中学受験を目指す多くの家庭にとって、通信教育はますます重要な選択肢となっています。
しかし、通信教育の種類が豊富にある中で、どれを選べばよいのか悩む方も多いでしょう。
この記事では、中学受験に対応したおすすめの通信教育9選を、評判や口コミを交えてご紹介します。
そのほか、通信教育の選び方や自宅学習のポイントについても解説します。
お子さんにとって最適な通信教育を見つけるお手伝いができれば幸いです。
中学受験におすすめの通信教育
サービス名 | 特徴 |
---|
Z会の通信教育 | 長い歴史と実績を持つ通信教育の老舗 難関校受験に対応した質の高い教材と丁寧な添削指導 中学受験講座は紙とタブレットを併用
|
---|
スタディサプリ | 定額で小学校~高校までの映像授業がすべて視聴可能 経験豊富なプロ講師による映像授業 ベーシックコースの基礎・応用レベル講座で中学受験対策ができる >スタディサプリ小学講座の口コミ・評判はこちら
|
---|
スマイルゼミ | タブレットですべてが完結する個別学習 直感的な操作や動画解説で、楽しく効果的に学べる 最適な学習プランをタブレットが自動で提案
|
---|
目次
中学受験向けの通信教育おすすめ9選を比較
おすすめの中学受験向け通信教育の特徴を比較表にまとめました。
サービス名をクリックすると、記事内の各解説へジャンプします。
サービス名 | 特徴 |
---|
Z会の通信教育 | 紙教材は豊富な図や写真が多く使われ、視覚的にも理解しやすい構成 解説が丁寧でわかりやすく子どもが一人でも取り組みやすい点が特徴 |
---|
進研ゼミ小学講座 | 基礎から応用まで段階的に学べ、幅広い学習レベルに対応 イラストや図解が多用され、視覚的に分かりやすい紙教材 |
---|
四谷大塚 | 「論理的課題解決力」を育てる選抜制進学塾「四谷大塚」のオリジナル紙教材 1週間単位の区切りとなっているため学習目標が立てやすい |
---|
サピックス ピグマキッズくらぶ | 中学受験指導で実績あるサピックスが提供 思考力・記述力を育む低学年向けの紙教材 |
---|
※2025年9月時点の情報
サービス名 | 特徴 |
---|
Z会の通信教育 | 動画やアニメーションを活用したわかりやすい学習内容 豊富な演習問題と自動採点機能による効率的な学習サイクル |
---|
スマイルゼミ | タブレットですべてが完結する個別学習 最適な学習プランをタブレットが自動で提案 |
---|
進研ゼミ小学講座 | 個別質問もできる赤ペン先生とAIによるW指導 理解度に合わせて難易度変更やさかのぼり・先取りが可能 |
---|
すらら | タブレットのほかパソコンでも利用可能なマルチデバイス対応 つまずきを自動で診断し難易度を調整するAI搭載型ドリル |
---|
RISU算数 | 小学生向けのオンライン算数学習プログラム 難関大の現役学生チューターによるアドバイスが受けられる |
---|
※2025年9月時点の情報
サービス名 | 特徴 |
---|
スタディサプリ | 定額で小学校~高校までの映像授業がすべて視聴可能 ベーシックコースの基礎・応用レベル講座で中学受験対策ができる |
---|
東進オンライン学校 小学部 | 四谷大塚の実力派講師陣による映像授業 2学年分の授業が受けられる |
---|
四谷大塚 | 四谷大塚の誇る実力講師陣が学力レベル別に行う映像授業 映像授業内で出題される演習を解くことで学力を確実に向上させる |
---|
※2025年9月時点の情報
中学受験に向けた通信教育を選ぶ際は、各サービスの内容や特徴を比較することが非常に重要です。
教材の質、対応している教科、サポート体制、そして費用対効果など、いくつかのポイントに注目する必要があります。
中学受験向けの通信教育の選び方の詳細は後述の項目をご覧ください。
中学受験向けの通信教育おすすめ9選を評判・口コミと合わせて紹介
今回ご紹介するおすすめの中学受験向けの通信教育について、評価基準(「月額料金」「カリキュラム」「対応科目」「サポート内容(子供向け)」「サポート内容(保護者向け)」「合格実績」)の6項目に関して、中学受験向けの通信教育の公式サイトの情報を調査しました。
【2025年最新】LiPro評価基準(中学受験向けの通信教育)
調査を行った結果から、中学受験におすすめの通信教育を9つご紹介します。
中学受験に特化したカリキュラムを提供しているサービスのほか、基礎固めに適した教材も取り上げています。
お子さんの現在の学力に合ったものを選ぶことが重要です。
それではひとつずつ見ていきましょう。
Z会の通信教育
月額料金 | |
---|
カリキュラム | |
---|
対応科目 | |
---|
サポート内容(子供向け) | |
---|
サポート内容(保護者向け) | |
---|
合格実績 | |
---|
\通信教育老舗大手の良問でレベルアップ!/
Z会の通信教育は、中学受験を視野に入れている保護者の方にとって魅力的なサービスです。
Z会は、難易度の高い教材と幅広い学習内容で知られており、特に思考力や応用力を養うことに力を入れています。
通信教育の形式として、紙教材やデジタル教材の両方が用意されており、お子さんの学習スタイルに合わせて選ぶことが可能です。
また、添削指導や実力テストを通じて、効果的に学力を向上させるサポートも充実。
難関中学の受験対策に特化したカリキュラムも備えており、受験を目指す小学生にとって理想的な学習環境を提供しています。
Z会だけで中学受験乗り切った息子が、この頃数学の成績がとても良いのだけどずっと「方程式最高すぎる、考え方がクール!すごい!」って毎日感動してる
数学大好きなひとみたい おもろいな
引用:X(旧Twitter)
娘のZ会思考表現力のてんさく問題が難しすぎる〜!!と…
中学受験コースより難しい(泣)という娘。
たしかにこれは難しい…
できる子には簡単なのかもしれないけど。
引用:X(旧Twitter)
