Japan電力は、初期費用が不要で電気料金をお得に提供する新電力会社です。
生活スタイルに合わせて選ぶシンプルな料金プランが魅力で、電気を使えば使うほど電気料金がお得になるといった特長があります。
Japan電力がおすすめな人
- 初期費用を抑えたい人
- 電気使用量が多い人
- 世帯人数が多い人
Japan電力の評判を調べると、基本料金が0円で初期費用が抑えられる点は大きなメリットですが、料金プランの選択肢が少ないことや、ガスやインターネットとのセット割プランがないといったデメリットもあることがわかりました。
セット割や料金プランが豊富な新電力会社は、電力会社を比較した記事でチェックしてください。
本記事では、Japan電力と他社の電力会社との料金比較や実際の口コミを元にしたメリット・デメリット、また申し込みの流れなどを詳しく解説しています。
ぜひ参考にしてください。
Japan電力は北陸エリア以外は高い印象です。エリア別に解説した記事があるので、そちらも確認してください。
目次
Japan電力とは?
Japan電力の基本情報 |
---|
提供エリア | 全国 沖縄、離島など一部地域を除く |
---|
基本料金 | 0円 エリアごとの料金はこちら |
---|
プラン名 | くらしプランS |
---|
初期費用 | 0円 |
---|
支払方法 | クレジットカード 口座引き落とし |
---|
切り替えにかかる日数 | 申し込みから約1ヵ月~2ヵ月 |
---|
解約違約金 | 1年未満の解約:3,300円 1年目以降:0円 |
---|
メリット | ・基本料金が0円 |
---|
デメリット | ・容量拠出金が高い ・電気ガスのセットプランなし |
---|
※参考:Japan電力※表示はすべて税込みです※2025年5月時点
※参考:Japan電力※表示はすべて税込みです※2025年5月時点
2005年設立のJapan電力は、新電力会社として、地域電力会社が所有する送電線を使い、基本料金0円というシンプルな料金プランを提供しています。
電気の品質はそのままに、電気料金の削減を希望するユーザーに人気を集める新電力です。
供給エリアは全国に広がっており、多くのユーザーが利用しています。
Japan電力を運営するアンフィニ株式会社は経営難のため、2021年9月に民事再生法の適用を申請し倒産に至りました。
その後、支援企業のもとで事業を続けながら再建を目指し、現在のJapan電力株式会社へ事業継承されています。
「一度倒産した企業で電気契約するのは不安」という声も少なくありません。
しかし、電力の供給や契約には影響はありませんので、安心して利用を検討してください。
ここからは、Japan電力の料金プランや供給エリア、キャンペーン情報について解説していきます。
Japan電力の料金プラン
Japan電力は、基本料金0円の従量電灯メニューを中心に、シンプルな料金プランを提供しています。
プラン名 | 特徴 |
---|
くらしプランS | ・基本料金0円 ・電気の使用量が多いほどお得
一般家庭、電気製品をたくさん使う人 |
しごとプランS | ・基本料金0円 ・電気の使用量が多いほどお得
事務所、店舗など電気の使用量が多い事業所 |
どうりょくプランS | ・基本料金あり
電気の使用量が比較的少ない人 |
※引用:Japan電力※2025年5月時点の情報です。
くらしプランSとしごとプランSは、電力量料金が2段階に設定されており、たくさん電気を使うほど単価が安くなるため、電気の使用量が多いご家庭に適しています。
エリア | 1〜400kWh | 401kWh〜 |
---|
北海道 | 30.00円/kWh | 29.00円/kWh |
---|
東北 | 27.00円/kWh | 26.00円/kWh |
---|
東京 | 27.00円/kWh | 26.00円/kWh |
---|
中部 | 27.00円/kWh | 26.00円/kWh |
---|
北陸 | 26.00円/kWh | 25.00円/kWh |
---|
関西 | 26.00円/kWh | 25.00円/kWh |
---|
中国 | 26.00円/kWh | 25.00円/kWh |
---|
四国 | 26.00円/kWh | 25.00円/kWh |
---|
九州 | 26.00円/kWh | 25.00円/kWh |
---|
※引用:Japan電力※2025年5月時点の情報です。※上記金額はすべて税込金額です。
エリア | 1〜400kWh | 401kWh〜 |
---|
北海道 | 32.00円/kWh | 31.00円/kWh |
---|
東北 | 28.00円/kWh | 27.00円/kWh |
---|
東京 | 28.00円/kWh | 27.00円/kWh |
---|
中部 | 28.00円/kWh | 27.00円/kWh |
---|
北陸 | 27.00円/kWh | 26.00円/kWh |
---|
関西 | 27.00円/kWh | 26.00円/kWh |
---|
中国 | 27.00円/kWh | 26.00円/kWh |
---|
四国 | 27.00円/kWh | 26.00円/kWh |
---|
九州 | 27.00円/kWh | 26.00円/kWh |
---|
※引用:Japan電力※2025年5月時点の情報です。※上記金額はすべて税込金額です。
一般家庭の方なら「くらしプランS」しか選択ができませんが、基本料金が0円なため、一人暮らしで電気量が少ない方から電気量が多い方までおすすめです。
