ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換える手順|メリットと注意点を解説

ソフトバンクからワイモバイル

ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えは、MNP予約番号の取得は不要です。

機種そのままでSIMのみ乗り換えの場合も手順に沿って手続きすれば、自宅に居ながら簡単に自分で乗り換え手続きができます。

よりお得に乗り換えを検討中なら、キャンペーン開催情報もチェックしましょう。

ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換えるメリットは多いので、お得なタイミングでぜひオンライン申し込みにチャレンジしてみてください。

\オンラインストア限定のりかえ特典実施中!/

目次

ソフトバンクからワイモバイルへ機種そのままで乗り換える方法

ソフトバンクからワイモバイルへ機種そのままで乗り換えるには、オンラインストアの利用が簡単でおすすめです。

事前に必要なものをそろえ、手順に沿って手続きを進めれば、誰でもスムーズに乗り換えを完了できます。

ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換える7つの手順について解説します。

各ステップをしっかり確認し、スムーズに乗り換えを完了させましょう。

SIMのみ乗り換えの手順や注意点はこちらの記事をチェック!

【事前準備】オンラインストア申し込みに必要なものをそろえる

オンラインストア手続きに必要なもの
  • 本人確認書類
    運転免許証、マイナンバーカードなど
  • クレジットカードや銀行口座情報

手続きを始める前に、ワイモバイルのオンラインストアで申し込む際に必要なものを準備しましょう。

あらかじめ手元にそろえておくことで、手続きをスムーズに進めることができます。

また、必要書類ではありませんが手続き中に「My SoftBank」へのログインも求められるので、IDとパスワードを確認しておきましょう。

ワイモバイルにはヤフー店と公式オンラインストアがあり、開催されているキャンペーンや販売している端末が異なることがあります。

どちらが自分に合っているかを事前に確認するのがおすすめです。

手順1 利用中の端末がワイモバイルで動作確認済みか確認

乗り換え申し込みの前に、現在利用中のスマートフォンがワイモバイルの動作確認済機種であるか確認しましょう。

一部機能が動作しない端末例

機種名動作しない機能
Galaxy Z Fold3 5G [SCG11]音声通話
Galaxy Z Fold2 5G [SCG05]
Galaxy Z Flip3 5G [SCG12]
Galaxy Z Flip 5G [SCG04]
Galaxy Z Flip [SCV47]
Galaxy S21+ 5G [SCG10]
Galaxy A51 5G [SCG07]
※引用元:ワイモバイル公式サイト※2025/08/07時点の情報です。

確認を怠ると、乗り換えた後に「音声通話ができない」「データ通信が利用できない」といったトラブルにつながる可能性があります。

一覧に記載がない機種でも利用できる場合はありますが、自己責任での利用となります。

手順2 SIMロック解除の要否をチェック

SIMロック解除が必要な機種の例
  • iPhone 12シリーズ以前のiPhoneシリーズ
    • iPhone 12
    • iPhone 11
    • iPhone X
  • Google Pixel 5以前のPixelシリーズ
    • Google Pixel 5
    • Google Pixel 4
    • Google Pixel 3
  • Xperia 1 III以前のXperiaシリーズ
    • Xperia 1 III
    • Xperia 5 II
    • Xperia 5

※上記は一例です。詳細はソフトバンク公式サイトでご確認ください。

お使いの端末によっては、ワイモバイルのSIMカードを利用するために「SIMロック解除」の手続きが必要な場合があります。

2021年6月以降にソフトバンクから発売された機種であれば、基本的にSIMロック解除は不要です。

SIMロック解除が必要かどうかは、ソフトバンクの会員ページ「My SoftBank」から確認できます。

SIMロック解除手続き方法は2通りあり、どちらも手数料は無料です。

  • SIMロック解除を確認したい機種の電話番号でMy SoftBankへログイン
  • SIMロック解除をしたい機種の「IMEI番号」を入力し「次へ」をタップ
  • 「解除手続きする」をタップ
  • SIMロック解除完了