1年生
コース | 授業料 (ひと月あたり) |
---|
「みらい思考力ワーク」 なし | 12ヶ月一括:4,760円 6ヶ月一括:5,320円 月払い:5,600円 |
---|
「みらい思考力ワーク」 あり | 12ヶ月一括:5,610円 6ヶ月一括:6,270円 月払い:6,600円 |
---|
※2025年9月時点の情報
※上記はすべて税込、年度をまたがない場合の料金です
2年生
コース | 授業料 (ひと月あたり) |
---|
「みらい思考力ワーク」 なし | 12ヶ月一括:4,998円 6ヶ月一括:5,586円 月払い:5,880円 |
---|
「みらい思考力ワーク」 あり | 12ヶ月一括:5,848円 6ヶ月一括:6,536円 月払い:6,880円 |
---|
※2025年9月時点の情報
※上記はすべて税込、年度をまたがない場合の料金です
3年生
コース | 授業料 (1講座あたり) |
---|
5教科 | 12ヶ月一括:7,915円/月 6ヶ月一括:9,105円/月 月払い:9,700円/月 |
---|
4教科 | 12ヶ月一括:6,592円/月 6ヶ月一括:7,544円/月 月払い:8,020円/月 |
---|
3教科 | 12ヶ月一括:6,069円/月 6ヶ月一括:6,783円/月 月払い:7,140円/月 |
---|
2教科 | 12ヶ月一括:4,046円/月 6ヶ月一括:4,522円/月 月払い:4,760円/月 |
---|
1教科 | 12ヶ月一括:2,023円/月 6ヶ月一括:2,261円/月 月払い:2,380円/月 |
---|
専科 (思考・表現力) | 12ヶ月一括:2,040円/月 6ヶ月一括:2,280円/月 月払い:2,400円/月 |
---|
※2025年9月時点の情報
※上記はすべて税込、年度をまたがない場合の料金です
4年生
コース | 授業料 (1講座あたり) |
---|
5教科 | 12ヶ月一括:8,680円/月 6ヶ月一括:9,960円/月 月払い:10,600円/月 |
---|
4教科 | 12ヶ月一括:7,204円/月 6ヶ月一括:8,228円/月 月払い:8,740円/月 |
---|
3教科 | 12ヶ月一括:6,528円/月 6ヶ月一括:7,296円/月 月払い:7,680円/月 |
---|
2教科 | 12ヶ月一括:4,352円/月 6ヶ月一括:4,864円/月 月払い:5,120円/月 |
---|
1教科 | 12ヶ月一括:2,176円/月 6ヶ月一括:2,432円/月 月払い:2,560円/月 |
---|
専科 (思考・表現力) | 12ヶ月一括:2,040円/月 6ヶ月一括:2,280円/月 月払い:2,400円/月 |
---|
※2025年9月時点の情報
※上記はすべて税込、年度をまたがない場合の料金です
5年生
コース | 授業料 (1講座あたり) |
---|
5教科 | 1146312ヶ月一括:9,980円/月 6ヶ月一括:11,460円/月 月払い:12,200円/月 |
---|
4教科 | 12ヶ月一括:8,364円/月 6ヶ月一括:9,548円/月 月払い:10,140円/月 |
---|
3教科 | 12ヶ月一括:7,548円/月 6ヶ月一括:8,436円/月 月払い:8,880円/月 |
---|
2教科 | 12ヶ月一括:5,032円/月 6ヶ月一括:5,624円/月 月払い:5,920円/月 |
---|
1教科 | 12ヶ月一括:2,516円/月 6ヶ月一括:2,812円/月 月払い:2,960円/月 |
---|
専科 (作文) | 12ヶ月一括:3,400円/月 6ヶ月一括:3,800円/月 月払い:4,000円/月 |
---|
専科 (公立中高一貫校 適性検査) | 12ヶ月一括:3,145円/月 6ヶ月一括:3,515円/月 月払い:3,700円/月 |
---|
※2025年9月時点の情報
※上記はすべて税込、年度をまたがない場合の料金です
6年生
コース | 授業料 (1講座あたり) |
---|
5教科 | 1146312ヶ月一括:9,980円/月 6ヶ月一括:11,460円/月 月払い:12,200円/月 |
---|
4教科 | 12ヶ月一括:8,364円/月 6ヶ月一括:9,548円/月 月払い:10,140円/月 |
---|
3教科 | 12ヶ月一括:7,548円/月 6ヶ月一括:8,436円/月 月払い:8,880円/月 |
---|
2教科 | 12ヶ月一括:5,032円/月 6ヶ月一括:5,624円/月 月払い:5,920円/月 |
---|
1教科 | 12ヶ月一括:2,516円/月 6ヶ月一括:2,812円/月 月払い:2,960円/月 |
---|
専科 (作文) | 12ヶ月一括:3,400円/月 6ヶ月一括:3,800円/月 月払い:4,000円/月 |
---|
専科 (公立中高一貫校 適性検査) | 12ヶ月一括:3,400円/月 6ヶ月一括:3,800円/月 月払い:4,000円/月 |
---|
専科 (公立中高一貫校 作文) | 12ヶ月一括:3,400円/月 6ヶ月一括:3,800円/月 月払い:4,000円/月 |
---|
※2025年9月時点の情報
※上記はすべて税込、年度をまたがない場合の料金です
学年 | 授業料 (ひと月あたり) |
---|
1年生 | 12ヶ月一括:3,995円 6ヶ月一括:4,465円 月払い:4,700円 |
---|
2年生 | 12ヶ月一括:4,335円 6ヶ月一括:4,845円 月払い:5,100円 |
---|
3年生 | 12ヶ月一括:7,480円 6ヶ月一括:8,360円 月払い:8,800円 |
---|
4年生 | 12ヶ月一括:7,990円 6ヶ月一括:8,930円 月払い:9,400円 |
---|
5年生 | 12ヶ月一括:8,925円 6ヶ月一括:9,975円 月払い:10,500円 |
