GMOとくとくBB WiMAXの評判まとめ|口コミから見えたメリット・注意点を解説

GMOとくとくBB WiMAXの評判まとめ

GMOとくとくBB WiMAXは、「料金の安さ」と「契約の柔軟さ」で多くのユーザーに選ばれている人気のWiMAXプロバイダです。

料金体系がわかりやすく、契約期間の縛りもないことから、初めてWiMAXを利用する方にも利用しやすいと評価されています。

一方で、「キャッシュバックの案内メールに気づかず手続きを忘れてしまった」「受け取りまでに時間がかかる」といった声もあり、注意点も理解しておくことが重要です。

本記事では、実際の口コミや評判をもとに、GMOとくとくBB WiMAXのリアルな評判を徹底解説します。

「本当に自分に合うWiMAXなのか」を見極めたい方は、ぜひ参考にしてください。

GMOとくとくBB WiMAXの料金がどれだけお得なのか知りたい方は「WiMAX料金比較」の記事をチェックしましょう!

GMOとくとくBB WiMAX評判まとめの一覧

\当サイトLiPro限定!全員13,000円キャッシュバック/

目次
  1. GMOとくとくBB WiMAXとは?月額料金や特徴を解説
    1. 月額料金・端末代金などの基本情報
    2. コスパMAXキャンペーンがお得な理由
    3. 端末はホームルーターとモバイルルーターから選択できる
    4. au・UQモバイルとのセット割でスマホ料金がお得になる
  2. 口コミからわかるGMOとくとくBB WiMAXのメリット
    1. 月額料金割引で24ヶ月間ずっと安く使える
    2. キャッシュバックキャンペーンがお得で負担を軽減できる
    3. 端末が最短翌日到着!すぐに使える手軽さ
    4. 使い方にあわせてホームルーター・モバイルルーターを選べる
    5. 契約金・解約金なしだから柔軟な契約が可能
    6. GMOとくとくBBの光回線に違約金無料で乗り換えられる
  3. 口コミからわかるGMOとくとくBB WiMAXのデメリット・注意点
    1. キャッシュバックの受け取りまでの期間が長い
    2. キャッシュバックの案内メールが届かない・期限切れに注意
    3. 支払い方法はクレジットカードのみで口座振替は使えない
    4. 2年以内の解約は端末代の残債を一括で支払う必要がある
    5. 電話サポートがつながりにくいことがある
    6. 光回線と比べると通信速度が遅い・安定性が劣る
  4. GMOとくとくBB WiMAXはこんな人におすすめ
    1. 毎月の月額料金を抑えたい節約志向の人
    2. 初期費用を抑えて今すぐネット環境を整えたい人
    3. 持ち歩き・据え置きなど使い方に合わせて端末を選びたい人
    4. スマホ割引を使ってトータル通信費を下げたい人
  5. GMOとくとくBB WiMAXに関するよくある質問
    1. GMOとくとくBB WiMAXの解約方法と注意点は?
    2. GMOとくとくBB WiMAXに速度制限はありますか?
    3. GMOとくとくBB WiMAXのWiFiルーターは返却不要ですか?
    4. GMOとくとくBB WiMAXのサービスエリアはどうやって確認すればいい?
    5. GMOとくとくBB WiMAXのホームルーターは自宅以外でも使える?
  6. まとめ
  7. ポケットWiFi/WiMAX/ホームルーターおすすめ記事

GMOとくとくBB WiMAXとは?月額料金や特徴を解説

GMOとくとくBB WiMAXとは?月額料金や特徴を解説

GMOとくとくBB WiMAXの料金プランや端末代金など、基本情報を解説します。

ほかのプロバイダと比べる前に、GMOとくとくBBの基本をしっかり押さえておきましょう。

月額料金・端末代金などの基本情報

利用期間月額(税込)
初月0円
1〜24ヶ月目4,422円

【内訳】
3,267円(基本料金)

