないんですよね。 東進の小学生には面白そうな動画があるのに・・・。 でも社会理科は高校生からでも追いつけそうな予感がしています あとうちも社会理科まで手が回らないです
引用:X(旧Twitter)
東進オンライン学校中学部では、数学と英語が楽しいのに、社会・理科の面白い動画があまりないという意見がありました。
国語・理科・社会では、実践力養成講座が用意されており、数学と英語とは学習パターンが異なります。
数学と英語に関しては苦手と感じるお子様が多いため、標準講座として数学と英語に力を入れています。
そのため、数学と英語以外の授業が物足りないと感じるお子様もいるようです。
動画が再生できない
東進オンラインで読書感想文の書き方見せようと思ったら再生できなかった。授業も見ないし読書感想文だけ見させて解約しようかと思ったけど即解約かな。
引用:X(旧Twitter)
東進オンラインでは、「サイトにアクセスできない」「動画が視聴できない」などの不具合が起こる場合もあります。
以下では、動画が視聴できないといった場合の解決方法と対策をお教えします。
- 東進受講アプリを再起動する
- タブレット端末自体の再起動や更新をする
- ご自宅のネット環境を見直す
- 教材を事前にダウンロードしておく
インターネットや端末のトラブルは、どのオンライン学習塾でも起こり得るデメリットです。
そのため、オフラインでも学習が続けられるように、教材を事前にダウンロードし印刷するなどの準備をしましょう。
\3学年分の授業が自由に受講できる/
東進オンライン学校の授業内容
東進オンライン学校の授業では、学年が上がるにつれて、専用の講座が追加されるシステムになっています。
標準講座は、基礎的な学習レベルを身につけるための授業です。
また、学年が上がるにつれて、標準講座に演習充実講座が追加され、応用力が身につきます。
中学部からは実践力養成講座が追加されるため、段階的にレベルアップを図ることが可能です。
以下に、それぞれの講座の内容についてまとめました。
小学1〜2年生は『標準講座』から
学年 | 科目 | 受講できる授業回数 |
---|---|---|
1〜2学年 | 算数・国語 | 266回分(2学年分の標準講座) |
3〜6学年 | 算数・国語・理科・社会 | 362回分(2学年分の標準講座) |
中学部 | 数学・英語 | 月最大28回分(全510回) |
標準講座の特徴として、すべて2学年分(一学年上もしくは一学年下)の授業が自由に受けられる点が挙げられます。
標準講座では基礎学力の定着を目的とした、予習と復習が可能です。
今の学年でつまずいた場合は、一つ下の学年に戻って復習し、先へ進みたい場合は一学年上の授業を選択できます。
また、東進オンライン学校中学部でも標準講座が用意されており、月最大28回分の数学・英語が受講できます。
小学3〜6年生は『演習充実講座』が追加
学年 | 科目と授業内容 | 授業回数 |
---|---|---|
3〜6学年 | 算数(1回30分授業+確認テスト) | 月4回 |
国語(1回30分授業+確認テスト) | 月4回(2ヶ月サイクル) |
小学3〜6年生では、中学高校へつながる応用力を身につけるための、演習充実講座が追加されます。
月4回の授業の中で段階的にレベルアップしていくため、あらかじめ設定された目標を無理なく達成できます。
また、年10回の月例テストや年2回の実力テストでは、『全国統一小学生テスト』対策や中学受験の準備も可能です。
学習の目的やペースに合わせて、標準講座と並行しながら学習を進めましょう。
\楽しい動画の内容で楽しく学習/
中学部からは『実践力養成講座』が追加
講座名 | 科目 | 受講できる授業回数 |
---|---|---|
実践力養成講座 | 国語・理科・社会 | 中学全範囲いつでも受講可能 (全686セット) |
標準講座 | 数学・英語 | 月最大28回 (全510回) |
中学部からは、数学・英語の標準講座のほかに、国語・理科・社会の『実践力養成講座』が追加されます。
先に問題を解いてから解説動画を見るという流れを3回繰り返す学習方法が、実践力養成講座の基本です。
- 基本の確認となるウォーミングアップ問題を解き、実力テストを受ける
- テスト後、疑問に対して理屈で回答してくれる解説動画を見る
- この流れを3回繰り返すことで、あらかじめ設定された目標がクリアされる
解説動画は、疑問に対して理屈で回答してくれるため、より理解が深まります。
身につけた実践力を、高校受験に役立てましょう。
\問題を繰り返し解いて苦手を克服/
東進オンライン学校の受講料金
東進オンライン学校の受講料金についてご紹介します。
授業内容と同様に、小学部と中学部では受講料金は異なるため、事前に確認しておきましょう。
東進オンライン学校の授業料は安めに設定されているため、長いスパンで学習の継続が可能です。
また「テキストの購入が必要なのか」「中学部の月額料金はいくらなのか」といった疑問にもお答えします。
費用の安いオンライン学習塾を探している方は、ぜひ最後までご覧ください。
小学1〜2年生の受講料
支払い方法 | 受講料(月額) | 一年間の授業料合計 |
---|---|---|
12ヶ月一括払い | 2,178円 | 26,136円 |
毎月払い | 2,497円 | 29,964円 |