---|
6年生 | 12ヶ月一括:9,775円 6ヶ月一括:10,925円 月払い:11,500円 |
---|
※2025年9月時点の情報
※上記はすべて税込、年度をまたがない場合の料金です
3年生
コース | 授業料 (1講座あたり) |
---|
トータル指導プラン 1~4教科 | 12ヶ月一括:3,995~15,980円/月 6ヶ月一括:4,465~17,860円/月 月払い:4,700~18,800円/月 |
---|
要点集中プラン 1~4教科 | 12ヶ月一括:2,125~8,500円/月 6ヶ月一括:2,375~9,500円/月 月払い:2,500~10,000円/月 |
---|
※2025年9月時点の情報
※上記はすべて税込、年度をまたがない場合の料金です
4年生
コース | 授業料 (1講座あたり) |
---|
トータル指導プラン 1~4教科 | 12ヶ月一括:4,505~9,180円/月 6ヶ月一括:5,035~20,140円/月 月払い:5,300~21,200円/月 |
---|
要点集中プラン 1~4教科 | 12ヶ月一括:2,295~8,500円/月 6ヶ月一括:2,565~10,260円/月 月払い:2,700~10,800円/月 |
---|
※2025年9月時点の情報
※上記はすべて税込、年度をまたがない場合の料金です
5年生
コース | 授業料 (1講座あたり) |
---|
トータル指導プラン 1~4教科 | 12ヶ月一括:5,950~23,800円/月 6ヶ月一括:6,650~26,600円/月 月払い:7,000~28,000円/月 |
---|
要点集中プラン 1~4教科 | 12ヶ月一括:2,975~11,900円/月 6ヶ月一括:3,325~13,300円/月 月払い:3,500~14,000円/月 |
---|
※2025年9月時点の情報
※上記はすべて税込、年度をまたがない場合の料金です
6年生
コース | 授業料 (1講座あたり) |
---|
トータル指導プラン 1~4教科 | 12ヶ月一括:3,102~24,820円/月 6ヶ月一括:3,467~27,740円/月 月払い:3,650~29,200円/月 |
---|
要点集中プラン 1~4教科 | 12ヶ月一括:2,125~12,408円/月 6ヶ月一括:2,375~13,868円/月 月払い:2,500~14,600円/月 |
---|
頻出分野別演習 | 一括払い:8,265円/1講座 |
---|
志望校別予想演習 | 一括払い:13,395~14,820円/1講座 |
---|
※2025年9月時点の情報
※上記はすべて税込、年度をまたがない場合の料金です
サービス名 | Z会の通信教育 |
---|
教材タイプ | タブレット教材/紙教材 |
---|
コース | 小学生コース(紙教材)/小学生タブレットコース 中学受験コース(紙+タブレット) 中高一貫コース 中学生タブレットコース/中学生テキストコース 高校生テキストコース/高校生タブレットコース |
---|
入会金 | なし |
---|
対象学年 | 小学生/中学生/高校生 |
---|
学習目的 | 塾や学校の補習、家庭学習サポート、受験対策 |
---|
中学受験対策 | 中学受験コースを提供 公立中高一貫校受験対策は小学生コース専科(5・6年)で対応 |
---|
対応教科 | 5教科対応(小学2年生までは国・算・英の3教科) |
---|
合格実績 | 筑波大付属駒場中学校:16名/開成中学校:31名/桜蔭中学校:5名/灘中学校:13名 ほか多数 |
---|
1回の学習時間 | 小1:1日15分/小2:1日25分 小3・4:1回30分/小5・6:1回40分 中1・2:1ヶ月あたり約4時間/1教科※1 中3:1か月あたり約4~6時間/1教科※1 高1・2:1教科あたり計120~240分/月 大学受験:選択した講座・志望校によって異なる |
---|
サポート内容 | Z会学習支援者サイトによる進捗状況の提供 【小学生コース】 スケジュール配信 【中学生・高校生コース】 本番を見据えた入試演習 Z会が独自開発したAIによるトレーニング 【高校生コース】 タブレットによる進捗管理 質問・相談サービス 実力診断Webテスト(英・数・国) |
---|
無料体験 | 小学生コース:資料請求で無料体験可能(タブレットコースは別途タブレットが必要) 中学受験コース:体験サイトより無料体験可能 中学生コース:タブレット体験サイトより無料体験可能 |
---|
支払い方法 | 払込用紙/口座振替/クレジットカード |
---|
※2025年9月時点の情報
\通信教育老舗大手の良問でレベルアップ!/
スタディサプリ
月額料金 | |
---|
カリキュラム | |
---|
対応科目 | |
---|
サポート内容(子供向け) | |
---|
サポート内容(保護者向け) | |
---|
合格実績 | |
---|
\小学校~高校までの学習内容が学び放題!/
スタディサプリ小学講座は、中学受験を考えているご家庭にとって、基礎固めとして非常に有効な学習サービスです。
算数や国語などの主要科目をカバーしており、授業動画や演習問題がわかりやすく構成されています。
また、月額料金がリーズナブルで、コストパフォーマンスが高い点も魅力です。
ただし、難関校を目指す場合には、スタディサプリ単独では対策が不十分なことも。
難関校を狙う場合は、塾やほかの学習サービスとの併用がおすすめです。
スタディサプリの算数
入門や基礎の授業は丁寧に基礎を教えてくれる
応用はハイクラステストの上級以上の問題を解けるよう教えてくれる
どれも良いのだけど応用は親のサポート必須で疲れるので少し大変
引用:X(旧Twitter)
スタディサプリの小学生用、テキスト無料ダウンロードだし、応用は中学受験の基礎だし、これで月額約2000円ってありがたい!
