看護師転職を考えている方の中には、
- 評判の良い看護師向け転職サイトを知りたい
- 看護師向け転職サイトは数が多すぎて、どれを選べば良いか分からない
と悩んでいる方も多いでしょう。
そこでこの記事では、数多くの看護師転職をサポートしてきた私が、転職経験のある看護師723人からの口コミ調査をもとに、本当におすすめの転職サイトを徹底比較しました。
全て読めば、あなたが本当に使うべき転職サイトがわかるでしょう。
看護師転職サイト | サービスの特徴 |
---|---|
![]() 詳細を見る | 公開求人数:21万件以上|満足度:4.3 ・アンケート満足度の人気◎ ・業界トップクラスの求人数 20代30代40代 常勤首都圏関西東海 |
![]() 詳細を見る | 公開求人数:約14万件|満足度:4.2 ・地方の求人にも強い ・施設の内部事情にも精通したサポート 20代30代40代 常勤パート・非常勤全国北海道東北首都圏関西東海中国・四国九州 |
![]() 3位:マイナビ看護師公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数:約9.5万件|満足度:4.0 ・求人検索システムの使いやすさが◎ ・一般企業・治験関連企業にも強い 20代30代40代一般企業 常勤パート・非常勤全国首都圏関西東海 |
![]() 4位:ナースではたらこ公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数:約9.5万件|満足度:3.9 ・スピーディーかつ質の高い提案 ・企業への逆指名制度が独特 20代30代40代 常勤パート・非常勤全国東北首都圏東海関西中国・四国九州 |
![]() 詳細を見る | 公開求人数:約20万件※|満足度:3.8 ・有名メディア『ナース専科』の運営企業が提供 ・応募先施設への猛プッシュが力強い 20代30代40代 常勤全国北海道東北首都圏・関東関西東海中国・四国九州沖縄 |
※2025年4月25日更新
※弊社が実施した独自アンケートの結果に基づきます
※本記事は看護roo!、レバウェル看護、マイナビ看護師、ナースではたらこ、ナース専科 転職などのPRを含みます。
大学卒業後、4年間公立の学校教員として従事。その後、株式会社キャライフ入社。
入社後の担当業務はキャリアアドバイザー、リクルーティングアドバイザー、人事、
求人広告事業の立ち上げを兼務。様々な業界や求職者の支援を行う。
X(Twitter)では、キャリア・転職・仕事についての情報発信。
現在7000人以上のフォロワーに支持されている。
Webサイト:株式会社キャライフ/転テン(株式会社キャライフ運営の転職サイト)
1.口コミ比較:看護師が選んだおすすめの転職サイトランキング
当サイトでは看護師723人を対象に行った口コミアンケートの調査結果から、以下の3点を基準に、看護師向けの転職サイト17社を比較し、上位8サイトを厳選しました。
総合評価を導き出す3つの基準
- 求人数・質
…看護師求人の量や質は十分かどうか - 提案力
…求職者のニーズにぴったりの提案をしてくれるかどうか - サポート力
…コンサルタントからの手厚いサポートを受けられるかどうか
比較した結果を利用者の総合評価順にランキング形式でまとめると、看護師におすすめの転職サイトは、以下の通りとなりました。
転職サイト | 求人数・質 | 提案力 | サポート力 |
![]() 1位.看護roo! (看護師の満足度◎) | ◎ 21万件以上 | ◎ 4.1 | ◎ 4.3 |
![]() 2位.レバウェル看護 (旧 看護のお仕事) (提案力に強み) | ◎ 約14万件 | ◎ 4.2 | ○ 3.7 |
![]() 3位.マイナビ看護師 (サポート面で高評価) | ◎ 約7.9万件 | ○ 3.8 | ◎ 4.1 |
![]() 4位.ナースではたらこ (逆指名求人が魅力) | ○ 約9.5万件 | △ 3.4 | ◎ 4.1 |
![]() 5位.ナース専科 転職 (※旧ナース人材バンク) | ◎ 20万件以上 | ○ 3.9 | △ 3.4 |
![]() 6位.看護師ワーカー (旧 医療ワーカー) | ○ 約4.8万件 | ○ 3.9 | △ 3.4 |
![]() | △ 2,587件 | ○ 3.7 | ○ 3.6 |
![]() 8位.看護プロ | △ 9,060件 | ○ 3.4 | ○ 3.1 |
![]() | ○ 約3.2万件 | ○ 3.2 | ○ 3.0 |
![]() | △ 約1.9万件 | ○ 3.1 | ○ 2.7 |
※求人数:2025年4月16日時点
それぞれ詳しく紹介します。
1位.看護roo! | 看護師さんからの満足度No.1
『看護roo!』は、看護師の利用満足度96%を誇る人気の転職サイトです。
病院の種類や、施設の種類など細かい条件で求人検索が可能で、常に21万件以上の求人を掲載しています。(※2025年4月3日時点)
運営元の株式会社クイック(東証一部上場企業)は、医療業界を中心に30年以上に渡るサポートを続けてきた実績があり、十分な信頼が置ける企業です。
また、面接に同席までしてくれるサポートの手厚さも特徴的で、面接が不安な方にもおすすめです。
公式サイトを見る
https://kango-roo.com/
運営会社 | 株式会社クイック |
対象地域 | 主要都市圏 |
公開求人数 | 21万件以上(2025年4月16日時点) |
公式ページ | https://kango-roo.com/ |
看護roo!(看護ルー)の評判・口コミ
実際に『看護roo!』を利用した人の評判・口コミを紹介します。
看護roo!(看護ルー)の評判①:希望条件に合う求人を紹介してもらえた
担当者の方は、求人ごとに様々な情報を教えてくれたので、求人ごとに比較がしやすかったです。
面接対策もしてくれたので、とても心強かったです。
求人数は自分が言った条件に沿って3つ出してくださいました。私はそのとき看護師1年目だったので3つ出してくださってとても多い印象を受けました。
また面接のときに他府県からの病院に面接しにいったので面接当日転職サイトの方が出向いてくださりいろいろアドバイスを下さいました。すごく心強かったです。
『看護roo!』を利用した看護師からの口コミには、保有求人数の多さに加え、担当キャリアアドバイザーのサポート・提案力がうかがえる声が目立ちます。
ただし、「希望の求人を見つけられた」という看護師のなかには、「登録されている病院があまりに多いので、選ぶのに時間がかかりました」という声も少数見られます。
何度か条件を変更して探してもらったりましたが、丁寧に対応してもらえました。
自分が気になる求人はどうなのか質問しても、おすすめな理由とあまりおすすめできない理由(最近、そこに勤めている看護師に話を聞いたが、人手が不足していて残業がかなり多いなど)をハッキリと教えてくれて、わかりやすかった。
また、転職サイト目線で良い求人か、あまりオススメできない求人か教えてくれた。職場のホームページには掲載されていない、情報(職場の雰囲気、評判)を教えてくれた。
転職サイトですと、条件から外れた職場を提案され、妥協が必要、みたいな事を言われたりしたことがあるのですがそういうことがなかったので、安心して転職活動出来ました。
提示してくださったクリニック、病院の特徴も把握されていて比較もしやすかったです。
『看護roo!』であなたを担当するキャリアアドバイザーは、求職中の看護師の悩み・ニーズと各求人施設の内部事情・採用背景のどちらにも精通しているナース転職のエキスパートです。
『看護roo!』が持つ高いサポート力の背景には、こうした運営企業(人材紹介会社)側の体制面も大きな要因として存在していると考えられます。
看護roo!(看護ルー)の評判➁:担当者の対応が丁寧・連絡方法を合わせてくれた
勤務しながらの転職活動だったので、連絡を頂いても電話で話すことができないことが多々ありましたが、ショートメールも使って担当さんとやり取りできました。しつこく連絡してくることもなく、前職場に気づかれずに活動でき助かりました。
〔自分が求める条件は〕非現実的な要望が多かったので、件数は少なかったですが希望通りの求人を探してもらえました。自分では不可能なことだったので心から感謝しています。次も使いたいと思える担当さんでした。
一般求人で募集していない内容の転職情報を持っており案内してもらえたのは魅力的であった。
面接の日取りや採寸の日取りなどもこちらを優先させて病院側と調整してもらえ動きやすかった点と履歴書の確認も事前におこなってもらえ修正も貰えたのは有難いところだった。
登録後は担当者からの連絡があり、私の希望を電話にて聞き取りをしてくださいました。電話でのやり取りの為、より私の希望が伝わりやすく、条件により近い転職先の提案をしていただきました。
面接当日もスタッフが付き添ってくださる為、事前に面接内容や職場の雰囲気など情報が得られる等、安心して面接に挑むことができました。
就職後も仕事内容や職場の雰囲気等の情報確認の電話があり、転職活動を振り返り感じたこと等の質問を受けました。
転職活動をサポートする会社としてよりよいサポートをしていきたいという思いを感じ取ることができ、今回の転職活動について、私自身は大変満足しています。
電話を通してじっくり話を聞いてもらえるのはもちろんのこと、変則的な勤務時間・多忙な業務などを考慮して、ショートメールやメッセンジャーアプリを利用したやり取りに切り替えてくれたなど、求職者のニーズに合わせた対応を取ってもらえてありがたかったという声が目立ちました。
一方で、アンケートに寄せられた看護師の回答からは、担当アドバイザーからの連絡が頻回でわずらわしさを感じたという声も少数寄せられています。
2位.レバウェル看護(旧 看護のお仕事) | 提案力に強み
『レバウェル看護(旧 看護のお仕事)』は日本最大級の看護師向け転職サービスです。
医療業界に詳しい担当者が今の職場の悩みや、「辞めていいのか」ということについても親身に相談に乗ってくれるとのことで、求人・サポート共に看護師さんからの評価が非常に高くなっていました。
また、求人票に書いてない内部情報を教えてくれたり、入職まで手厚くサポートしてくれるなど非常に心強い存在です。
