ワイモバイルの評判を独自調査!ユーザーの本音を紹介【2025年最新】

ワイモバイルの評判を独自調査

「今のスマホ料金が高すぎる」「料金は安くしたいけど、快適にスマホを使いたい」

このような悩みを抱える方には、ワイモバイルがおすすめです。

ワイモバイルは、ソフトバンクのサブブランドとして、料金の安さと高い通信品質を兼ね備えた格安SIMです。

この記事では、ワイモバイルユーザーを対象とした独自アンケートでわかった評判をもとに、サービスの特徴やメリット・デメリットについて徹底解説いたします。

ワイモバイル 
※画像引用元:ワイモバイル公式
事務手数料3,850円
料金プランシンプル2 S(4GB):2,365円
シンプル2 M(30GB):4,015円
シンプル2 L(35GB):5,115円
通話料22円/30秒
割引サービス2回線名以降家族割引サービス
おうち割り光セット(A)
PayPayカード割
通信速度下り:96.31Mbps
上り:17.52Mbps
Ping値:38.82ms
回線ソフトバンク回線
支払方法口座振替/クレジットカード
おすすめのキャンペーン最大20,000円現金キャッシュバック
※引用元:ワイモバイル公式 ※上記金額は全て税込みです
※引用:みんなのネット回線速度※2025/08/07時点の情報です。
※2025/08/07時点の直近3ヶ月間の平均速度とレポート件数です。