また、対象の家電・住宅設備機器が故障した場合、メーカーや機種を問わず修理を受けられる「Tプラン」も提供しています。
エリア | 0~120kWh | 121~300kWh | 301kWh~ |
---|
北海道 | 32.00円/kWh | 29.50円/kWh | 28.00円/kWh |
---|
東北 | 29.00円/kWh | 26.50円/kWh | 25.00円/kWh |
---|
東京 | 29.00円/kWh | 26.50円/kWh | 25.00円/kWh |
---|
中部 | 29.00円/kWh | 26.50円/kWh | 25.00円/kWh |
---|
北陸 | 28.00円/kWh | 25.50円/kWh | 24.00円/kWh |
---|
関西 | 28.00円/kWh | 25.50円/kWh | 24.00円/kWh |
---|
中国 | 28.00円/kWh | 25.50円/kWh | 24.00円/kWh |
---|
四国 | 28.00円/kWh | 25.50円/kWh | 24.00円/kWh |
---|
九州 | 28.00円/kWh | 25.50円/kWh | 24.00円/kWh |
---|
※引用:Japan電力※2025年5月時点の情報です。※上記金額はすべて税込金額です。
エリア | 0~120kWh | 121~300kWh | 301kWh~ |
---|
北海道 | 34.00円/kWh | 31.50円/kWh | 30.00円/kWh |
---|
東北 | 30.00円/kWh | 27.50円/kWh | 26.00円/kWh |
---|
東京 | 30.00円/kWh | 27.50円/kWh | 26.00円/kWh |
---|
中部 | 30.00円/kWh | 27.50円/kWh | 26.00円/kWh |
---|
北陸 | 29.00円/kWh | 26.50円/kWh | 25.00円/kWh |
---|
関西 | 29.00円/kWh | 26.50円/kWh | 25.00円/kWh |
---|
中国 | 29.00円/kWh | 26.50円/kWh | 25.00円/kWh |
---|
四国 | 29.00円/kWh | 26.50円/kWh | 25.00円/kWh |
---|
九州 | 29.00円/kWh | 26.50円/kWh | 25.00円/kWh |
---|
※引用:Japan電力※2025年5月時点の情報です。※上記金額はすべて税込金額です。
「くらしプランS」と「しごとプランS」と料金形態が異なる点には注意しましょう。
Japan電力の供給エリア
Japan電力は、北海道から九州まで、全国のほとんどの地域でサービスを提供しています。
- 北海道エリア
- 東北エリア
- 東京エリア
- 北陸エリア
- 中部エリア
- 関西エリア
- 中国エリア
- 四国エリア
- 九州エリア
ただし沖縄など、一部の地域ではサービス提供エリアが限定されている場合があるため、申し込み時に確認しましょう。
【2025年5月】キャンペーン情報
2025年5月現在、実施しているキャンペーンはありません。
終了したキャンペーン
項目 | 内容 |
---|
対象となるお客様 | Tプランお申込みで、キャンペーンコード「202412」を入力された方 |
---|
キャンペーン内容 | 7ヵ月目以降、毎月1000円の電気料金値引き(最大5,000円) |
---|
適用条件 | ・お申込み月の翌月から4ヵ月間の平均使用量が300kWh以上であること ・11ヵ月目までにプラン変更・オプションの除外、解約をおこなわないこと ・未入金・未収がないこと ・月額の電気使用料金が1000円未満の場合は繰り越しなし |
---|
値引き期間 | 7ヵ月目以降、最大5ヵ月間 |
---|
注意事項 | ・値引き額は、最大5,000円まで ・月額の電気使用料金が1,000円未満の場合、繰り越しされません |
---|
※引用:Japan電力※2025年5月時点の情報です。
Japan電力の評判・口コミ
よい評判
- 基本料金が0円なので電気代を節約できる
- 電気料金が以前より安くなった
- 切り替え手続きもネットでできるので簡単
悪い評判
- 燃料費調整額が高くて料金が予想以上にかかることも
- 電話の問い合わせに時間がかかる
- 特典内容が他社に劣る
Japan電力を実際に契約している方に満足度調査アンケートを実施した結果、特に多かった評判は「電気料金が安くなった」「切り替え(乗り換え)が簡単だった」という口コミです。
ただしシミュレーション比較からもわかる通り、住んでいる地域や同居人数などによって安い電力会社は異なるので注意しましょう。
それでは実際の口コミ評判を次の順に紹介します。
※紹介する口コミはすべて独自アンケート調査からの引用です。
※一部回答者の年代と性別です。
※アンケート調査期間:2025年1月~2月
Japan電力の良い口コミ
基本料金が0円なので電気代を節約できるところが良いです。また、切り替え手続きもネットでできるので簡単に行えました。
(40代男性)
基本料金が安く、もし自分に合わないなあって思って辞める時の解約金が0円なので気軽に使えるところがいい
(20代男性)
電気料金が以前より安くなり、コストパフォーマンスの面では満足しています。契約の手続きもスムーズで、切り替えに関するストレスはありませんでした。
(40代男性)
乗り換え前の電気料金と比較して安くなり、「電気代の節約になっている」との回答が目立ちました。