ちなみに、派遣の求人に関しても『レバウェル看護(旧 看護のお仕事)(派遣版)』という特設ページがあるくらい力を入れていて、派遣の求人を探す方にもおすすめです。
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
対象地域 | 全国 |
オフィス | 全国12箇所 |
公開求人数 | 約14万件(2025年4月16日時点) |
公式ページ | https://kango-oshigoto.jp |
レバウェル看護(旧・看護のお仕事)の評判・口コミ
実際に『レバウェル看護』を利用した人の評判・口コミを紹介します。
レバウェル看護の評判①:求人票には書かれていない応募先施設の内部事情に精通している
実際の転職の段取りだけでなく、おすすめの就職先の情報提供や、自力では知り得ない病院の内部事情についても教えて下さったので、非常に参考になりました。
面接対策では、聞かれるであろう質問やその場の雰囲気について、過去の情報を参考にレクチャーして下さったので、不安を軽減させられました。
そのようなときにレバウェル看護(旧 看護のお仕事)を利用しました。
給与や福利厚生、離職率や病院の雰囲気など他の求人サイトでは知ることができない情報を教えてもらうことができました。
また、求人件数も豊富でよい転職先を選ぶことができました。
担当者もまめに連絡をくれたり、親身に相談に乗ってくれました。
また、コンサルタントの質についても良かったのでとても嬉しかったです。
そして、施設の内部事情をしっかりと教えてもらえるところが最大のメリットだと思いました。
『レバウェル看護』は求人施設への取材に注力している転職サイトだけあって、やはり「求人票以上の情報提供を受けられる」点が好評です。
自分自身で求人検索をかけるときにインタビュー情報を探せるのはもちろんのこと、担当アドバイザーとのコミュニケーションのなかで、より詳細な職場の雰囲気や選考におけるアピールポイントなど、求職者にとって有益な情報を引き出すことが可能です。
応募前にじっくり情報を精査したい看護師や、自分自身で各病院・施設の情報を集める自信がない看護師には、『レバウェル看護』が持つ良質な情報提供力が大きなメリットとなるでしょう。
レバウェル看護の評判②:担当者の対応が丁寧/多忙な自分に合わせた連絡方法をとってもらえた
条件的にやや無茶なことを言ってるなという自覚はあったが、その無茶な希望にも親身になって話を聞いてくださった。
他にも利用した2社は無茶な要望だと感じとって相手にもしてくれなかった。
提案された求人は、さほど多く感じなかったが、寄り添ってくれたため、満足度が高いです。
他社の転職サイトの担当者はやや押し付けがましい物言いだったり、連絡がなかなか来なかったりと多少不満が募りましたが、こちらの会社だけは特に不満はありませんでした。
女性の方だったのもありとても話しやすかったです、
希望の条件に合った職場をピックアップしてくださり、イマイチと思ったらまた追加の条件を聞いて一から探してくださいました。
他の転職サイトは夜遅くに連絡してきたりなどありましたが、こちらのサイトは事前に時間の確認をしてくださり、良識のある対応でした。
「担当アドバイザーは要望通りの対応をしてくれた」という結果面での高評価は他の転職サイトにも共通して見られるものですが、意見・希望をヒアリングする過程自体も評価が高い点に、『レバウェル看護』の特徴があります。
Webサイト上で公開されている『レバウェル看護』キャリアアドバイザーのプロフィール一覧に目を通してみると、話しやすい雰囲気づくりや傾聴姿勢に注力することをアドバイザーは目標にしているようです。
求人施設側に対する頻回なヒアリングとも相まって、『レバウェル看護』は傾聴力(聞き出す)に格別のこだわりを持った転職サイト・人材紹介会社であることがうかがえます。
次の職場に対する明確な希望・条件がある人はもちろん、そういった転職の軸をうまく言葉にできずもやもやしている看護師にも、『レバウェル看護』への相談がおすすめです。
3位.マイナビ看護師 | サポート面で高評価
『マイナビ看護師』は約7.8万件の公開求人を保有し、業界でもトップクラスに長い10年以上の運営歴と知名度を誇る人材大手マイナビグループが運営する看護師専門転職サイトです。
看護師向けコンテンツが充実しているため、はじめて転職をする方も使いやすいでしょう。
また、全国15カ所に拠点があるため、地方在住の方も安心して利用できます。
運営会社 | 株式会社 マイナビ |
対象地域 | 全国 |
オフィス | 全国22箇所 |
公開求人数 | 約7.9万件(2025年4月16日時点) |
公式ページ | https://kango.mynavi.jp/ |
マイナビ看護師の評判・口コミ
実際に『マイナビ看護師』を利用した人の評判・口コミを紹介します。
マイナビ看護師の評判①:とにかくサイト・求人検索が使いやすい/わかりやすい
場所や勤務時間帯、給料など転職に必要な項目が見やすく、すぐ理解できました。
応募方法も簡単で応募しやすかったです。
中には、訪問看護の場合、時給で記載されていたので、一日八時間勤務かと思ったのですが問い合わせたら、一日朝一時間、夕方一時間などの勤務だったので、具体的にどんな感じの勤務になる可能性があるのか記載してくれた方がよかったです。
給料体制や福利厚生の情報が事細かく表示されていてサイトとして見やすかったのはとても良い点だと思います。
他の求人サイトは使用しておらず、比べられないので悪い点はあまり分からないのですが、掲載されていた給与情報と実際就職した際の給与が少し違ったのが不満でした。ただ、それほど大きな差異はないので気にするほどのことではありません。
担当者サポートなどは受けず、サイトから直接企業に連絡させて頂きました。連絡もすぐついたので良かったです。
地域エリアや求人数が多く、働きたい場所や時間、人間関係などより細かい条件のもとで希望する転職への支援が充実していると思います。
また、求人検索等の手順が分かりやすく誘導されるので、サイトの利用のしやすさもメリットの一つだと感じました。
掲載求人の質やキャリアアドバイザーのサポート力はもちろん大切なことですが、求職者が見落としがちな指標に、「転職サイトの見た目・機能がどれほど使いやすいか」なども大事です。
転職活動中は求人情報や応募先・アドバイザーからのメッセージ通知などをチェックする必要があるため、転職サイトのちょっとした使いにくさが大きなストレスになることもしばしばあります。
『マイナビ看護師』のデザイン・機能は使い勝手が良いと評判で、専用のスマートフォンアプリからも求人検索をしたりお役立ち情報を読んだりすることができます。つまり、自分に合わせてストレスなく利用することができるのです。
マイナビ看護師の評判②:提案力に満足/提示してもらえる選択肢の幅が広い
希望とまったく違う求人については提案されないものの、ここの部分を妥協するとこういった求人もあるという形で選択肢を増やして貰えた。
申し込みから内定まで、電話がしつこいということもなく、自分のペースで転職活動を進めることができたのが良かった。
提案される求人の数は多くて、他にも考えていた職種と合わせて、色々な求人を見ることで、自分の希望する条件を考え直したりすることができたので、情報が多い所に登録することのメリットを受けられたと思う。
大手なので、良くも悪くも、担当の方は手慣れているという感じを受けた。
初めての転職活動だったのですが、担当が履歴書や経歴書の書き方や面接対応など細かくチェックしてくれたり、こちらの希望などもできるだけ取り入れた求人案件の提案などしてくれ効率的かつスムーズに新しい職場を見つけることができました。
求職者の希望に合わせた求人情報を紹介してくれるのはもちろんのこと、より現実的・成功見込みが高いと考えられる条件の提案を行い、看護師の転職成功を強くアシストしてくれます。
また2番目の口コミにも見られる通り、医療施設勤務の看護師のみならず、看護職の資格・知見を活かすことができる多様な仕事の求人情報までをも広くカバーしている点も、『マイナビ看護師』の特長です。
求人検索システムでも「看護職資格・経験を活かせる一般企業」「治験関連企業(CRA、CRCなど)」などの求人を絞り込むことが可能で、看護師の知見を活かして新しいステージに挑戦してみたいという方は必見の転職サイトといえるでしょう。
これまでの担当業務や施設形態に限らず幅広い選択肢を展望したい看護師は、『マイナビ看護師』に相談してみるのがおすすめです。
4位.ナースではたらこ | 逆指名求人が魅力
『ナースではたらこ』はアルバイトの求人媒体「バイトル」なども手掛ける、大手人材会社のディップ株式会社が運営する看護師向け転職サイトです。
24時間の電話対応、ナース・キャリア・ステーションでの対面支援など、サポートが手厚く、サポートへの満足度はNo.1でした。楽天リサーチの調査でも看護師さんの満足度1位を獲得しています。
求人に関しても行きたい病院を指名できる、「逆指名」を行なっていますので、下記のように気になる病院があれば求人を探してくれます。
そのため、行きたい病院がなんとなくでもある方は登録しておくべき1社です。
運営会社 | ディップ株式会社 |
対象地域 | 全国 |
オフィス | 全国19箇所 |
公開求人数 | 約9.5万件(2025年4月16日時点) |
公式ページ | https://iryo-de-hatarako.net/ |
ナースではたらこの評判・口コミ
実際に『ナースではたらこ』を利用した人の評判・口コミを紹介します。
ナースではたらこの評判:担当アドバイザーの対応がとてもスピーディー
とても仕事のできる方で、2回の転職でお世話になりましたが、どちらの時期も、1ヶ月程度で2〜3ヶ所の採用いただきました。
仕事が早く、こちらの希望に沿って、スピーディーに複数の職場を紹介して下さり、こちらの希望だけではなく、それを越えた、自分で調べられなかったけれどとても条件に合う所も提案して下さいました。
転職サイトのページからではわからない、病院の傾向や内情、裏話も事前に教えてもらえました。
また、打ち合わせの際に、こちらの最寄り駅まで来て下さるのが、とてもありがたかったです!