\ソフトバンクのサブブランドで低価格・高品質/

目次

ワイモバイルユーザーへのアンケート結果

今回、ワイモバイルを利用している方と過去に利用していた方を対象にアンケート調査を実施しました。

その結果から、ユーザーがどのような点に満足し、なぜワイモバイルを選んだのか、その本音に迫ります。

9割のユーザーが満足している

ワイモバイル サービス全体の満足度
回答回答件数
大変満足51件
満足167件
どちらかというと満足109件
どちらかというと不満21件
不満4件
大変不満2件

調査概要:ワイモバイルのサービスについて
調査対象:ワイモバイルユーザー・元ユーザー
調査人数:354名
調査方法:クラウドワークス

調査の結果、ワイモバイルユーザーの9割以上がサービスに満足していると回答しています。

また、分野別に見ると、特に88%のユーザーが満足と回答している月額料金が好評です。

ワイモバイル 月額料金の満足度
回答回答件数
大変満足57件
満足146件
どちらかというと満足109件
どちらかというと不満38件
不満3件
大変不満1件

調査概要:ワイモバイルのサービスについて
調査対象:ワイモバイルユーザー・元ユーザー
調査人数:354名
調査方法:クラウドワークス

なお、通信品質・サポート体制の満足度も85%以上にのぼり、総合的なユーザーニーズを満たしていることが全体の高評価につながっていると言えるでしょう。

ワイモバイルを選んだ理由

ワイモバイルを選んだ理由
ワイモバイルを選んだ理由(6位以下)※複数回答

通信速度が速くて、安定しているため・・・38件

実店舗もあり、サポート体制が手厚いため・・・32件

データ容量が自分の利用状況に合っていたため・・・32件

端末をお得に購入できるため・・・20件

データを繰越できるため・・・20件

契約手続きが手軽で簡単なため・・・16件

キャリアメールを使えるため・・・12件

その他・・・6件

調査概要:ワイモバイルのサービスについて
調査対象:ワイモバイルユーザー・元ユーザー
調査人数:354名
調査方法:クラウドワークス

ワイモバイルは「月額料金の安さ」が高く評価され、ユーザーの多くが、通信費の節約のために契約したことがわかりました。

また、続けて「ソフトバンクのサブブランドという安心感」「キャンペーンや特典が魅力的だったため」の順に回答数が多いです。

このことから、料金の安さを入り口としながら、ブランドの信頼性やお得な特典も重視している方が、ワイモバイルを選んでいると見受けられます。

ワイモバイルは、コストパフォーマンスを求める人や、ソフトバンクグループのサービスをよく利用する人にとって、魅力的なサービスといえるでしょう。

\サービス満足度90%以上!/

ワイモバイルの良い評判・メリット

ワイモバイル 良い評判・メリット

ワイモバイルは、多くのユーザーから良い評判を集めています。

ここからは、ワイモバイルを実際に利用しているユーザーが、どのような点に魅力を感じているのか、具体的なメリットを詳しく見ていきましょう。

安定した通信で料金も安い

大手キャリアと比べても安い価格で、大手並みのサービスが受けられます

ソフトバンクの回線を使っているため通信の速度と安定性は常に快適

料金が非常にリーズナブルで、家計に優しかったです

ワイモバイルは、大手キャリア並みの通信品質と月額料金の安さから、コストパフォーマンスの高さが評価されています。

これは、ソフトバンクのサブブランドとして、ソフトバンクと同じ高品質な回線を使用しているからです。

さらに、同じ回線を使用しているソフトバンクと料金を比較すると、そのお得さがわかります。

項目/キャリアワイモバイルソフトバンク
データ容量4GB〜1GB
月額基本料金2,365円3,278円
※価格はすべて税込表示※2025年8月時点の情報です。

ワイモバイルは、料金を抑えつつも通信の質も妥協したくない人に適したサービスです。

家族や光回線とセットで料金が安くなる

ご家族のキャリア契約をはじめ、おうちのネットやでんき、カードをワイモバイルでまとめると月額料金が割引されます。

割引サービス内容
家族割引サービス毎月1,100円割引
※2回線目以降
おうち割 光セット(A)毎月最大1,650円割引
おうち割 でんきセット(A)毎月最大110円割引
※2年間
PayPayカード割毎月187円割引
※価格はすべて税込表示※2025年8月時点の情報です。

実際に割引サービスが適用されてお得になったという声も見受けられました。

家族で契約しているので、家族割が使えて携帯代が安くなるところが良い

ルーターがソフトバンクのものだったので割引が大きかった

ソフトバンクエアーとセットで申し込みをしたのでお得に利用できて良かったです

すでにご家族がワイモバイルユーザーの方や、対象の光回線を利用している方は、さらにお得にサービスを利用できるでしょう。

お乗り換えのタイミングで、ご家族一緒にワイモバイルへの乗り換えや、新規契約と同時に光回線とセット契約もおすすめです!

▶︎各種割引サービスの詳細を確認

キャンペーンや特典がたくさんある

ワイモバイルでは、日常生活がおトクになる特典を豊富に用意しています。

Yahoo!プレミアムに自動加入でき、ストレージ容量が無制限だったのと、Yahoo!ショッピングでのPayPay還元率が良かった

PayPayカードを利用していたのでポイントが貯まりやすかった

PayPayやYahoo!ショッピングといったグループサービスと連携していて、LYPプレミアムの全特典が使い放題です!

LYPプレミアム月額会員価格508円が0円で利用可能!

おトクな3つの特典
  • LINEの対象スタンプが使い放題
  • Yahoo!ショッピングでのPayPayクレジット支払いで、PayPayポイント最大12%還元
  • 飲食店やスーパーなど人気のお店でLYPプレミアム限定クーポンを使うと、PayPayポイント最大5%還元

さらに、乗り換え時に利用できるキャンペーンがあれば、PayPayポイントがもらえたりなど、通常よりお得に契約もできます。

キャッシュバックや端末割引など還元が大きいため、お得に契約できるのが最大の魅力です

特に日常でPayPayを利用している方は、ポイント還元率が上がり、ワイモバイル契約前よりもポイ活がどんどん進むでしょう!

お得に乗り換えたい方はワイモバイル乗り換えキャンペーンをチェック!

1円で端末を購入できる

ほしいと思っていた端末が安く購入できた

1円で新品の端末を購入できて嬉しいです

契約当初は人気の端末を0円で購入できました、iphone5です

ワイモバイルでは、特定の条件を満たすと人気のスマートフォンを最安1円で購入可能です。

1円で購入できる端末
  • moto g64y 5G
  • Samsung Galaxy A25 5G
  • nubia S 5G
  • OPPO A3 5G
  • AQUOS wish4

※ソフトバンク、LINEMO、LINEモバイル(ソフトバンク回線)、およびソフトバンク回線MVNOからのりかえる場合は対象外

※2025年8月時点の情報です。

これらの1円スマホは、他社からののりかえ(MNP)で「シンプル2 M/L」プランのいずれかを契約することで、本体価格が割引されます。

さらに、「新トクするサポート(A)」の利用で、最新機種も合計24円で購入できる可能性がございます。

新トクするサポート(A):48回払いでスマホを購入し、25ヶ月目以降に特典申し込みと機種回収することで分割残高の支払い不要

月額料金だけでなく、端末代も抑えたいと考えている人にもおすすめなサービスです!