※引用元:ソフトバンク公式サイト

SIMロック解除するときは、IMEI番号(デバイス識別番号)が必要です。

IMEI番号確認方法は、利用中の携帯電話によって違うので、ソフトバンク公式サイトをご確認ください。

手順3 オンラインストアで申し込み| MNP予約番号は取得不要

ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えの際、MNP予約番号の取得は不要です。

オンラインストア申込み方法
  1. オンラインストア申し込み画面の契約方法「今の電話番号をそのまま利用する」
  2. 利用中の携帯電話会社「ソフトバンクを選択」
  3. 「My SoftBankログイン」をタップし、My SoftBankにログインする
  4. 遷移先のページで手続きを進める
  5. ワイモバイルページに戻ったら、プラン選択や本人確認書類をアップロードし申し込み完了

※引用元:ワイモバイル公式サイト

オンラインストア手続きに必要なもの
  • 本人確認書類
    運転免許証、マイナンバーカードなど
  • クレジットカードや銀行口座情報

オンライン申し込みの場合も、本人確認書類は原本を用意してください。

申し込み完了後は審査が行われ、通常1〜2日程度でSIMカードが発送されます。

ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えはMNP予約番号取得の手間が省けるため、簡単かつスピーディーに手続きを進められるでしょう。

手順4 SIMカードが届いたら6日以内に回線切り替え

電話オンライン
ワイモバイル切り替え専用ダイヤル
0800-100-1847(無料)
受付時間:9時~23時15分

切り替え時間:最大1~2時間程度
回線切替受付サイトより切り替え
受付時間:4時~23時15分

切り替え時間:最大15分程度
※引用元:ワイモバイル公式サイト※2025/08/07時点の情報です。

ワイモバイルからSIMカードが届いたら電話かオンラインで、6日以内に回線切り替え手続きをおこないましょう。

回線切り替え中は電話が使えないので、所要時間が短いオンラインでの切り替えがおすすめです。

回線切り替えに必要な情報

オンライン切り替え
・WEB受注番号
・携帯電話番号またはメールアドレス
電話切り替え・WEB受注番号
・携帯電話番号
・契約時に設定した4桁の暗証番号

もし商品到着後6日以内にご自身で手続きを行わなかった場合、7日目にワイモバイル側で自動的に回線切り替えが行われます。

自動切り替えの場合は、切り替え時間の指定はできないので注意してください。

回線切り替えが完了した時点で、ソフトバンクとの契約は自動的に解約となります。

手順5 SIMカード差し込みまたはeSIMの利用開始手続き

SIMカードの差し込み手順
  • 新しいスマートフォンの電源がオフになっていることを確認
  • 側面にある小さい穴にSIMピンを差し、SIMカードトレイを取り出す
  • SIMカードトレイに、同梱されていたSIMカードを載せる
  • SIMカードトレイをスマートフォンにカチッと音がするまで挿入する
  • 新しいスマートフォンの電源をオンにし、通信できるかアンテナマークの表示を確認

※引用元:ワイモバイル公式サイト

eSIMの利用開始手順
  • Wi-Fiに接続する
  • 専用アプリをインストール
    App Storeからダウンロード
    ワイモバイルeSIM設定アプリ(App用)
    Google Playからダウンロード
    ワイモバイルeSIM設定アプリ(GooglePlay用)
  • アプリの指示通りに設定を進める
  • 接続テストをおこない開通完了

回線切り替えが完了したら、新しいSIMカードをスマートフォンに挿入するか、eSIMの利用開始設定をおこないます。

eSIMの場合、専用のアプリの利用で最短5分で手続きが完了するため非常に便利です。

eSIMの利用は、利用する端末が対応機種であることが条件です。

手順6 iPhone・Androidスマートフォン別APN設定方法

  1. 「設定」アプリを開き、ネットワーク設定から「モバイルネットワーク」をタップ
  2. 「アクセスポイント名(APN)」を選択し、右上のメニュー(︙)から「新しいAPN」をタップ
  3. APN情報を入力
  4. 入力後、右上のメニューから「保存」をタップ
  5. 作成したAPNを選択し、設定完了
  6. ブラウザ等で通信できることを確認