比を理解できたのはスタディサプリのおかげ!
引用:X(旧Twitter)
コース・プラン | 授業料 (ひと月あたり) |
---|
ベーシックコース (小・中・高) | 12ヶ月一括:1,815円 月払い:2,178円 |
---|
※2025年9月時点の情報
※上記はすべて税込です
サービス名 | スタディサプリ |
---|
教材タイプ | タブレット教材(小1・2年)/映像授業 |
---|
コース | 小学講座 小1~小6講座 |
---|
入会金 | なし |
---|
対象学年 | 幼児/小学生/中学生/高校生 |
---|
学習目的 | 塾や学校の補習、家庭学習サポート、受験対策 |
---|
中学受験対策 | ベーシックコースの基礎・応用レベル講座で中学受験対策可能 |
---|
対応教科 | 5科目対応 |
---|
合格実績 | 公式サイトに記載なし |
---|
1回の学習時間 | 動画1本の時間:約15分 |
---|
サポート内容 | 保護者用管理画面での進捗状況配信 学習時間やドリルの正答率などをメール配信 |
---|
無料体験 | あり |
---|
支払い方法 | ベーシックコース クレジットカード/キャリア決済/コンビニ決済/アプリ内課金 テキスト購入 クレジットカード/コンビニ決済 |
---|
※2025年9月時点の情報
\小学校~高校までの学習内容が学び放題!/
スマイルゼミ
月額料金 | |
---|
カリキュラム | |
---|
対応科目 | |
---|
サポート内容(子供向け) | |
---|
サポート内容(保護者向け) | |
---|
合格実績 | |
---|
\コーチング機能でお子さんの学習をサポート!/
スマイルゼミは、タブレットを使用した教材で、中学受験を目指す小学生にとっても有用な通信教育です。
無学年学習「コアトレ」を活用することで、得意科目を伸ばしながら、苦手科目を効率的に克服。
さらに「発展クラス」では、論理的思考力や問題解決力を育むカリキュラムが用意されています。
専門的な中学受験対策コースは設けられていませんが、進学塾やほかの教材と併用することで、より高度な受験対策が可能です。
髪の毛を乾かしている間にスマイルゼミで学校の復習&基礎✐
書き順や画数を間違えると✕にされるから、漢字は親が後で丸付けするタイプのワークよりもいいよ◎
文章題や計算は物足りないかな〜でも一人で完結できるからワーママにはありがたい‥
引用:X(旧Twitter)
同級生にバレないように中学受験したいと言う次女ちゃん。
塾行ったら一発でバレるので、スマイルゼミを発展コースに変更することに。
で、やってるの見てたんだけど、ありゃあ教材の中身はいいけど、そのままじゃキツいわ…
親が一緒になって教材見て解説してやらんと…
引用:X(旧Twitter)
標準クラス
コース | 授業料(ひと月あたり) |
---|
小学1年生 | 12ヶ月一括:3,630円 6ヶ月一括:4,180円 月払い:4,730円 |
---|
小学2年生 | 12ヶ月一括:4,070円 6ヶ月一括:4,620円 月払い:5,170円 |
---|
小学3年生 | 12ヶ月一括:5,060円 6ヶ月一括:5,610円 月払い: 6,160円 |
---|
小学4年生 | 12ヶ月一括:5,940円 6ヶ月一括:6,490円 月払い:7,040円 |
---|
小学5年生 | 12ヶ月一括:6,930円 6ヶ月一括:7,480円 月払い:8,030円 |
---|
小学6年生 | 12ヶ月一括:7,480円 6ヶ月一括:8,030円 月払い:8,580円 |
---|
2025年9月時点の情報
※上記はすべて税込・年度をまたがない場合の料金です
発展クラス
コース | 授業料 (ひと月あたり) |
---|
小学1年生 | 12ヶ月一括:4,180円 6ヶ月一括:4,840円 月払い:5,500円 |
---|
小学2年生 | 12ヶ月一括:4,950円 6ヶ月一括:5,610円 月払い:7,260円 |
---|
小学3年生 | 12ヶ月一括:5,940円 6ヶ月一括:6,600円 月払い:7,260円 |
---|
小学4年生 | 12ヶ月一括:6,820円 6ヶ月一括:7,480円 月払い: 8,140円 |
---|
小学5年生 | 12ヶ月一括:7,810円 6ヶ月一括:8,470円 月払い:9,130円 |
---|
小学6年生 | 12ヶ月一括:8,360円 6ヶ月一括:9,020円 月払い:9,680円 |
---|
2025年9月時点の情報
※上記はすべて税込・年度をまたがない場合の料金です
サービス名 | スマイルゼミ |
---|
教材タイプ | タブレット教材 |
---|
コース | 幼児コース/小学生コース/中学生コース/高校生コース |
---|
入会金 | なし |
---|
対象学年 | 幼児/小学生/中学生/高校生 |
---|
学習目的 | 塾や学校の補習、家庭学習サポート、受験対策 |
---|
中学受験対策 | なし |
---|
対応教科 | 5教科対応(2年生までは国・算・英の3教科) |
---|
合格実績 | 公式サイトに記載なし |
---|
1回の学習時間 | 1日10~20分目安 |
---|
サポート内容 | 学習の進捗確認が可能な専用アプリの提供 |
---|
無料体験 | あり |
---|
支払い方法 | クレジットカード/コンビニ・銀行振込 |
---|
※2025年9月時点の情報
\コーチング機能でお子さんの学習をサポート!/