ワイモバイル乗り換えでスマホ1円キャンペーンの詳細はこちらの記事をチェック!

全国の店舗でサポートを受けられる

店員さんがみなさんテキパキしていて簡単に乗り換えることができました

店舗数がわりと多いので自力で解決できない時や何かあった時は安心

近くに店舗があり、困ることを相談したら、教えてくれた。料金が安くやるように工夫してくれた

ワイモバイルユーザーは、店舗で直接サポートを受けられます。

全国に2,000箇所以上もの店舗があり、専門スタッフがその場で利用者の相談に乗ってくれる体制が整っています。

料金プランの見直しや機種選びなど、オンラインでは解決しにくい悩みも対面で気軽に相談できるでしょう。

「かんたん来店予約」を利用すると、優先案内や待ち時間の短縮が可能

格安SIMはオンラインでサポートが中心のなか、インターネットがよくわからず不安な方にとって、とても心強いサービスです。

店舗でできること
  • 新規契約、MNP、番号移行
  • 機種変更
  • 契約内容変更
  • 修理
  • 料金のお支払い
  • 解約
  • 店頭、郵送下取りサービス
  • 店頭スマホサポート
  • 端末リサイクル

\通信料金がお得になるサービスが豊富/

ワイモバイルの悪い評判・デメリット

ワイモバイル 悪い評判・デメリット

アンケート結果には、ワイモバイルに対してイマイチなレビューも見受けられました。

ここからは、ワイモバイルを検討する際に知っておきたい、ユーザーから寄せられた悪い評判や注意すべき点について解説していきます。

料金や通信速度、サポート体制など、デメリットもしっかりと確認しておきましょう。

料金プランが3つしかない

プランそのものの選択肢が少なすぎた

無制限プランがないことが少し不満でした

プランのデータ量(GB)が最低4Gというのが微妙かなと思いました。5〜10GBあれば嬉しいです

ワイモバイルの料金プランは以下の3つのみなので、選択肢が少ないと感じる人もいるかもしれません

料金プランデータ容量
シンプル2 S4GB
シンプル2 M30GB
シンプル2 L35GB

しかし、毎月のデータ使用量がプランと容量と近い人や、どのプランを選べばいいか迷ってしまう人にとっては、シンプルで選びやすいでしょう。

また、データ容量が足りなくなっても、「データ追加」や「データ増量オプション」があるので安心です。

データ増量オプションは月額550円のところ初回6ヶ月無料キャンペーン実施中!

なお、もし大容量プランに入りたい方は、格安SIMで無制限プランを提供しているキャリアもあるため、検討してみましょう。

割引がないと月額料金が高くなる

家族割などの割引サービスが無いと、格安とは言えないくらい料金は高く感じます

月額料金は大手キャリアと比べると安いですが、他の格安SIMと比べると割高です

「povo」「LINEMO」「ahamo」等のプランの台頭により少し値段が高いと感じてしまう

ワイモバイルは、ほかの格安SIMと比較すると、割引前の月額基本料金が高く感じられるかもしれません

30GBプラン基本料金比較

項目/キャリアワイモバイルLINEMO
割引前4,015円〜2,970円〜
割引後2,178円〜2,970円〜
※価格はすべて税込表示※2025年8月時点の情報です。

しかし、リーズナブルな格安SIMは多くありますが、通信速度が遅い可能性があるためご注意ください。

MVNOは大手キャリアの回線を借りて提供しているため、回線が混雑すると速度が低下する傾向があります。

ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイルの場合、ソフトバンク回線をそのまま使用しているうえ、割引が適用されれば、ほか格安SIMにも劣りません。

割引サービス適用で最大1,837円が月額料金から割引!

そのため、お乗り換えのタイミングで普段使用しているサービスもワイモバイルに統一することもおすすめです!

