シンプルな料金プランや1ヶ月モニターが利用できると注目を集めている5G CONNECT。
料金はわかりやすく安いのか、速度は安定しているのか、サポートは整っているのかなど、不安に感じている方も多いのではないでしょうか。
本記事では、5G CONNECTの評判について、料金・速度・サポートなどを中心に徹底解説します。
5G CONNECTのメリット・デメリットを理解したうえで、ぴったりのプランや使い方を見つけましょう。
おすすめのホームルーターやおすすめのポケット型WiFiを探している方は、ぜひ最後までチェックしてください!
\端末代無料!1ヶ月お試し期間あり!/
5G CONNECTの基本情報

5G CONNECTの基本情報を解説します。
5G CONNECTの契約を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
5G CONNECTの料金プラン
5G CONNECTの料金プランは「最新端末購入プラン」と「最新端末レンタルプラン」の2種類があります。
契約期間や端末の所有形態など、ユーザーのニーズに合わせたプランを選ぶことが可能です。
料金プラン | 月額料金 | 端末代 | 解約違約金 |
---|---|---|---|
最新端末購入プラン | 4,800円 | 27,720円 →0円※1 | 0円※2 |
最新端末レンタルプラン | 5,250円 | 0円 (端末レンタル) | 0円※2 |
※引用:5G CONNECT公式サイト
※1:端末代実質0円キャンペーン
※2:途中解約で別途残債発生
最新端末購入プランの月額料金は4,800円(税込)で、端末代金はキャンペーン適用で実質0円です。
ただし、24ヶ月未満に解約した場合、端末の残債が発生するため注意しましょう。
一方、最新端末レンタルプランは、月額料金5,250円(税込)ですが、端末はレンタルのため0円です。
短期利用の方は、残債が発生しない最新端末レンタルプランをおすすめします。
短期利用と長期利用どちらにしようか迷っている方は、後述の「短期利用と長期利用でどちらがお得?」を参考にしてください。
5G CONNECTの端末
5G CONNECTでは、利用環境に合わせて「ポケット型WiFi」と「ホームルーター」の2種類の端末を選べます。
ポケット型WiFiの「Speed Wi-Fi 5G X12」は、外出先でも手軽に使える点が特徴です。
一方、ホームルーターの「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」は、自宅での利用に特化しています。
それぞれの端末のスペックを比較してみましょう。
スペック | Speed Wi-Fi 5G X12 | Speed Wi-Fi HOME 5G L13 |
---|---|---|
端末画像 | ![]() | ![]() |
速度 | 下り最大3.9Gbps | 下り最大4.2Gbps |
同時接続 | 16台 | 無線LAN 32台 有線LAN 2台 |
重さ | 約174g | 約635g |
バッテリー | 4,000mAh | – |
Speed Wi-Fi 5G X12は、4,000mAhのバッテリーを搭載し、重さも約174gと軽量なので、持ち運びにも便利です。
自宅だけでなく外出先でもインターネットを利用したい人におすすめです。
Speed Wi-Fi HOME 5G L13は、同時に接続できる台数が多く、家族みんなでWi-Fiを使いたい人に向いています。
利用場所や目的に合わせて、最適な端末を選んでください。

エリアについては「WiMAXエリアの確実な確認方法」の記事をチェックしましょう!
