ワイモバイルの再契約手順を解説!オンライン手続き方法と短期解約のリスク

ワイモバイル 再契約

ワイモバイルの再契約は、同じ電話番号を引き継ぐかどうかで手続き方法が異なります

過去に解約した回線と同じ番号での再契約はできないため、番号を引き継ぎたい方はMNP(他社から乗り換え)を利用する必要があります。

本記事では、オンラインでの再契約手順や注意点、短期解約による影響、おすすめの再契約タイミングについて詳しく解説しています。

実際にワイモバイルで再契約する際は、お得なキャンペーン・キャッシュバックの開催期間がおすすめです。

再契約で利用可能なキャンペーンおすすめの人
ワイモバイル 基本料初月0円特典(ワイモバイル) キャンペーン
基本料初月0円特典
(ワイモバイル)
2023年1月18日~終了日未定
ソフトバンクグループから乗り換えたい方!
ワイモバイルの基本料金が初月0円
ワイモバイル SIMカード/eSIMご契約でPayPayポイントプレゼント! キャンペーン
SIM/eSIMご契約特典
2025年4月1日~2025年7月31日
他社からSIMのみ乗り換えたい方!
最大15,000円相当ポイント還元
ワイモバイル 大特価スマホ キャンペーン
【ワイモバイル10周年大感謝祭】
大特価スマホ
2025年4月1日~2025年7月31日
お得にスマホをセット購入したい方!
対象スマホが1円から購入可能
ワイモバイル 【ワイモバイル10周年大感謝祭】紹介者キャンペーンW
【ワイモバイル10周年大感謝祭】
紹介者キャンペーンW
2025年4月1日~2025年7月31日
ファミリーで乗り換え検討中の方!
1人紹介で5,000円相当ポイントプレゼント
引用元:ワイモバイル公式サイト※2025/07/30時点の情報です。

スムーズな申し込みのために、再契約ができない場合の対処法もあわせてチェックしてください。

目次

ワイモバイルで再契約するための6つのポイント

ワイモバイルを再契約する場合、電話番号を引き継ぎたいならMNP手続きがおすすめです。

短期間での解約・再契約はペナルティリスクがあることを理解しておきましょう。

スムーズにワイモバイルで再契約するためのポイントを、次の6つの順に解説します。

6つのポイントを理解したうえで、ご自身の状況に合った最適な方法を選びましょう。

電話番号を引き継ぎたいならMNP手続きがおすすめ

ワイモバイルを再契約する際に、以前と同じ電話番号を引き続き利用したい場合は、MNP手続きが必要です。

MNP手続きには、「ワンストップ方式」と「ツーストップ方式」の2種類あります。

ワンストップMNPのメリット
  • 乗り換え前のキャリアでのMNP予約番号の発行が不要
  • Webサイトだけで手続きが完結する
  • 24時間いつでも申し込みが可能
  • オンライン手続きのみ対応

「ワンストップ方式」はMNP予約番号が不要ですが、「ツーストップ方式」は転出キャリアでMNP予約番号の発行が必要です。

ワンストップ方式での手続きは、両キャリアが対応していることが条件のため、利用前には確認が必要です。

ワンストップ方式に対応していない携帯電話会社の場合は、ツーストップ方式で手続きをおこないましょう。

一度解約した回線と同番号での再契約はできない

ワイモバイルで一度解約手続きを完了させてしまうと、以前使っていた電話番号で再契約できません

ワイモバイルで利用している電話番号を再契約後もそのまま使いたい場合は、解約ではなくMNP手続きによるキャリア乗り換えをしてください。

MNP手続きとは?

携帯電話キャリアを乗り換える際に、使用中の電話番号を引き継いで使えるようにする手続きのことです。
旧回線の解約と新回線の契約手続きが不要で、MNPキャンペーンなどのメリットもあります。

MNPを利用すれば、電話番号を他社へ引き継ぎ、再度ワイモバイルへ戻ってくる際にも同じ番号を維持できます。

うっかり解約して大切な電話番号を失わないよう、手続きは慎重に行いましょう。

ワイモバイルの再契約時は料金プランが変更となる場合がある

シンプル2 Sシンプル2 Mシンプル2 L
月額2,365円月額4,015円月額5,115円
※引用元:ワイモバイル公式サイト※価格は全て税込表示です。※2025/07/30時点の情報です。

ワイモバイルで再契約する際は、申し込み時に提供中の料金プランから選ぶ必要があります

そのため以前利用していたプランよりも月額料金が高くなったり、サービス内容が変わったりする可能性がある点に注意が必要です。

再契約を検討する際は提供中の料金プランを確認し、自身のデータ使用量に合ったプランを選びましょう。

再契約でも本人確認書類や支払い方法の登録が必要

過去にワイモバイルの契約履歴があったとしても、再契約の際には本人確認書類の提出と支払い方法の再登録が必須です。

手続きをスムーズに進めるために、あらかじめ必要なものを準備しておきましょう。

本人確認に必要な書類(いずれか1点)