▶︎割引サービスの詳細を確認する

場所や時間帯によっては電波が悪くなる

利用者が多い時間帯や場所では、通信速度が低下し繋がりにくいことがありました。また、地方や郊外に出かけると、電波が届きにくく圏外になる場面が何度かあり、不便を感じました。

以前使っていたUQだと地下鉄でも電波がつながったがワイモバイルはつながりが悪くイライラする。

田舎や山近くに行くと場所によるは回線は不安定

ワイモバイルは、一部の場所や時間帯で電波のつながりが悪くなることがあるようです。

実際の口コミでは、利用者の多い時間帯や場所、地下鉄、田舎の山間部などで、電波が届かないと指摘されています。

なお、ワイモバイルでは、AIや利用者の声を使って通信品質が低下しているエリアを特定し、基地局の追加やアンテナの調整、5G化などを迅速に進めています。

そのため、迅速な対策により、今後の安定した通信も期待できるでしょう。

サポート窓口がつながりにくい

カスタマーサポートを利用しようとしたところ、中々電話が繋がらず不満を感じました

チャットサポートの返答が少し遅いことがありトラブル時には店舗に行かないと不安な場面がありました。

有人のサポートにたどり着くまでに時間がかかった

ワイモバイルのサポート窓口は、電話がつながりにくいことがあるという不満の声が見られます。

電話やチャットサポートが混み合う時間帯は、すぐにオペレーターにつながらないようです。

なお、ワイモバイルでは店舗の来店予約や担当オペレーターからの折り返し電話を予約できるコールバック予約が可能です。

これらの便利な予約システムを活用することで、長い待ち時間にイライラすることも無くなるでしょう。

店舗スタッフの対応が悪いことがある

店舗で契約した際に店員さんによって理解度などがかなり変わってしまい、スムーズに契約が進まなかった

私の契約した店舗では対応が悪く、通信不良を起こした際のサポートも手際が悪かった

再度ソフトバンクへの乗り換えを勧められる等営業の強さがめんどくさかった。

店舗での手続きの際、担当スタッフによって対応に差があると感じる可能性があります

ときには、自社サービスへの乗り換えを強く勧められるなど、営業が強いと感じるケースもあるかもしれません。

しかし、多くの店舗で専門知識を持ったスタッフが常駐しているため、丁寧なサポートで安心して相談できるでしょう。

もし近隣に複数店舗ある場合は、自分に合った店舗を見つけることもおすすめです!

ワイモバイルがおすすめな人

ワイモバイルがおすすめな人

ワイモバイルは、料金の安さや通信品質、サポート体制など、さまざまなメリットがあります。

しかし、そのすべての特徴が、すべての人にとって最適とは限りません。

ここからは、これまでのメリットを踏まえたうえで、ワイモバイルがどんな人に向いているのかを具体的に紹介していきます。

ご自身のスマホの使い方や求めるサービスと照らし合わせて、ワイモバイルが自分に合っているかを確認してみましょう。

通信速度も料金もあきらめたくない人

通信品質と月額料金のバランスを重視する人におすすめです。

ワイモバイルはソフトバンクの高品質な回線を利用しているため、安定した通信速度を保ちつつ、大手キャリアよりも安い料金で利用できます。

加えて、ご家族や光回線とセットで契約すると割引を適用できるため、一緒に乗り換えることでご家族の節約ニーズも満たせられるでしょう。

料金の安さだけでなく、通信の安定性やサポート体制など、サービス全体で一定の品質を維持したいと考えている方にぴったりです!

PayPayやYahoo!サービスをよく使う人

普段、PayPayやYahoo!のサービスを利用する人にとって、ワイモバイルは魅力的なサービスです。

PayPayやYahoo!ショッピングといったグループサービスと連携しているため、ユーザーはさまざまな特典を受けられます。

Yahoo!ショッピングでのポイント還元率が上がったり、LYPプレミアムが無料で使えたり、PayPayポイントもどんどん貯まります。

ワイモバイルに乗り換えることで、毎日の買い物がよりお得になるでしょう!

店舗で直接サポートを受けたい人

ワイモバイルは、困ったときに店舗で直接相談したいと思っている人におすすめです。

店舗は全国に2,000店以上あり、専門のスタッフから対面でサポートを受けられます。

また、事前に「かんたん来店予約」を活用すれば、混雑や長い待ち時間を避けて、スムーズな相談も可能です。

スマホ・パソコン・LINEから24時間予約可能!