そして私の希望に合わせて求人を探してくれたので、条件に合う転職をすることが出来た。
子育てをしながらの転職活動だったので不安が多かったが、担当者がメールでやり取りをしながら不安の解消に努めてくれました。そのため、私は一つ一つ考えながら転職先を絞り込むことが出来たと思います。
地方に住んでいたので、どうしても基本給が安い転職先しかなかったのが少し不満だったかな。しかし担当者が基本給の交渉などをしてくれたので、安いことにあきらめがつきました。
面談では現在はコロナということもあり、基本は電話とメール、LINEなどで細かく連絡を取ることができます。
初回の面談で希望条件などを確認すると1週間以内に求人を5つくらいに絞ってくれます。
面接に役立つ冊子や履歴書サポートもしっかりしていてよかったです。
『ナースではたらこ』を利用した看護師からの口コミは、初回ヒアリングから最初の応募先候補紹介までのスピード感や、連絡・要望を出したときのレスポンス速度が好評でした。
レスポンス速度が遅ければ、求職者にとっては不安や焦りの原因になるでしょう。
『ナースではたらこ』は、ただ対応が速いだけではなく、その質の高さについても、上記の口コミで明確です。
したがって、スムーズで効率的な転職活動をしたい看護師には『ナースではたらこ』をおすすめします。
5位.ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク) | 公開求人数が最多
『ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)』は年間10万人以上の看護師が利用する転職サイトで、98.8%の非常に高い転職者満足度のサポートで他社を圧倒しています。
登録手続きも所要時間が1分と簡単で、電話でのやり取りだけでも全国の求人情報を紹介してくれるため、どんな求人があるのかを知りたい場合にも使いやすいサービスです。
また、他サービスと異なり、地域ごとに専門のキャリアパートナーが対応してくれるため、特に地方在住の方におすすめです。
上位3社と合わせて登録すれば、希望の条件での転職に近づきます。
運営会社 | 株式会社エス・エム・エス |
対象地域 | 全国 |
オフィス | 全国12箇所 |
公開求人数 | 20万件以上(2025年4月16日時点) |
公式ページ | https://nursejinzaibank.com |
ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)の評判・口コミ
実際に『ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)』を利用した人の評判・口コミを紹介します。
ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)の評判:応募先施設と積極的に連携/応募先へ自分のことを強く推薦してくれる
私の経歴上、この病院がお勧めですという病院を最終的に担当者の方と絞り、1件だけ面接を受けましたが、担当者の方が人事の方などに、強く勧めてくれていたことが就職して数か月後に知りました。
担当者のサポートは、細かく履歴書や職務経歴書の添削、面接で聞かれるであろう質問、回答方法、前職を辞めるに至った経緯など、私の話しを聞いてまとめてくれました。おかげですぐに内定をいただけました。
就職してからも、電話やラインで現在の状況を聞いてくれたりしていてサポートが充実していると感じました。
内定して、就職した後も電話やLINEで状況を聞いてくれています。
内定をもらった病院側にも、すごく私のことを推薦してくれていたようでした。
悪いところは、この人材バンクではなかったと思います。
また、自分の希望を伝えたとしても、エージェントによる都合で紹介されることが多かったが、今回は自分の希望に沿った病院やクリニックばかりを探し出してくれ、しかも自分が一番重要視する内容は揺るがないよう何度も確認しながら情報提供してくれた。
また、コロナで直接指導できない代わりに電話で面接準備をしてくれたり、給与の交渉も先方と積極的に行ってくれ、全てが納得いく形で転職することができた。
知り合いにも私のエージェントを紹介し、スムーズにかつ希望を変えることなく転職が成功し、知人も満足しており、やはり間違いないのだと確信した。
『ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)』を利用した看護師は担当キャリアアドバイザーによる対応の良さを評価している傾向にありました。
なかでも目立ったのが転職活動中のフォローアップおよび入職後のアフターフォローを高く評価する口コミです。
転職活動中は、利用者の希望にしっかりと耳を傾けてくれるのはもちろんのこと、現職を辞めるかどうか、転職するべきか/しないべきかといったキャリアプラン一般にわたる相談にも乗ってくれます。
口コミのもう一つの特徴は、アフターフォローまで漏らさずカバーしてくれる点です。
『ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)』は、入職後も継続・定期的にメッセンジャーアプリや電話などで状況や所感をヒアリングしてくれるなど、アフターフォローにも力を入れています。
転職活動自体不慣れであったり、入職後までちゃんとケアしてほしいという不安いっぱいの看護師は、『ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)』に相談してみましょう。
6位.看護師ワーカー(旧 医療ワーカー) | WEBカウンセリング実施
『看護師ワーカー(旧 医療ワーカー)』は約4.8万件の公開求人数を保有する国内最大級の看護師専門転職サイトです。
転職実績も3万件以上で、かつ利用満足度も高く、他を圧倒しています。
また、他サービスと異なり、地域ごとに専門のキャリアパートナーが対応してくれるため、特に地方在住の方におすすめです。
他のエージェントと合わせて登録すれば、希望の条件での転職に近づきます。
運営会社 | 株式会社トライト |
対象地域 | 全国 |
公開求人数 | 約4.8万件(2025年4月16日時点) |
公式ページ | https://iryouworker.com/ |
看護師ワーカ―の評判・口コミ
実際に『看護師ワーカー(旧 医療ワーカー)』にの評判・口コミを紹介します。
看護師ワーカ―の評判:コンパクトな提案で選択肢を拡げてくれる
担当者の方も親身になって要望を聞いてくれました。
要望の勤務形態ですと、年収が下がるのは想定していましたが、その中でも比較的良い給与のところをご紹介いただきました。
情報量の多さは個人での就職活動では難しい所なので助かりました。
ただ、すぐに面接を取り付けてくれるので、迷っている時はちょっと困りました。
電話に出れない時はショートメールで情報をいただいたり、情報を閲覧したいだけの時も担当者がしつこくなく、毎回電話がきたりすることもなくメールでのやりとりのみでとても良かった。
担当者の対応もとても優しく、親切で親身になって相談をうけてくれた。
転職先の人間関係もわかれば、情報としてはとてもありがたい。
『看護師ワーカー(旧 医療ワーカー)』を利用した看護師の意見では、求人数が豊富で、担当アドバイザーからの求人紹介もスピーディーという評価があります。
また回答者のなかに「連絡頻度が多くなく、快適だった」という評判も特徴的で、自分のペースでじっくりと求人情報を比べたい人にとっては大きなメリットです。
『看護師ワーカー(旧 医療ワーカー)』は転職活動前の情報収集段階・新着求人のメールを受け取るだけといった利用法も想定しており、転職を迫ることはないと明示しています。
数ヵ月後の転職を真剣にお考えの方や、転職はまだ先だけどとりあえず情報を集めたい方など、いろいろな看護師さんが登録して当サイトをご利用になっています。
また、メールで新着求人情報を受け取って自分のペースで転職活動を進めることもできますので、お気軽にご相談ください。〔出典〕『看護師ワーカー(旧 医療ワーカー)』公式Webサイト,「よくある質問」08.