また電力会社切り替え手続きのストレスもなく、「スムーズに乗り換えられた」点も高く評価されています。
Japan電力の悪い口コミ
Japan電力は基本料金が無料で使いやすいけど、燃料費調整額が高くて料金が予想以上にかかることも。
(30代男性)
サポートの対応がやや遅く、問い合わせに対する返信がもう少し早ければ、より安心して利用できると思います。また、特典や割引の内容が他社と比べて目立たないため、もっと魅力的なキャンペーンが増えると良いと感じました。
(40代男性)
解約手続きや引っ越し作業の対応が遅い気がするのでなるべく早くして欲しい。問い合わせ窓口に電話したら時間かかりすぎ
(30代男性)
Japan電力に対する悪い口コミのほとんどは、「サポート対応の遅さ」でした。
また基本料金0円以外に、目立った特典やキャンペーンがない点がデメリットであることもわかりました。
Japan電力と他社の料金とシミュレーション比較
※30A/12ヵ月平均135kWh使用時。※シミュレーション結果は2024年5月~2025年4月までの期間で算出しています。※燃料費等調整額、容量拠出金反映額、再生可能エネルギー発電促進賦課金を含みます。※上記はすべて税込金額です。※引用:Looopでんき/リボンエナジー/シナネンあかりの森でんき/北海道電力※計算式:基本料金または最低料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金※電源調達調整費や容量搬出金反映額を使用しているところは式を変更してあります。
電力会社名 プラン名 | 1ヵ月の試算料金 (北海道電力との差額) |
---|
1位 シン・エナジー (きほんプラン) | 11,058円/月 (-1,573円/月) |
2位 Looopでんき (スマートタイムONE(電灯)) | 11,238円/月 (-1,393円/月) |
3位 Japan電力 (くらしプランT) | 11,462円/月 (-1,169円/月) |
北海道電力 (比較) | 12,720円/月 |
※金額はすべて税込みです。※40A/12ヵ月平均311kWh使用時。※計算式:基本料金または最低料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金※電源調達調整費や容量搬出金反映額を使用しているところは式を変更してあります。※シミュレーション結果は2024年5月~2025年4月までの期間で算出しています。
電力会社名 プラン名 | 1ヵ月の試算料金 (北海道電力との差額) |
---|
1位 シナネンあかりの森でんき (プランB) | 12,334円/月 (--2,406円/月) |
2位 シン・エナジー (きほんプラン) | 13,153円/月 (-1,587円/月) |
3位 Japan電力 (くらしプランT) | 13,255円/月 (-1,485円/月) |
北海道電力 (比較) | 14,740円/月 |
※金額はすべて税込みです。※50A/12ヵ月平均351Wh使用時。※計算式:基本料金または最低料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金※電源調達調整費や容量搬出金反映額を使用しているところは式を変更してあります。※シミュレーション結果は2024年5月~2025年4月までの期間で算出しています。
電力会社名 プラン名 | 1ヵ月の試算料金 (東北電力との差額) |
---|
1位 idemitsuでんき Sプラン | 4,681円 (-471円/月) |
2位 リボンエナジー リボングリーン(割引適用前) | 4,973円 (-179円/月) |
3位 カブアンドでんき KABU&でんき(一般家庭向けプラン) | 5,184円 (+32円/月) |
東北電力 (比較) | 5,152円 |
※金額はすべて税込みです。※30A/12ヵ月平均158kWh使用の場合。※シミュレーション結果は2024年5月~2025年4月までの期間で算出しています。※引用:idemitsuでんき/リボンエナジー/カブアンドでんき/ 東北電力※計算式:基本料金または最低料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金※電源調達調整費や容量搬出金反映額を使用しているところは式を変更してあります。
電力会社名 プラン名 | 1ヵ月の試算料金 (東北電力との差額) |
---|
1位 idemitsuでんき Sプラン | 11,416円 (-962円/月) |
2位 リボンエナジー リボングリーン(割引適用前) | 11,967円 (-410円/月) |
3位 東北お得電力 「従量電灯B」相当 | 12,433円 (+55円/月) |
東北電力 (比較) | 12,378円 |
※金額はすべて税込みです。 ※40A/12ヵ月平均381kWh使用の場合。※シミュレーション結果は2024年5月~2025年4月までの期間で算出しています。 ※引用:idemitsuでんき/リボンエナジー/東北お得電力/ 東北電力※計算式:基本料金または最低料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金※電源調達調整費や容量搬出金反映額を使用しているところは式を変更してあります。
電力会社名 プラン名 | 1ヵ月の試算料金 (東北電力との差額) |
---|
1位 idemitsuでんき Sプラン | 11,949円 (-1,016円/月) |