通常乗り換えの際はスマートフォンでAPN設定が必要ですが、iPhoneは最新iOSにアップデートできていれば設定不要です。

ただしAndroidスマートフォンであっても、機種によっては自動でAPN設定が完了する場合があります。

ワイモバイル回線で通信できない場合は、設定項目一覧の内容にてAPN設定が必要です。

APN設定項目一覧
名称Y!mobile APN 
APNplus.acs.jp.v6
ユーザー名ym
パスワードym
MCC440
MNC20
認証タイプCHAP
MMSChttp://mms-s
MMSプロキシandmms.plusacs.ne.jp
MMSポート8080
APNタイプdefault,ia,mms,supl,hipri
※引用:ワイモバイル公式サイト

設定項目が多いですが、ひとつずつ確認して間違えないよう入力しましょう。

手順7 ワイモバイルに切り替え後31日以内にメール持ち運びサービス申し込み【希望者のみ】

ソフトバンクメール持ち運びサービス
利用料金月額330円または年額3,300円
※1メールアドレスあたり
支払方法クレジットカード
利用条件ソフトバンク解約後31日以内であること

回線解約時に利用していたメールアドレスであること
法人契約でないこと
申し込み方法My SoftBankから申し込み
※引用元:ソフトバンク公式サイト※2025/08/07時点の情報です。※価格は全て税込表示です。

ソフトバンクで利用していたMMSやEメールなどのメールアドレスを引き続き利用したい場合は「メールアドレス持ち運び」サービスに申し込みましょう。

メール持ち運びサービスは、ソフトバンク解約後31日以内に申し込む必要があります。

また申し込み完了後は、ワイモバイルで利用する端末でメールの受信設定が必要です。

  1. My SoftBankへログインし、メール設定画面を開く
  2. メールアドレスとパスワードを確認し、「アカウントを追加」画面を開く
  3. アカウント情報を入力し、続いてサーバの設定をする
  4. 設定を保存したら完了

設定方法はiPhoneとAndroidで異なるため、ソフトバンク公式サイトで詳細を確認しながら進めてください。

\ソフトバンクのメールアドレス引き継ぎ利用可能/

ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換える際の注意点

ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換える際は、ソフトバンク端末の残債がなくならない点、キャリアメールの継続利用は有料な点に注意しましょう。