看護師ワーカー(旧
医療ワーカー)では決して無理に転職をおすすめすることはいたしません。
看護師さんが気持ちよく働けるよう、職場の紹介、交渉を代行することが看護師転職アドバイザー「最大の仕事」です。
あなたが希望しない条件、望まない転職を勧めることは「一切」ありません。〔出典〕『看護師ワーカー(旧 医療ワーカー)』公式Webサイト,「よくある質問」04.
求職者で「本格的に転職活動へ踏み切るにはいたっていない」人は、『看護師ワーカー(旧 医療ワーカー)』に登録して求人情報だけ受け取ることからはじめましょう。
また、担当アドバイザーに現職場の悩みや仕事に求めることを伝えると、その実現につながる転職のフォローをしてもらえます。
「転職活動への踏ん切りがつかない」という段階の看護師は『看護師ワーカー(旧 医療ワーカー)』のアドバイザーに提案してみましょう。
7位.美容外科求人ガイド | 美容外科クリニックの転職では登録必須
『美容外科求人ガイド』は美容クリニックに転職した看護師さんから最も評価の高かった転職サイトです。
美容クリニックに特化しているので、担当者も美容クリニックに詳しく、ライバルの知らないようなアドバイスもたくさんもらえます。
特にサポートが丁寧で、各美容クリニックの内情を知っている担当者がそれぞれのクリニックに合わせたサポート・アドバイスをしてくれます。
運営会社 | 株式会社エイムプレイス |
対象地域 | 全国 |
オフィス | 東京のみ |
求人数 | 2,587件(2025年3月28日時点) |
公式ページ | https://www.biyou-nurse.jp/ |
美容外科求人ガイドの評判・口コミ
実際に『美容外科求人ガイド』を利用した人の評判・口コミを紹介します。
美容外科求人ガイドの評判①:美容クリニックの求人を紹介してあと押ししてくれた
その時から美容クリニックに興味があったのですが担当者からは「あなたの今までの経験が生きるように一般病院がいい」と言われ、無理やり面接を組まれたこともあります。
そこを逃げるように退会し、見つけたのがこの美容外科求人ガイド。美容クリニックに入るために一緒に頑張ってくれる感じがしてありがたかったです。
前みたいに、美容以外の求人を押し付けてくることもないし、美容クリニックの求人だけをたくさん教えてくれました。
転職自体も無事美容クリニックに決まりました!感謝です。
美容クリニックへの転職をお考えの方の中には、「私でも美容クリニックで働けるかな」「憧れはあるけど転職は難しそう」とマイナスな考え方をしてしまう方もいますよね。
『美容外科求人ガイド』は美容クリニックに特化した転職サイトであるため、美容クリニックに挑戦したい方をサポートする体制が整っています。
転職活動に自信が持てない利用者にも、寄り添いながら求人紹介をしてくれるため、美容クリニックへの転職を考えるなら登録しておいて損はないでしょう。
美容外科求人ガイドの評判②:美容クリニックに特化した選考対策を教えてくれる
ただ、美容クリニックに関する知識や情報が全くない中で、何をどうすればいいか全くわかりませんでした。
そんな中で、ネットで見かけた美容外科求人ガイド。試しに登録をすると、美容外科の仕事内容から、面接で何を話すべきかまで、あらゆるアドバイスをくれました。
結果は2つ受けてそのうちの1つから内定をいただきました。
たくさん求人を見たかったので、他にも転職サイトに2つ登録していましたが、ここが一番良かったですね。
いただいた求人の数もそうですが、美容外科の面接で何を聞かれるかや、書類の書き方を丁寧に教えてくれました。
あとは面接にもついてきていただいたので非常に心強かったです。
おかげさまで第一希望の美容皮膚科に進むことができます。
美容クリニックへの転職では重点的に選考対策を行う必要があります。
他の医療機関とは異なるスキルが求められるからこそ、美容クリニックの転職事情に精通したアドバイザーのサポートは欠かせないでしょう。
こうした点をカバーできるのも、美容クリニックに特化した『美容外科求人ガイド』ならではのサービスになっています。
美容クリニックを志望するすべての看護師におすすめできる転職サイトが、『美容外科求人ガイド』です。
8位.看護プロ | 関東・東海・中部にお住まいの方におすすめ
『看護プロ』は、関東・東海・中部エリアに特化した転職サイトです。
病院・施設で実際に働いていた看護師から口コミやデータを集めていることもあり、情報の質は高いと言えます。
エリアが限定的なため、総求人数は他のサイトよりも少ないですが、対応エリアにお住まいの方で、「求人票からは分からない病院の詳しい情報が知りたい」という方は満足のいくサポートを得られるでしょう。
運営会社 | 株式会社ローザス |
対象地域 | 関東・東海・中部 |
オフィス | 東京 |
公開求人数 | 9,060件(2025年3月28日時点) |
公式ページ | https://www.kango-pro.jp/ |
看護プロの評判・口コミ
実際に『看護プロ』を利用した人の評判・口コミを紹介します。
看護プロの評判:病院・施設の実情をとても詳しく教えてくれる
看護プロの担当の方からは「あそこは雰囲気がちょっと…」「あっちがおすすめ」など病院のことを詳しく教えてくれました。
転職を決めた病院は雰囲気も良く、そこへ転職してよかったと心から感じています。
他の紹介会社のように、強くプッシュしてくることもありませんでした。
病院の詳しい情報を教えてくれるので、一番いい選択ができたと確信しています。
『看護プロ』は施設の実情など口コミ情報の収集が得意な転職サイトです。
利用者の体験談からも施設の実情を詳しく教えてもらえた、実態をふまえて応募先選びのアドバイスをもらえたと評判で、強みが発揮されています。
首都圏・東海・関西エリアでの転職を考える看護師は、『看護プロ』に相談すれば施設の内部事情を詳しく教えてもらえるでしょう。
9位:ナースジョブ|北海道・兵庫・広島・福岡に強い看護師転職サイトで求人が少ない地方転職におすすめ!
運営会社のメディカルジョブセンター社は北海道に本社を置いているため、北海道の医療施設・介護関連施設とのコネクションがあり求人数はかなり多いです。
また広島市内にも支社が置かれているため、中国地方の看護師転職にも強いのが特色です(このほか、東京本部・大阪支社・福岡支社を設置)。
デイサービスや老人ホームのような施設はもちろん、多機能型施設や医療・介護連携の施設まで、幅広い活躍の場を見つけられます。
北海道・兵庫・岡山・広島・福岡での転職を考える看護師全般におすすめの看護師転職サイトです。
ナースジョブの評判・口コミ
実際に『ナースジョブ』を利用した人の評判・口コミを紹介します。
ナースジョブの評判:担当アドバイザーが親身になって助言・提案をしてくれる
担当者この方もとても優しく、丁寧に説明してくださったりアドバイスをしてくださいました。
また私が地方に住んでいるため、なかなか条件に合う勤務先が見つからず時間をかけてしまったことが申し訳ないと思いました。
デメリットとしては、夜遅い時間でも連絡が来て少し困りました。
転職先やキャリアの選択に悩んでいるとき、しっかりと耳を傾けてくれるアドバイザーに出会えると、とても安心できますよね。
なかにはCRC(臨床研究コーディネーター;Clinical Research
Coordinator)など看護職資格や臨床現場での経験を活かした新しいキャリアも提示してもらえるなど、進路・選択肢を広げられたアドバイスをもらえた人もいるようです。
ほかにも、『ナースジョブ』を利用した人の口コミには「複雑な条件に合う職場をすぐに見つけてもらえた」と語るものもありました。
職場に求める条件が複雑・細かなものである場合、キャリアアドバイザーによっては、「その条件に合致する求人はないと思う」と言われ、条件の緩和を求めてくることがあります。
希望条件が詳細すぎると、紹介できる求人数は当然減ってしまいます。とはいえ、まずは一度探してみてほしいというのが利用者の本音でしょう。
そんなとき、『ナースジョブ』は根気よく調査してかつ素早く提案してくれるようです。
他の転職サイトで満足いく紹介やサポートを受けられなかった地方在住の看護師は、一度『ナースジョブ』に相談してみるのはいかがでしょうか。
10位:MCナースネット|常勤だけでなく非常勤・パートにも強い!いろいろなナースが相談しやすい人気サイト
『MCナースネット』は、看護師・准看護師・保健師・助産師を対象とした看護職向け求人・転職サイトです。
全国22か所に拠点を構えるメディカル・コンシェルジュ社が運営しており、地方の求人も多く扱っています。
また「50代・60代活躍」の求人など、見つけにくいミドル・シニア層でも利用しやすい検索項目があり、ヒットする求人数も約5,000件と非常に豊富です。
ライフイベントに沿った働き方を求めていたり、他の転職サイトでよい求人に巡り合えなかった看護師は、『MCナースネット』を試してみましょう。
MCナースネットの評判・口コミ
実際に『MCナースネット』にの評判・口コミを紹介します。
MCナースネットの評判:幅広い職種・施設・雇用形態の求人を紹介してくれた
自分の希望としては短期派遣や単発派遣でしたがMCナースは派遣のみではなくパートや正社員の求人も多いため、求人の種類が豊富で仕事を探しやすい印象です。
担当者さんも女性スタッフが多いので私は色々相談がしやすいと感じています。