2位 リボンエナジー リボングリーン(割引適用前) | 12,495円 (-470円/月) |
3位 東北お得電力 「従量電灯B」相当 | 13,020円 (+55円/月) |
東北電力 (比較) | 12,965円 |
※金額はすべて税込みです。 ※50A/12ヵ月平均398kWh使用の場合。※シミュレーション結果は2024年5月~2025年4月までの期間で算出しています。 ※引用:idemitsuでんき/リボンエナジー/東北お得電力/東北電力※計算式:基本料金または最低料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金※電源調達調整費や容量搬出金反映額を使用しているところは式を変更してあります。
※30A/12ヵ月平均161kWh使用の場合※再生可能エネルギー発電促進賦課金、関東エリア燃料調整費または電力市場連動単価を含む※引用元:下町でんき/TERASELでんき/CDエナジーダイレクト/東京電力エナジーパートナー※表示料金はすべて税込みです※計算式:基本料金または最低料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金※電源調達調整費や容量搬出金反映額を使用しているところは式を変更してあります。※シミュレーション結果は2024年5月~2025年4月までの期間で算出しています。
※40A/12ヵ月平均346kWh使用の場合※再生可能エネルギー発電促進賦課金、関東エリア燃料調整費または電力市場連動単価を含む※引用元:エネワンでんき/下町でんき/CDエナジーダイレクト/東京電力エナジーパートナー※表示料金はすべて税込みです。※シミュレーション結果は2024年5月~2025年4月までの期間で算出しています。※計算式:基本料金または最低料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金※電源調達調整費や容量搬出金反映額を使用しているところは式を変更してあります。
※50A/12ヵ月平均378kWh使用の場合※再生可能エネルギー発電促進賦課金、関東エリア燃料調整費または電力市場連動単価を含む※参考:リミックスでんき/CDエナジーダイレクト/下町でんき/東京電力エナジーパートナー※表示料金はすべて税込みです※シミュレーション結果は2024年5月~2025年4月までの期間で算出しています。※計算式:基本料金または最低料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金※電源調達調整費や容量搬出金反映額を使用しているところは式を変更してあります。
電力会社名 プラン名 | 1ヵ月の試算料金 (中部電力との差額) |
---|
1位 TERASELでんき TERASEL中部B | 5,108円 (-150円/月) |
2位 東邦ガス シンプルプランⅠ(ガス契約なし) | 5,216円 (-42円/月) |
3位 idemitsuでんき Sプラン | 5,234円 (-24円/月) |
(比較) 中部電力 従量電灯B | 5,258円 |
※30A/12ヵ月平均160kWh使用の場合。※シミュレーション結果は2024年5月~2025年4月までの期間で算出しています。※再生可能エネルギー発電促進賦課金、中部エリア燃料調整費または電力市場連動単価を含む。※参考:東邦ガス/TERASELでんき/idemitsuでんき/中部電力※表示料金はすべて税込みです。※計算式:基本料金または最低料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金※電源調達調整費や容量搬出金反映額を使用しているところは式を変更してあります。
新電力事業者名 プラン名 | 1ヵ月の試算料金 (中部電力との差額) |
---|
1位 東邦ガス シンプルプランⅠ(ガス契約なし) | 9,316円 (-1,493円/月) |
2位 TERASELでんき TERASEL中部B | 10,499円 (-310円/月) |
3位 idemitsuでんき Sプラン | 10,636円 (-173円/月) |
(比較) 中部電力 従量電灯B | 10,809円 |
※40A/12ヵ月平均330kWh使用の場合。※シミュレーション結果は2024年5月~2025年4月までの期間で算出しています。※再生可能エネルギー発電促進賦課金、中部エリア燃料調整費または電力市場連動単価を含む。※参考:東邦ガス/idemitsuでんき/TERASELでんき/中部電力※表示料金はすべて税込みです。※計算式:基本料金または最低料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金※電源調達調整費や容量搬出金反映額を使用しているところは式を変更してあります。
新電力事業者名 プラン名 | 1ヵ月の試算料金 (中部電力との差額) |
---|
1位 TERASELでんき TERASEL中部B | 11,929円 (-345円/月) |
2位 東邦ガス シンプルプランⅠ(ガス契約なし) | 11,987円 (-287円/月) |
3位 idemitsuでんき Sプラン | 12,026円 (-248円/月) |
(比較) 中部電力 従量電灯B | 12,274円 |