進研ゼミ小学講座
月額料金 | |
---|
カリキュラム | |
---|
対応科目 | |
---|
サポート内容(子供向け) | |
---|
サポート内容(保護者向け) | |
---|
合格実績 | |
---|
\赤ペン先生の個別指導でやる気を引き出す!/
進研ゼミ小学講座は、小学生の基礎学力向上を目指す通信教育サービスです。
4年生から6年生を対象に、オプション講座「考える力・プラス 中学受験講座」を提供しており、私立や国立中学校の入試対策をしっかりサポート。
算数や国語の高度な問題に挑戦することで、思考力や読解力、表現力を高めることに重点を置いています。
塾に通わずに自宅で受験対策をしたいご家庭に適した教材で、基礎学力の強化はもちろん、中学受験対策としても効果的です。
進研ゼミ中学受験講座を始めて1週間ちょっと。
悪くない。
量が少なくて書き込み式でカラフルで簡単っぽいから無理なくできるのがいい。
英語をする時間も十分取れる。費用が安い。
これをなんとか続けて、英語にも加勢してもらって、中堅校を目指す、のかな、うちは
スタサプとドリルもやっている
引用:X(旧Twitter)
漢字も覚えられるようになってきたし、去年よりは頭の中が発達してるんだと思う。
進研ゼミの中学受験講座も進めているけど、今のところ、うちの子には合っていて、「分かりやすい」と喜んでた。
基礎固めにいい教材が無かったので、本当に助かる。
引用:X(旧Twitter)
1年生~6年生
コース | 授業料 (ひと月あたり) |
---|
新1年生 (現在年長さん) | 12ヶ月一括:3,250円 6ヶ月一括:3,610円 月払い:4,020円 |
---|
小学1年生 | 12ヶ月一括:3,250円 6ヶ月一括:3,610円 月払い:4,020円 |
---|
小学2年生 | 12ヶ月一括:3,490円 6ヶ月一括:3,890円 月払い:4,320円 |
---|
小学3年生 | 12ヶ月一括:4,460円 6ヶ月一括:5,000円 月払い:5,320円 |
---|
小学4年生 | 12ヶ月一括:4,980円 6ヶ月一括:5,370円 月払い:5,590円 |
---|
小学5年生 | 12ヶ月一括:5,980円 6ヶ月一括:6,460円 月払い:6,710円 |
---|
小学6年生 | 12ヶ月一括:6,370円 6ヶ月一括:6,880円 月払い:7,150円 |
---|
※2025年9月時点の情報
※上記はすべて税込、年度をまたがない場合の料金です
有料オプション講座
コース | 授業料 |
---|
プログラミング講座 | 12ヶ月一括:2,900円/月 6ヶ月一括:3,300円/月 月払い:3,480円/月 |
---|
考える力・プラス 1・2年生 | 12ヶ月一括:2,560円/月 6ヶ月一括:2,690円/月 月払い:2,690円/月 |
---|
考える力・プラス 3年生 | 12ヶ月一括:2,980円/月 6ヶ月一括:3,140円/月 月払い:3,140円/月 |
---|
考える力・プラス 4年生 | 12ヶ月一括:3,890円/月 6ヶ月一括:4,090円/月 月払い:4,090円/月 |
---|
考える力・プラス 5年生 | 卒業までの一括:4,260円/月 12ヶ月一括:4,260円/月 6ヶ月一括:4,490円/月 月払い:4,490円/月 |
---|
考える力・プラス 6年生 | 卒業までの一括:4,790円/月 6ヶ月一括:4,790円/月 月払い:4,790円/月 |
---|
考える力・プラス 中学受験講座 (小4~小6) | 卒業までの一括:7,480円/月 12ヶ月一括:7,480円/月 6ヶ月一括:7,870円/月 月払い:7,870円/月 |
---|
作文・表現力講座 (小3~小6) | 卒業までの一括払い:3,220円/月 12ヶ月一括:3,220円/月 月払い:3,390円/月 |
---|
かがく組 (小1~小6) | 12ヶ月一括:1,290円/月 月払い:1,290円/月 |
---|
オンラインスピーキング (小1~小6) | 月1回レッスン:1,080円/月 月2回レッスン:2,160円/月 月3回レッスン:2,980円/月 月4回レッスン:3,980円/月 |
---|
漢字計算くりかえしドリル (小1~小6) | 1冊:980円 |
---|
オンライン英検®対策講座 3~5級対応 (小1~中3) | 12ヶ月一括:9,800円 |
---|
※2025年9月時点の情報
※上記はすべて税込、年度をまたがない場合の料金です
サービス名 | 進研ゼミ小学講座 |
---|
教材タイプ | タブレット教材/紙教材 |
---|
コース | 1年生/2年生/3年生/4年生/5年生/6年生 |
---|
入会金 | なし |
---|
対象学年 | 小学生 |
---|
学習目的 | 塾や学校の補習、家庭学習サポート、受験対策 |
---|
中学受験対策 | 「考える力・プラス 中学受験講座」(有料オプション)を提供 公立中高一貫校受験対策は「考える力・プラス」で対応 |
---|
対応教科 | 5教科対応(2年生までは国・算・英の3教科) |
---|
合格実績 | 開成中学:2名/桜蔭中学校:1名/聖光学院中学:3名/海城中学校:3名/灘中学校:1名 ほか多数 |
---|
1回の学習時間 | チャレンジタッチ(タブレット) 1・2年生:3~5分 3~6年生:約7分 チャレンジ(紙教材) 1・2年:約15分 3~6年生:約15~20分 |
---|