支払い方法には『12ヶ月一括払い』を選択することで『毎月払い』よりも、年間で3,828円お得になります。
東進オンライン学校への申し込み後は、すぐに受講可能です。
東進オンライン学校の支払い方法における注意点は、以下のとおりです。
- 申込みにはクレジットカード決済が必要
- 解約の申し出がない限り自動継続される
- 教材は毎回ダウンロードし印刷できるので、テキストなどを購入する必要はなし
小学3〜6年生の受講料
支払い方法 | 受講料(月額) | 一年間の授業料合計 |
---|---|---|
12ヶ月一括払い | 3,278円 | 39,336円 |
毎月払い | 3,762円 | 45,144円 |
小学3〜6年生の受講料は、『12ヶ月一括払い』で支払うと『毎月払い』よりも、年間で5,808円お得になります。
東進オンライン学校を継続して利用する場合は、12ヶ月一括払いを選択しましょう。
過去の配信授業(バックナンバー)は月額3,762円(税込)で購入可能です。
- 3~6年生(算・国・理・社)の過去の配信は、本申し込みのあとに過去の配信授業(バックナンバー)を申し込むことで視聴可能
- 申し込んだ月の初日から起算して6ヶ月間受講可能
- 『受講学年とその一学年上』もしくは『受講学年とその一学年下』は、バックナンバーなしで受講可能
\国語・算数・理科・社会すべての講座を用意/
中学部の受講料
支払い方法 | 受講料(月額) | 一年間の授業料合計 |
---|---|---|
12ヶ月一括払い | 3,278円 | 39,336円 |
毎月払い | 3,762円 | 45,144円 |
中学部の受講料は『12ヶ月一括払い』で支払うと『毎月払い』よりも、年間で5,808円お得です。
数学・英語は月間最大28コマ(2カ月分の授業数に相当)受講できます。
それ以外は、中学1〜3学年の全授業からいつでも何回でも受講可能です。
ちなみに、東進オンライン学校小学部・中学部の授業は、特定の講座・教科だけの申し込みはできません。
\基本講座で基礎からしっかり復習/
東進オンラインへの入会方法
東進オンライン学校は、公式サイトから簡単に入会が可能です。
また、オンライン授業を受講するには、マイページへの登録が必要です。
マイページへの登録方法や東進学習POSへのログインに関しても、詳しくご紹介します。
東進オンラインへの入会を希望する方は、ぜひご確認ください。
公式サイトから『入会申込』をクリック
初めて申し込む方は、小学部または中学部のページから『入会申込』をクリックしましょう。
- 小学部または中学部のページから『入会申込』をクリック
- アカウント登録ページにて保護者様の情報を入力し送信
- 入力したアドレスに送られてきたメール内のURLをクリック
- 送られてきたメール内のパスワードを入力してから、『登録』をクリック
\必要事項を記入するだけで入会可能/
\入会後すぐに受講できる/
その後、アカウント登録ページにて保護者の情報を入力して送信すると、入力したアドレス宛にメールが届きます。
メール内のURLをクリックして、メール内に記載されているパスワードを入力してから、「登録」をクリックしましょう。
その後、マイページに書く情報を入力していきます。
マイページを登録
パスワードを入力し『登録』をクリックした後に表示される画面で、お子様の情報を入力しましょう。
- お子様の名前
- 学校区分
- 学校名
- 学年
- アンケート等
その後、入力内容を確認してから『登録』をクリックしてください。
次に『講座を申込む』をクリックし、申込画面へ進みましょう。
この時点では、まだ講座への申し込みは完了していないため、途中で止めないよう注意してください。
講座のお申込み
『小学部』『中学部』から希望の講座を選択し、支払い方法を選びます。
- 希望の講座を選択→『小学部』『中学部』
- 支払い方法→『12ヶ月一括払い』『毎月払い』
受講学年は、実学年または一学年上から選択可能です。
申し込み内容を確認したら、利用規約を確認し『クレジットカード決済へ』をクリックしましょう。
クレジットカード情報を入力し『確認』をクリックすることで、支払い手続きが完了します。
東進学力POS(学習システム)のログイン設定
東進オンライン学校では、すべての学習をインターネット上の東進学力POS(学習システム)で行います。
- 生徒用の初回ログインページにアクセスし、入会しているお子様の情報を入力
- メールが届いたら、生徒番号とメールに記載されている仮パスワードでログイン
- 初回のみパスワードの変更を画面が表示されるため、自身で考えた新しいパスワードを入力
- 学力POSのログインできるか確認する
上記の方法でログイン設定ができない場合には、下記へ問い合わせてみましょう。
- メール:onlineschool@toshin.com
- 電話番号:0120-104-133
\必要事項を記入するだけで入会可能/
\入会後すぐに受講できる/
東進オンラインに関するよくある質問
以下には、東進オンラインに関するよくある質問についてまとめました。
東進オンラインが提供しているサービスについて、詳しくご紹介します。
また、同じオンライン学習を提供している『スタディサプリ』や『四谷大塚』の特徴や違いについてもまとめました。
以下の情報を確認しながら、お子様の成長にあったオンライン学習塾を選びましょう。
東進オンラインは無料で使える?