  • 運転免許証
  • 日本国パスポート
  • マイナンバーカード
  • 身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者手帳
  • 在留カード+外国パスポートもしくは特別永住者証明書

オンラインストアで手続きする場合でも、本人確認書類のアップロードが必要なため原本を用意してください。

支払い方法は、一括支払いと月々支払いで選択肢が異なります。

支払い内容支払方法
機種代金の一括(頭金)支払い・クレジットカード
・代引き
・PayPay
機種代金の分割支払い
通信料金
・クレジットカード
・口座振替
※引用:ワイモバイル公式サイト※2025/07/30時点の情報です。

本人確認書類のほか、支払いに必要な書類、情報も手元に用意しておきましょう。

解約予定期間が短期なら回線停止手続きも検討

回線停止手続き
概要一時的に通話、メール、ウェブなどの回線サービスを停止させる
用途盗難・紛失時の不正利用防止

不正利用発覚後の停止

一定期間回線を利用しない場合
メリット短期解約のペナルティリスクを避けられる
デメリット回線停止中も基本使用料・各種サービスの月額利用料は発生
引用元:ワイモバイル公式サイト※2025/07/30時点の情報です。

短期間だけワイモバイルの利用を中断したい場合は、解約ではなく「回線停止」の手続きを検討してみてください。

停止中も月額料金が発生する点がデメリットですが、ワイモバイルでは利用データ量が少ない月は料金割引きが適用されます。

総データ使用量が1GB/月の場合

プラン名月額料金
シンプル2 S1,078円
割引き対象外
シンプル2 M2,178円
▲1,100円割引
⇒1,078円
シンプル2 L3,278円
▲2,200円割引
⇒1,078円
引用元:ワイモバイル公式サイト※上記はすべて税込みです※2025/07/30時点の情報です。

一時的に利用しないことが決まっている場合は、電話番号を生かしておける「回線停止手続き」がおすすめです。

短期解約による違約金などのペナルティリスクについて

短期解約で予想されるリスク
  • 再契約審査に通りにくくなる
  • ソフトバンク系列の他サービスの契約に影響が出る可能性がある
  • キャンペーンの対象外となる場合がある

2025年7月現在、ワイモバイルの料金プランには契約期間の縛りがないため、どのタイミングで解約しても違約金や解約事務手数料は発生しません

ただし1日や1ヵ月など短期間ですぐ解約する行為は、キャンペーン目的の不正利用とみなされる可能性があります。

公式に発表はされていませんが、「180日ルール」や「90日ルール」と呼ばれるペナルティが課せられるリスクもあるので注意しましょう。

ワイモバイルの再契約手続き手順

電話番号を変えたくない場合、ワイモバイルの解約から再契約まではすべてMNP手続きをする必要があります。

他キャリアからワイモバイルへMNP転入する4つの手続き方法について解説します。

ご自身の状況に合わせて、最適な手続き方法を確認していきましょう。

ワンストップ方式でMNP転入し再契約する手順

ワンストップ手続き手順
  • ワイモバイルオンラインストアへアクセス
  • 契約方法「今の電話番号をそのまま利用する」をタップ
  • 利用中の携帯電話会社「乗り換え元のキャリアを選択」
  • MNP予約番号「入力せず、乗り換え元のサイトへ移動して手続き」
  • ワイモバイルページに戻ったら、プラン選択や本人確認書類をアップロードし申し込み完了

MNPワンストップ方式を利用すれば、、ワイモバイルオンラインストアのみで乗り換え手続きを完了できます

ただし、MNPワンストップ方式を利用するには、乗り換え元のキャリアがワンストップ方式に対応している必要があります。

ワンストップ対応キャリア

  • ドコモ
  • au
  • UQモバイル
  • 楽天モバイル
  • ahamo など

※その他キャリアは、ワイモバイル公式サイトで確認してください。

現在利用中のキャリアが上記に当てはまらない場合は、次に解説するツーストップ方式(MNP予約番号を取得する方法)で手続きを進めましょう。

MNP予約番号を取得して再契約する手順

MNP予約番号を取得して再契約する手順
  • 現在ご利用中の携帯電話会社からMNP予約番号を取得する
  • ワイモバイルオンラインストアへアクセス
  • 契約方法「今の電話番号をそのまま利用する」をタップ
  • 利用中の携帯電話会社「乗り換え元のキャリアを選択」
  • MNP予約番号を入力
  • プラン選択や本人確認書類をアップロードし申し込み完了