オンラインでの手続きや相談が苦手な人でも安心して利用できるでしょう。

\PayPayポイントがどんどん貯まる!/

ワイモバイルをおすすめしない人

ワイモバイルをおすすめしない人

ワイモバイルは、多くの人にとって魅力的なサービスですが、すべての人に最適というわけではありません。

ここからは、ワイモバイルのデメリットを踏まえた上で、どんな人にはあまりおすすめできないのかを具体的に解説していきます。

ご自身のスマホの使い方や求める条件と照らし合わせて、ワイモバイル以外の選択肢も検討する必要があるかどうかを判断する参考にしてください。

とにかく料金の安さを求める人

ワイモバイルは、とにかく料金の安さだけを優先する人にはあまり向いていません

同じ格安SIMのなかには、月額料金が数百円から利用できるサービスや、割引がなくても低価格なプランを提供しているキャリアが存在します。

そのため、月額料金を最大限に抑えたい人にとっては、デメリットと感じる可能性があります。

ワイモバイルは通信品質やサポート体制も考慮した料金設定と言えるでしょう。

毎月35GB以上のデータを使う人

ワイモバイルは、毎月35GB以上の大容量データを消費する人には向いていないでしょう。

提供している料金プランは最大でも35GBの「シンプル2 L」しかないため、大容量のデータ通信が必要な人にとってはデータ容量が不足してしまうからです。

仕事で頻繁にデータ通信をする方やWi-Fiを持っていない方、外出先でWi-Fi環境を気にせずに利用したい方は、すぐにデータ容量を使い切ってしまう可能性があります。

データ容量が無制限のプランや、より大容量のプランを提供する他のキャリアを検討するのがおすすめです。

ヘビーユーザーも安心な格安SIMのデータ無制限プランはこちらの記事をチェック!

いつでもどこでも快適に通信したい人

ワイモバイルは、場所や時間帯を問わず、常に安定した高速通信を求める人にはおすすめできません

利用者が集中する時間帯や、電波の届きにくい地方の山間部などでは、通信速度が低下したり、電波が不安定になったりする可能性があるからです。

通勤時間帯の電車や地下鉄での利用、地方への出張が多い場合、通信の不安定さにストレスを感じるかもしれません。

そのため、通信の快適さを最優先する人は、大手キャリア契約の検討をおすすめします。

ワイモバイルの料金について

ワイモバイルの料金体系は、シンプルで分かりやすいのが特徴です。

また、各種割引サービスやオプションを組み合わせることで、よりお得に利用できます。

ここからは、ワイモバイルの料金プランや、月額料金をさらに安くするための割引サービスについて詳しく解説していきます。

3つの料金プラン

ワイモバイルの料金プラン

ワイモバイルの料金プランは、「シンプル2」のS・M・Lの3種類が提供されています。

4GBでできること

コンテンツ利用時間
Webページ閲覧約13,000ページ
動画視聴
(YouTubeを想定)
9.1時間
※標準画質の場合
音楽47時間
※ストリーミング再生音声「中」の場合
通話
(Skype、LINE音声通話を想定)
227時間
参考:ソフトバンク公式サイト

もし、普段のご利用が上記に収まる場合は、データ容量4GBの「シンプル2 S」がおすすめです。

一方、データ通信をたくさん使う人は、データ容量30GBの「シンプル2 M」や、同じく35GBの「シンプル2 L」を契約しましょう。

月々のお支払いは「クレジットカード」または「口座振替」から選択可能!

このように、ワイモバイルは3つのシンプルなプランでありながら、ご利用状況に合わせてお選びいただけます

割引サービス

ワイモバイルでは、複数の割引サービスを組み合わせることで、月額料金を安くできます

割引サービス月額割引対象者
おうち割 光セット(A)シンプル2 S:-1,100円
シンプル2 M/L:-1,650円
※最大10回線まで
ソフトバンク光・SoftBank Airの契約者
家族割引サービス-1,100円(2回線目以降)
※最大9回線まで
血縁・婚姻、もしくは同住所であることが確認できるご家族
PayPayカード割-187円PayPay(ゴールド)カードで通信料金をお支払い
おうち割 でんきセット(A)2年目まで:-110円
3年目以降:-55円
※最大10回線まで
対象でんきサービスご利用者
※価格はすべて税込表示