東進オンライン学校を、無料で使えるキャンペーンは現在実施していません。
しかし、入会申し込みをされた方全員がお試し入会の対象になります。
お試し入会とは、初回申込日を含む10日以内に解約した場合、受講料の全額が返金されるシステムです。
実際に東進オンライン学校を体験してみて、授業方法があわない場合は、受講料がかかることなく退会できます。
「東進学力POS」って何?
東進オンライン学校では、すべての学習は東進学力POS(学習システム)を利用して行います。
学力POSへの登録をしてから専用ページからログインすると、オンライン講座の受講が可能です。
他の東進と名のつく学習塾と東進オンライン学校では、ログインページが異なるため注意しましょう。
なお、東進オンライン学校小学部・東進オンライン学校中学部では、東進生父母用のログインは利用できません。
東進オンラインの勉強時間は?
東進オンライン学校の1回の授業は、30~45分程度の動画にまとめられています。
また、同じオンライン学習塾である、スタディサプリの授業動画は短いもので5分程度、長いチャプターは30分です。
塾名 | 学習時間(科目) | 料金 |
---|---|---|
東進オンライン学校 小学部 標準講座 | 30~45分(国・算・理・社) | 2,497円(税込) |
スタディサプリ 小学講座 | 5〜30分(国・算・理・社) | 2,178円(税込) |
東進オンライン学校は動画の時間が長い分、学習時間も長くなるためじっくりと学べます。
集中力を高めたい場合や、一人で学習する習慣を身につけたい場合には、一回の学習時間が長いものをおすすめします。
東進オンラインの解約方法とは?
東進オンライン学校の解約は、マイページから手続きが可能です。
マイページ内の『お申込み状況』から対象生徒の右下にある『解約はこちら』をクリックし『解約お手続き』のページで解約手続きできます。
『お試し入会』は、初回申し込み時に届いたメールに記載されている期間終了日までに解約した場合、全額返金されます。
解約の際、上記の方法を試してもうまくいかない場合には、下記から問い合わせてみましょう。
- メール:onlineschool@toshin.com
- 電話番号:0120-104-133
東進オンラインの説明会は実施している?
東進オンライン学校の説明会は、現在実施していません。
東進オンライン学校ついて詳しく知りたい場合には、資料請求もしくはお試し入会をおすすめします。
公式サイトにある資料請求フォームに情報を入力するだけで簡単に請求可能
- お試し入会は、東進オンライン学校へ入会した全ての方が対象
- 入会から10日以内に解約すると、受講料の全額が返金される
お試し入会にて実際に授業を体験してみることで、東進オンライン学校の雰囲気を直接感じてください。
東進オンラインと四谷大塚の違いとは?
東進ハイスクールと四谷大塚は、経営母体が異なります。
東進ハイスクール・東進衛星予備校などを運営
株式会社ナガセの傘下にある中学受験塾
株式会社ナガセと株式会社四谷大塚が、2020年に共同で開校したのが、東進オンライン学校です。
東進オンライン学校では、小学部は四谷大塚の講師が、中学部は東進の講師が授業を担当しています。
東進ハイスクールと四谷大塚のベテラン講師が実施する授業を受けられる点が、東進オンライン学校のメリットです。
\ベテラン講師の高品質な授業が受けられる/
\オンライン授業は好きなタイミングで受講可能/
まとめ
東進オンライン学校の口コミには、「自主的に学習するようになった」「いつでもどこでも学習できて便利」など、多くの肯定的な意見がありました。
しかし、オンライン学習に慣れていないと、他のことに気を取られてしまう場合があるため、勉強に集中できる環境づくりが大切です。
小学部・中学部ともに受講料は安めに設定されており、受講料以外のテキスト代などはかかりません。
また、入会申し込みをされた方全員がお試し入会の対象になるため、万が一あわない場合には、授業料が全額返金されるため安心です。
中学受験・高校入試対策ができるオンライン学習塾をお探しの方は、東進オンライン学校を利用してください。
\外出先でも親子で楽しく学習できる/
\お得な授業料で高校入試の準備ができる/