menu(メニュー)の配達員に登録! 登録方法やキャンペーン、必要書類など始め方をわかりやすく紹介

フードデリバリーのメニュー

フードデリバリーmenu(メニュー)の配達員への登録を検討している方へ

配達員の登録のながれは?

登録にはどんな書類が必要?

お得なキャンペーンはあるの?

menu の報酬について知りたい

こうした疑問におこたえするべく、この記事ではmenu 配達員の登録に関するさまざまな項目について解説していきます。

この記事を書いた人

髪の長い女性
川瀬まい子

フードデリバリー領域を得意とするライター。注文者、配達員、店舗の各方面で実際にパートナー登録をし、フードデリバリー業界のフレッシュな情報を発信している

menu(メニュー)配達員
サービス手数料 無料キャンペーン

現在、menu(メニュー)では、配達1件の報酬から差し引かれる「サービス手数料」無料になるキャンペーンを実施中!
※このキャンペーンは突然終了する可能性があります。

目次

menu(メニュー)って
どんなサービス?

menu(メニュー)の概要

まず、フードデリバリーmenu(メニュー)がどんなサービスなのか見ていきましょう。

概要を以下にまとめました。

運営会社menu株式会社
サービス開始日2020年4月
稼働エリア全国 33都道府県
稼働日・時間365日・24時間
(一部エリア除く)
加盟店舗数約91,000店

\ まずは注文してみよう!/

menuのクーポン

クーポンコード:RNPA_CVKB52

親会社はゲームで有名なIT企業

menu(メニュー)を運営するのはmenu株式会社で、その親会社は、人気アプリゲーム「キングダム頂天」などを配信する株式会社REAZON HOLDINGS(レアゾン・ホールディングス)、およびKDDIです。

アプリ開発のスペシャリストが手がけるだけあり、menu(メニュー)のアプリは楽しく、使いやすいことで定評があります。

menu(メニュー)の特色

menu(メニュー) の大きな特徴として、

Ponta パスとの提携

があげられます。

Pontaパスは、KDDIが展開する日本最大級のサブスクリプションサービスです。

Pontaパスの特典は非常に充実していますが、なかでもフードデリバリーmenu に関しては

・menuの配達料がいつでも無料
・menuの割引クーポンが毎週ある
・menu 利用でPontaポイントがたまる
・menu 利用でPontaポイントを使える

という特典があります。

Pontaパスには、auユーザーをはじめ非常に多くのユーザーがいます。このため、Pontaパスが継続する限り、menuでは注文者を安定的に確保できることになります。この点は、他にはないmenu だけのメリットです。

menu(メニュー)の配達エリア

\ 今なら手数料0円!/

menuの配達員募集

フードデリバリー menu(メニュー)は、2020年4月にスタートし、翌2021年4月には全国制覇を成し遂げました。現在は33都道府県にエリアをしぼり、サービスを展開しています。

menu(メニュー)で配達できる33都道府県

menu(メニュー)では、現在以下の都道府県でサービスを展開しています。

     地域                 都道府県
北海道・
東北
北海道(札幌市、旭川市)、宮城
関東茨城、栃木、群馬、東京、神奈川、千葉、埼玉
中部愛知、静岡、長野、岐阜、新潟、石川、富山
近畿大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良
中国広島、岡山、香川、高知、山口
九州・
沖縄
福岡、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄

配達したいエリアで検索しよう

上に記した都道府県の中でも、menu(メニュー)で配達できるエリアは限られています。

自分が配達をしたい場所がmenu(メニュー)のサービス対象内か調べるには、menu(メニュー)の注文アプリ位置情報を入れて検索してみましょう。

menu(メニュー)配達員
配達方法

menu(メニュー)の配達員の配達方法、つまり配達に使える乗り物は以下になります。

  • 自転車
  • 原付第一種(排気量50cc以下)
  • 原付第二種(排気量50cc超125cc以下のバイク)
  • バイク(排気量125cc超250cc以下)
  • 軽貨物(排気量660cc以下)