5G CONNECTの対応エリア
5G CONNECTはUQ WiMAXの回線を利用しているため、対応エリアを事前に把握しておきましょう。
UQ WiMAXのサービスエリアマップでは、エリア内かどうかを簡単にチェックできます。
エリア確認は、UQ WiMAXのサービスエリアマップを開き、住所入力または地図を操作して簡単に確認可能です。
万が一、利用したい場所がエリア外だった場合でも、月額1,100円(税込)のプラスエリアモードを利用すれば、auプラチナバンド回線が使えるようになります。
契約後に「自宅がエリア外だった」といったトラブルを防ぐため、必ず対応エリアを確認してください。
5G CONNECTの契約期間
5G CONNECTの契約期間は、料金プランによって異なるため、利用期間に応じたプランを選ぶ必要があります。
契約期間の縛りがない「最新端末レンタルプラン」は、好きなタイミングで解約ができますが、解約時には返却処理手数料1,100円(税込)が発生します。
一方、「最新端末購入プラン」も契約期間の縛りはありませんが、24ヶ月未満に解約をした際は、端末の残債金を支払う必要があるので注意しましょう。
そのため、利用期間が短い場合は「最新端末レンタルプラン」、2年以上利用する見込みがある場合は「最新端末購入プラン」を選ぶのがおすすめです。
ご自身の利用期間を考慮して最適なプランを選択してください。
5G CONNECTの支払い方法
5G CONNECTの支払いは、指定されたブランドのクレジットカード払いのみ対応しています。
利用できるクレジットカードのブランドは、以下のとおりです。
- VISA
- JCB
- MasterCard
- AMERICAN EXPRESS
- DinersClub
なお、デビットカード・プリペイドカード・海外発行のクレジットカードは、使用できないため注意しましょう。
指定のクレジットカードを持っていない方は、事前に作成しておくことをおすすめします。
\クレジットカード1枚だけあればすぐに申し込み可能!/
5G CONNECTの料金に関する評判


5G CONNECTの料金についての評判や比較情報を紹介します。
料金プランで迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
5G CONNECTの料金の評判をチェック
5G CONNECTの料金は、コストパフォーマンスの良さを評価する声が多いです。
データ容量無制限で月額料金が固定されている点をメリットに感じる人が多く、通信量を気にせず使える安心感が魅力です。
一方で、オプションの利用には追加料金がかかることや、契約期間によっては端末の残債が発生する点に注意が必要です。
契約前に細かい条件を確認しておかないと、想定外の費用が発生する可能性があります。
- データ容量無制限
- 通信量を気にせず使えるため、動画視聴やリモートワークにも最適
- 月額料金が固定
- 使用量に関係なく一定の料金で利用できるため、家計管理がしやすい。
- キャンペーンや割引が充実
- 期間限定の割引やキャッシュバックなど、お得に契約できるチャンスが多い。
- プラスエリアモードの追加料金
- エリア拡張オプションを利用する場合、別途費用がかかる
- 契約期間による端末残債のリスク
- 契約途中で解約すると、端末代の残債が発生する可能性がある
- 初期費用が発生する場合がある
- キャンペーン適用外のプランでは、事務手数料や端末代がかかる
大容量でコストを抑えたい人には魅力的なプランですが、オプション料金や契約条件をしっかり確認することが重要です。
契約前に、自分の利用スタイルに合っているかチェックしてください。
他社WiMAXとの料金比較
WiMAXサービスを選ぶ際は、月額料金だけでなく端末代金や長期利用時の総額を比較することが重要です。
5G CONNECTと主要WiMAXサービスの料金を徹底比較しました。
サービス名 | 月額料金 | 端末代金 |
---|---|---|
![]() ![]() 5G CONNECT | 最新端末購入プラン 4,800円 (5ヶ月月額料金無料) | 27,720円→0円 (端末実質0円キャンペーン利用時) |
![]() ![]() BIGLOBE WiMAX | 初月:0円 1〜24ヶ月目:3,278円 25ヶ月目以降:4,928円 | 27,720円 (クレジットカードの場合:770円×36回) |
![]() ![]() カシモ WiMAX | 初月:1,408円 1ヶ月目以降:4,818円 | 27,720円→0円 (分割払いサポート利用時) |
※引用:5G CONNECT公式サイト・BIGLOBE WiMAX公式サイト・カシモWiMAX公式サイト
5G CONNECTは月額料金が一定ですが、3・6・9・12・15ヶ月目の計5ヶ月で、月額料金が無料になる割引が適用されます。
月額料金と端末代金を含めた長期利用時の比較は、以下の内容を参考にしてください。
サービス名 | 12ヶ月利用 | 24ヶ月利用 | 36ヶ月利用 |
---|---|---|---|
![]() ![]() 5G CONNECT | 総額:38,400円 | 総額:91,200円 | 総額:148,800円 |
![]() ![]() BIGLOBE WiMAX | 総額:45,298円 | 総額:93,874円 | 総額:162,250円 |
![]() ![]() カシモ WiMAX | 総額:54,406円 | 総額:112,222円 | 総額:170,038円 |
5G CONNECTは、5ヶ月分の月額料金無料特典 と 端末代実質0円キャンペーン により、他社と比べて大幅にコストを抑えられます。
カシモWiMAXと比較した場合、各期間で約2万円ほど安くなるため通信費を節約できるでしょう。
また、BIGLOBEやカシモWiMAXでは月額料金が途中で変わるため計算が複雑ですが、5G CONNECTは同じ月額料金で分かりやすいのも魅力です。
管理しやすいシンプルな料金体系で毎月のコストを削減したい方は、5G CONNECTを検討してください。



比較したい方は「BIGLOBE WiMAX キャンペーン」や「カシモWiMAXキャンペーン」もチェックしましょう!
短期利用と長期利用でどちらがお得?