1,155円×24回(端末代金)
25ヶ月目以降4,807円
(基本料金のみ)
※価格は全て税込表示
※引用:GMOとくとくBB WiMAX公式サイト

GMOとくとくBB WiMAXの月額料金は、月間データ容量制限なしの「ギガ放題プラン」のみでわかりやすい構造です。

初月は0円、1〜24ヶ月目は「基本料金+端末代」の合計で月額4,422円(税込)が発生します。

1〜24ヶ月目の内訳は、基本料金:3,267円(税込)と、端末代金:1,155円(税込)×24回を合算した金額です。

25ヶ月目以降は端末代の支払いが終わり、基本料金のみの4,807円(税込)になります。

契約期間の縛りや解約金はなく、いつでも自由に解約できます。

割引額が一定で、割引終了後も料金が大きく変わらないため、将来的なコストも見通しやすい料金プランです。

コスパMAXキャンペーンがお得な理由

GMOとくとくBBの「コスパMAXキャンペーン」は、月額割引とキャッシュバックの両方を受け取れる、お得なキャンペーンです。

1〜24ヶ月目は月額4,422円(税込)と、端末代金込みでわかりやすく、割引額も一定のため安心して利用できます。

さらに、当サイト経由で申し込むと、全員対象の13,000円キャッシュバックに加え、他社からの乗り換えで最大40,000円の還元も受け取れます(条件あり)。

複雑な手続きを避けたい方や、高額なキャッシュバックよりも毎月の月額料金をお得にしたい方に向いている内容です。

キャッシュバックだけに頼らず、長期的に安く使える設計になっているため、コスパ重視のユーザーにも選ばれています

端末はホームルーターとモバイルルーターから選択できる

端末名Speed Wi-Fi DOCK 5G 01Speed Wi-Fi 5G X12Speed Wi-Fi HOME 5G L13
端末Speed Wi-Fi DOCK 5G 01Speed Wi-Fi 5G X12Speed Wi-Fi HOME 5G L13
最大通信速度受信:3.5Gbps
送信:286Mbps
受信:3.9Gbps
送信:183Mbps
受信:4.2Gbps
送信:286Mbps
重量198g174g635g
同時接続台数Wi-Fi:48台
有線LAN:1台
Wi-Fi:16台Wi-Fi:32台
有線LAN:2台
バッテリー5,400mAh4,000mAh
アクセサリ充電台付き充電台別売り
※引用:GMOとくとくBB WiMAX公式サイト

GMOとくとくBB WiMAXでは、利用スタイルに合わせてホームルーターモバイルルーターのいずれかを選択できます。

自宅で固定回線のように使いたい場合はホームルーターが適しており、外出先でも使いたい方にはモバイルルーターが便利です。

モバイルルーターは「Speed Wi-Fi DOCK 5G 01」が新たに登場しており、バッテリー容量や接続台数、起動時間など性能が大幅に向上しています。

一方、「白いデザインが好み」「NEC製がいい」「タッチパネルに抵抗がある」などのこだわりがある方には、従来のX12も用意されています。

GMOとくとくBB WiMAXでは、2025年7月現在もX12の取り扱いがあるため、希望に応じた端末を選びやすくなっています。

機能性やデザインの好みに合わせて、自分に合ったルーターを選びたい方は、GMOとくとくBB WiMAXをチェックしましょう。

au・UQモバイルとのセット割でスマホ料金がお得になる

GMOとくとくBB WiMAXは、対象のスマホプランと組み合わせると、月々のスマホ料金を割引できるセット割引制度に対応しています。

auユーザーは「auスマートバリュー」、UQモバイルユーザーは「自宅セット割(インターネットコース)」が利用可能です。

いずれもスマホの月額料金が最大1,100円割引されるため、家庭全体の通信費を抑えたい方に適した仕組みといえます。

スマホ回線割引名割引額の目安
auauスマートバリュー月額最大1,100円
UQモバイル自宅セット割(インターネットコース)月額最大1,100円
※価格は全て税込表示
※引用:au公式サイトUQモバイル公式サイト
※5月1日時点の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください


適用には、WiMAXサービスと対応プランの契約、同一住所での利用登録などが条件となります。

対象プランや詳細な条件は変更される可能性があるため、申込み前に公式サイトで最新情報を確認してください。

\スマホセット割適用で通信費がお得!/

口コミからわかるGMOとくとくBB WiMAXのメリット

口コミからわかるGMOとくとくBB WiMAXのメリット

口コミからわかるGMOとくとくBB WiMAXのメリットを解説します。

評価されているポイントを踏まえ、自分に合った使い方ができるか確認してみましょう。

月額料金割引で24ヶ月間ずっと安く使える

GMOとくとくBB WiMAXでは、コスパMAXキャンペーンの適用により、1ヶ月目〜24ヶ月目までの月額料金が4,422円(税込)で利用できます。

端末代込みの価格でありながら、一定額で使い続けられるのが特徴です。

さらに初月は0円で利用を開始でき、25ヶ月目以降は端末代の支払いが終了し、月額4,807円(税込)へと切り替わります。

複雑な割引条件や短期的な変動がないシンプルな料金プランのため、長期的な利用を前提に検討している方におすすめです

キャッシュバックキャンペーンがお得で負担を軽減できる

GMOとくとくBB WiMAXでは、契約者全員に13,000円のキャッシュバックが用意されています。

さらに他社からの乗り換え時には、最大40,000円の違約金補助も適用され、初期負担を大きく抑えられます。

はじめてWiMAXを契約する方にもわかりやすく、確実にもらえる点が好評です。

乗り換え時の負担を実質的に抑えられるため、少しでも初期費用を抑えたい方に最適なキャンペーンでしょう。

より詳しく知りたい方は「GMOとくとくBB WiMAXキャッシュバックキャンペーン」の記事を参考にしてください。

端末が最短翌日到着!すぐに使える手軽さ

GMOとくとくBB WiMAXを平日15時半、土日祝14時までに申し込むと、最短で翌日に端末が発送されます。

工事や設定に時間をかける必要がなく、自宅に届いたその日からすぐにWi-Fiを利用できる点が特徴です。

「急ぎでネット環境を整えたかったので本当に助かった」という声もあり、引っ越し直後やテレワークの準備など、急ぎで使いたい場面でも対応しやすいのがメリットです。

手間をかけず、すぐに使える手軽さを重視する方は、GMOとくとくBB WiMAXをチェックしましょう。

使い方にあわせてホームルーター・モバイルルーターを選べる

GMOとくとくBB WiMAXでは、自宅用の据え置き型ホームルーターと、外出先でも使えるモバイルルーターのどちらかを選べます。

使用場所やライフスタイルに応じて、最適な端末を自由に選べる柔軟性が大きなメリットです。

「外出が多いからモバイルを選んだ」「据え置きで安定した通信が欲しかった」などの声もあり、用途に応じた選択ができる点が支持されています。

また、モバイルルーターの最新端末「Speed Wi-Fi DOCK 5G 01」のみならず、取り扱いの少ないNEC製「Speed Wi-Fi 5G X12」も選択可能です。

端末の性能や使用スタイルにこだわりたい方は、GMOとくとくBB WiMAXの端末ラインナップをチェックして、自分に合った一台を選びましょう。

端末選びに迷っている方は、「WiMAXホームルーターの評判」や「ポケット型WiFiの評判」の記事も参考にしてください。

契約金・解約金なしだから柔軟な契約が可能

GMOとくとくBB WiMAXは、契約期間の縛りがなく、いつ解約しても違約金が発生しない点が特徴です。

「とりあえず使ってみたい」「2年ほどの短期間だけ使いたい」と考える方でも安心して申し込めます。

解約金がないため「必要なくなったときにすぐやめられる」「解約時の不安がない」などの声も見られ、自由度の高さが好評です。

ライフスタイルが変わりやすい方や、柔軟な契約を重視する方は、GMOとくとくBB WiMAXのシンプルな契約体系をチェックしましょう

GMOとくとくBBの光回線に違約金無料で乗り換えられる

GMOとくとくBB WiMAXでは、利用中に通信エリアや速度に不満を感じた場合でも、同社が提供するGMOとくとくB B光などの光回線へ違約金なしで切り替えられます

「電波が届きにくかった」「複数台端末を接続するから速度が欲しい」などの理由で光回線への切り替えを迷っている方も、安心して切り替え可能です。

他社ではいったん解約してから新規契約が必要になるケースが多いですが、GMOとくとくBB WiMAXでは以下の3ステップで完了します。

お乗り換えの簡単3ステップ
  • WEB、もしくはお電話でのお申込み
  • サービス開通ご利用開始
  • 今お使いのWiMAXは自動解約

通信速度や接続の安定性を重視したい方は、光回線乗り換えキャンペーンの内容もあわせて確認してみてください。

\シンプルで安いWiMAXならGMOとくとくBB WiMAXをチェック!/

口コミからわかるGMOとくとくBB WiMAXのデメリット・注意点

口コミからわかるGMOとくとくBB WiMAXのデメリット・注意点

口コミからわかるGMOとくとくBB WiMAXのデメリット・注意点を解説します。

あとから後悔しないためにも、事前にチェックしておくべきポイントをひとつずつ確認していきましょう。

キャッシュバックの受け取りまでの期間が長い

GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックは、端末発送月を含む11ヶ月目に案内メールが届き、12ヶ月目以降に指定口座へ振り込まれます。

