アップルストアで購入したiPhoneはSIMフリーモデルのため、auでも利用可能です。
ただし、機種変更と乗り換えでは手続きの流れや必要書類が異なる点に注意が必要です。

例えば、機種変更ではデータのバックアップや移行が中心ですが、乗り換えの場合はMNP予約番号の取得や回線切替といった追加手続きが発生します。
本記事では、アップルストア購入iPhoneをauで使う手続きの流れと注意点、さらにメリット・デメリットをまとめています。
読み進めれば、自分にとって最適な手続き方法や契約の選び方がきっと見つかるでしょう。
iPhone 17の予約についてはこちら!
auのiPhone 17在庫情報はこちら!
\アップルストア購入のiPhoneはauで利用可能!/
【機種変更】アップルストアで買ったiPhoneをauで使うための手続き

アップルストアで購入したiPhoneをauで使うには、4つの手順で進めていきます。
スムーズに移行するためには、バックアップからSIM交換、データ移行まで順番に進めましょう。
事前に流れを理解しておけば、店舗でも自宅でも迷わずに設定を完了できます。
現在使用中のiPhoneのバックアップをする
新しいiPhoneにデータを移す前に、旧端末のバックアップが必要です。
iCloudを使えば自動でバックアップでき、アプリや写真、LINEの履歴なども保存できます。
- 連絡先・カレンダー・メモ
- アプリやアプリ内データ
- 写真や動画
- LINEのトーク履歴(事前にアカウント引き継ぎ設定が必要)
- Apple IDや各種アカウントの情報
特にLINEや銀行アプリは再ログインが必要になるため、事前確認をしておくと安心です。
バックアップを済ませておけば、新端末でもすぐに使い始められます。
auショップ/au StyleでSIMカード変更手続きをする
アップルストア購入のiPhoneをauで使うには、SIMカードをau対応のものへ変更する必要があります。
ショップでの手続きにはSIM交換手数料3,850円(税込)が発生するため、事前に把握しておくと安心です。
また、来店予約をしておけば待ち時間を短縮でき、スムーズに手続きが進みます。
- 本人確認書類(運転免許証など)
- 現在利用中のiPhone
- アップルストアで購入したiPhone
手続きは短時間で完了し、その場ですぐに新しいSIMカードを利用できます。
近くの店舗は公式のauショップ検索ページから簡単に探せます。
来店予約をすれば待ち時間を短縮できるので、ショップに向かう前に手続きをしておきましょう。
iPhoneにSIMカードを挿入する

SIMカードを受け取ったら、自分で新しいiPhoneに挿入します。
作業は難しくなく、付属のピン(SIMピン)があれば自宅でも簡単に行えます。
まずは端末側面にあるSIMトレイの小さな穴にSIMピンを差し込み、トレイを引き出しましょう。
- SIMピンを穴に差し込んでトレイを取り出す
- SIMカードの向きを確認する(端子の位置に注意)
- トレイに正しくセットし、奥まで差し込む
- トレイを戻して完了
SIMカードは向きを間違えると認識されないため、端子の位置を必ず確認してからセットすることが大切です。
一連の作業は数分で終わり、店舗に行かなくても自分で対応できます。
不安な場合はショップでサポートを受けられるため、初心者でも安心して進められます。
iPhoneの初期設定とデータ移行をする

SIMカードを入れたら、iPhoneの電源を入れて初期設定を行います。
既存のiPhoneからのデータ移行は「クイックスタート」を利用すれば簡単です。
端末同士を近づけるだけで自動的に開始されます。
- Apple ID・iCloud設定
- 写真や動画
- アプリやアプリ内データ
- メッセージやメール
- Wi-Fiやパスワード情報
Wi-Fi環境と充電を確保しておけば、長時間のデータ移行でも安心です。
移行にかかる時間は保存しているデータ量によって異なるため、余裕を持って進めることをおすすめします。
\新しいiPhoneをすぐに使えるよう設定しましょう/
新規契約・乗り換えでアップルストアで買ったiPhoneをauで使うならSIM契約のみでOK