5G CONNECTの料金プランで、短期利用と長期利用のどちらがお得か検討してみましょう。
最新端末購入プランでは、2年間利用すると最大24,000円の割引を受けられます。
割引は、3・6・9・12・15ヶ月目に適用され、該当月の月額料金が無料になる点が特徴です。
端末代金は27,720円(税込)を分割で支払いますが、キャンペーン適用で実質0円です。
一方、最新端末レンタルプランは、端末代金が発生しない代わりに月額料金が5,250円(税込)に設定されています。
以下に、各プランの総額料金をまとめたので参考にしてください。
利用期間 | 最新端末 レンタルプラン | 最新端末 購入プラン | 端末残債 (購入プラン解約時) |
---|---|---|---|
1ヶ月 | 5,250円 | 4,800円 | 26,565円 |
3ヶ月 | 15,750円 | 9,600円 | 24,255円 |
6ヶ月 | 31,500円 | 19,200円 | 20,790円 |
8ヶ月 | 5,280円お得 | 42,000円28,800円 | 18,480円 |
9ヶ月 | 47,250円 | 1,125円お得 | 28,800円17,325円 |
12ヶ月 | 63,000円 | 38,400円 | 13,860円 |
15ヶ月 | 78,750円 | 48,000円 | 10,395円 |
24ヶ月 | 126,000円 | 91,200円 | 0円 |
※返却処理手数料1,100円(税込)は含めていません
※引用:5G CONNECT公式サイト
上記表からわかるとおり、8ヶ月目と9ヶ月目がお得になる条件が変わるボーダラインです。
結論、8ヶ月未満の短期利用の場合は「最新端末レンタルプラン」がお得になり、8ヶ月以上(9ヶ月目〜)の長期利用の場合は「最新端末購入プラン」がお得です。
項目 | 8ヶ月目で解約 | 9ヶ月目で解約 |
---|---|---|
最新端末レンタルプラン | 42,000円 (残債なし) | 47,250円 (残債なし) |
最新端末購入プラン | 47,280円 (28,800円 + 残債18,480円) | 46,125円 (28,800円 + 残債17,325円) |
お得なのは? | 最新端末レンタルプランが5,280円お得 | 最新端末購入プランが1,125円お得 |
※返却処理手数料1,100円(税込)は含めていません
とはいえ、最新端末購入プランの端末代が0円になるキャンペーンは、2年利用すると最大限お得になるため、可能な限り長期利用をおすすめします。
短期利用と長期利用で迷われている方は、比較表や以下のまとめを参考に、最適なプランを選択してください。
- 8ヶ月未満の短期利用であれば最新端末レンタルプランがおすすめ
- 端末はレンタルだから解約時の残債がない
- 端末を返却するだけで解約金もかからない
- 8ヶ月以上や24ヶ月以上などの長期利用であれば最新端末購入プランがおすすめ
- 2年間使い切ると34,800円もお得
- 2年後には端末が自分のものになる
5G CONNECTの契約を検討している方は、利用期間に応じて最適なプランを選ぶようにしましょう。
\お得な割引で月額料金を抑えよう!/
5G CONNECTの通信速度に関する評判


5G CONNECTの通信速度の評判と速度改善のポイントを解説します。
快適なインターネット環境を求める方は、ぜひ参考にしてください。
5G CONNECTの通信速度の評判をチェック
5G CONNECTの通信速度については、快適に使えているという声が多く見られます。
とくに、5G回線エリアではスムーズな動画視聴やオンラインゲームが楽しめると評価されています。
しかし、エリアによっては5Gの電波が届かず、4G回線に切り替わることで速度が落ちる場合もあるようです。
また、建物の構造や周囲の環境によって通信が不安定になることもあるため、契約前に対応エリアを確認しておくことが大切です。
- 5Gエリア内では安定した高速通信が可能
- オンラインゲームや動画視聴も快適に楽しめる
- 通信制限がないため、速度低下を気にせず使える
- 5Gエリア外では4G回線に切り替わり、速度が遅くなる場合がある
- 建物の構造や周囲の環境によって通信が不安定になることがある
- 利用者が多い時間帯は速度が低下することがある
高画質の動画を視聴したり、大容量のデータをやり取りしたりする人にとって、5Gエリア内での通信速度は大きな魅力です。
ただし、エリア外では十分な速度が出ないこともあるため、日常的に利用する場所が対応エリアか確認しておくと安心です。
速度が遅くなる主な原因と改善策
5G CONNECTの速度が遅くなる原因は、主に以下の3つが考えられます。