※50A/12ヵ月平均366kWh使用の場合。※シミュレーション結果は2024年5月~2025年4月までの期間で算出しています。※再生可能エネルギー発電促進賦課金、中部エリア燃料調整費または電力市場連動単価を含む。※参考:東邦ガス/idemitsuでんき/ミツウロコでんき/中部電力※表示料金はすべて税込みです。※計算式:基本料金または最低料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金※電源調達調整費や容量搬出金反映額を使用しているところは式を変更してあります。
※30A/12ヵ月平均179kWh使用の場合。※シミュレーション結果は2024年5月~2025年4月までの期間で算出しています。※燃料費等調整額、容量拠出金反映額、再生可能エネルギー発電促進賦課金を含みます。※上記はすべて税込金額です。※引用:オクトパスエナジー/カブアンドでんき/idemitsuでんき/北陸電力※計算式:基本料金または最低料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金※電源調達調整費や容量搬出金反映額を使用しているところは式を変更してあります。
※40A/12ヵ月平均394kWh使用の場合。※シミュレーション結果は2024年5月~2025年4月までの期間で算出しています。※燃料費等調整額、容量拠出金反映額、再生可能エネルギー発電促進賦課金を含みます。※上記はすべて税込金額です。※引用:オクトパスエナジー/idemitsuでんき/Japan電力/北陸電力※計算式:基本料金または最低料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金※電源調達調整費や容量搬出金反映額を使用しているところは式を変更してあります。
電力会社名 プラン名 | 1ヵ月の試算料金 (北陸電力との差額) |
---|
1位 Japan電力 くらしプランS | 14,337円 (-1,363円/月) |
2位 オクトパスエナジー グリーンオクトパス | 14,420円 (-1,280円/月) |
3位 idemitsuでんき Sプラン | 14,565円 (-1,136円/月) |
(比較) 北陸電力 従量電灯B | 15,700円 |
※50A/12ヵ月平均462kWh使用の場合。※シミュレーション結果は2024年5月~2025年4月までの期間で算出しています。※燃料費等調整額、容量拠出金反映額、再生可能エネルギー発電促進賦課金を含みます。※上記はすべて税込金額です。※引用:Japan電力/idemitsuでんき/オクトパスエナジー/北陸電力※計算式:基本料金または最低料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金※電源調達調整費や容量搬出金反映額を使用しているところは式を変更してあります。
電力会社名 プラン名 | 1ヵ月の試算料金 (関西電力との差額) |
---|
1位 TERASELでんき TERASEL関西B | 4,807円 (-774円/月) |
2位 大阪ガスの電気 ベースプランA | 5,577円 (-4円/月) |
3位 ドコモでんき ドコモでんき Basic | 5,664円 (+83円/月) |
(比較) 関西電力 従量電灯A | 5,581円 |
※30A/12ヵ月平均195kWh使用の場合。※シミュレーション結果は2024年5月~2025年4月までの期間で算出しています。※金額はすべて税込みです。 ※引用:TERASELでんき/大阪ガスの電気/ドコモでんき/関西電力※基本料金または最低料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金※電源調達調整費や容量搬出金反映額を使用しているところは式を変更してあります。
電力会社名 プラン名 | 1ヵ月の試算料金 (関西電力との差額) |
---|
1位 TERASELでんき TERASEL関西B | 10,326円 (-1,910円/月) |
2位 大阪ガスの電気 ベースプランA | 12,078円 (-157円/月) |
3位 ドコモでんき ドコモでんき Basic | 12,407円 (+172円/月) |
(比較) 関西電力 従量電灯A | 12,081円 |
※40A/12ヵ月平均401kWh使用の場合。※シミュレーション結果は2024年5月~2025年4月までの期間で算出しています。※金額はすべて税込みです。 ※引用:TERASELでんき/大阪ガスの電気/ドコモでんき/関西電力※計算式:基本料金または最低料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金※電源調達調整費や容量搬出金反映額を使用しているところは式を変更してあります。
※50A/12ヵ月平均432kWh使用の場合。※金額はすべて税込みです。 ※シミュレーション結果は2024年5月~2025年4月までの期間で算出しています。※引用:TERASELでんき/ドコモでんき/auでんき/関西電力※計算式:基本料金または最低料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金※電源調達調整費や容量搬出金反映額を使用しているところは式を変更してあります。
※30A/12ヵ月平均169kWh使用の場合。※シミュレーション結果は2024年5月~2025年4月までの期間で算出しています。※引用:広島ガスの電気/中国お得電力/idemitsuでんき/中国電力※燃料費等調整額、容量拠出金反映額、再生可能エネルギー発電促進賦課金を含みます。※上記はすべて税込金額です。※計算式:最低料金+電気料金×電気量+再生可能エネルギー×電気量+燃料費調節費×電気量※最低料金・燃料費調整額・電気料金は各社設定した金額です。