「おうち割 光セット(A)」と「家族割引サービス」は併用不可

自宅のインターネット回線を「ソフトバンク光」や「SoftBank Air」にしたり、家族でワイモバイルを契約したりすることで、基本料金を大きく下げられます。

シンプル2 S契約者:最大1,397円割引
シンプル2 M/L契約者:最大1,947円割引

ワイモバイルをさらにお得な料金で利用できるため、適用できるサービスがないか契約前にしっかり確認しておきましょう。

オプション

ワイモバイルのオプション

ワイモバイルは、利用者のニーズに合わせた豊富なオプションサービスを提供しています。

例えば、国内通話を頻繁にする人には、10分以内の通話が無料になる「だれとでも定額+」や、24時間かけ放題になる「スーパーだれとでも定額+」がおすすめです。

サービス名月額料金
だれとでも定額+880円
スーパーだれとでも定額+1,980円
※価格はすべて税込表示

60歳以上のシニアの方は、通話定額オプション月額料が永年1,100円割引

そのほか、お子さんのご利用も安心なセキュリティや海外利用向けオプションなど、自分に最適なサービスをカスタマイズして利用できます

これらを活用することで、より快適で安心なスマホライフを送ることができるでしょう。

ほかオプションサービス

保証/セキュリティ

保証サービス

サービス名月額料金
故障安心パックプラス759円
持込端末保証 with AppleCare Services端末により異なる
持込端末保証715円
※価格はすべて税込表示

セキュリティサービス

サービス名月額料金
セキュリティパックプレミアム770円(初月無料)
フィルタリングサービス無料
※価格はすべて税込表示
データ通信
サービス名月額料金
データ増量オプション550円(初月無料)
テザリング無料
※価格はすべて税込表示
海外
サービス名月額料金
海外あんしん定額国・プランにより異なる
海外パケットし放題12.5MBまで:0円~1,980円/日
12.5MB以上:2,980円/日
※価格はすべて税込表示
その他
サービス名月額料金
ワイドサポート550円(初月無料)
店頭スマホサポートフルプラン:990円
ライトプラン:550円
請求書発行サービス220円
※価格はすべて税込表示

初期費用

ワイモバイルでは、初期費用として契約事務手数料と新しい端末を購入する場合に機種代金が発生します。

初期費用は初回のご利用料金と合わせて請求されます。

なお、2025年8月より、以下の内容で事務手数料の改定が決定しています。

契約時期契約事務手数料
〜2025年8月下旬店頭:3,850円
WEB:無料
2025年8月下旬〜店頭:4,950円
WEB:3,850円
※価格はすべて税込表示

オンラインストアでの事務手数料が有料となりますが、PayPayポイントにて事務手数料の一部を還元する特典があるため、実質負担額を減らして契約可能です。

「PayPayカード割」が適用されている場合、1,100円相当のPayPayポイントを付与!

しかし、完全無料とはならないため、今お乗り換えを悩んでいる方は、オンラインストアでの手続きが無料のうちの手続きをおすすめします。

\家族と光回線の契約をまとめてさらにお得!/

ワイモバイルの申し込みから利用開始までの流れ

ワイモバイルの申し込みから利用開始までの流れ

事前確認

SIMのみ契約

公式サイトの専用ページより、お手持ちのスマートフォンが動作確認済み端末かどうかご確認ください。

他社で購入した端末の場合、SIMロックが解除されているかどうかをご確認ください。

SIMロック解除状況の確認方法

2021年10月以降に販売された端末は、基本的にSIMロック解除不要(SIMフリー端末)

【iPhone】

  • 「設定」をタップ
  • 「一般」をタップ
  • 「情報」をタップ
  • 「SIMロック」の欄に「SIMロックなし」と表示されていれば、SIMロック解除済みです。

【Android】

  • 「設定」をタップ
  • 「端末情報」をタップ
  • 「SIMカードの状態」を選択し、「許可されています」と表示されていれば、SIMロック解除済みです。

※機種により項目名称が若干異なります。

MNP乗り換え

MNP(Mobile Number Portability)
└携帯電話番号を変えずに他の携帯電話会社に乗り換えができる制度

現在ご契約中の携帯電話会社にて、MNP予約番号の発行手続きを行います。

※乗り換え元のキャリアにより手続方法が異なります。

お申し込み時に必要となりますので、10桁の番号をメモしておきましょう。

STEP
お申し込みに必要なものを準備する

本人確認書類とお支払いに使用する情報を用意しておきます。

登録できる本人確認書類
  • 運転免許証
  • 日本国パスポート
  • マイナンバーカード(個人番号カード)
  • 住民基本台帳カード + 公共料金領収書または住民票
  • 身体障害者手帳
  • 療育手帳
  • 精神障害者保健福祉手帳
  • 特別永住者証明書
  • 在留カード(資格:永住/高度専門職2号)
  • 在留カード(資格:永住/高度専門職2号以外)+ 外国パスポート