アップルストアで購入したiPhoneをauで利用する場合は、新規契約・乗り換えのどちらもSIMのみ契約で問題ありません。
手続きの流れは「SIM申し込み→回線切替」までのシンプルな4ステップで完了します。
SIMのみ契約は店舗よりオンラインがおすすめで、MNP予約番号の取得から契約手続き、回線切替まで自宅で完結できます。
オンラインなら待ち時間もなくスムーズに始められるのが大きなメリットです。
SIMのみ契約なら店舗持ち込みよりオンラインがおすすめ
SIM契約は店舗でも可能ですが、手軽さを考えるとオンラインでの申し込みがおすすめです。
自宅から24時間いつでも手続きでき、店舗に行く必要がないため、待ち時間や混雑を気にせず契約を進められます。
- 来店不要で自宅から申し込み可能
- 24時間受付で好きな時間に手続きできる
- 店舗の待ち時間や混雑を避けられる
- 期間限定キャンペーンが適用される場合もある
また、初めての人でも画面の案内に沿って操作するだけで進められるため安心です。
スムーズに契約を済ませたい方には特に適した方法といえるでしょう。
MNP予約番号の取得
他社からauに乗り換える場合、MNP予約番号が必要ですが、新規契約の場合は不要です。
そのため、予約番号の取得手続きはスキップできます。
- 有効期限は15日間
- auで手続きする際は有効期限が10日以上残っている必要あり
- 取得方法は、各キャリアのマイページや店舗で手続き可能
ただし、特定のケースでは予約番号が不要な場合もあります。
- UQモバイルやpovoからauに移行する場合
- ワンストップ方式に対応しているキャリアから乗り換える場合
ワンストップ方式を利用すれば、予約番号の入力や転出元への連絡が不要になり、手続きが大幅に簡単になります。
初めての乗り換えでもスムーズに手続きを進められるのがメリットです。
auオンラインショップで契約手続き

auオンラインショップでは、SIM契約を画面の案内に従って進めるだけで完了します。
本人確認書類を手元に用意しておくとスムーズです。
数日後にはSIMカードが自宅に届きます。
詳しい手順は公式ガイドで確認しましょう。
SIMカードが届いたら回線切替と初期設定をする

SIMカードが届いたら、回線切替と端末設定を行いましょう。
回線切替は、同封されている案内に記載の番号へ電話するだけで完了します。
- 現在ご利用中の携帯電話
- お届けした新しい携帯電話
- 暗証番号
- 同梱されている納品書
同梱の案内に記載された番号へ電話をかけると、回線切替が自動で進みます。
※電話での受付時間9:00~20:00
電話が難しい場合はWebの受付フォームからも手続き可能です。
※Web受付時間:1:00~2:50、7:00~23:50
SIMピンを使ってトレイを取り出し、新しいSIMを正しくセットします。
再起動すると、自動でau回線を認識します。アンテナ表示が切り替われば成功です。
一部のケースではプロファイル設定が必要になるため、画面表示に従って確認しましょう。
手続き自体は数分で終わり、すぐにau回線を利用できます。
\SIMのみ契約でお得にスタート/
アップルストアで買ったiPhoneをauで使うメリット

アップルストアで購入したiPhoneをauで利用することで、料金や手続きの面で4つのメリットがあります。
上記のポイントにより、コストを抑えながら自由度の高い使い方ができる点が魅力です。
機種代金が安い
モデル | アップルストア | au |
---|---|---|
iPhone 16(128GB) | 124,800円 | 146,000円 |
iPhone 16 Pro(128GB) | 159,800円 | 188,600円 |
※参考:Apple公式サイト、au公式サイト
※9月3日時点の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
アップルストアで購入するiPhoneは、キャリア販売価格よりも安く設定されている場合があります。
さらに36回までの分割払いであれば金利0%が適用されるため、月々の支払いを抑えながら最新モデルを購入できます。
発売日当日に新機種を入手できるのも大きな魅力です。
- キャリアより本体価格が安いケースがある
- 36回までの分割払いが金利0%
- 最新モデルも発売日に購入可能
SIMフリーなので、乗り換え手続きが簡単
アップルストアで購入したiPhoneはSIMフリーモデルです。
キャリアの制約を受けないため、auはもちろんドコモやソフトバンクなど幅広い回線で利用できます。
MNPによる乗り換えや機種変更時にSIMロック解除の手続きをする必要がなく、海外旅行や出張の際にも現地SIMを挿すだけで簡単に通信環境を整えられるのが特徴です。
- au・ドコモ・ソフトバンクなど幅広い回線で利用可能
- MNPや機種変更の際にSIMロック解除が不要
- 海外渡航時も現地SIMを挿すだけで使える
通信の自由度が高く、今後キャリアを切り替える際も柔軟に対応できる点は大きなメリットといえるでしょう。
Apple公式で実施している下取りサービスが利用可能
下取り先 | 下取り価格 |
---|---|
Apple公式 | 最大 103,000円 |
au下取りプログラム | 最大 116,600円 |
※iPhone15 Maxの下取り価格を参考にしています。
※参考:Apple公式サイト、au公式サイト
※9月3日時点の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
アップルストアで購入したiPhoneは、Apple公式の下取りサービスを利用できます。
使わなくなった端末を下取りに出すことで、査定額を次回購入時の代金に充てられるため、最新モデルをよりお得に入手できるのが特徴です。
アップルストアは端末価格自体がキャリアより安く設定されている場合が多く、さらにApple公式の下取りサービスも利用可能です。
本体代金の安さと下取りを組み合わせれば、トータルでアップルストア購入のほうがお得になるケースも少なくありません。
プリインストールされたアプリが少ない