現在単発派遣をメインでやっていますが、サイトに載ってある求人で気になったものがあれば問い合わせボタンを押し、メールで問い合わせをする形となり平日日中に求人の詳細が送られてきます。
すぐ情報が知りたい方は電話での問い合わせが早いです。
特に不満は感じていないため、全体的に対応が丁寧です。
自分のキャリアとしての希望や、生活を大切にしながら働くという意味で仕事を探すのに利用しやすかったです。
良くない点としては、担当のスタッフにより案内が強引に感じたり、相談に対する姿勢が不躾に感じる事もあったので、自分が賢くなって利用すべきだということを学びました。
実際に私も気になる施設や病院に単発で何度か入らせてもらい、職場選びにとても役立ちました。
実際に働く体験をしてみてわかることもたくさんありますし、就職して後悔しないような選択ができると思います。
担当者のサポートも手厚く、分からないことも気軽に質問しやすかったです。
特に派遣・パートの求人バリエーションが豊富で、3件の口コミのうち、前2つは派遣看護として就労した人の口コミです。
3件目の回答者は『MCナースネット』を利用して正職員として転職した看護師で、実際に業務内容や雰囲気を確かめてから転職先を選びました。
このように、派遣看護師を希望する方のみならず、正職員としての入職を希望する看護師にとっても、『MCナースネット』はおすすめです。
ブランク明けの再就職や、転職活動にある程度の期間をかけられる看護師は、派遣・アルバイトで雰囲気を確かめてから判断してもよいでしょう。
このように、『MCナースネット』はさまざまな働き方・仕事を見比べることができる看護師転職サイトです。新人看護師からベテランやブランク明けの看護師、常勤・非常勤それぞれを希望する看護師や都市部・地方在住の看護師など、広く看護師一般におすすめの転職サイトです。
2.【目的別】おすすめの看護師転職サイト
目的別にもっともおすすめの看護師転職サイトをピックアップしました。
気になる部分があれば、チェックしておきましょう。
2-1.初めての転職で不安
初めての転職で不安な方は、サポート力に定評のある『看護roo!』がおすすめです。
『看護roo!』は、看護師の利用満足度96%を誇る人気の転職サイトです。
病院の種類や、施設の種類など細かい条件で求人検索が可能で、常に21万件以上の求人を掲載しています。(※2025年4月3日時点)
運営元の株式会社クイック(東証一部上場企業)は、医療業界を中心に30年以上に渡るサポートを続けてきた実績があり、十分な信頼が置ける企業です。
また、面接に同席までしてくれるサポートの手厚さも特徴的で、面接が不安な方にもおすすめです。
公式サイトを見る
https://kango-roo.com/
運営会社 | 株式会社クイック |
対象地域 | 主要都市圏 |
公開求人数 | 21万件以上(2025年4月16日時点) |
公式ページ | https://kango-roo.com/ |
2-2.とにかく求人をたくさん見たい
より多くの求人を比較検討したい方は、『ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)』を利用すると良いでしょう。
『ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)』は年間10万人以上の看護師が利用する転職サイトで、98.8%の非常に高い転職者満足度のサポートで他社を圧倒しています。
登録手続きも所要時間が1分と簡単で、電話でのやり取りだけでも全国の求人情報を紹介してくれるため、どんな求人があるのかを知りたい場合にも使いやすいサービスです。
また、他サービスと異なり、地域ごとに専門のキャリアパートナーが対応してくれるため、特に地方在住の方におすすめです。
上位3社と合わせて登録すれば、希望の条件での転職に近づきます。
運営会社 | 株式会社エス・エム・エス |
対象地域 | 全国 |
オフィス | 全国12箇所 |
公開求人数 | 20万件以上(2025年4月16日時点) |
公式ページ | https://nursejinzaibank.com |
2-3.派遣の求人を探したい
派遣の求人を探したい方は、『看護roo!派遣』がおすすめです。
『看護roo!派遣』は東証一部上場企業の株式会社クイックによって運営される看護師向けの派遣会社で、特に求人の質への評価が高いです。
求人数は非公開なのですが、面接に同席までしてくれるサポートの手厚さも特徴で、面接が不安な方にもおすすめです。
公式サイト:
https://www.kango-roo.com
2-4.クリニックの求人を探したい
クリニック求人を探したい方は、『看護roo!』がおすすめです。
『看護roo!』は、看護師の利用満足度96%を誇る人気の転職サイトです。
病院の種類や、施設の種類など細かい条件で求人検索が可能で、常に21万件以上の求人を掲載しています。(※2025年4月3日時点)
運営元の株式会社クイック(東証一部上場企業)は、医療業界を中心に30年以上に渡るサポートを続けてきた実績があり、十分な信頼が置ける企業です。
また、面接に同席までしてくれるサポートの手厚さも特徴的で、面接が不安な方にもおすすめです。
公式サイトを見る
https://kango-roo.com/
運営会社 | 株式会社クイック |
対象地域 | 主要都市圏 |
公開求人数 | 21万件以上(2025年4月16日時点) |
公式ページ | https://kango-roo.com/ |
2-5.美容クリニックの求人を探したい
美容クリニックの仕事探しは、『美容外科求人ガイド』を選ぶと良いでしょう。
『美容外科求人ガイド』は美容クリニックに転職した看護師さんから最も評価の高かった転職サイトです。
美容クリニックに特化しているので、担当者も美容クリニックに詳しく、ライバルの知らないようなアドバイスもたくさんもらえます。
特にサポートが丁寧で、各美容クリニックの内情を知っている担当者がそれぞれのクリニックに合わせたサポート・アドバイスをしてくれます。
運営会社 | 株式会社エイムプレイス |
対象地域 | 全国 |
オフィス | 東京のみ |
求人数 | 2,587件(2025年3月28日時点) |
公式ページ | https://www.biyou-nurse.jp/ |
3. 看護師転職サイトがしてくれる4つのこと
転職サイトは選考前から、入職後までとにかく手厚いサポートを無料で行ってくれます。
具体的に、大きく分けて以下のようなサポートをしてくれます。
反対に転職サイトを使わずに転職をすると各ステップで非常に苦労するので、そこも合わせて説明していきます。
STEP1. 面談(希望条件などのすり合わせ)
転職サイトに登録をすると、転職サイトの担当者が連絡をしてくれます。そして、その後時間を合わせて、対面もしくは電話で面談を行います。
「転職しようか迷っている」レベルの相談から「こんな職場に転職したい」などのヒアリングまでを行ってくれます。
またあなたの希望に応じてその後求人をガンガン紹介してくれるようになるので、以下のような譲れない条件があればここでぶつけておきましょう。
- 希望の給料やボーナスの水準
- 夜勤なし、休みやすいなどの働き方の要望
- 希望の勤務場所(立地や交通の便)
- 「大学病院がいい」などの転職先の希望
転職サイトを使わないとここが大変!
転職サイトを使わずに一人でやろうとすると、自分の今の不満や、スキル、今後のキャリアなどを客観的に棚卸ししにくく、転職活動を間違った方向に進めてしまう恐れがあります。
STEP2. 求人の紹介
面談の後は、あなたの要望に合わせて求人を紹介してくれます。
要望に合った求人の中から、興味があるものがあれば、転職サイトが応募手続きを代行して行ってくれます。
この時、転職サイトだから知っている病院の実情なども踏まえながら提案をしてもらえます。
また、転職サイトの場合、ネット上などに公開されている公開求人の他に、ネット上には公開されない「非公開求人」も存在します。
非公開求人は何がいいの?
転職サイトを使っている方にとって、非公開求人は「好条件の求人が多い」というメリットがあります。
実際にネット上に公開されたら応募者が殺到してしまう、今働いている方よりいい条件になってしまうなど、非公開求人は「非公開にすべき理由」のあるいい求人が非常に多いです。
転職サイトを使わないとここが大変!
転職サイトを使わずに一人でやろうとすると、以下のようなポイントで苦労します。
- 好条件な求人をなかなか見つけられにくい
- 膨大な量の求人から自分の要望に合ったものを探さなければならない
- 求人票以上の情報を知らないまま応募しなければならない
- 応募書類を一人で作成し、自分で応募しなければならない
STEP3. 選考のサポート
履歴書や面接対策などの「受かるためのサポート」も転職サイトは必死に行ってくれます。
転職サイトはあなたが転職に成功し、入職して初めて「紹介料」をもらえます。そのため、紹介して終わりではなく、受かるためのサポートも徹底的に行ってくれます。
また、あなた自身ではなかなかしづらい、条件面の交渉も担当者が行ってくれますので希望の条件をしっかりと伝えておきましょう。
中には『看護roo!』のような面接について来てくれるような転職サイトも存在しますので、不安な方は活用してみてはいかがでしょうか。
転職サイトを使わないとここが大変!