お支払い方法は、「クレジットカード」または「口座振替」がご利用可能です。

STEP
オンラインストアで申し込む

以下の手順で、ご希望の商品を申し込みます。

※24時間受付しています。

  • プラン・オプションを選択する
  • 本人確認書類をアップロードする
  • お客さま情報を入力する
  • 同意事項を確認して申し込みを完了する
  • 申し込み完了メールを受け取る
オンラインストア申し込み手順詳細
STEP
プラン・オプションを選択する
ワイモバイルオンラインストア申し込み手順1
ワイモバイルオンラインストア申し込み手順2
ワイモバイルオンラインストア申し込み手順3

オンラインストアにアクセスし、ご希望の端末を選択します。

ワイモバイルのおすすめ機種はこちらで紹介!

ワイモバイルオンラインストア申し込み手順4

ご希望の契約方法を選択します。

ワイモバイルオンラインストア申し込み手順5

ご希望の料金プランを選択します。

ワイモバイルオンラインストア申し込み手順6

適用できる割引サービスがある場合、この段階で選択しましょう!

ワイモバイルオンラインストア申し込み手順7

ご希望のオプションの加入有無を選択して、次に進みます。

選択できるオプション
  • データ増量オプション
  • 通話定額オプション
  • 故障安心パックブラスB
  • セキュリティパックプレミアム
  • 下取りプログラム
STEP
本人確認書類をアップロードする
ワイモバイルオンラインストア申し込み手順8
ワイモバイルオンラインストア申し込み手順9

事前に用意した本人確認書類の種類を選択し、画像をアップロードします。

ワイモバイルオンラインストア申し込み手順10

改めて、書類の住所と現住所が一致しているかどうかご確認ください。

STEP
お客さま情報を入力する
ワイモバイルオンラインストア申し込み手順11

契約者情報を入力します。

※氏名(カナ)・電話番号・性別・生年月日・住所・メールアドレス(認証あり)

ワイモバイルオンラインストア申し込み手順12

契約者と異なる場合の利用者情報と4桁のネットワーク暗証番号を入力します。

ワイモバイルオンラインストア申し込み手順13
ワイモバイルオンラインストア申し込み手順14

「クレジットカード」「口座振替」からご希望のお支払い方法を選択します。

STEP
同意事項を確認して申し込みを完了する
ワイモバイルオンラインストア申し込み手順15

各種重要事項のご確認と同意をして次に進みます。

ワイモバイルオンラインストア申し込み手順16

入力したお申し込み内容に間違いがないか今一度ご確認のうえ、「申し込みを完了する」ボタンをタップして完了です!

STEP
申し込み完了メールを受け取る

お申し込み後完了メールが届きますので、契約完了までしっかり保管しておきましょう。

STEP
商品発送完了メールを受け取る

お申し込み完了メール受信後、審査状況により以下のご案内が届きます。

  • 審査完了・・・商品発送のお知らせ
  • 申し込み内容確認・・・(重要)お申し込み内容のご確認
    ┗メールに記載の窓口へお電話のうえ、正しい情報へ修正
  • 審査落ち・・・お申し込み審査結果についてのお知らせ
STEP
商品を受け取る

審査を経て、数日後にご契約の住所まで配送されます。

まずは、SIMカードが同梱されていることをご確認ください。

端末にSIMカードを挿入し、各種設定をすることで利用を開始できます。

※お届け時には充電残量が非常に少なく、電源が入らない場合があるため、ご利用前に十分に充電を行ってから電源を入れてください。

利用開始時の初期設定方法をチェック

\オンラインで今すぐ申し込み!/

ワイモバイル利用時のよくある質問

ワイモバイルを実際に利用する際に、多くの方が疑問に感じる点をまとめてみました。

余ったデータの繰り越しや、eSIMの契約方法、料金が急に高くなる原因など、よくある質問に分かりやすく回答していきます。

安心してワイモバイルを始めるための参考にしてください。

余ったデータは繰越できる?