- 回線混雑: 利用者が多い時間帯や場所では、回線が混雑しやすくなる
- 電波状況: 5G回線エリア外や、電波が届きにくい場所では速度が低下する
- 端末: 端末の性能や設定によって、通信速度に影響が出る
原因に対する改善策については、以下の内容をチェックしましょう。
改善策 | 詳細 |
---|---|
プラスエリアモードの利用 | 月額1,100円(税込)かかるものの、5G回線が利用しづらい場所でも繋がりやすくなる |
端末の再起動 | 端末のキャッシュクリアや設定のリフレッシュになる |
周波数の変更 | WiMAXルーターの設定で、より繋がりやすい周波数帯に変更する |
障害物がない場所で利用する | 電波を遮るものがない見晴らしの良い場所で使用すると、速度が改善する可能性がある |
上記改善策を試すことで、通信速度が大幅に改善する可能性があります。
5G CONNECTの速度に不満を感じたら、まずは改善策を1つずつ試してみてください。
\安定した高速通信で動画も快適に楽しめる!/
5G CONNECTのサポートに関する評判


5G CONNECTのサポートの評判とスムーズに問い合わせるポイントを紹介します。
サポート体制を重視している方は、ぜひ参考にしてください。
5G CONNECTのサポートの評判をチェック
5G CONNECTのサポートは、対応が丁寧でわかりやすいと評価されています。
一方で、混雑時には電話がつながりにくい、メールの返信が遅いなどの声が挙がっていました。
- スタッフの対応が丁寧でわかりやすい
- 契約時や設定時にスムーズに案内してもらえる
- サポート窓口の対応時間が長めで問い合わせしやすい
- 混雑時は電話がつながりにくいことがある
- メールの返信が遅くなる場合がある
- 問い合わせ内容によってはマニュアル通りの対応に感じることがある
契約や設定に関する問い合わせには、スタッフが親切に対応してくれるため、初めての方でも安心して利用できるでしょう。
ただし、混雑時はつながりにくく、急ぎの対応が必要な場合は不便に感じることもあります。
スムーズに対応してもらうために、問い合わせ方法や受付時間を事前に確認しておきましょう。
スムーズに問い合わせるためのポイント
5G CONNECTのサポートへスムーズに問い合わせるためのポイントを紹介します。
知っておくと、いざという時に役立つはずです。
- 問い合わせフォームの利用: 電話が繋がりにくい場合は、問い合わせフォームからの連絡がおすすめ
- FAQの確認: 問い合わせる前に、公式サイトのFAQを確認することで、自己解決できる場合がある
- 時間帯: 電話での問い合わせは、比較的空いている時間帯を狙うのがおすすめ
- 契約内容の確認: 問い合わせの際には、契約内容や端末情報などを事前に確認しておくとスムーズ
問い合わせ先については以下の内容を参考にしてください。
問い合わせ方法 | 詳細 |
---|---|
5G CONNECTお問い合わせフォーム | https://onl.sc/R2cSUez |
お客様サポートセンター | 050-3645-2674 (平日11:00~18:00まで) |
問い合わせフォームは24時間受付可能で、電話がつながりにくい時間帯でも気軽に問い合わせできます。
「5G CONNECT お客様向けFAQ」も事前に確認しておくと、スムーズな問題解決につながるでしょう。
\困ったときも安心!充実のサポート体制/
5G CONNECTの評判・口コミからわかるデメリット・注意点


5G CONNECTを契約する前に知っておくべき注意点やデメリットを解説します。
契約前にデメリットもしっかり確認したい方は、ぜひ参考にしてください。
繋がらない・繋がりにくいケースがある
5G CONNECTの通信速度は、利用場所や時間帯によって変化する場合があります。
とくに、5G回線提供エリアは限定されているため、エリア外では4G回線で通信するケースが一般的です。
そのため、場所によっては速度が遅く感じる場合や、人が多い場所や時間帯は繋がりにくいと感じる可能性もあります。
安定した速度で利用できるか確認したい方は、「1ヶ月間お試しモニター」を活用してみてはいかがでしょうか。
1ヶ月間お試しモニターの適用条件が複雑
5G CONNECTには、1ヶ月間のお試しモニターがあり、実際にサービスを体験してから契約するかどうかを判断できます。
大変便利な制度ですが、適用条件が複雑な点に注意が必要です。
たとえば、最新端末購入プランでの購入であることや、注文日から30日以内の解約申請、期間中の回線使用容量が50GBを超えないことなどが挙げられます。
条件を満たせない場合は、初期費用が返金されないためお試しモニターを検討する際は、事前に適用条件をよく確認しましょう。