そのため、即時振込のプロバイダと比べると遅く感じるかもしれません。

とはいえ、申請すれば確実に受け取れる仕組みなので、以下の4ステップを事前に確認しておきましょう。

キャッシュバック受け取りまでの4ステップ
  • 当サイトLiProからGMOとくとくBB WiMAXを申し込み
  • 端末発送月を含む11ヶ月目び案内メールを受信
  • メール内のリンクから口座情報を登録
  • 返信の翌月末日(営業日)にご指定の口座に振り込み

キャッシュバックの案内メールが届かない・期限切れに注意

キャッシュバックを受け取るには、GMOメールアドレス宛の案内メールを確実に確認し、期限内に申請することが重要です

案内は契約時に付与されるGMOメールアドレスに届きますが、普段使わないため見逃しやすく「メールが届かない」「申請期限を過ぎていた」などの口コミもあります。

また、申請期限はメール受信から約1ヶ月と短いため、事前にメールの確認方法や受信設定を把握しておくと安心です。

キャッシュバックの具体的な申請手順や注意点は、「GMOとくとくBB WiMAXキャッシュバックキャンペーン」の記事をチェックしましょう。

支払い方法はクレジットカードのみで口座振替は使えない

GMOとくとくBB WiMAXの支払い方法はクレジットカードのみに対応しており、口座振替は利用できません

カードを持っていない方や、毎月の引き落としを口座で管理したい方には不便に感じられる場合があります。

支払い方法の自由度を重視する方は、口座振替に対応しているプロバイダを検討するのも一つの手です。

ただし、クレジットカードでの支払いに問題がない場合は、申し込みの手続きがスムーズに進みやすいメリットもあります。

2年以内の解約は端末代の残債を一括で支払う必要がある

GMOとくとくBB WiMAXでは契約期間や解約金の縛りはありませんが、端末代として27,720円(税込)が24回の分割で月額料金に含まれています。

そのため、2年以内に解約すると残りの端末代が一括請求される点に注意が必要です。

「契約金ゼロだからいつ解約しても無料」と誤解されやすいポイントですが、短期利用を考えている方にとっては、予想外の出費になる可能性もあります。

ただし、2年以上使う予定がある方にとっては、無駄なく利用できる仕組みです。

電話サポートがつながりにくいことがある

GMOとくとくBB WiMAXは、月額料金やサービス内容には満足している声が多い一方で、「電話サポートがつながりにくい」といった不満も一部に見られます。

急ぎの問い合わせや個別対応が必要な場面では、連絡手段が限られることで不安に感じるユーザーもいるようです。

電話がつながりにくい場合は、GMOとくとくBBお客さまセンター(サービスお申込み相談フォーム)または、会員サポートやA Iチャットを活用しましょう。

利用予定の方問い合わせ先
とくとくBBをこれから利用予定の方GMOとくとくBBお客さまセンター
すでにとくとくBBをお申込済みの方会員サポート
※引用:GMOとくとくBB WiMAX公式サイト