ワイモバイルでは、その月に使わなかったデータ容量を翌月に繰越すことが可能です。

ワイモバイルでは、利用者が無駄なくデータを使えるように、「データくりこし」が無料で提供されています。

申し込み不要で、余ったデータは勝手に翌月に繰り越し

なお、繰り越すデータは上限があり、翌月中に使い切らないと消滅してしまうため、ご注意ください。

料金プランくりこし上限
シンプル2 S4GB
※データ増量オプション加入者:6GB
シンプル2 M30GB
※データ増量オプション加入者:35GB
シンプル2 L35GB
※データ増量オプション加入者:40GB

月々のデータ使用量が定まらない方でも、無駄なく通信できる便利なサービスだと言えます。

eSIMは契約できる?

ワイモバイルは、eSIMでの契約も可能です。

eSIM:スマートフォン本体一体型のデジタルSIM

そのため、eSIM対応のスマートフォンを持っている人であれば、すぐに利用を開始できます。

物理SIMと異なり、機種にSIMカードを差し替えることなく、ご契約と設定のみで回線のご利用を開始できるため、完全オンラインで手続きが完了します。

また、紛失や破損のリスクもなく、海外旅行のときなどに取り替えの手間もありません。

ワイモバイルはeSIM対応のため、よりスムーズにサービス利用を開始したい方は、ぜひご検討ください!

料金が急に高くなった

ワイモバイルの料金が急に高くなった場合、キャンペーンなどの割引期間が終了していたり、通話料が発生していたりする可能性が高いでしょう。

主な原因
  • 通話料が発生している
  • 割引/キャンペーンが終了した、または適用外になった
  • 追加データ購入分が発生した
  • まとめて支払いを利用した
  • 海外パケットし放題の料金が発生した

また、ワイモバイルは2023年10月から新料金プランの提供を開始しました。

新旧プラン料金比較

項目/キャリア(新)シンプル2(旧)シンプル
S2,365円(4GB)2,178円(3GB)
M4,015円(30GB)3,278円(15GB)
L5,115円(35GB)4,158円(25GB)
※価格はすべて税込表示※2025年8月時点の情報です。

そのため、基本料金の増額に伴い、料金が高くなったと感じる方もいるかもしれません。

なお、データ量も合わせて増量しており、1GBあたりの料金は安くなっています。

容量1GBあたりの料金(旧→新)
┗S:約726円→約591円
┗M:約219円→約134円
┗L:約166円→約146円

料金が高くなったと感じたら、一度これらをご確認ください。

キャリアメールは使える?

ワイモバイルユーザーは、「Y!mobile メール(@yahoo.ne.jp)」を無料で利用できます

Yahoo! JAPAN IDとY!mobileサービスの初期登録を行うだけで、誰でも無料で使用可能!

このキャリアメールは容量が無制限で、保存期間にも制限がありません。

さらに、ウイルスチェック機能や迷惑メールフィルターといったセキュリティ機能もあり、フリーメールは安全面で不安という方でも安心です。

メールでのやり取りが多い方も、別途メールアドレスを用意する手間がなく、すぐに利用を開始できるでしょう。

最低利用期間や解約金はある?

ワイモバイルは、最低利用期間や契約解除料はありません

3つの料金プランには契約の縛りがないため、他社サービスを試したくなった場合でも、高額な解約金を支払う心配がなく、気軽に乗り換えられます。

「店頭スマホサポート定額」など、一部のオプションサービスは、短期間で解約すると別途費用が発生することあり

ワイモバイルは解約のハードルが低いため、気軽に利用を始められるサービスと言えるでしょう。

まとめ

ワイモバイルの評判は、料金の安さや通信品質、充実したサポート体制など、総合的に見て非常に高いことがわかりました。

特に、PayPayやYahoo!のサービスをよく使う人は、ポイント還元や特典でよりお得に利用できるでしょう。

一方で、割引がないと料金が割高になったり、大容量プランがないといったデメリットもあります。

ご自身の使い方や求める条件に合わせて、ワイモバイルを検討してみてください。

\料金・通信・サポート満足度8割越え!/

ワイモバイルのおすすめ記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ユーザーの皆様に向けて、暮らしの役に立つメディアを常に立ち上げ紹介しております。既に79サイト以上を運営しており、日々情報を更新し発信いたします。

目次