※40A/12ヵ月平均390kWh使用の場合。※シミュレーション結果は2024年5月~2025年4月までの期間で算出しています。※引用:idemitsuでんき/中国お得電力/TERASELでんき/中国電力※燃料費等調整額、容量拠出金反映額、再生可能エネルギー発電促進賦課金を含みます。※上記はすべて税込金額です。※計算式:最低料金+電気料金×電気量+再生可能エネルギー×電気量+燃料費調節費×電気量※最低料金・燃料費調整額・電気料金は各社設定した金額です。
※50A/12ヵ月平均400kWh使用の場合。※シミュレーション結果は2024年5月~2025年4月までの期間で算出しています。※引用:idemitsuでんき/中国お得電力/TERASELでんき/中国電力※燃料費等調整額、容量拠出金反映額、再生可能エネルギー発電促進賦課金を含みます。※上記はすべて税込金額です。※計算式:最低料金+電気料金×電気量+再生可能エネルギー×電気量+燃料費調節費×電気量※最低料金・燃料費調整額・電気料金は各社設定した金額です。
電力会社名 プラン名 | 1ヵ月の試算料金 (四国電力との差額) |
---|
1位 TERASELでんき TERASEL四国B | 5,220円 (-164円) |
2位 シン・エナジー きほんプラン | 5,332円 (-51円) |
3位 カブアンドでんき KABU&でんき(一般家庭向けプラン) | 5,377円 (-6円) |
(比較) 四国電力 従量電灯A | 5,383円 |
※30A/12ヵ月平均176kWh使用の場合。※シミュレーション結果は2024年5月~2025年4月までの期間で算出しています。※引用元:TERASELでんき/シン・エナジー/カブアンドでんき/四国電力※上記はすべて税込金額です。※計算式:基本料金または最低料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金※電源調達調整費や容量搬出金反映額を使用しているところは式を変更してあります。
電力会社名 プラン名 | 1ヵ月の試算料金 (四国電力との差額) |
---|
1位 TERASELでんき TERASEL四国B | 9,151円 (-299円) |
2位 オクトパスエナジー グリーンオクトパス | 9,300円 (-150円) |
3位 シン・エナジー きほんプラン | 9,397円 (-53円) |
(比較) 四国電力 従量電灯A | 9,450円 |
※30A/12ヵ月平均299kWh使用時の場合。※シミュレーション結果は2024年5月~2025年4月までの期間で算出しています。※引用元:TERASELでんき/シン・エナジー/オクトパスエナジー/四国電力※上記はすべて税込金額です。※計算式:基本料金または最低料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金※電源調達調整費や容量搬出金反映額を使用しているところは式を変更してあります。
※50A/12ヵ月平均442kWh使用時の場合※シミュレーション結果は2024年5月~2025年4月までの期間で算出しています。。※引用元:TERASELでんき/シン・エナジー/idemitsuでんき/四国電力※上記はすべて税込金額です。※計算式:基本料金または最低料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金※電源調達調整費や容量搬出金反映額を使用しているところは式を変更してあります
電力会社名 プラン名 | 1ヵ月の試算料金 (九州電力との差額) |
---|
1位 TERASELでんき TERASELでんき九州B | 4,473円 (-104円) |
2位 西部ガスの電気 プラスでんきプラン1 | 4,479円 (-99円) |
3位 コスモでんき スタンダード | 4,577円 (0円) |
(比較) 九州電力 スマートファミリープラン | 4,577円 |
※30A/12ヵ月平均156kWh使用の場合。※引用元:TERASELでんき/西部ガスの電気/コスモでんき/九州電力※上記はすべて税込金額です。※シミュレーション結果は2024年5月~2025年4月までの期間で算出しています。※計算式:基本料金または最低料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金※電源調達調整費や容量搬出金反映額を使用しているところは式を変更してあります。
※40A/12ヵ月平均341kWh使用の場合。※引用元:西部ガスの電気/TERASELでんき/idemitsuでんき/九州電力※上記はすべて税込金額です。※シミュレーション結果は2024年5月~2025年4月までの期間で算出しています。※計算式:基本料金または最低料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金※電源調達調整費や容量搬出金反映額を使用しているところは式を変更してあります。
※50A/12ヵ月平均380kWh使用の場合。※引用元:西部ガスの電気/TERASELでんき/idemitsuでんき/九州電力※上記はすべて税込金額です。※シミュレーション結果は2024年5月~2025年4月までの期間で算出しています。※計算式:基本料金または最低料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金※電源調達調整費や容量搬出金反映額を使用しているところは式を変更してあります。