転職サイトを使わずに一人でやろうとすると、以下のようなポイントで苦労します。
- 面接や履歴書の対策を全て一人で行わなければならない
- 給与や勤務体系などの条件交渉を自分で行わなければならない
STEP4. 内定後のサポート
内定した後もサポートは以下の面で手厚く実施してくれます。
- 病院側との条件などの調整
- 入職手続きの代行
- 現職の退職交渉のアドバイス
以上のように、内定が決まった後も入職するまでサポートしてくれ、面倒な手続きなどもほとんど代行してくれます。
また、転職サイトの中には入職後も困ったことがあれば気軽に連絡できるような仕組みを整えているところも存在します。
転職サイトを使わないとここが大変!
転職サイトを使わずに一人で転職すると、以下のようなポイントで苦労します。
- 入職手続きなどの面倒なことを一人でやらなければならない
- 病院の内情を事前に転職サイトから聞けない分、ミスマッチが起こりやすい
4. 看護師転職サイトのメリット・デメリット
以上のように転職サイトを使うことで非常に手厚いサポートをしてくれることがわかるかと思います。
ただ、デメリットはないの?と考える方のために、ここで一度、転職サイトのメリット・デメリットをまとめてみたいと思います。
4-1. 転職サイトの4つのメリット
ここまでのおさらいになりますが、転職サイトを使うと他の方法に比べて、主に以下のメリットがあります。
- ネットには出ていない非公開求人の情報を得ることができる
- キャリアを棚卸ししてくれ、最高の転職先を選べる
- 面倒な手続きを代理で行ってくれる
- 紹介会社しか知り得ない情報を知れる
ネットには出ていない非公開求人の情報を得ることができる
転職サイトに登録すると、ネット上などに掲載されていない「非公開求人」を紹介してもらえます。
看護師の求人で非公開になりやすいのは以下のような求人です。
- 応募者が殺到しそうな好条件、人気病院の求人
- その病院で働いている看護師の気分を害する可能性のある求人(その病院の看護師より年収が高い求人、管理職のポストなど)
上記のように、基本的に非公開求人は「非公開にすべき理由」のあるいい求人が非常に多いです。
転職サイトによっては全案件の8割が非公開になっているなど、登録しなければ知ることのできない良質な求人をガンガン紹介してもらえます。
キャリアを棚卸ししてくれ、最高の転職先を選べる
転職サイトに登録をすると、対面(もしくは電話)でカウンセリングが行われます。
その中で、あなたの気づかなかった悩みや要望、強みなどをプロ目線で客観的に引き出してくれるので、自分を見つめ直すことができます。
転職活動の早い段階で、整理ができれば、転職先選びなどに失敗するリスクをグッと減らすことができます。
面倒な手続き・調整を代理で行ってくれる
転職サイト経由で行えば、本来自分でやらなかればならない以下のことを代行しやってくれるのですごく楽に進められるようになります。
- 求人探し
- 求人の応募手続き
- 面接の日程調整
- 職場見学の調整
- 給与・ポジションの交渉
- 雇用契約書の確認
- 入職関連手続き
忙しい今の業務とこれらを同時にやるのは難しいので、あなたの手間を減らすためにも転職サイトを活用して行きましょう。
紹介会社しか知り得ない情報を知れる
転職サイトは長年あちこちの病院を相手に人材紹介を実施してきました。
その中で、各病院への営業や、その病院で働いた方からのヒアリングなどを通して各病院の実情に精通しているケースも多数あります。
そのため、転職サイトを使えば、可能な限り内情などを教えてくれるので、「思っていたのと違う..」ということになりにくいです。
4-2. 転職サイトの唯一のデメリット
メリットは上記の通りたくさんありますが、デメリットはほとんどありません。
ただ、強いて言うなら「営業トークにのせられて、誤った転職をしてしまう可能性がある」ということです。
転職サイトが無料で手厚いサポートをしてくれるのは、あなたが転職をすることで、紹介先の病院から紹介料をもらうからです。
そのため、転職サイトは一生懸命あなたをサポートしますが、中にはノルマに追われてどうにか転職させようとしてくる担当者もいます。
そういった人の口車に乗ってしまうと誤った転職をしてしまうリスクがあるので注意しましょう。
しつこい場合は、紹介会社も検討しよう
また、担当者によってはしつこく電話やメールで求人を紹介する方も中にはいます。
しつこいと感じた場合は「希望に合わない求人の紹介は結構です」と伝えましょう。
もし、言いにくかったり、伝えても変わらない場合は「詳しくは言えませんが、他の転職サイトで転職が決まりそう」と伝えてしまって構いません。
これを伝えると連絡がグッと減るので、別の転職サイトに登録するなどして、そのサイトは使わないようにしましょう。
4-3. 転職サイトはなんで無料で使えるの?
転職サイトが無料で使える理由はシンプルで、以下のようにあなたの転職が決まると転職先の病院から紹介料という名目でお金が入る仕組みだからです。
看護師の紹介料は20~30%が相場と言われていて、その紹介料によって転職サイトは運営されています。
先ほども紹介したように紹介料をもらうために無理に転職を勧めてくる人も中にはいますが、それ以外のデメリットはほぼありません。
営業トークを見極めて積極的に使っていきましょう。
4-4. 転職サイトを使うと不利になったりするの?
よく、以下のような質問があります。
「病院側が紹介料を払わなければならないせいで、内定率は落ちたりしないの?」
結論から言うと、不利に働くケースもありますが、有利に働くケースの方が多いです。
転職サイト経由だと費用がかかる
転職サイト経由だと、年収の20~30%ほどの紹介料が必要ということはご理解いただけたかと思います。
そしてその分、「できれば紹介料のかからない直接応募の方がいい」と考える病院や採用責任者もいます。
ただ、転職サイトを利用する病院の中には「多少費用がかかっても優秀な人を採用したい」と考える病院が多いので、紹介料の有無が原因で落ちることは滅多にありません。
転職サイト経由の方が安心できる
反対に、転職サイト経由の方が安心できると言う病院の採用担当の方もいます。
病院側は「雇った看護師がすぐに辞めた」「全然活躍できない」といったリスクを避けることを第一に考えます。
特にすぐ辞められると、引き継ぎ、退職手続き、別の方の採用など紹介料とは比べものにならない膨大なコストがかかります。
そんな中で、紹介会社のお墨付きのある方なら、ミスマッチも少なく、長く活躍できる可能性が高いので、病院は安心して採用できます。
以上のことから、転職サイトを使うせいで内定をもらえないと言うことは気にする必要はありません。それよりも転職サイトの便利な部分をガンガン使って、転職活動を有利に進めましょう。
ただ、どうしても気になる方は紹介料が最も安いと評判の「ナースパワー」を使うといいでしょう。
5. 【Q&A】看護師の転職でよくある質問16選
ここで、よく看護師さんから受ける転職に関する質問に回答していきます。
- 看護師転職サイトと求人サイトって、何か違うんですか?
- なぜ転職サイトは無料で利用できるのですか?
- 看護師転職サイトを使わないほうがいいって本当ですか?
- 悪質な転職サイトやブラック求人ばかり紹介されることってあるの?
- 連絡がしつこい看護師転職サイトは使いたくないのですが、どうすれば見分けられますか?
- 看護師転職サイトの担当者と考え方が合わなかったら…と不安です。
- 転職サイトの断り方がわからないです。
- 祝い金がもらえる看護師転職サイトって怪しくないですか?
- 地方に住んでいるのですが、看護師転職サイトは利用できますか?
- 看護師はそもそも、どのような理由で転職を考えるのでしょうか。
- 看護師以外の求人が掲載しているおすすめの転職サイトはなんですか?
- 病院以外で看護師を活かせる職種ってなにがある?
- 看護師の転職先を自分で探すときは求人サイトでいいの?
- 看護師転職サイトではなく、病院のHPから求人に応募するべきでしょうか?
- 看護師の転職では、ハローワークも利用するべきですか?
- 実際に待遇を良くして転職ってできるの?
Q1. 看護師転職サイトと求人サイトって、何か違うんですか?
転職サイトと求人サイトの1番の違いは、担当者がつかないことです。求人サイトでは、公開された求人のなかからあなたに合うものを探して、自分で応募し、受ける必要があるので手間がかかります。
また、求人情報は広く公開されていますので、良い条件のものにはライバルが殺到してしまいます。
そのため、特に理由がなければサポート付きの転職サイトの利用がおすすめです。
Q2. なぜ転職サイトは無料で利用できるのですか?