詳細が気になる方は、後述の「5G CONNECTのお試しモニターを徹底解説」をチェックしてください。
支払い方法はクレジットカードのみ対応
5G CONNECTの支払い方法は、クレジットカードのみに限られています。
そのため、クレジットカードも持っていない方は、新たに作るのが面倒だと感じるかもしれません。
しかし、クレジットカード決済は、ポイント還元や分割払いといったメリットもあります。
また、クレジットカードで毎月の通信費を支払えば、ポイントが貯まり、ポイントを日用品の購入に充当できます。
クレジットカードを作る手間はありますが、長期的に見るとメリットも大きいので、事前に作成しておきましょう。
キャッシュバックやキャンペーンが他社より少なめ
5G CONNECTでは、新規契約者を対象としたキャンペーンを実施していますが、他社と比較するとキャッシュバック金額が少ない傾向にあります。
サービス名 | キャンペーン |
---|---|
![]() ![]() 5G CONNECT | デジタルギフト券最大10,000円分(抽選) |
![]() ![]() BIGLOBE WiMAX | 翌月13,000円キャッシュバック |
![]() ![]() カシモ WiMAX | Amazonギフト券最大20,000円分 |
とはいえ、抽選で当たるデジタルギフト券は6,000種類以上から選択できるため、自由度が高いです。
各社キャンペーンは頻繁に変更されるため、最新情報は公式サイトで確認してお得に申し込みましょう。
途中解約すると端末残債の一括支払いが必要
5G CONNECTの最新端末購入プランを選択した場合、24ヶ月未満で解約すると、端末の残りの代金を一括で支払う必要があります。
解約自体に料金はかかりませんが、分割払い中の端末代金が残っている場合は、想定外の出費となる可能性があるため注意が必要です。
解約時期に応じた一部端末残債金の目安は、以下の表をチェックしてください。
解約月 | 端末残債金 |
---|---|
1ヶ月目 | 26,565円 |
2ヶ月目 | 25,410円 |
3ヶ月目 | 24,255円 |
4ヶ月目 | 23,100円 |
5ヶ月目 | 21,945円 |
6ヶ月目 | 20,790円 |
7ヶ月目 | 19,635円 |
8ヶ月目 | 18,480円 |
9ヶ月目 | 17,325円 |
10ヶ月目 | 16,170円 |
11ヶ月目 | 15,015円 |
12ヶ月目 | 13,860円 |
※分割端末代1,155円(税込)×残り契約期間=端末残債金
※引用:5G CONNECT公式サイト
2年間利用すれば端末は実質無料になるため、長期利用を考えている方にとっては、お得なプランといえるでしょう。
au/UQモバイルのセット割は適用されない
5G CONNECTは、auやUQモバイルのスマホとのセット割が適用されません。
auやUQモバイルユーザーにとっては、セット割が適用される他社サービスと比較すると、総費用が高くなる場合があるため注意が必要です。
しかし、5G CONNECTには、端末代金がかからないプランが用意されています。
最新端末レンタルプランを選べば、高額な端末を分割で購入する必要がなく、初期費用を抑えて手軽にサービスを始められます。
さらに、最新端末購入プランでは、指定の月は月額料金が無料になる特典を適用可能です。
キャンペーンや特典をうまく活用すれば、通常よりもお得に5G CONNECTを利用できるため、大きなデメリットにはならないでしょう。
5G CONNECTをおすすめしない人
データ無制限でWiMAX +5G回線を利用できる5G CONNECTですが、以下のような人には不向きです。


- スマホとのセット割を期待する人
- au/UQモバイルとのセット割がない
- 口座振替で支払いをしたい人
- 支払い方法がクレジットカードのみ
- 長期利用しない人
- 最新端末購入プランは長期利用で月額料金・端末代金がお得
- キャッシュバックを重視する人
- 他社と比較するとキャッシュバックが少ない
申し込む際はデメリットや注意点を理解したうえで申し込みましょう。
\端末代無料!1ヶ月お試し期間あり!/
5G CONNECTの評判・口コミからわかるメリット


5G CONNECTを契約するメリットをわかりやすく紹介します。
手軽で使いやすいインターネット環境を求めている方は、ぜひ参考にしてください。
端末代金が無料で初期費用を抑えられる
5G CONNECTは、端末代を無料にできるため初期費用を抑えたい方におすすめです。
プラン | 端末代金 |
---|---|
最新端末レンタルプラン | 0円 |
最新端末購入プラン | 27,720円→0円 キャンペーン利用で実質0円 |
※引用:5G CONNECT公式サイト