なお、電話でのサポートが必要な場合は、混雑状況カレンダーでつながりやすい時間をチェックすることをお勧めします。

光回線と比べると通信速度が遅い・安定性が劣る

WiMAXは無線通信のため、建物の構造や周囲の環境によって通信速度に差が出る場合があります。

鉄筋コンクリートの建物や地下など、電波の届きにくい場所では通信が不安定になりやすいです。

光回線に比べると最大速度や安定性では劣る場面もあるため、在宅勤務や高画質動画の視聴など、用途に応じた検討が必要です。

とはいえ、日常的なネット利用が中心の方には問題なく使えるケースも多いため、使用目的に合わせて選びましょう。

\当サイトLiPro限定!全員13,000円キャッシュバック/

GMOとくとくBB WiMAXはこんな人におすすめ

GMOとくとくBB WiMAXはこんな人におすすめ

GMOとくとくBB WiMAXがおすすめ人について解説します。

料金面・利便性・通信環境など、自分に合ったポイントに注目しながら参考にしてください。

毎月の月額料金を抑えたい節約志向の人

毎月の支出をできるだけ抑えたい方には、GMOとくとくBB WiMAXのシンプルでわかりやすい料金設計が適しています。

1〜24ヶ月目は月額4,422円(税込)で、基本料金と端末代が含まれており、25ヶ月目以降も4,807円(税込)と大きな変動はありません。

「月々いくら支払うか」を把握しやすく、家計管理のしやすさにこだわる方にとっても安心して使える料金プランです。

無理なく支払いを続けたい、予算を固定して管理したいという節約志向のユーザーにぴったりのプランといえるでしょう。

初期費用を抑えて今すぐネット環境を整えたい人

一般的に事務手数料3,300円(税込)が発生しますが、GMOとくとくBB WiMAXは事務手数料が無料のため初期費用を大きく抑えられます。

また、ホームルーター・モバイルルーターともに工事不要で端末は最短翌日に発送されます。

申し込みから数日でネット環境を整えられるため、引っ越し直後や急な在宅勤務の対応など、スピードを求める方におすすめです。

開通工事が不要で、初期費用もかからないことから、コストとスピードの両方を重視する方にとって大きなメリットといえるでしょう。

持ち歩き・据え置きなど使い方に合わせて端末を選びたい人

用途に応じてホームルーターとモバイルルーターの2種類から端末を選べられるのは、GMOとくとくBB WiMAXの魅力のひとつです。

モバイルルーターなら外出先での利用に最適で、持ち運びのしやすさを重視する人に向いています。

一方、自宅用のホームルーターは据え置きで安定した通信環境を構築でき、在宅メインのユーザーにおすすめです。

「自分の使い方に合った端末を選びたい」「状況に応じて最適なスタイルで使いたい」など、使い方の幅に柔軟に対応できるサービスを求めている方にぴったりです。

スマホ割引を使ってトータル通信費を下げたい人

スマホとWiMAXを組み合わせて通信費全体を抑えたい方には、GMOとくとくBB WiMAXが適しています。

auの「スマートバリュー」やUQモバイルの「自宅セット割」に対応しており、月々のスマホ料金が割引される仕組みです。

家族で同じキャリアを使っている場合や、複数回線をまとめている場合は割引額も大きくなりやすく、全体のコストを効率よく下げられます。

セット割を活用したい方は、対象プランや申し込み条件をあらかじめ確認しておきましょう。

\コスパMAXキャンペーンでお得に申し込もう!/

GMOとくとくBB WiMAXに関するよくある質問

GMOとくとくBB WiMAXに関するよくある質問を解説します。

不安や疑問をしっかり解消して、自分に合ったサービスかどうかを見極めていきましょう。

GMOとくとくBB WiMAXの解約方法と注意点は?

GMOとくとくBB WiMAXの解約は、会員専用ページ「BBnavi」からオンラインで手続きできます。

電話でも対応していますが受付時間が限られているため、24時間いつでも対応可能なオンライン手続きが便利です。

解約方法受付条件
オンライン会員専用ページ「BBnavi」から手続き
24時間いつでも解約
電話お客様センター:0570-045-109
(平日10時〜19時)

毎月20日までに解約申請を行うと、当月末での解約となります。

ただし、21日以降の申請は翌月末での解約となるため、当月末に解約したい場合は20日を過ぎないように注意しましょう。

GMOとくとくBB WiMAXに速度制限はありますか?

通常のスタンダードモード(WiMAX+5G)は、基本的にデータ容量無制限で利用できます。

ただし、一定期間内に極端に大量の通信があった場合、混雑する時間帯に一時的な速度制限がかかる可能性があります。

一方で、有料オプションの「プラスエリアモード」(月額1,100円)では月間30GBを超えると月末まで速度が最大128kbpsに制限されます。

電波状況が不安定な場所では便利なモードですが、使用量には注意が必要です。

GMOとくとくBB WiMAXのWiFiルーターは返却不要ですか?

GMOとくとくBB WiMAXで契約したWiFiルーターは、解約後に返却する必要はありません

端末は購入扱いとなっており、契約満了後や途中解約時でも返却は求められないため、追加の手間や返送コストを気にせず解約できます。

ただし、初期契約解除制度(8日以内のキャンセル)を利用する場合のみ、端末やSIMカードを返送する必要があるため注意が必要です。

通常の解約であれば、端末は自分の所有物として残るため、処分の際は各自治体のルールに従って廃棄しましょう。

GMOとくとくBB WiMAXのサービスエリアはどうやって確認すればいい?