サポート内容 | 担任の赤ペン先生による添削 メール・保護者サポートページでの学習状況配信 個別電話相談サービスの提供 |
---|
無料体験 | 紙教材:あり タブレット:公式サイトで体験可能 |
---|
支払い方法 | クレジットカード/コンビニ振込/郵便振込/口座引落 |
---|
※2025年9月時点の情報
\赤ペン先生の個別指導でやる気を引き出す!/
東進オンライン学校 小学部
月額料金 | |
---|
カリキュラム | |
---|
対応科目 | |
---|
サポート内容(子供向け) | |
---|
サポート内容(保護者向け) | |
---|
合格実績 | |
---|
\四谷大塚の実力講師陣による映像授業!/
東進オンライン学校 小学部は、自宅で質の高い授業を受けられる通信教育サービスです。
四谷大塚の優秀な講師陣が、基礎から応用まで幅広い学習をサポートします。
中学受験に特化したコースはありませんが、難易度の高い問題にも挑戦できるため、中学受験の基礎学力を養うことが可能です。
また、授業だけでなく、理解を深めるための確認テストが提供され、反復学習を通じて学力の向上を図る仕組みも整っています。
月額2,178円からと、比較的リーズナブルな価格設定も魅力です。
次男6歳の為に東進オンライン学校の小学部を申し込んだが録画された動画を見て学ぶ行為がYoutube世代にはめちゃくちゃ良いかもしれない!うちの息子も真剣に見て学べている
引用:X(旧Twitter)
今日から東進オンライン学校始めてみる 英語の方はスタサプ終わったら始める予定 授業形式だと息子くんがどこで躓いているかわかっていいなと思って。(躓く前提w)時間に縛られない点がいいよね
引用:X(旧Twitter)
学年 | 授業料 (ひと月あたり) |
---|
1~2年生 | 12ヶ月一括:2,178円 月払い:2,497円 |
---|
3~6年生 | 12ヶ月一括:3,278円 月払い:3,762円 |
---|
※2025年9月時点の情報
※上記はすべて税込、年度をまたがない場合の料金です
サービス名 | 東進オンライン学校 小学部 |
---|
教材タイプ | 映像授業 |
---|
コース | 1年生/2年生/3年生/4年生/5年生/6年生 |
---|
入会金 | なし |
---|
対象学年 | 小学生 |
---|
学習目的 | 塾や学校の補習、家庭学習サポート、受験対策 |
---|
中学受験対策 | なし |
---|
対応教科 | 国・算・社・理(6年生は中学英語の先取り可能) |
---|
合格実績 | 公式サイトに記載なし |
---|
1回の学習時間 | 映像授業 1・2年生:25~30分 3~6年生:30分~40分 確認テスト:制限時間10分 |
---|
サポート内容 | 学習状況の提供(マイページから確認可能) 年10回の月例テスト 全国統一小学テストと同形式の実力テスト(年2回) |
---|
無料体験 | あり(10日以内の解約で全額返金) |
---|
支払い方法 | クレジットカード |
---|
※2025年9月時点の情報
\四谷大塚の実力講師陣による映像授業!/
四谷大塚
月額料金 | |
---|
カリキュラム | |
---|
対応科目 | |
---|
サポート内容(子供向け) | |
---|
サポート内容(保護者向け) | |
---|
合格実績 | |
---|
\中学受験塾大手の授業が自宅で受けられる!/
四谷大塚の通信教育は、中学受験を視野に入れた小学生に向けたカリキュラムを提供しています。
中でも「進学くらぶ」は、中学受験を目指す高学年向けで、お子さんの学力に合わせたIT授業と週テストで志望校合格に向けた実力を養うことが可能です。
また、低学年向けの「リトルくらぶ」は、将来的な中学受験に備えた学習習慣を身に付けるのに適しています。
このふたつの通信教育には、それぞれ中学受験コースと学力向上コースが用意されており、幅広い学力層の子どもたちに対応しています。
進学くらぶ(四谷大塚の通信)、うちの子にとってはベスト教材すぎる。
全ての講師が一貫して
「今日も授業見てくれてありがとう!本当によく頑張ってるね!今は間違えても大丈夫だよ!先生がついてるからね!」なスタンスなんよね。
画面越しだけどしっかり自己肯定感上がってて感謝。
引用:X(旧Twitter)
四谷大塚のリトルくらぶ、小3の後半からぐっと難しくなった気がする
植木算の導入っぽいのとか。場合の数とか。中学受験の布石になってる。
引用:X(旧Twitter)
リトルくらぶ 中学受験コース
学年 | 授業料 (ひと月あたり) |
---|
1年 | 12ヶ月一括:5,830円 6ヶ月一括:6,160円 月払い:6,380円 |
---|
2年 | 12ヶ月一括:8,030円 6ヶ月一括:8,470円 月払い:8.800円 |
---|
3年 | 12ヶ月一括:9,020円 6ヶ月一括:9,460円 月払い:9,790円 |
---|
※2025年9月時点の情報
※上記はすべて税込、年度をまたがない場合の料金です
リトルくらぶ 学力向上コース
学年 | 授業料 (ひと月あたり) |
---|
1年 | 12ヶ月一括:3,300円 6ヶ月一括:3,520円 月払い:3,740円 |
---|
2年 | 12ヶ月一括:4,400円 6ヶ月一括:4,620円 月払い:4,840円 |
---|
3年 | 12ヶ月一括:5,500円 6ヶ月一括:5,830円 月払い:6,050円 |
---|
※2025年9月時点の情報