軽貨物とは、軽めの荷物を運ぶのに使われる車のことです。

menu で登録できる車両は1つ

menu(メニュー)の配達で登録できる車両は上の5つのうち1つです。配達を開始してから、アプリ上で車両の変更を申請することができます。

menu(メニュー)配達員
登録に必要なもの

menu(メニュー)の配達員登録に必要はものは、配達に使う乗り物により異なります。

自転車 で配達する人

  • プロフィール写真
  • 身分証明書

身分証明証

パスポート、免許証・マイナンバーカードのいずれかを用意します。学生の場合は学生証と健康保険証のセットでもOKです。

原付一種・二種 で配達する人

  • プロフィール写真
  • 身分証明書
  • 車両ナンバー
  • 運転免許証
  • 自賠責保険証

※免許証と自賠責保険証は、有効期限が1か月以上猶予があること。

身分証明証

身分証明証については、上の「自転車」と同じです。

車両ナンバー

排気量50cc以下の原付一種バイクの場合、車両ナンバーは白ナンバーまたは青ナンバーのみ承認されます。

排気量50cc超125cc以下の原付二種バイクの場合、車両ナンバーは黄色ナンバーまたはピンク色ナンバーのみ承認されます。

バイク・軽貨物で配達する人

  • プロフィール写真
  • 身分証明書
  • 車両ナンバー
  • 運転免許証
  • 自賠責保険証
  • 軽自動車届出済証または車検証
  • 自動車保険証券または自動車共済証書

※免許証と自賠責保険証は、有効期限が1か月以上猶予があること。

身分証明証

身分証明証については、上の「自転車」と同じです。

車両ナンバー

排気量125cc超250cc以下のバイクの場合、緑ナンバー(事業者用)のみ承認されます。

排気量660cc以下の軽貨物の場合、黒ナンバー(事業者用)のみ承認されます。

軽自動車届出済証、自動車保険証券、自動車共済証書

届出者または所有者の名義が、本人である必要があります。また、事業用であることを確認しましょう。

\ 今なら手数料0円!/

menuの配達員募集

menu(メニュー)配達員
登録のながれ

menu(メニュー)配達員に登録するには、まず募集画面から応募をします。その後、応募受付と本登録案内のメールがmenu から届くので、本登録をすすめていきます。

menu(メニュー)本登録のながれ

menu 配達員の本登録のながれは、

  • 本登録の画面に入る
  • 本登録に必要な書類を確認、用意
  • 配達方法と国籍を選ぶ
  • 名前や稼働エリアなどを入力
  • 必要書類をアップロード

以上で完了します。

menu(メニュー)本部から審査通過のメールがきたら、配達をスタートできます。

一つひとつのながれを、実際のスマホ画面(キャプチャ)で見ていきましょう ▼

① 本登録の画面に入る

② 本登録に必要な書類等を確認、用意

③ 配達方法と国籍を選ぶ

配達方法は、配達をスタートしたあとででも変更できます。

④ 名前、電話番号、稼働エリア、招待コードの入力

稼働エリアも、配達スタート後に変更できます。

⑤ 必要書類をアップロード

必要書類をすべてアップロードしたら、menu 配達員の本登録の申請は完了です ⇓⇓⇓

menu本部から審査結果のメールがくるのを待ちましょう。

menu(メニュー)配達員の登録には時間がかかる?

上記の方法でmenu(メニュー)の配達員に応募(登録申請)するのは時間がかかりません。

ただし、登録申請をして、承認されるまでに時間がかかることがあります。1か月~長いと2か月以上かかるでしょう。

menu登録を承認されないときは?

1か月たっても承認されない場合は、menu本部に問い合わせてみるのも方法です。menu公式サイトの「CONTACT」にアクセスしてください。

筆者も申請後2か月たっても承認されないので、上記の方法で問い合わせました。その結果、返事は翌日にきました。返事の内容としては、「承認に時間がかかっており、順次対応しているのでそのまま待っていてほしい」とのことでした。

▼▼▼

その後、無事承認されました。

見過ごされているわけではない

menu 配達員のアカウント承認には時間がかかるが場合がありますが、承認が遅れているためで、登録申請を見過ごされているわけではないので、そのまま待ちましょう。

承認後のながれ

承認のメールでパスワードが知らされます。menu配達クルーアプリをダウンロードし、パスワードを入力してログインしたら、すぐに配達を開始できます。

menu(メニュー)配達員のキャンペーン

menu(メニュー)配達員の登録に関して、実施されているキャンペーンをご紹介します。

サービス手数料無料キャンペーン

キャンペーン中!