アップルストアで購入できるiPhoneは、キャリアで購入した端末と異なり、余計なアプリがほとんど入っていない点が特徴です。
キャリア独自のアプリが初期状態からインストールされていないため、購入直後からシンプルな環境で使い始められます。
利用者自身が必要とするアプリを自由に追加できるので、ストレージの使い方も自分のスタイルに合わせやすいのがメリットです。
- 初期状態からシンプルに使える
- ストレージ容量を効率的に活用できる
- 不要アプリの削除作業が不要
無駄を省いた状態で使えることで、動作が軽快で管理もしやすく、快適なスマホ体験につながります。
\必要なアプリだけでスッキリ使える/
アップルストアで買ったiPhoneをauで手続きをする前に知っておくべき注意点

アップルストアで購入したiPhoneをauで使う場合には、契約や設定に関して4つの注意が必要です。
特に料金プランやサービスの適用条件はキャリア購入時と異なる部分があるため、誤解しやすい点を事前に確認しておきましょう。
機種変更と乗り換えでは設定手順が異なるので注意
アップルストアで購入したiPhoneを利用する際は、機種変更と乗り換えで必要な手順が異なります。
機種変更の場合はデータのバックアップと移行が中心となり、旧端末から新端末へスムーズに情報を引き継ぎます。
一方で乗り換えでは、MNP予約番号の取得やSIM契約、回線切替といった追加の手続きが必要です。
自分のケースに合った流れを理解しておくことで、手続き後すぐに快適にiPhoneを利用できるでしょう。
「スマホトクするプログラム」の利用はできない
「スマホトクするプログラム」は、auやUQモバイルが提供する残価設定型の購入サポートです。
端末を分割払いで購入し、一定期間後に返却すれば支払額が抑えられる仕組みです。
ただし、アップルストアで購入したiPhoneは対象外となります。
そのため、アップルストアで端末を購入する場合は「一括購入」または「Apple公式の分割払い(最大36回・金利0%)」を利用する必要があります。
- au・UQの店頭またはオンライン購入時のみ利用可能
- アップルストア購入端末は残価設定の対象外
- 下取りや返却を条件にした割引は適用されない
- 支払方法は一括購入かApple分割払いに限定される
4Gから5Gに変更する際は、5Gに対応する料金プランに変更が必要
現在のプラン | 変更後に必要なプラン |
---|---|
4G LTEプラン | 使い放題MAX 5G/ピタットプラン 5G など |
4G LTEフラット系プラン | 5G対応の新料金プラン |
4G対応プランのままでは、5G回線を利用することはできません。
そのため、アップルストア購入のiPhoneをauで利用する場合、5Gモデルに機種変更したら料金プランも必ず切り替えが必要です。
料金プランの変更はMy auからプラン変更の手続きをすれば、簡単に可能です。
SIMフリー版は動作保証がされていない
アップルストアで購入できるiPhoneはSIMフリーモデルですが、au公式では動作保証の対象外です。
公式に販売されていない端末は、au側で完全な動作を保証していません。
そのため、購入後に不具合が起きてもサポートを受けられない可能性があります。
多くのケースでは問題なく利用できるものの、保証や補償を前提とした安心感はキャリア購入端末の方が高いといえます。
- au公式サイトに記載がない機種はサポート対象外
- 一部機能(VoLTEやキャリア独自機能)が使えない可能性あり
- 不具合が発生しても保証や補償の対象外
利用する際は、自己責任であることを理解したうえで選択することが大切です。
\自分のケースに合った手順を確認/
アップルストアで買ったiPhoneをauで手続きする際のよくある質問
アップルストアで購入したiPhoneをauで利用する際、よくある疑問点があります。
アップルストアで購入したiPhoneをauで利用する際には、保証サービスや契約手数料、他キャリアでの利用可否など、事前に確認しておきたい注意点が4つあります。
auで購入したiPhoneの端末保証はどうなりますか?
iPhoneの保証には、購入方法や契約状況に応じて複数の選択肢があります。