最新端末レンタルプランは、そもそもレンタルのため端末代金は発生しません。
最新端末購入プランの場合でも、キャンペーンを活用すると、端末代を実質0円で利用できます。
初期費用を抑えたい方は、端末代金が無料になる5G CONNECTへ申し込みましょう。
データ容量無制限で使える
5G CONNECTは、データ容量無制限で利用できるWiFiルーターのため、通信量を気にせず使いたい方にとって最適なサービスです。
たとえば、映画を毎日長時間見たり、データ量の多いオンラインゲームをプレイしたりしても、速度制限を気にせず快適に利用できます。
また、5G通信も追加料金無しで利用できるため、速度重視の方におすすめです。
データ使用量を気にせずにインターネットを楽しみたい方にとって、5G CONNECTは検討する価値のあるサービスといえるでしょう。
1ヶ月間お試しモニターで実際の使用感を確認できる
5G CONNECTでは、契約を迷っている方に向けて、1ヶ月間お試しモニターを提供しています。
実際の使用感を試せるため、契約後のミスマッチを防げるでしょう。
電波状況を自宅や職場で確認してから本契約に進めるので、安心感があります。
ただし、お試しモニターには適用条件があり、期間内に解約手続きと端末返送が必要です。
条件を満たせば、初期費用と月額料金は返金されますが、返却処理手数料は必ず発生することを理解しておきましょう。
開通工事が不要で手軽に始められる
5G CONNECTで販売されているポケット型WiFiとホームルーターは、契約後すぐに使える手軽さが人気です。
光回線のような工事が不要で、申し込んで端末が届けば、すぐにインターネットが利用できます。
工事の手間や費用を省きたい方や、引っ越し後すぐにインターネット環境を整えたい方におすすめです。
回線工事のスケジュール調整なども不要なため、スムーズにインターネットを利用開始できます。



すぐにWiFiを使いたい方は「工事不要Wi-Fiランキング」をチェックしてください!
最短即日発送で契約後すぐに利用可能
5G CONNECTは、平日正午(昼12:00)までに申し込むと、当日発送に対応してくれるため早ければ翌日にはインターネットが使える環境が整います。
急なテレワークや引っ越しで、すぐにWi-Fi環境が必要になった場合でも安心して利用できます。
天候にもよりますが、北海道・九州・沖縄エリアでも3日後に配送可能です。
すぐにインターネットを使いたいと考えている方にとって、5G CONNECTは非常に便利なサービスとなるでしょう。
配送日については、後述で解説している「最短即日発送」をチェックしてくださいね。
月額料金が無料期間後も固定でわかりやすい
5G CONNECTの料金体系は、利用期間による変動がないため、毎月の料金を気にせずに使い続けたい方におすすめです。
多くの通信サービスでは、キャンペーン期間終了後に料金が上がることがありますが、5G CONNECTは契約期間中、料金が変動しません。
そのため、長期的な利用を考えている方にとって、費用を把握しやすいのがポイントです。
料金の変動を心配することなく、安心してインターネットを利用したい方は、5G CONNECTをチェックしましょう。
5G CONNECTがおすすめな人
5G CONNECTがおすすめな人は、以下のとおりです。


- 初期費用を抑えたい人
- 端末レンタルプランを利用すれば、端末代金が不要
- データ容量を気にせず使いたい人
- データ容量無制限なので、動画視聴やオンラインゲームも安心
- 工事不要で手軽に始めたい人
- コンセントに挿すだけで使えるので、工事の手間がない
- お試しで使ってみたい人
- 1ヶ月間のお試しモニターがあるので、使用感を試せる
- キャンペーン手続きの手間を省きたい人
- 特定のプラン加入や、24ヶ月利用など簡単な条件でキャンペーンを適用できる
おすすめな人に1つでも該当する方は、以下のお申し込みの流れを確認して、スムーズに申し込みましょう。
\最短即日発送ですぐに使える!/
5G CONNECTの申し込みの流れ


5G CONNECTの申し込みから利用開始までの流れを解説します。
申し込みから利用開始までの流れを把握し、スムーズに手続きを進めましょう。
Webで簡単申し込み
5G CONNECTの申し込みは、Webで手軽に完結します。
スムーズに申し込めるように、以下の手順を事前に確認しておきましょう。
- 5G CONNECT公式サイトにアクセスし、プランを選択
- 料金プラン・端末・オプション・配送方法などを選択
- 氏名や住所などの顧客情報を入力
- クレジットカード情報を入力して、支払い方法を設定し
- 入力内容を確認し、申し込みを完了
本人確認書類の提出が必要なく、簡単に申し込めるので画面の指示に従って手続きを進めてください。