現在利用中の電話番号をそのまま引き継いで再契約する場合は、はじめに利用中のキャリアでMNP予約番号を取得します。

MNP予約番号を取得後は、ワイモバイルオンラインストアや、店舗にて乗り換え手続きを進めてください。

MNP予約番号を発行したあとに、「解約」手続きをすると番号を引き継げなくなる場合があるので注意しましょう。

MNP予約番号の発行方法

キャリア手続き方法
ドコモ
ドコモ
【Web】
My docomoにログインして手続き
※24時間受付
【電話】
ドコモ携帯:151
一般電話:0120-800-000
※受付時間;9時~20時
【店舗】
ドコモショップ

d garden
※店舗営業時間内
au ロゴ
au
【Web】
My auにログインして手続き
24時間受付
【電話】
au携帯電話:157
一般電話:0077-75470
※受付時間:9時~20時
【店舗】
au Style

auショップ

※店舗営業時間内
uqmobile-logo
UQモバイル
【Web】
My UQ mobileアプリ

Webチャットで問い合わせ
24時間受付
【電話】
0120-001-659
※受付時間:9時~20時
【店舗】
UQスポット
au Style

auショップ

UQ取扱店
※店舗営業時間内
rakuten_mobile_logo2
楽天モバイル
【Web】
my 楽天モバイルにログインして手続き
24時間受付
※引用元:ドコモ公式サイトau公式サイトUQモバイル公式サイト楽天モバイル公式サイト※7月26日時点の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください

MNP予約番号は、利用中の携帯電話会社で発行してください。

MNP予約番号には有効期間があり、ワイモバイルオンラインストアから申し込む際は、有効期間が10日以上残っている必要があります。

解約後に新規契約する手順

解約後に新規契約する手順
  • 必要なものを準備する
  • ワイモバイルオンラインストアで申し込み
  • プランや機種を選択
  • 契約者情報・支払い情報の入力
  • 本人確認
  • 申し込み完了とSIMカード/端末の受け取り
  • 初期設定

ワイモバイルを一度解約し、新規契約として再契約する場合の手順は、通常の新規契約と同じです。

一旦解約しているため新しい電話番号での契約となり、審査も再度おこなわれます。

以前の契約情報が残っていても、本人確認書類・支払情報は再度登録が必要です。

ワイモバイルの解約と再契約は店舗手続きも可能

ワイモバイルの解約や再契約(新規・MNP)は、オンラインストアだけでなく全国のワイモバイルショップでも手続きが可能です。

店舗での手続きは混雑することがあるため、事前に来店予約してからお出かけください。

来店時の持ち物リスト
  • 本人確認書類
    運転免許証、マイナンバーカードなど
  • クレジットカード
  • 銀行のキャッシュカード(通帳)と印鑑
    ※印鑑は金融機関お届け印
  • 契約中の通信機器
    ※新規契約の場合は不要

オンラインでの手続きに不安がある方や、スタッフに直接相談しながら進めたい方は、お近くの店舗を利用しましょう。

なお、再契約とともに機種変更を検討されている方は、以下の機種変更手順の記事を参考にしてください。

ワイモバイルで再契約ができない原因と対処法

ワイモバイルの再契約にあたり、利用料金に未払いがあったり、クレジットカード情報に不備があったりすると審査に通らず契約できない場合があります。

ワイモバイルで再契約ができない主な原因とその対処法について、次の3つの順に解説します。

対処方法を事前に確認し、スムーズに再契約できるよう準備しておきましょう。

利用料金の未払いがある場合は解約手続きができない

現在契約中の携帯会社の利用料金に未払いがある場合、MNP乗り換えによる再契約手続きができない可能性があります。

未払いがある場合のポイント

  • 滞納に気づいたらすぐに支払う
  • 最初に滞納した月の料金から支払う

携帯電話会社は、未払い情報をキャリア間で共有しているため、ワイモバイルの審査にも影響する可能性があります。

まずは支払状況を確認し、未払いがある場合は早急に清算しましょう。

クレジットカード情報に不備があると審査に通らない

申し込み時に入力したクレジットカードの情報に誤りがあると審査に通らず、再契約ができません

またクレジットカードの支払い滞納がある場合は、ワイモバイルの審査に影響する可能性があります。

審査に通らない主な原因
  • カード番号・有効期限・名義などの入力情報が誤っている
  • 利用限度額を超過している
  • クレジットカードの有効期限が切れている
  • 過去の支払い滞納により、信用情報に問題がある

申し込みの際は、クレジットカード情報を正確に入力し、利用状況も事前に確認しておきましょう。

クレジットカードが原因で審査に通らない場合は、別のカードで試すか、別の支払い方法を選択してください。

乗り換え(MNP)の場合はMNP予約番号の有効期間に注意

MNP予約番号の注意点
  • 有効期間
    発行日を含めて15日間
  • ワイモバイルオンラインストアでの申込条件
    有効期間が10日以上残っていること
  • 期限切れの場合
    再度、同じ手順で予約番号の再発行が必要