アップルストアで購入した場合は、Appleの標準保証やAppleCare+が利用可能で、故障やトラブル時も安心です。
一方、auで購入した場合は、キャリア独自のサポートサービスに加入できる点が特徴です。
- 標準保証(1年間のハードウェア保証+90日間の電話サポート)
- 故障紛失サポート(au加入者向け、端末交換・紛失時補償あり)
- 故障紛失サポート with AppleCare Services(AppleCare+とauサービスを一体化)
- AppleCare+(Apple公式、バッテリー交換や画面修理を割引価格で提供)
どちらも利用状況やニーズに合わせて選べるため、必要な保証を検討しておくと、万が一のときも安心してiPhoneを使えます。
Apple Storeで買ったiPhoneでも、Pontaパス(旧auスマートパスプレミアム)に加入できますか?
アップルストアで購入したiPhoneでも、Pontaパス(旧auスマートパスプレミアム)に加入可能です。
加入条件は端末の購入場所ではなく「au IDの有無」なので、SIM契約があれば利用できます。
- 映画や書籍などのエンタメ特典
- ショッピングや飲食店での割引クーポン
- au PAY マーケットでのポイント還元率アップ
- au関連サービス(データ復旧サポートなど)
Apple Store購入端末でも問題なく加入できるため、サービス利用を希望する方は安心です。
機種変更の手数料はいくらかかりますか?
auの機種変更は、手続き方法によって費用が異なります。
Uショップやau Styleなどの店舗で手続きを行う場合、相談やサポートが受けられる反面、手数料がかかる点に注意が必要です。
これに対して、auオンラインショップでは、自宅で手続きが完結するため手間が少なく、費用もかかりません。
- 店舗での機種変更手続き:手数料 3,850円(税込)
- auオンラインショップでの手続き:無料
特に手数料を抑えたい場合や、店舗に足を運ぶ時間がない場合は、オンラインでの手続きがおすすめです。
アップルストアで購入したiPhoneをpovoやUQモバイルでも使えますか?
アップルストアで購入したiPhoneはSIMフリーモデルなので、povoやUQモバイルでも利用可能です。
手順はシンプルで、SIMカードを挿入して初期設定を行うだけで使い始められます。
また、キャリアの制約が少ないため、自分の使い方や料金プランに合わせて柔軟に選べるのもメリットです。
- povoは端末販売を行っていないため、Apple Storeなどで購入が必要
- UQモバイルでもSIMカードを挿せば利用可能
- 事前に「動作確認端末一覧」を公式サイトでチェックすると安心
事前に公式サイトで対応端末を確認しておくと、安心して契約できます。
\よくある疑問を事前に解消して安心/
まとめ
本記事では、アップルストアで購入したiPhoneをauで使う方法について解説しました。
手続きはSIM契約・回線切替・データ移行とシンプルですが、契約前に知っておきたい注意点があります。
上記のポイントを理解すれば、余計なトラブルを避け、安心して利用を始められます。
事前に準備を整え、自分に合った契約方法を選ぶことで、快適なiPhoneライフをスタートさせましょう。
\記事全体のポイントを振り返って確認/
iPhoneのおすすめ記事
-
【予約受付中】auのiPhone 17予約から受け取りまで徹底解説|最速で予約する方法とは
-
【19日発売確定】iPhone 17の発売日は?最新リーク情報からスペックや価格も解説
-
【只今受付中】iPhone 17の予約開始!最速で入手する方法を徹底解説
-
【9月24日最新】iPhone 17在庫&入荷状況まとめ|Apple Store・キャリア・家電量販店の確認方法も紹介
-
【2025年9月最新】iPhone乗り換えキャンペーン情報解説|どこで買うのが最もお得?
-
【2025年最新】iPhoneを最も安く買う方法!本体のみ・SIMフリーどこが安いの?
-
スマホの機種変更は自分でできる!事前準備やiPhone・Android別データ移行方法を解説
-
【9月最新】iPhone 17を安く買う方法解説|キャンペーンで最安価格を狙え!