また2025年8月からの手数料改定や、スマホセット割の再申し込みについては、実際に支払う金額に直接影響するので特に注意が必要です。

乗り換え後に後悔しないために知っておきたい注意点を、次の5つの順に解説します。

注意点を事前に理解し、納得した上で乗り換え手続きを進めましょう。

ブランド間の乗り換えも事務手数料が有料【2025年8月より】

これまで無料だったWebオンライン手続きでの「ブランド間乗り換え」の手数料が、2025年8月20日より有料化されます。

手続き内容改定前改定後
ブランド間
乗り換え
店頭:3,850円

Web:無料
店頭:4,950円

Web:3,850円
新規契約
機種変更
※引用元:ソフトバンク公式サイト※2025/08/07時点の情報です。※価格は全て税込表示です。

事務手数料改定後はこれまで無料だったウェブ手続きでも3,850円(税込)の手数料が発生し、店頭手続きでは1,100円(税込)増額されます。

乗り換えを検討しているなら、手数料が無料のうちに手続きを済ませるのが断然お得でおすすめです。

乗り換え時もソフトバンク端末残金の支払いは継続される

ソフトバンクで端末を分割払いで購入し、支払いが残っている場合、ワイモバイルに乗り換えた後も残りの機種代金(残債)の支払いは継続されます

ソフトバンク契約中の機種代金・支払回数は、3通りの方法確認できます。

  1. My SoftBankにログイン
  2. 「支払回数」「支払残金額」などを確認

ワイモバイルでの月額料金に加えて、ソフトバンクの端末代金の支払いが続くことを念頭に置いて、毎月の支払い額を把握しておきましょう。

分割支払金の残金は、My SoftBankまたはソフトバンクショップにて一括支払いに変更できます。

また解約後の端末の残債確認については、方法が異なるので注意してください。

ソフトバンクキャリアメールの継続利用は有料

ソフトバンクのキャリアメールを継続利用する場合、乗り換え後31日以内に月額有料サービスの加入申し込みが必要となり、毎月330円(税込)の利用料が発生します。

ワイモバイルでも無料キャリアメールサービスが提供されていますが、アドレスが変わってしまいます

ワイモバイルで利用できるメールアドレス
  • ソフトバンクのメールアドレスを継続使用
    月額330円(税込)を支払い、ソフトバンクのメールアドレスを使い続ける
  • ワイモバイルメール
    無料で使えるワイモバイルの新しいメールアドレスに切り替える
  • フリーメールアドレス
    GmailやYahoo!メールなど、キャリアに依存しない無料のメールアドレスを利用する

ショッピングサイトやサブスクの利用登録にソフトバンクのメールアドレスを利用している場合は、「メールアドレス持ち運び」を利用すれば、登録変更作業が不要です。

ただし毎月利用料コストがかかるため、ワイモバイルメールやGmailなどの無料フリーメールに移行することも検討してみてください。

フリーメールアドレスをメイン利用すれば、キャリア乗り換えの際もアドレス変更や、有料サービス利用をしなくてよいためおすすめです。

スマホセット割は乗り換え後に再申し込みが必要

ワイモバイル おうち割
画像引用元:ワイモバイル公式
キャンペーン名
おうち割 光セット(A)
期間
〜終了日未定
条件
ワイモバイルユーザーがsoftbank AirまたはSoftBank光にご加入
対象プラン:シンプル2 S/M/L
※ワイモバイルサービスと固定通信サービスのご契約者名義が異なる場合は、家族確認書類・同意書が必要
内容
月額料金から割引
シンプル2 S:1,100円割引
シンプル2 M/L:1,650円割引
※引用:ワイモバイル公式※上記金額は全て税込金額です。
※2025年8月時点の情報

ワイモバイルでも「おうち割 光セット(A)」を利用するには、乗り換え後に改めて申し込み手続きが必要です。

ワイモバイルへ乗り換えが完了するとソフトバンクは自動解約となり、同じタイミングでスマホセット割の適用は終了するためです。

おうち割 光セット(A)の申し込み方法

サービス名申し込み方法
ソフトバンク光【オンライン】
My Y!mobile
【店舗】
全国のワイモバイルショップ
ソフトバンクエアー
NURO光【店舗のみ】
全国のワイモバイルショップ

「おうち割 光セット(A)」の申し込み手続き完了後、割引の適用は翌月から開始されます。

手続きを忘れると割引が適用されず毎月の料金が高くなってしまうため、ワイモバイルへの切り替えが完了したら速やかに再申し込みをおこないましょう。

ワイモバイルにはデータ大容量・無制限プランがない

シンプル2 S(4GB)シンプル2 M(30GB)シンプル2 L(35GB)
月額2,365円月額4,015円月額5,115円
※引用元:ワイモバイル公式サイト※2025/08/07時点の情報です。※価格は全て税込表示です。

ワイモバイルにはデータ容量に応じて3つのプランがありますが、ソフトバンクのようなデータ大容量・無制限プランはありません

毎月大量のデータ通信をおこなう方や、外出先で動画視聴やオンラインゲームを頻繁に楽しむ方にとっては、データ容量が足りなくなる可能性があります。

データ容量不足は速度制限の恐れがあるため、35GB以内におさまるかどうか使用状況のシミュレーションをしておきましょう。

\今なら乗り換え手数料が無料!/

ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換えるメリット

ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換えるメリットは、通信品質を落とすことなく月額料金を節約できることです。

また全国の店舗でサポートを受けられる安心感や、一部オプションサービスの自動継続が可能な点も魅力です。

ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換えることで得られる、具体的なメリットを5つご紹介します。

乗り換えのメリットを理解すれば、ワイモバイルへの乗り換えがより魅力的に感じられるでしょう。

店舗でサポートを受けながら乗り換え手続きができる

ワイモバイルは全国的にワイモバイルショップを展開しており、対面でサポートを受けながら乗り換え手続きができます。

店舗サポートのメリット
  • 専門スタッフに直接料金プランの相談ができる
  • スマートフォンの初期設定などを手伝ってもらえる
  • その場で疑問や不安を解消できる
  • オンライン手続きが苦手な方でも安心