※上記はすべて税込、年度をまたがない場合の料金です
進学くらぶ 中学受験コース
学年 | 授業料 (ひと月あたり) |
---|
4年 | 12ヶ月一括:12,980円 6ヶ月一括:13,640円 月払い:14,080円 |
---|
5年 | 12ヶ月一括:15,180円 6ヶ月一括:15,950円 月払い:16,500円 |
---|
6年 | 12ヶ月一括:16,280円 6ヶ月一括:17,160円 月払い:17,710円 |
---|
※2025年9月時点の情報
※上記はすべて税込、年度をまたがない場合の料金です
進学くらぶ 学力向上コース
学年 | 授業料 (ひと月あたり) |
---|
4年 | 12ヶ月一括:9,790円 6ヶ月一括:10,340円 月払い:10,670円 |
---|
5年 | 12ヶ月一括:10,780円 6ヶ月一括:11,330円 月払い:11,770円 |
---|
6年 | 12ヶ月一括:11,880円 6ヶ月一括:12,540円 月払い:12,980円 |
---|
※2025年9月時点の情報
※上記はすべて税込、年度をまたがない場合の料金です
サービス名 | 四谷大塚 |
---|
教材タイプ | 映像教育+紙教材 |
---|
コース | リトルくらぶ(小1~小3) 中学受験コース/学力向上コース 進学くらぶ(小4~小6) 中学受験コース/学力向上コース |
---|
入会金 | 入会金:11,000円 高速基礎マスター利用料:18,700円(進学くらぶのみ) |
---|
対象学年 | 小学生 |
---|
学習目的 | 塾や学校の補習、家庭学習サポート、受験対策 |
---|
中学受験対策 | 中学受験コースを提供 |
---|
対応教科 | 国・算・社・理の4教科 |
---|
合格実績 | 開成中学:8名/桜蔭中学:1名/聖光学院中学:3名/灘中学校:5名 ほか多数 |
---|
1回の学習時間 | 進学クラブ 中学受験コース:1回60分 |
---|
サポート内容 | リトルくらぶ 保護者用学習指導マニュアルの提供 進学クラブ 中学受験コース 保護者サポート動画の配信 成績管理・分析資料の提供 |
---|
無料体験 | なし |
---|
支払い方法 | 銀行振込/口座振替(リトルくらぶのみ)/クレジットカード(進学くらぶ 学力向上コースのみ) |
---|
※2025年9月時点の情報
※上記はすべて税込です
\中学受験塾大手の授業が自宅で受けられる!/
サピックス ピグマキッズくらぶ
月額料金 | |
---|
カリキュラム | |
---|
対応科目 | |
---|
サポート内容(子供向け) | |
---|
サポート内容(保護者向け) | |
---|
合格実績 | |
---|
\中学受験で重要な思考力・記述力を育む!/
ピグマキッズくらぶは、大手進学塾のサピックスが提供する小学生向けの通信教育。
対象は小学1年生から4年生で、「思考力」と「記述力」の強化に重点を置いたカリキュラムが特徴です。
遊びの要素をたっぷり入れた教材で、低学年の段階から中学受験に必要な基礎力をしっかりと養います。
ピグマキッズくらぶの教材は、サピックスの教室で培われた指導法に基づき、子どもの理解力や応用力を高めるための工夫がされています。
特に、「自宅での学習習慣を早期に身につけさせたい」という保護者の方にとって魅力的なサービスです。
塾なし東大・医学部など自走タイプの受験強者遺伝子持ちの小学校低学年のご子息には、Z会やチャレンジなどよりピグマキッズくらぶがおすすめ。特に算数は本質的な良問が多く、たまに親が教える場合も楽しめました。なおサピの通信教育であり4年生で終了のため、高学年でZ会などに切り替え必須。
引用:X(旧Twitter)
小3娘は、年長からSAPIXの通信ピグマキッズくらぶを一年先取りでやってきたんだけど、これは、本当に良かった。 得意な算数は、いつも楽しんでやってきたし、苦手な国語も、一年後までにできればいいやっていう安心感につながった。
引用:X(旧Twitter)
全学年とも5,280円(税込)
※入会金と初回3ヶ月分の月会費を一括で前納
※2025年9月時点の情報
サービス名 | サピックス ピグマキッズくらぶ |
---|
教材タイプ | 紙教材 |
---|
コース | 1年生/2年生/3年生/4年生 |
---|
入会金 | 11,000円 |
---|
対象学年 | 小学生 |
---|
学習目的 | 塾や学校の補習、家庭学習サポート、受験対策 |
---|
中学受験対策 | なし |
---|
対応教科 | 国・算の2教科 |
---|
合格実績 | 公式サイトに記載なし |
---|
1回の学習時間 | 1日10~20分目安 |
---|
サポート内容 | 月1回の添削指導 保護者用指導マニュアルの提供 サピックス進学情報誌『さぴあ』を毎月送付 |
---|
無料体験 | 未就学児の場合は資料請求で1年生用教材見本がもらえる |
---|
支払い方法 | 口座振替(講座未登録の場合は振込用紙を送付) |
---|
※2025年9月時点の情報
※上記はすべて税込です
\中学受験で重要な思考力・記述力を育む!/
すらら
月額料金 | |
---|
カリキュラム | |
---|
対応科目 | |
---|
サポート内容(子供向け) | |
---|
サポート内容(保護者向け) | |
---|
合格実績 | |
---|
\すららコーチが保護者をサポート!/
すららは無学年式の通信教育で、中学受験を目指す小学生にも対応しています。