最短即日発送
5G CONNECTは、Webから手続きする場合、平日正午(昼12:00)までに申し込むと当日発送が可能です。
地域ごとの到着目安は以下の内容をチェックしてください。
- 【関東エリア】1日後
- 【東北・北陸・東海・関西・四国・中国エリア】2日後
- 【北海道・九州・沖縄エリア】3日後
翌月配送を選択した場合は、翌月の1日から3日の間に発送されます。
ただし、申し込み状況や配送業者の都合により、到着日は明確に案内できない場合があります。
急ぎでWi-Fi環境が欲しい方は、平日正午(昼12:00)までに申し込みましょう。
端末の受け取りと利用開始
端末が手元に届いたら、すぐにインターネットを使えるように設定しましょう。
ポケット型WiFiは、電源を入れて手持ちのスマホやパソコンとWi-Fiで接続するだけで利用可能です。
ホームルーターの場合は、コンセントに挿すだけWiFiのため、機械が苦手な方でも安心して利用できます。
設定に困った場合は、5G CONNECTの公式サイトにある「5G CONNECT お客様向けFAQ」やサポートセンターを活用しましょう。
\Webからかんたん申し込み可能!/
5G CONNECTのお試しモニターを徹底解説


5G CONNECTの特徴的なサービスであるお試しモニターについて詳しく解説します。
実際に使ってから契約を決めたい方は、ぜひ参考にしてください。
お試しモニターの申し込み方法と解約の流れ
5G CONNECTのお試しモニターは、実際にサービスを体験したうえで契約するか判断できる便利な制度です。
なお、申し込み条件や解約手続き期間などが定められているので、事前に確認しておきましょう。
申し込みから解約までの流れを知っておけば、スムーズに手続きを進められます。
お試しモニターの概要は、以下をチェックしてください。
項目 | 内容 |
---|---|
申し込み | Webサイトから最新端末購入プランを選択 |
使用期間 | 30日間 |
解約 | 注文日から30日以内に解約申請フォームから |
手数料 | 端末返送時に1,100円(税込) |
顧客負担 | 端末返送時の送料 |
主な適用条件 | 5G CONNECTの注文が初めて 期間中の回線使用容量50GB以下など |
お試しモニターの申し込みと解約は、以下の手順で進めます。
- 申し込み方法
- 5G CONNECT公式サイトから最新端末購入プランを選択
- 必要事項を入力して申し込みを完了させる
- 解約方法
- 注文日から30日以内に解約申請フォームにアクセス
- 必要事項を入力して解約申請を行う
- 指定された住所へ端末を返送する
お試しモニターは、サービスが自分に合っているか見極められるので、申し込みを悩んでいる方は積極的に活用しましょう。
お試しモニターのメリット・デメリット
5G CONNECTのお試しモニターは、実際の使用感を確かめられる貴重な制度です。
実際に試すことで、自分に合ったサービスかどうかが判断でき、契約後のトラブルも防げるでしょう。
お試しモニターが気になる方は、以下の5G CONNECTのメリット・デメリットを参考にしてください。
- 通信速度やエリアを契約前に体験できる
- 速度やエリアに不満があれば30日以内に解約可能
- 初期費用を抑えられる
- 最新端末購入プランでの契約が必要
- 5G CONNECTの初回注文である必要がある
- モニター期間中の回線使用容量が50GBを超えないこと
- 付属品を含む機器の返却が必須
- 機器の不足や過度の汚破損がある場合、端末損害金の追加費用が発生する
なお、過度の汚破損によって生じる端末損害金は、以下のとおりです。
- 【端末損害金内訳】
- 端末代金 :27,720円(税込) ※全機種
- SIMカード :11,000円(税込) ※全機種
- ACアダプタ:2,200円(税込) ※ホームルーター(L13)
- Ethernetケーブル:1,320円(税込) ※ホームルーター(L13)
- 端末化粧箱: 1,100円(税込) ※全機種
- はじめてガイド+ご利用にあたっての注意事項(保証書): 550円(税込) ※モバイルルーター(X12)
- つなぎかたガイド+ご利用にあたっての注意事項(保証書): 550円(税込) ※ホームルーター(L13)
メリットとデメリットを比較し、自分にとって最適な選択肢かどうかを検討しましょう。
\端末代無料!1ヶ月お試し期間あり!/
高速通信を使うなら5G CONNECTのプラスエリアモード


5G CONNECTのプラスエリアモードについて解説します。
プラスエリアモードの申し込みを検討している方は、ぜひ参考にしてください。
5G CONNECTのプラスエリアモードとは?