店舗へ行く際は、事前に「来店予約」をしましょう。

Webからいつでも予約が可能で、予約しておくことで待ち時間を短縮できます。

オンラインの手軽さも魅力ですが、直接サポートを受けたい方にとって、実店舗が全国展開されている点は大きなメリットです。

ワイモバイルへ乗り換えで月額料金が安くなる

データ容量ワイモバイルソフトバンク
4GB/3GBシンプル2 S(4GB)
2,365円
ミニフィットプラン+(3GB)
5,478円
30GBシンプル2 M
4,015円
ペイトク 30
7,425円
35GBシンプル2 L
5,115円
※10分間かけ放題付き
無制限メリハリ無制限+
7,425円
※引用元:ワイモバイル公式サイトソフトバンク公式サイト※2025/08/07時点の情報です。※価格は全て税込表示です。

ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えは、スマートフォンの月額料金が安くなるケースが多いです。

例えば30GBプランなら、ワイモバイルに乗り換えるだけで月々3,000円以上の節約になります。

1台あたり年間30,000円以上安くなるため、通信費を見直したい方は家庭内でまとめてワイモバイルへ乗り換えがおすすめです。

ワイモバイルの通信速度・品質はソフトバンクと変わらない

ワイモバイルソフトバンク
下り平均:96.31Mbps
上り平均:17.52Mbps
Ping値平均:38.82ms
下り平均:109.2Mbps
上り平均:18.1Mbps
Ping値平均:42.32ms
※引用:みんなのネット回線速度
※2025/08/07時点の直近3ヵ月間の平均速度とレポート件数です。
※調査時点の数値のため、最新情報はみんなのネット回線速度にて確認ください。

ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドなので、格安SIMでありながら通信速度や品質はソフトバンクと同レベルです。

回線が混雑しやすい時間帯でも速度が落ちにくいため、ストレスなく動画視聴やSNSを楽しめます。

「料金は安くしたいけど、通信速度が遅くなるのは困る」という方は、ワイモバイルへの乗り換えで大きなメリットを感じられるでしょう。

オプションサービスの自動継続が可能

継続解除
あんしん保証パック

店頭スマホサポート 定額

あんしんデータボックス

バスケットLIVE

Perplexity Pro for SoftBank

Apple TV+またはApple Arcade
スーパーPayPayクーポン
新みんな家族割、おうち割光セットなどの割引
店頭スマホサポート 定額S
YouTube Premium
※引用元:ワイモバイル公式サイト※2025/08/07時点の情報です。

ソフトバンクで利用していた一部のオプションサービスは、ワイモバイルに乗り換えた後も自動で引き継がれ、そのまま利用可能です。

ただし、端末の保証サービスやおうち割などは、ワイモバイルで提供されている同様のサービスに加入手続きが必要です。

利用中のサービスが継続されるかどうか、事前に確認しておくと安心でしょう。

無料通話オプションはワイモバイルの方が安くなる場合がある

ワイモバイルソフトバンク
だれとでも定額
国内通話10分かけ放題
シンプル2 S/M:月額880円

シンプル2 L:0円
準定額オプション+
国内通話5分かけ放題
月額880円
スーパーだれとでも定額+
国内通話かけ放題
シンプル2 S/M:月額1,980円

シンプル2 L:月額1,100円
定額オプション+
国内通話かけ放題
月額1,980円
※引用元:ワイモバイル公式サイトソフトバンク公式サイト※2025/08/07時点の情報です。※価格は全て税込表示です。

無料通話オプションの内容を比較すると、ワイモバイルの方がお得なケースが多いです。

時間内無料通話について、月額料金は880円(税込)で同額ですが、通話時間はソフトバンク5分に対しワイモバイルは10分無料です。

さらに国内通話かけ放題プランはワイモバイル「シンプル2 L」に限っては月額1,100円(税込)で追加でき、ソフトバンクにくらべて安く利用できます。

ご自身の通話スタイルに合わせて比較検討してみてください。

\10分間無料通話付きプランあり!