無料で利用できる理由は、契約している企業(掲載している企業)が転職サイト運営側に紹介料を支払っているからです。
転職サイトからの紹介で入社した場合、企業側は紹介料を支払う必要があります。
転職サイトの多くは、転職者が3ヵ月以上企業に定着することを目標にしています。転職者が3ヵ月以内など早々退職したときは、支払った額を返金するシステムです。
そのため登録しないと見れない非公開求人を出している企業は、すぐに退職しない人を求めてるということです。
Q3. 看護師転職サイトを使わないほうがいいって本当ですか?
看護師さんの間では、時折「看護師は転職サイトを使わないほうがいい」という噂がささやかれることがあります。「看護師転職サイトは使わないほうがいい」には大きく2通りの意味合いがあります。
- 看護師は、他の一般職種の人が使うような大手総合系転職サイトを使わないほうがいい
- 看護師転職サイト経由での応募は不利になることがあるから使わないほうがいい
前者の場合はまさしくそのとおりで、看護師の転職では、原則として一般企業に勤める人が使うような全業種・全職種対応の転職サイトを使わないほうが有用です。
他方で、2番目の「看護師転職サイト経由での応募は不利になることがある」については、必ずしもそうだとはいえません。
ただし、採用コストを考慮した際に、直接応募の応募者と転職サイト経由の応募者とでは、直接応募してきた人材のほうが優先される可能性があります。
したがって、もし同程度の技能・経験を持ち、人材としての評価・期待感も同程度の応募者が2名いたとしたら、事業所側は採用コストが低い直接応募者のほうを優先的に選ぶ可能性があるのです。
このことが、「看護師転職サイト経由での応募は不利になることがある」と言われる大きな要因となっています。
しかしながら、実際にはそうした懸念をふまえてなお利用のメリットがあり、よほど転職に慣れている人でない限りは、看護師転職サイトを使ったほうがよいでしょう。
詳しくは、以下の記事で詳細に検証・解説しています。
看護師転職サイトを使うか、紹介会社を使わない他の方法で転職するかを迷っている人は、こちらの記事も必ずチェックしてみてくださいね
Q4. 悪質な転職サイトやブラック求人ばかり紹介されることってあるの?
一部の看護師転職サイトの中には、しつこい営業やブラック求人の紹介ばかりといった、悪質なケースも存在します。以下のような対応をされたら注意しましょう。
電話連絡がやたら多く、強引に面接をセッティングされる
求人の内容が不自然・条件が悪すぎる
担当者のレスポンスが遅く、1週間以上放置されることもある
こういったサイトは少数ながら確かに存在します。
ブラックな転職サイトを避けるには?
最も確実なのは、実際に利用した看護師からの評価が高いサイトを選ぶことです。
当記事で紹介している転職サイトは、いずれも口コミ満足度が高く、サポート対応にも定評がある17社を厳選しています。
「転職は信頼できるパートナー選びから」と考えて、情報の透明性や担当者の対応にも注目しましょう。
それでも不安を感じたら、すぐに他の転職サイトに切り替えてOKです。
「転職サイトを変える=遠回り」ではなく、「理想の職場に近づくための前進」です。
Q5. 連絡がしつこい看護師転職サイトは使いたくないのですが、どうすれば見分けられますか?
連絡の頻度はどのサイトであれ、事前に伝えておけば柔軟に調整できるので心配不要です。例えば、「3ヵ月くらい時間をかけてじっくり探したいので、良い求人があればこちらから連絡します」と一言伝えておけば、返信を催促するような連絡はストップするでしょう。
Q6. 看護師転職サイトの担当者と考え方が合わなかったら…と不安です。
転職サイトの担当者とは、相性の問題がつきものです。
大切なのは「情に流されず、冷静に転職活動を進めること」です。
性格が合わなかったり、知識や対応に不満がある場合は、遠慮せず担当変更を申し出ましょう。
万が一、変更が難しい場合は他の転職サイトを使う選択肢もあります。
担当変更メール文面の例
いつもたいへんお世話になっております。現在転職の支援をして頂いている○○と申します。
現在、ご担当者の○○様にはたいへん丁寧にご対応頂いており感謝をしておりますが、
転職活動が初めてで不安が大きく、他の方のご意見も是非お伺いしたいです。
もし可能であれば、私が転職を考えている保健師の業務により詳しいコンサルタントの方と一度お話をしたく考えております。
たいへんお手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
担当者変更は、転職をよりよいものにするための手段のひとつです。
気負わず、前向きに調整していきましょう。
Q7. 転職サイトの断り方がわからないです。
転職サイトを利用していて断り方がわからず、モヤモヤしながら転職を進めるとストレスを抱えてしまい納得のいく転職ができません。
キャリアアドバイザーからのしつこい連絡や転職先が決まったけど内定を断りたいときがあると思います。
連絡がしつこい場合や条件に合わない求人を紹介してくる場合は、正直に伝えましょう。
例えば、「週〇回程度まで連絡を減らしてもらえるとありがたいです」「この条件は自分の条件と一致しないので辞めておきます」など、正直に伝えることが大切です。
しつこい場合はキャリアアドバイザーを変えてもらうように運営に問い合わせてみましょう。
転職先が決まったけど内定を辞退したいときの断り方は、以下のようなことを意識するといいです。
- 断る理由を明確にしておく
- 時間や手間を取らせてしまったことを謝罪する
- 早めに連絡を入れる
詳しくは以下の記事で解説しているので参考にしてみてください。
Q8. 祝い金がもらえる看護師転職サイトって怪しくないですか?
お祝い金を提示しているサイトは、怪しいと判断し使わないようにするべきです。2021年3月までは祝い金を出している転職サイトはいくつかあったのですが、2021年7月の法改正で『就職お祝い金などの名目で、求職者に金銭等を提供して求職の申し込みを勧奨すること』が禁止されたので、一切なくなりました。
Q9. 地方に住んでいるのですが、看護師転職サイトは利用できますか?
地方に住んでいる方も転職サイトは十分使えます。
実際、このページで紹介した転職サイトは全国に満遍なく求人を保有しているものが多く、特に上位3サイトはどこに住んでいても求人に困ることはほぼありません。
仮に求人数が少なかったら、別の転職サイトに登録することで、求人の選択肢を増やすことは可能です。
ただし、地方の方で一点気をつけていただきたいのが、対面での面談がしにくいということです。
お近くにオフィスがない地域の方は、電話などでのサポートになるのでそこだけ注意しましょう。
ただ、顔が見えないだけで、受けられるサービスに違いはなく、最近では都心でもオンラインで転職サポートが完結するケースがほとんどのため、安心してください。
Q10. 看護師はそもそも、どのような理由で転職を考えるのでしょうか。
実際に他の方がどのような理由で転職を考えたのか、アンケートのなかで転職理由も聞いてみました。すべての方に聞けたというわけではありませんが、多かったものを抜粋して紹介していきます。
- 待遇の問題(給料が安い・夜勤が多い・休めないなど)
- 職場環境の問題(人間関係・プレッシャー・通勤など)
- キャリアアップの問題(成長環境・研修制度など)
- 生活の問題(結婚・出産・育児・配偶者の転勤など)
上記の理由が大半を占めていました。これらの他にも「他の施設に少し興味があった」程度で転職を考えた人もいますし、転職理由は本当に人それぞれです。
転職サイトは「こんな理由で転職していいのか」というところから相談に乗ってくれ、悩みを解消するアドバイスももらえるので、気軽に相談しましょう。
Q11. 看護師以外の求人が掲載しているおすすめの転職サイトはなんですか?
看護師以外の企業に転職したいときのおすすめの転職サイトは以下のとおりです。
- パソナキャリア
- JACリクルートメント
- ハタラクティブ
- doda
- リクルートエージェント
上記の転職サイトはサポートも手厚く、無料で利用できるのでおすすめです。看護師以外の職種に興味がある人はぜひ参考にしてみてください。
詳しくは以下の記事で解説しています。
Q12. 病院以外で看護師を活かせる職種ってなにがある?
病院以外で看護師として働きたい人は以下のようなものがあります。
- 産業看護師
- 保育園や幼稚園
- 訪問看護
- 医療機器メーカー
- 健診センター
- トラベルナース
以上の職種は、病院以外の勤務地で働けるのが特徴です。
Q13. 看護師の転職先を自分で探すときは求人サイトでいいの?
結論、転職サイトでも求人は自分で探すことができるので、複数の転職サイトを登録しておくとよいでしょう。
応募から内定まで自分でやりたいのであれば求人サイトでもいいです。ただ、時間がない看護師が転職先を探すのであれば、転職サイトに登録しましょう。キャリアアドバイザーと一緒に転職活動を進めることができ、面接や書類の対策もおこなってくれます。
Q14. 看護師転職サイトではなく、病院のHPから求人に応募するべきでしょうか?