Japan電力と他社の料金をシミュレーション比較すると、世帯人数が多い場合北陸エリアならばJapan電力が若干安いという結果でした。
他のエリアでは大手電力よりも高くなっているエリアも多いため、他の電力会社と比較して電力会社を選ぶとよいでしょう。
北陸以外におすすめの電力会社はこちら
電気利用量が多い地域では安くなるかも
Japan電力の料金プランは、電気の使用量が多い世帯ほどお得になる仕組みです。
シミュレーション結果では、北陸エリアがJapan電力の方が比較的安いという結果になりました。
そのため、一戸建て住宅や電気製品をたくさん使っている世帯にとっては、他の電力会社よりも安くなる可能性があります。
Japan電力のデメリットと注意点
Japan電力は、シンプルな料金体系でわかりやすいというメリットがある一方で、プランの選択肢が少ない、解約手数料がかかる、セット割がない、燃料費調整額の影響を受けやすいといったデメリットもあります。
これらの点を踏まえ、ご自身のライフスタイルや価値観に合わせて、他の電力会社と比較検討することをおすすめします。
料金プランの選択肢が少ない
Japan電力は、基本料金0円のシンプルなプランが特徴ですが、プランの選択肢が少ないことがデメリットとして挙げられます。
オール電化向けのプランや時間帯によって料金が変動するプランなど、より細かいニーズに対応したプランが少ないため、他の電力会社と比較して、自分に合ったプランを見つけにくい可能性があります。
豊富な料金プランから自分に合ったプランを選びたい人は、以下の電力会社がおすすめです。
1年以内の解約は手数料がかかる
Japan電力では、契約期間中に解約する場合、3,000円(税抜き)の手数料が発生します。
引っ越しやライフスタイルの変化など、契約期間中に解約する可能性がある場合は、事前に解約条件を確認しておくことをおすすめします。
ガスやインターネットとのセット割がない
多くの電力会社では、ガスやインターネットとのセット契約で割引が受けられるサービスを提供していますが、Japan電力では、現時点ではそのようなセット割のサービスはありません。
他のサービスと組み合わせることでさらにお得にしたいと考えている方には、少し物足りないかもしれません。
セット割でお得に利用できる電力会社を検討している人は、以下の電力会社がおすすめです。
燃料の価格が高騰した場合、燃料費調整額が高くなる
Japan電力の電気料金には、燃料費調整額が含まれています。
これは、燃料の価格変動に応じて電気料金が変動する仕組みです。
燃料の価格が高騰した場合、燃料費調整額が上昇し、電気料金が値上がりする可能性があります。
そのため、電気料金が安定していることを重視する方には、少し不安に感じるかもしれません。
Japan電力のメリットと特徴
Japan電力のメリットと特徴はこちらです。
Japan電力は、基本料金が0円というシンプルな料金体系で電気料金の節約をサポートしています。
さらに、マイページ機能を活用することで、自身の電気の使い方を可視化し、より効率的なエネルギー管理を実現することができます。
電気料金の削減を検討している方は、Japan電力のプランを検討してみてはいかがでしょうか。
基本料金が0円
Japan電力の大きな特徴の一つに、基本料金が0円という点が挙げられます。
従来の電力会社では、契約しているだけで発生していた基本料金が不要になったため、電気の使用量が少ない世帯から電気をたくさん使用する世帯まで、電気料金の負担を軽減できるメリットがあります。
電気を使うほどお得な料金設定
Japan電力の料金プランは、電気料金が2段階で設定されており、電気の使用量が増えるほど1kWhあたりの料金が安くなるよう設計されています。
例:くらしプランS(東京エリアの料金)
基本料金:0円
1〜400kWh:27.00円/kWh
401kWh〜:26.00円/kWh
※引用:Japan電力
そのため、エアコンや暖房器具を頻繁に使用する夏場や冬場など、電気の使用量が多い時期でも、料金を抑えることができます。
マイページで電気量の推移が見られる
Japan電力では、専用のマイページが提供されており、過去の電気使用量や料金の推移をグラフで確認できます。
パソコンだけでなくスマートフォンからでもみられるため、どこでも気になった時に確認可能です。
これにより、自身の電気の使い方を把握し、より効率的な電気の使い方を見つけられます。
Japan電力の申込方法
Japan電力の申込は、新規申し込みも引っ越し先で引き続き使う場合も、公式サイトから簡単に行えます。
切り替え手続きもJapan電力におまかせできるので、短時間で申し込みが可能です。
上記、2つの条件での申し込み方法を詳しく紹介します。
新規で申し込む場合
Japan電力の新規申込は、公式サイトから、最短10分で簡単に申し込みができます。
Tプランをご希望の方はこちらのページからの申し込みがおすすめです。
Japan電力の新規申し込みの方法は以下の手順で行います。
なお、申し込みをする際は、以下の情報をあらかじめ準備しておきましょう。
お客様番号・供給地点特定番号は、契約中の電力会社からの請求書や、インターネットのマイページなどから確認できます。
STEP
Japan電力のホームページから「お申し込みはこちら」をタップする
※画像引用元:Japan電力
STEP
届いた認証メールの「本登録のお手続きへ進む」のURLをタップする
STEP
必須事項を全て入力し「入力内容を確認する」をタップし、
入力内容に間違いがなければ「この内容で申し込む」を選択し、申し込みを完了する
STEP