発行元キャリアにかかわらず、MNP予約番号は15日間の有効期限があるので注意が必要です。

期限切れで手続きができない場合は、再度MNP予約番号を取得してください。

再取得する場合でも、手数料やペナルティはないので安心して手続きしましょう。

ワイモバイルの再契約に関するよくある質問

ワイモバイルの再契約に関する疑問は、事前に解消しておきましょう

ワイモバイルの再契約に関して多くの方が抱く疑問や不安について、次の4つの順番でお答えします。

事前に疑問を解消し、手続きを進めましょう。

ワイモバイルではMNP予約番号はWebで即日発行可能?

ワイモバイルから他社へ乗り換える(転出)際のMNP予約番号は、My Y!mobileから20時までに申し込み完了すれば即日で発行可能です。

電話や店舗での手続きも可能ですが、Web手続きがもっとも早く手間がかかりません。

Web
(My Y!mobile)
My Y!mobileにログインして手続き
※24時間受付
電話0800-222-8449(通話料無料)
受付時間:9時~20時
店舗ワイモバイルショップ
※店舗営業時間内
引用元:ワイモバイル公式サイト※2025/07/30時点の情報です。

My Y!mobileからの発行は24時間受付ですが、20時以降の受付は翌朝9時以降に通知されるので注意してください。

My Y!mobileでの発行に必要なもの
  • MNP予約番号発行を希望の携帯電話番号
  • パスワード

万が一、MNP予約番号通知が届かない場合はワイモバイルショップでの手続きに切り替えましょう。

電話発行の場合、MNP予約番号はSMSで通知されます。

ワイモバイルの電話問い合わせ先は?

問い合わせ方法利用方法
電話0120-921-156
自動音声応答にて24時間受付(年中無休)
電話サポート予約希望の日時をWeb予約
10:00~18:45の間で選択
チャットサポート24時間受付
オペレーター受付時間
10:00~24:00
引用元:ワイモバイル公式サイト※2025/07/30時点の情報です。

ワイモバイルではオペレーター直通電話番号が用意されていないため、オペレーターと直接話したい場合は「電話サポート予約」がおすすめです。

電話サポート予約のメリット
  • 指定した日時にワイモバイルから電話をもらえる
  • 電話の待ち時間なしでオペレーターと話せる
  • オンライン手続きの疑問点を直接質問できる

そのほか、オペレーターに直接問い合わせたい場合は、チャットサポートの利用も検討してみてください。

チャットサポートでは24時までオペレーターが対応しているので、時間内に電話サポート予約を利用できない方におすすめです。

My Y!mobile(マイワイモバイル)は解約後も利用できる?

My Y!mobile(マイワイモバイル)は、解約後90日間は閲覧のみ利用可能です。

ただし、解約や他社へ乗り換えた場合、解約日以降はSoftBank IDでログインする必要があります。

My Y!mobileへのログイン方法
  • 専用サイトへアクセス
  • 「SoftBank ID」(英数字のID)と「パスワード」を入力
  • 「ログインする」をタップ

ワイモバイル契約時は携帯電話番号でログインできていましたが、解約日以降は使用できないので注意しましょう。

SoftBank IDは、解約時やMNP予約番号発行手続き時の完了画面か、通知メールに記載されています。

ワイモバイルの再契約で適用できるキャンペーンや特典はある?

再契約で適用できるキャンペーン例
  • SIMカード/eSIMご契約でPayPayポイントプレゼント!
  • 【ワイモバイル10周年大感謝祭】大特価スマホ
  • 【ワイモバイル10周年大感謝祭】紹介者キャンペーンW
  • 基本料初月0円特典(ワイモバイル)

ワイモバイルの新規契約やMNP(他社からの乗り換え)を対象としたキャンペーン・特典は、再契約でも利用できるものがあります

適用されるキャンペーンは時期によって変動するため、申し込み前にワイモバイルの乗り換えキャンペーンの最新情報を公式サイトで確認しましょう。

まとめ

本記事ではワイモバイルの再契約手順や、再契約のポイントについて詳しく解説しました。

ワイモバイルの再契約前には、電話番号の引き継ぎ方や短期解約のリスクなど、事前に知っておくべき注意点があります。

ワイモバイルへの再契約をスムーズに進めるためには、必要書類を準備し、正しい手順を理解することが重要です。

再契約時に適用できるキャンペーンを活用して、お得にワイモバイルを申し込みましょう。

格安SIM/スマホおすすめ記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ユーザーの皆様に向けて、暮らしの役に立つメディアを常に立ち上げ紹介しております。既に79サイト以上を運営しており、日々情報を更新し発信いたします。

目次