この後の項目でも説明していますが、menu(メニュー)には他のフードデリバリーと同じく「サービス手数料」があります。

このサービス手数料が、今なら無料、つまりかからないというキャンペーンがおこなわれています。

※このキャンペーンは突然終了する可能性があります。早めに登録をおこないましょう。

menu(メニュー) 友達招待キャンペーン

menu(メニュー)では、対象エリアで友達招待キャンペーンを実施することがあります。2025年8月現在、以下のとおり実施されています。

対象エリア沖縄
期間不明
特典招待する人     :最大10,000円
招待される人(友達):最大10,000円
条件招待される人が30回配達を完了

menu の友達招待キャンペーンでは、
招待する人・招待される人どちらも特典(報酬)をもらえます。

友達招待キャンペーンのながれ

menu の友達招待キャンペーンは、以下のように利用します。

招待する人が、配達員アプリから招待コードを友達に送る
友達が登録フォームに招待コードを入力し、登録を済ませる
友達が条件の回数分、配達を完了する
両者が報酬を受け取る

menu(メニュー)配達員の報酬単価

menu 配達1件あたりの報酬単価

気になるmenu(メニュー)の報酬単価もチェックしておきましょう。

実際にmenuで配達員をしている、またはしたことのある人の声を聞くと、menu配達1件あたりの報酬単価は

約550円

が平均的のようです。

出前館のロゴUber EatsのロゴWoltのロゴ
約500円約600円約400円約500円

※配達距離を約2kmとした場合

menu(メニュー)の報酬は、他のフードデリバリーと比べると平均的な水準といえます。

menu だけの特徴として、配達件数によって決まるランクがあり、ランクが上がるほど基本報酬が高くなります。(こちらの項目を参照)このため、多くの配達件数をこなせば、他のフードデリバリーよりも報酬が増大する可能性はあります。

menu(メニュー)配達員 報酬の仕組み

menu(メニュー)の報酬は以下のように算出されます。

基本報酬

menu 配達員が得る報酬のベースになる部分。すべての配達員にとってフェアな報酬体系となるよう、おもに以下の要素をもとにした変動します。

  • 配達距離
  • 天候
  • 商品の重さ、大きさ、個数など
  • 店舗での待ち時間などスト
  • 注文数と配達員の数のバランス

サービス手数料 ※無料キャンペーン中!

配達1件あたりの基本報酬から差し引かれるものです。現在キャンペーン中につき、サービス手数料はかかりません。(キャンペーンは今後、突然終了する可能性があります)

インセンティブ

追加報酬のことで、「ブースト」ともよばれます。天候の悪いときや、注文数に対して配達員の数が少ないときなどに発生します。配達1件あたりの基本報酬に、プラス150円、プラス200円というふうに増額される仕組みです。

menu(メニュー)のブーストは配達件数をこなすほど発生しやすくなります。

また、通常のブースト以外にも、キャンペーンのようなかたちでエリア限定等、単発でつくブーストもあります。

【その他 ①】EXP(経験値)

「EXP」はmenu(メニュー)独自のポイントのことで、配達完了ごとに付与されます。

menu 公式では「経験値」との表記もあり、おそらく EX (Experience=経験) P (Point=ポイント) の意味かと思われます。

このEXPがたまっていくと、配達員の「ランク」が上がって基本報酬が増額します。つまり、menu では配達をすればするほど基本報酬が増えていく仕組みになっているのです。

ミッションクリアでもらえるEXP

また、配達後に付与される通常のEXP以外に、

〇月〇月~△月△日までに
10件 配達で 350 EXP ゲット

のように指定期間中にミッションをクリアすることでEXPをもらえる仕組みもあります。

これをmenu では「日またぎミッション」とよびます。

【その他 ②】ランクボーナス

menu(メニュー)の配達員は、EXP経験値ごとにランク分けされます。

このランクごとに「ランクボーナス」がつき、「基本報酬」に反映される仕組みです。つまり、経験値を積んで上のランクにいくほど、報酬は増えていくことになります。

下の表は、EXP経験値と、それに応じて与えられるランクの一部を示したものです。実際、ランクはC1~C5、B1~B5、A1~A5、S1~S5 のぜんぶで20あります。