5G CONNECTのプラスエリアモードは、より広い範囲で快適なインターネット利用を可能にするオプションです。
標準の5G回線に加えて、auのプラチナバンドも利用できるため、5G回線が届きにくいエリアでもつながりやすくなります。
たとえば、都市部だけでなく、地方や郊外での利用を考えている方にとって、プラスエリアモードは有効な選択肢になるでしょう。
ただし、プラスエリアモードを利用するには、月額1,100円(税込)の追加料金が発生します。
利用頻度や利用場所を考慮して、自分にとって本当に必要なオプションかどうか検討しましょう。
プラスエリアモードのおすすめポイントと注意点
プラスエリアモードには、通信エリアの拡大と通信速度の向上が期待できるメリットがあります。
5G回線が利用できない場所でも、auのプラチナバンドを利用することで、安定した通信を確保できます。
おすすめポイント | 注意点 |
---|---|
広範囲なエリアで接続できる | 月額1,100円(税込)の追加料金 |
通信速度が向上する | 月間30GBの制限がある |
安定した通信を利用可能 | エリアによっては速度が低下する可能性 |
注意点として、プラスエリアモードは月間30GBまでの制限があり、超過すると速度が128Kbps以下に低下します。
とはいえ、スタンダードモード(標準)は対象外のため通常通り利用でき、制限がかかっても翌月1日に順次解除されます。
プラスエリアモードを使う際は、一気に使いすぎないように注意しながら、快適な高速通信を楽しみましょう。
プラスエリアモードの利用方法
5G CONNECT WiMAXでは、利用する端末の種類に応じて、プラスエリアモードへの切り替え方法が異なります。
利用方法については、以下の手順を参考にしてください。
ホームルーター/置き型端末
(Speed Wi-Fi HOME 5G L13/L11/L12)
- 本体のmodeボタンを長押しする
- 本体背面にある「Mode」ボタンを2秒以上長押し
- Modeランプがオレンジ色に点灯すると切り替え完了
- ※スタンダードモードに切り替える際も同様の手続き
- Speed Wi-Fi HOME設定ツールを使う
- 製品の電源を入れてWi-Fi接続した端末のブラウザに 「http://speedwifi-home.5g」 と入力
- ログイン画面を開く
- 本体底面に記載されている「ログインID /パスワード」を入力してログイン
- 接続設定画面から「通信モード」を選択
- プラスエリアモードを「有効」に設定した後「適用」をタップ
モバイルルーター/持ち運び端末
(Galaxy 5G Mobile Wi-Fi/X12)
- ホーム画面の「通信モード」をタップ
- 「通信モード」項目をタップ
- 「プラスエリア(+A)」をタップして完了
なお、プラスエリアモードから通常モードに戻す際も、同様の手順で操作できます。
\通信の幅が広がる!快適さがアップ/
5G CONNECTのよくある質問
5G CONNECTのよくある質問について解説します。
- 5G CONNECTで速度制限はありますか?
- 5G CONNECTが繋がらないときはどうすれば良いですか?
- 5G CONNECTの契約期間はどれくらいですか?
- 5G CONNECTの問い合わせ先はどこですか?
- 5G CONNECTの支払い方法は何がありますか?
- 5G CONNECTのプラスエリアモードとは何ですか?
- 5G CONNECTの契約内容を確認する方法は?
気になる質問がある方は、最後までチェックしてくださいね。
\端末代無料!1ヶ月お試し期間あり!/
まとめ
本記事では、5G CONNECTの基本情報や、料金・速度・サポートの評判などを解説しました。
5G CONNECTのまとめは、以下のとおりです。
初期費用を抑えたい・データ量を気にせず使いたい・手軽にインターネットを始めたい方などに、5G CONNECTは大変おすすめです。
まずは公式サイトをチェックしたうえで、最新キャンペーンを利用して5G CONNECTをお得に申し込みましょう。
\端末代無料!1ヶ月お試し期間あり!/
ポケットWiFi/WiMAX/ホームルーターおすすめ記事
-
ホームルーター(置くだけWiFi)おすすめランキング【2025年3月最新】
-
ポケット型WiFi・モバイルWiFiのおすすめ12選を比較&徹底解説!【2025年3月最新】
-
短期レンタルできるポケット型WiFi10選!1日・1週間・1ヶ月の料金比較や選び方を解説
-
WiMAXおすすめプロバイダ5選!料金・キャンペーンなど徹底比較【2025年3月】
-
コンセントに挿すだけWi-Fiは契約なしでも利用できる?おすすめ5社を徹底比較
-
【2025年3月最新】工事不要Wi-Fiランキング|安いのはこれ!ゲーム向きも紹介
-
一人暮らし向けWiFiおすすめ15選!種類・料金相場・選び方なども解説【2025年版】
-
契約なしポケット型WiFiおすすめ3選|なぜ月額なしで使える?仕組みを徹底解説