病院のHPから申し込むよりも、転職サイト経由で申し込むのがおすすめです。転職サイトに登録すれば、プロの目線からさまざまな転職支援サービスを受けることができるからです。
例えば、病院のHPから申し込んだ場合は、給与や待遇面の交渉も自分でおこなわなくてはいけません。
しかし、転職サイト経由であれば、条件面の交渉も代行しておこなってくれるので、自分一人で転職するよりも好条件で働ける可能性が高まります。
そのため、より良い求人を見つけ、よりスムーズに転職活動を進め、そして、より良い条件で働くためにも、転職サイト経由で求人に申し込むのがおすすめです。
Q15. 看護師の転職では、ハローワークも利用するべきですか?
結論から申し上げると、看護師の転職だけに限らず、ハローワークの利用はあまり推奨しません。ハローワークは、病院・クリニック側が無料で求人を掲載することができるため、採用にあまりコストをかけられない、もしくはかけたくない病院も混在しています。
その点、転職サイトや転職サイトは、エージェントに仲介料を払って求人を掲載してもらえるシステムになっているので、その分採用に力を入れている病院が集まりやすくなります。
ハローワークにどうしても応募したい求人があるなら別ですが、好条件の求人を見つけやすくするためにも、ハローワークはあまり利用しないのがおすすめです。
Q16. 実際に待遇を良くして転職ってできるの?
結論から言うと、十分可能です。
理由はシンプルで、どこも看護師が足りないから待遇を良くしてきてもらおうとするからです。
「厚生労働省のデータ」によると、看護師(・助産師・保育士)の有効求人倍率は1.80倍という数字が出ています。この有効求人倍率は、「転職したいな」と考えている看護師さん一人にいくつ求人があるかを示したものです。
全業種の平均が0.94ですから、いかに求人の数に対して、看護師さんが足りていないかお分かりいただけると思います。
そのため、各病院は看護師さんに来てもらうために待遇を良くしたり、働きやすい環境を整えていますので、あなたの希望通りの転職先を見つけることは十分可能です。
看護師転職サイトでおすすめ10社のまとめ
看護師さん向けの転職サイトを紹介しました。
再掲すると、723人の看護師さんによるおすすめのランキングは、下記のようになりました。
看護師転職サイト | サービスの特徴 |
---|---|
![]() 詳細を見る | 公開求人数:21万件以上|満足度:4.3 アンケート満足度平均1位の人気転職サイト 手厚いサポートが魅力の定番サービス 20代30代40代 常勤首都圏関西東海 |
![]() 詳細を見る | 公開求人数:約14万件|満足度:4.2 突出した公開求人数に注目! 施設の内部事情にとても詳しいアドバイス抜群の転職サイト 20代30代40代 常勤パート・非常勤全国北海道東北首都圏関西東海中国・四国九州 |
![]() 3位:マイナビ看護師公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数:約7.9万件|満足度:4.0 求人検索システムの使いやすさは必見! 看護師の一般企業・治験関連企業転職にも強い 20代30代40代一般企業 常勤パート・非常勤全国首都圏関西東海 |
![]() 4位:ナースではたらこ公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数:約9.5万件|満足度:3.9 スピーディーかつ質の高い提案が評判! 求人数が豊富で地方にも強いのが魅力 20代30代40代 常勤パート・非常勤全国東北首都圏東海関西中国・四国九州 |
![]() 詳細を見る | 公開求人数:約6.8万件※|満足度:3.8 有名メディア『ナース専科』の運営企業が提供! 応募先施設へ猛プッシュしてくれる力強いサポートが人気 20代30代40代 常勤全国北海道東北首都圏・関東関西東海中国・四国九州沖縄 |
![]() 詳細を見る | 公開求人数:約6.3万件|満足度:3.7 コンパクトで質の高い求人提案が高評価! 若手向け・ミドルシニア向けなどキャリア別の求人も探しやすい 20代30代40代50代・60代以上一般企業 常勤パート・非常勤全国首都圏東海関西 |
![]() 7位:看護プロ公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数:約8,600件|満足度:3.7 関東・東海・関西の看護師転職に特化 病院・施設の実情を詳しく教えてくれると評判 20代30代40代 常勤関東東海関西 |
![]() 詳細を見る | 公開求人数:約2,400件|満足度:3.8 美容クリニックへの転職に特化! 美容外科・美容皮膚科転職の第1選択肢 美容クリニック20代30代 常勤首都圏愛知大阪 |
![]() 詳細を見る | 公開求人数:約3.2万件|満足度:3.7 北海道・愛知・兵庫・岡山・広島・福岡に特化 地方求人に強い地域密着型看護師転職サイト 20代30代40代 常勤北海道愛知兵庫岡山広島福岡 |
![]() 詳細を見る | 公開求人数:約1.5万件|満足度:3.6 さまざまな職種・雇用形態・施設形態・地域に強み 企業求人やミドルシニア層以上など稀少求人にも注力 20代30代40代50代・60代以上一般企業 常勤パート・非常勤派遣全国 |
〔求人数〕2025年4月16日時点
※ ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)の公開求人数については、一切の条件指定なしでの総数を確認できないため、紹介文中に高確率で含まれ得る単語「の」をフリーワードとして検索してヒットした値を記載した
どの看護師転職サイトを利用するか迷った場合、利用者からの評価が特に高かった上位3つに登録してみることをおすすめします。
特に1位の『看護roo!(看護ルー)』は求人の数が多いだけでなく綿密なサポートが評判の人気転職サイトで、面接同行や選考アドバイスなど質の高い支援を評価する口コミが多く寄せられたサービスです。
初めて転職する看護師からキャリアアップ・年収アップを目指す看護師まですべての人におすすめできる転職サイトなので、一つ目のサイトに迷ったら『看護roo!』を試してみましょう。
また、転職活動の初動では看護師転職サイトへ複数登録(掛け持ち)し、キャリアアドバイザーのサポート力・コミュニケーション力や求人の数・質を試してみることをおすすめします。
そこから徐々に利用サイトを絞り込んでいき、自分にフィット感のあるものだけ厳選するような使い方がベストです。
ランキング1位の転職サイトだけでなく、上掲の人気看護師転職サイトで気になったものがあればぜひ試してみてください。
LiPro編集部は、あなたの転職が成功することを応援しています。
なお今回のランキングは、下記の看護師向け転職サイト85社のなかから、50件以上の口コミが集まった16社を対象としています(50音順)。
アイデムエキスパート/イーアイデムナース/イーグルケア.net/e看護師求人/eナース/看護師ワーカー(旧
医療ワーカー)/医療21/エス・ケー・アイ/エスユーエル/Nsキャリア/エタンセル/MRTナースバンク/MHP/MC-ナースネット/介護求人ナビ/レバウェル看護(旧 看護のお仕事)/レバウェル看護(旧
看護のお仕事)派遣/看護プロ/看護roo!/看護ジャパン/看護ゲート/看護ワークス/看護のしるし/看護ナビ/看護師.biz/看護師ナビ/看護師求人.com/看護師求人BANK/看護師求人グッピー/看護師求人EX/看護師求人ひろば/看護師求人バンク/看護師転職支援センター/看護師転職ナビ/看護師転職エージェント/看護師サーチ.com/キャプラ看護ナビ/キャリアブレイン/求人ER/グッドナース/コメディカル.com/CBネット/ジョブデポ看護師/ジョブチェンジ/ジョブセンスリンク/スマイルナース/スーパーナース/SquareJob/Wメディカル/ディースタッフ/ツクイスタッフ/とらばーゆ看護/TRINITY/ナースアシスト/ナースエージェント/ナースエクスプレス/ナースグレートバンク/ナースコンシェルジュ/ナースジョブ/ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)/ナーススクエア/ナース専科求人ナビ/ナースではたらこ/ナース・トータルサポート/ナースの仕事town/ナースの星/ナースパワー/ナースフル/ナースモ/ナイチンゲール/日本メディスタッフ/パソナメディカル/美容外科求人サイト/美容整形ジョブ/ブレイブ/文化放送ナースナビ/マイナビ看護師/メディカルカフェ/メディカルキュービック/メディカル・サポートセンター/メディカルフォレスト/メディカルワールド/メディケアキャリア/メディサポ/メディプラ
ランキングの基準は下記のとおりです。
看護師転職の比較基準
- 求人の質・量
看護師・看護職有資格者向けの求人数が豊富か・条件のよい案件が多いかなど、いかに良質な求人が揃っているか - 提案力
看護職におけるキャリアの築き方や求人の選び方を提案してもらえるか - サポート力
求職者に合わせたサポートがあるかどうか
※「求人の質・量」「提案力・サポート力」をもとに利用者満足度を調査し、ランキング選定基準としています。
他のサイトだと紹介されても給料が希望より低いなど条件が合わないことがあったが、それもなかった。専門分野ごとに分けて担当しているのか、紹介してほしい分野の仕事にも詳しかった。