EXP経験値ランク※
70000S5(1.7倍)←最大
25000~33999S1(1.35倍)
7000~999A1(1.2倍)
1500~2199B1(1.1倍)
0~99C1(1倍)

※(  )内は基本報酬の増額倍率

【その他 ③】チップ

menu(メニュー)にはチップの制度があります。チップからは手数料を引かれないので、チップをもらった場合はその全額を配達員が受け取れます。

menu(メニュー)配達員の報酬支払日

menu(メニュー)には、決まった「報酬支払日」がありません。

menu(メニュー)の報酬は、出金したいときに配達員みずからが「出金申請」をすることで得られます。

報酬の振込タイミング

menuUber Eats出前館Wolt
なし週1回月2回月2回

報酬の出金申請をする方法

menu の報酬の出金申請は配達員アプリからおこないます。

どうやって出金するかは、以下3つの選択肢があります。

  • au PAY
  • Kyash ※終了
  • 銀行振込

① au PAY

menu の報酬は、手数料無料でau PAYに送金できます。送金するとau PAY残高に加算されるので、そのままau PAYでの支払いに使えます。

auやUQ mobile の携帯電話を使っていてすでにau ID がある人はもちろん、まだau ID がない人も、au ID を作ってau PAYの利用が可能です。au ID は、スマホに「au PAYアプリ」をダウンロードし、電話番号や住所などの必要情報を登録することで取得できます。

② Kyash(キャッシュ)

※ Kyash(キャッシュ)とmenu の連携は2025年4月18日に終了

「Kyash(キャッシュ)」は決済アプリのことです(公式はこちら)。menu(メニュー)には、報酬をKyashに送金するシステムがあります。まずはKyashのアプリをダウンロードして会員登録(無料)することから始めます。

③ 銀行振込

配達員がmenuに出金申請をして、登録している銀行口座へ報酬を振り込んでもらう方法です。「即時引出しプログラム」というmenu 独自の名称がついています。

具体的には出金申請後、menu側から銀行へ入金依頼をし、その後報酬が振り込まれます。

銀行振込の場合は、1回300円の振込手数料がかかります。

手数料と引出し限度額の比較

上記のように、銀行振込(即時引出しプログラム)の場合は手数料がかかるので注意しましょう。

また、au PAYへ送金するつもりでも、60日以上報酬を放置しておくと、300円の手数料とともに自動的に銀行振込となるのでこちらも注意が必要です。

au PAYKyash銀行振込
手数料なしなし300円
出金
下限額
なしなし300円

\ 手数料0円 キャンペーン中!/

menuの配達員募集

menu(メニュー)の保険制度

フードデリバリー menu(メニュー)には、自転車で配達する人を対象とする保険制度があります。(バイクや車を使って配達をする人は、ご自身で加入している自賠責保険・自動車保険を利用します)

menu が用意する2つの保険

menu が用意している保険は以下の2つです。

対人・対物賠償責任補償

配達中に歩行者にけがを負わせたり、走行中の車を傷つけてしまったときなどに補償される保険。

傷害補償

配達中に配達員自身が転倒によりけがをしたときなどに補償される保険。

保険加入に必要な費用は、なし

上記の保険は、menu の配達員になると自動的に適用されるため、追加で費用がかかるものではありません。

また、適用される地点は、配達員がリクエストを受けてから、配達(またはキャンセル)が完了するまでです。

menu(メニュー)のサポート体制

フードデリバリー menu(メニュー)では、サポート窓口が24時間365日稼働しています。注文ユーザー、店舗、配達員それぞれの困りごとに対して、常時対応できる体制が整っています。

もちろん、24時間デリバリー対応のエリアはまだ少ないですが、順次拡大中です。

menu(メニュー)配達員に登録して収入ゲット!

フードデリバリーmenu(メニュー)の登録のながれ、条件、必要書類、キャンペーンなどについて説明しました。menu はぽんたパスと連携している関係で、auユーザーからの注文がとれる強みがあります。不定期のインセンティブや報酬アップを見込めるランク制度など、配達員によりそう仕組みもおこなっているので、ぜひmenu(メニュー)の配達員に登録し、今すぐ収入をゲットしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

フードデリバリー領域を得意とするライター。注文者、配達員、店舗の各方面で実際にパートナー登録をし、フードデリバリー業界のフレッシュな情報を発信している。

目次