続いて「支払い方法設定へ」のページから、希望の支払い方法を選択して必要事項を入力する
支払い方法には「クレジットカード」と「口座引き落とし」の2つがあります。
※画像引用元:Japan電力
支払い方法の設定をしない場合、GMO後払いまたはJapan電力から払込票が郵送されます。
STEP
【お客様専用ページに関する大切なお知らせ】のメールを受け取る
マイページログインに必要なID、パスワード、支払設定方法が記載されているのでチェックしてください。
STEP
利用開始
供給開始日が確定したら、電力供給開始日とお客様番号がメールで届きます。
最短で2週間以降に到来する検針日で切り替え予定です。
申し込みフォームの入力だけで、そのあとの切り替え手続きはJapan電力で対応するため、面倒な手続きは特に必要ありません。
スマートメーターが未設置の場合は、地域の電⼒会社よりスマートメータ―交換についての連絡があり、設置工事が実施されます。
引っ越し先でも引き続き使いたい場合
引っ越し先でも引き続きJapan電力を利用したい場合は、新規申し込みと同様に公式サイトからの申し込みが必要です。
引っ越し前の契約時と同じメールアドレス・パスワード・名義で以下の手順で申し込みをしてください。
なお、申し込みをする際は、以下の情報をあらかじめ準備しておきましょう。
お客様番号・供給地点特定番号は、Japan電力からの請求書や、お客様ページなどから確認できます。
STEP
Japan電力のホームページから「お申し込みはこちら」をタップする
※画像引用元:Japan電力
STEP
届いた認証メールの「本登録のお手続きへ進む」をタップする
STEP
電気の使用場所について「引越先、または現在電力会社との契約がない住所で使用」
を選択する
※画像引用元:Japan電力
STEP
全ての必須事項に入力し「入力内容を確認する」をタップする
※画像引用元:Japan電力
STEP
入力内容に間違いがなければ「この内容で申し込む」をタップし、申し込みを完了する
登録のメールアドレスに、折り返し受付完了メールが送信されます。
24時間経過後もメールが届かない場合は、Japan電力に問い合わせしてください。
※画像引用元:Japan電力
STEP
続いて「支払い方法設定へ」のページから、希望の支払い方法を選択して必要事項を入力する
支払い方法には「クレジットカード」と「口座引き落とし」の2つがあります。
※画像引用元:Japan電力
支払い方法の設定をしない場合、GMO後払いまたはJapan電力から払込票が郵送されます。
STEP
【お客様専用ページに関する大切なお知らせ】のメールを受け取る
マイページログインに必要なID、パスワード、支払設定方法が記載されているのでチェックしてください。
STEP
利用開始
供給開始日が確定したら、電力供給開始日とお客様番号がメールで届きます。
申し込みフォームの入力だけで、そのあとの切り替え手続きはJapan電力で対応するため、面倒な手続きは特に必要ありません。
スマートメーターが未設置の場合は、地域の電⼒会社よりスマートメータ―交換についての連絡があり、設置工事が実施されます。
Japan電力でよくある質問
Japan電力に関して、以下のような質問が寄せられています。
Japan電力の請求のタイミングや電話番号、マイページにログインできない場合の対処方法については事前に把握しておくと、いざという時に役立ちます。
Japan電力のよくある以下の質問を順に回答していきます。
Japan電力の請求はいつですか?
Japan電力の請求日は、検針日によって異なります。
ご自身の検針日は、マイページで確認ができるので確認しましょう。
検針日の約10日後にマイページで見られるようになります。
Japan電力の支払い方法は?
Japan電力の支払い方法は全部で2つ中から選択できます。
Japan電力の支払い方法 |
---|
口座振替 | 毎月27日(土日祝の場合翌営業日)に指定の金融機関の口座から自動的に料金を引き落とし |
クレジットカード払い | 各クレジットカード会社の規約に基づいた指定日の支払い |
いずれの支払い方法の場合でも、手数料は発生しません。
現在自分がどの支払い方法を選択しているかの確認や支払い方法の変更は、Japan電力のマイページから手続きをしてください。
Japan電力のカスタマーセンターの電話番号は?
Japan電力の電話番号は以下の通りです。
※2025年5月時点の情報です。※引用:Japan電力
上記の受付時間外の場合は、Japan電力のお問い合わせフォームから必要事項を入力して問い合わせることが可能です。
また、簡単な質問であればJapan電力の公式サイトでAIロボットに質問することもできます。
Japan電力のマイページにログインできない場合は?
Japan電力のマイページにログインできない場合は、以下の原因が考えられます。
- パスワードの誤入力
- IDの誤入力
- ブラウザの設定
- システム障害
パスワードやIDを再度ご確認いただき、それでもログインできない場合は、別のブラウザで試したり、しばらく時間を置いてから再度試してみましょう。
上記を試しても解決しない場合は、カスタマーサポートにご連絡ください。
まとめ
Japan電力は、基本料金が0円というシンプルな料金体系で、電気の使用量が多いほどお得になる新電力会社です。
全国のほとんどの地域でサービスを提供しており、電気料金の削減を希望するユーザーに人気を集めています。
上記のデメリットとメリットを踏まえ、申し込むか検討してみてください。
電力会社を比較するのにおすすめの記事