ソフトバンクからワイモバイルへのおすすめの乗り換えタイミング

ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えは、お得なキャンペーンが開催されている期間中を狙い、中旬ごろより手続きを開始するのがおすすめです。

またソフトバンク端末の残債を払いきってから乗り換えることで、月々の支払い負担を少なくできます。

後悔しないための3つのタイミングについて解説します。

お得なタイミングを逃さないよう、キャンペーン情報もチェックしましょう。

いつ乗り換えても解約月の請求負担額は変わらない

ソフトバンク
(解約月)
ワイモバイル
(契約月)
満額請求初月無料
※ソフトバンク、LINEMOからの乗り換えの場合

ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えでは、基本的にいつ手続きをしても、解約月の支払い負担額は変わりません

ソフトバンクの解約月は満額請求ですが、ワイモバイルの契約月は「基本料初月0円特典」が適用され基本料金が無料となるためです。

ただしソフトバンクの方が使えるデータ容量が多いなどのメリットもあるため、プランによっては中旬以降の乗り換えがよいでしょう。

ソフトバンクの最終引き落とし日は、毎月の請求締め日や機種代金の残額の有無、クレジットカードの支払日によって異なります。

キャンペーン開催期間にあわせるとお得

キャンペーン名特典内容
ソフトバンク→ワイモバイルのりかえ特典新規契約事務手数料が無料
基本料初月0円特典ワイモバイルの基本料金が初月無料
データ増量無料キャンペーン3データ増量オプション(月額550円)が6ヵ月無料
下取りプログラム端末の下取りで、PayPayポイント還元または購入機種代金の値引き
60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーン対象プランの月額料が1,100円(永年)割引
※引用元:ワイモバイル公式サイト※2025/08/07時点の情報です。※価格は全て税込表示です。

ワイモバイルでは、ソフトバンクからの乗り換えユーザーを対象としたお得なキャンペーンを随時開催しています。

乗り換えキャンペーン期間中に申し込むことで月額料金や端末代金の割引など、さまざまな特典を受けられます。

キャンペーンは期間限定の場合が多いため、ワイモバイル公式サイトをこまめにチェックし、お得なタイミングを逃さないようにしましょう。

機種変更なら購入端末の支払いが完了するタイミング

もしワイモバイルへの乗り換えと同時に機種変更を考えているなら、現在利用している端末の支払いが完了するタイミングでの乗り換えがおすすめです。

端末代金完済タイミングで乗り換えるメリット
  • 支払いの二重負担(旧端末の残債+新端末代金)を避けられる
  • 月々の支払い管理がシンプルになる
  • 家計の見通しが立てやすくなる

ソフトバンク購入の端末分割払いが終わるのを待って乗り換えることで、ワイモバイルの機種購入代金の支払いと重複せず月々の支払い負担が少なくなります。

または乗り換えのタイミングで、残額を一括支払いする方法もあるので乗り換え前に機種代の支払い状況を確認しておきましょう。

\お得なキャンペーン開催中に乗り換えよう!/

ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えに関するよくある質問

ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えに関して、多くの方が疑問に思うポイントについてまとめました。

解約後の料金確認方法や短期解約のリスクなど、事前に知っておくと安心な6つの疑問についてお答えします。

手続きの際に行き詰まる点をチェックしておき、スムーズに乗り換えましょう。

ソフトバンクの解約後は請求料金の確認ができない?

ソフトバンクの解約後も、請求料金の確認は可能です。

確認方法は解約後の経過日数によって変わり、解約後90日以内の場合と解約後91日以上の場合に分かれます。

解約後90日以内の確認方法
  • My SoftBankへアクセスしログイン
  • 「明細を見る」→「請求情報・設定」をタップ
  • 「機種代金・アクセサリー代金」→「確認する」をタップ
  • 支払回数・支払残金額などを確認
解約後91日以上経過後の確認方法
  • My SoftBankへアクセスし「機種契約番号」と「パスワード」でログイン
  • 「分割支払い情報」を選択
  • 支払回数・支払残金額などを確認

My SoftBankへのログインにはIDとパスワードが必要なので、事前に確認しておきましょう。

乗り換え手続きを店舗でおこなう場合支払情報は必要ですか?

ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換える際、ソフトバンクでの支払い方法を継続する場合は、支払情報の準備は不要です。

ただし契約状況によっては引き継ぎができない、または注意が必要なケースがあります。

支払い情報が引き継ぎできないケース
  • 契約者/支払者/請求先が同一名義ではない場合
  • ソフトバンクでの支払い方法がクレジットカード、口座振替、郵便局自動払込支払い以外の場合
  • 請求書窓口払いになっている場合

基本的に、支払い方法の引き継ぎを希望すれば改めて書類を用意する必要はありません。

しかし上記のように支払情報が必要になることもあるため、念のためクレジットカードやキャッシュカードを用意しておくと安心です。

ソフトバンクメールの送受信ができない場合の対処法は?

メールが届かない時の対処法
  • メールアプリの設定が正しいか確認
  • プロファイルのインストールは正常に完了しているか確認
  • 端末の電波状況は良好か確認
  • スマートフォンを再起動してみる

「メールアドレス持ち運び」サービスを申し込んでいるにもかかわらずソフトバンクメールが送受信できない場合は、まずメールの設定状況を確認しましょう

多くの場合、設定に誤りがあるか、設定が正しく完了していないことが原因です。

対処をしても解決しない場合は、ソフトバンクのカスタマーサポートに問い合わせてみましょう。

ソフトバンク カスタマーサポート
電話番号:0800-919-0157(無料)
受付時間:10時~19時

ソフトバンクやワイモバイルを短期解約するリスクはある?

ソフトバンクやワイモバイルへ、短期間で乗り換えと解約を繰り返す行為はおすすめしません。

特典目的と判断され、機種の分割購入や契約の際の審査に影響する可能性があるためです。

短期解約の主なリスク
  • 今後の新規契約審査に通りにくくなる可能性がある
  • キャンペーン目的の契約と見なされることがある
  • 携帯電話会社からの信用情報に影響が出る場合がある

現在、ワイモバイルやソフトバンクには契約期間の縛りや最低利用期間はありませんが、一般的に6ヵ月以内の解約は短期解約と判断されやすい傾向にあります。

やむを得ない事情がある場合を除き、ある程度の期間は利用を継続することをおすすめします。

ワイモバイルのおすすめ機種は?

ワイモバイルオンラインストアおすすめ機種

※2025年8月時点

ワイモバイルで機種購入するなら、公式オンラインストアの大特価キャンペーンを利用して格安購入できる機種がおすすめです。

ワイモバイルではiPhoneからAndroidスマートフォンまで、1円スマホなどコスパのよい機種を取り扱っています。

最新の乗り換えキャンペーンをチェックして、お得に新しいスマートフォンを手に入れましょう。

ワイモバイルはeSIMに対応している?

ワイモバイルはeSIMに対応していますが、eSIMの使用にはeSIM対応端末が必要です。

eSIM対応端末の確認方法
  • ワイモバイル公式「SIM動作確認済機種一覧」ページにアクセス
  • ページ内の検索ボックスに、ご自身の端末名・型番を入力する
  • 該当端末を選択し、SIMタイプ欄を確認する
  • SIMタイプ欄に「eSIM」の記載があればeSIM対応端末です

eSIMは物理的なSIMカードと異なり、差し替えの必要がない便利なSIMです。

お使いのスマートフォンがeSIM対応機種であれば、ぜひスピーディーで便利なeSIMを活用してみてください。

\eSIMなら最短当日から利用可能!/

まとめ

ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えについて詳しく解説しました。

ワイモバイルは、月額料金の安さとソフトバンクと同等の安定した通信品質が魅力です。

オンライン手続きに不安のある方も、この記事を参考にすればスムーズに乗り換えが可能です。

手数料が有料化される前のお得なタイミングを逃さず、ワイモバイルへブランド間乗り換えをしましょう。

\手数料無料で乗り換えるなら今がチャンス!/

ワイモバイルのおすすめ記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ユーザーの皆様に向けて、暮らしの役に立つメディアを常に立ち上げ紹介しております。既に79サイト以上を運営しており、日々情報を更新し発信いたします。

目次