GMOとくとくBB WiMAXのサービスエリアは、公式サイトの提供エリアマップで簡単に確認できます。

エリア確認の手順
  • 提供エリアマップにアクセス
  • 地図上の検索ボックスに利用したい住所や地名を入力
  • 通信モード(スタンダードモード/プラスエリアモードなど)を選択
  • 色分けされたエリア表示で、利用可能な通信エリアを確認

提供エリアマップでは、5G、4G LTE、WiMAX 2+の各エリアを視覚的に確認できるため、利用予定の場所がサービス対象かどうかを事前に把握できます。

申し込み前に必ず確認しておきましょう。

GMOとくとくBB WiMAXのホームルーターは自宅以外でも使える?

WiMAXのホームルーターは、登録先住所以外でも利用できます

コンセントに挿すだけで使えるため、電波の届く範囲であれば自宅以外でも手軽に設置可能です。

一方で、他社のホームルーターでは登録住所以外での利用が禁止されているケースも多く、引っ越し時などは住所変更の手続きが必要です。

GMOとくとくBB WiMAXのホームルーターは柔軟に使えるため、「一時的に別の場所で使いたい」「転勤や引っ越しが多い」人にも適しています。

\当サイトLiPro限定!全員13,000円キャッシュバック/

まとめ

本記事では、GMOとくとくBB WiMAXの評判やメリット・注意点について詳しく解説しました。

GMOとくとくBB WiMAXの主なポイントは以下のとおりです。

GMOとくとくBB WiMAXのまとめ
  • 1〜24ヶ月目までは月額4,422円(税込)と料金がずっと一定(内訳:基本料金3,267円+端末代金1,155円)
  • 初月0円&25ヶ月目以降も4,807円(税込)で料金設計がシンプル
  • キャンペーンと月額割引を両取りできる「コスパMAXキャンペーン」がお得
  • ホームルーター・モバイルルーターの2端末を使い方に合わせて自由に選べられる
  • 解約金なし&短期解約でも残債以外の負担が少なく始めやすい

毎月の通信費をわかりやすく管理したい方や、初期費用を抑えてすぐにネットを使いたい方は、GMOとくとくBB WiMAXを申し込んでみてはいかがでしょうか。

\当サイトLiPro限定!全員13,000円キャッシュバック/

ポケットWiFi/WiMAX/ホームルーターおすすめ記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ユーザーの皆様に向けて、暮らしの役に立つメディアを常に立ち上げ紹介しております。既に79サイト以上を運営しており、日々情報を更新し発信いたします。

目次
  1. GMOとくとくBB WiMAXとは?月額料金や特徴を解説
    1. 月額料金・端末代金などの基本情報
    2. コスパMAXキャンペーンがお得な理由
    3. 端末はホームルーターとモバイルルーターから選択できる
    4. au・UQモバイルとのセット割でスマホ料金がお得になる
  2. 口コミからわかるGMOとくとくBB WiMAXのメリット
    1. 月額料金割引で24ヶ月間ずっと安く使える
    2. キャッシュバックキャンペーンがお得で負担を軽減できる
    3. 端末が最短翌日到着!すぐに使える手軽さ
    4. 使い方にあわせてホームルーター・モバイルルーターを選べる
    5. 契約金・解約金なしだから柔軟な契約が可能
    6. GMOとくとくBBの光回線に違約金無料で乗り換えられる
  3. 口コミからわかるGMOとくとくBB WiMAXのデメリット・注意点
    1. キャッシュバックの受け取りまでの期間が長い
    2. キャッシュバックの案内メールが届かない・期限切れに注意
    3. 支払い方法はクレジットカードのみで口座振替は使えない
    4. 2年以内の解約は端末代の残債を一括で支払う必要がある
    5. 電話サポートがつながりにくいことがある
    6. 光回線と比べると通信速度が遅い・安定性が劣る
  4. GMOとくとくBB WiMAXはこんな人におすすめ
    1. 毎月の月額料金を抑えたい節約志向の人
    2. 初期費用を抑えて今すぐネット環境を整えたい人
    3. 持ち歩き・据え置きなど使い方に合わせて端末を選びたい人
    4. スマホ割引を使ってトータル通信費を下げたい人
  5. GMOとくとくBB WiMAXに関するよくある質問
    1. GMOとくとくBB WiMAXの解約方法と注意点は?
    2. GMOとくとくBB WiMAXに速度制限はありますか?
    3. GMOとくとくBB WiMAXのWiFiルーターは返却不要ですか?
    4. GMOとくとくBB WiMAXのサービスエリアはどうやって確認すればいい?
    5. GMOとくとくBB WiMAXのホームルーターは自宅以外でも使える?
  6. まとめ
  7. ポケットWiFi/WiMAX/ホームルーターおすすめ記事