公立中高一貫校の適性検査は学習指導要領に基づいているため、すららを使ってしっかりと基礎力を強化できます。
また、無学年制なので学習の進み具合に合わせて先取り学習が可能。
得意科目はどんどん進められ、苦手科目はじっくり取り組めるのが特長です 。
ただし、私立・国立難関校の受験対策は、すららだけでは不十分なため、ほかの教材や塾との併用をおすすめします。
数あるオンライン学習の中で「すらら」を選んだ理由。小5長男は中学受験も考えているため、先取り学習と苦手分野の振り返り学習を同時に可能にしたかったから。これ一手で中学受験対応ができるとは考えていないけれど、ひとまずこの休校期間の学習を止めないための手段としたかった。
引用:X(旧Twitter)
他の教材は1コマが長いので、集中が続かなかったんです。すららの場合は、1コマがスモールステップなので、集中しやすいですし、10分程度の少ない空き時間でも学習できるので時間を効率的に使って学習できるので、息子に向いていたようです。
引用:すらら公式サイト
入会金
- 【3教科】中高/小中高コース:11,000円
- 【5教科】小中コース:7,700円
- 【6教科】中高/小中高コース:7,700円
小中コース
コース名 | 授業料 (ひと月あたり) |
---|
3教科コース (国・数・英) | 4ヶ月継続:8,228円 月払い:8,800円 |
---|
5教科コース (国・数・理・社・英) | 4ヶ月継続:10,428円 月払い:10,978円 |
---|
※2025年9月時点の情報
※上記はすべて税込です
中高コース
コース名 | 授業料 (ひと月あたり) |
---|
3教科コース (国・数・英) | 4ヶ月継続:8,228円 月払い:8,800円 |
---|
教科コース (国・数・理・社・英・情) | 4ヶ月継続:10,428円 月払い:10,978円 |
---|
※2025年9月時点の情報
※上記はすべて税込です
小中高コース
コース名 | 授業料 (ひと月あたり) |
---|
3教科コース (国・数・英) | 月払い:11,000円 |
---|
5教科コース (国・数・理・社・英・情) | 月払い:13,178円 |
---|
※2025年9月時点の情報
※上記はすべて税込です
サービス名 | すらら |
---|
教材タイプ | デジタル教材(スマホ非対応) |
---|
コース | 小学生コース/中学生コース/高校生コース |
---|
入会金 | 小中・中高5教科コース:7,700円 小中・中高3教科、小学4教科コース:11,000円 |
---|
対象学年 | 小学生/中学生/高校生 |
---|
学習目的 | 塾や学校の補習、家庭学習サポート、受験対策 |
---|
中学受験対策 | なし |
---|
対応教科 | 5教科対応(小学1・2年は国・算の2教科。英語は中学範囲から) |
---|
合格実績 | 公式サイトに記載なし |
---|
1回の学習時間 | 小学1~3年生:算国合計約224時間 小学4~6年生:算国理社合計約246時間 中学生:国数英理社合計約578時間 高校生:国数英理社合計約279時間 |
---|
サポート内容 | すららコーチによる保護者サポート、学習計画の作成 保護者専用管理画面での進捗状況配信 |
---|
無料体験 | あり |
---|
支払い方法 | クレジットカード |
---|
※2025年9月時点の情報
※上記はすべて税込です
\すららコーチが保護者をサポート!/
RISU算数
月額料金 | |
---|
カリキュラム | |
---|
対応科目 | |
---|
サポート内容(子供向け) | |
---|
サポート内容(保護者向け) | |
---|
合格実績 | |
---|
\タブレット算数学習+個別フォロー/
RISU算数は小学生向けのタブレット型通信教育で、中学受験にも効果的です。
先取り学習が可能で、学年を超えて自分のペースで学習を進められる点が特徴。
ゲーム感覚で学べるため、楽しく算数の力を伸ばすことができます。
また、個々の学習状況に合わせた問題や解説動画が提供されるため、苦手分野の克服に役立ちます。
特に算数が苦手なお子さんには効果的で、中学受験において重要な算数の基礎力をしっかりと固めることができるでしょう。
中3娘は期末テストで臨戦態勢な訳だが、国語力の正体について考えるきっかけがあった。娘は小3でRISU算数のお世話になったが、論理的な国語力の基礎になったと思う。算数での国語があやふやだと算数が正解出来ないからだ。算数の短い文章はとても論理的に書かれている。
引用:X(旧Twitter)
中学受験対策として、RISU算数に課金してみた。まずは小6までの算数を先取りして、その分、国語は後に。息子は精神的に幼いので国語の読解はもう少し後になってからじっくり取り組みたい。
引用:X(旧Twitter)
学習速度 | 利用料 (ひと月あたり) |
---|
1ステージ未満/月 ゆっくり学習 | 0円 |
---|
1〜1.3ステージ未満/月 少し速いペース | 1,408円 |
---|
1.3〜1.5ステージ未満/月 学校と同等のペース | 2,178円 |
---|
1.5~2ステージ未満/月 学校の1.3~1.5倍速 (利用者の平均速度) | 3,828円 |
---|
2~2.5ステージ未満/月 学校の1.5~1.9倍速 | 6,028円 |
---|
2.5~3ステージ未満/月 学校の1.9〜2.3倍速 | 7,678円 |
---|
3ステージ以上/月 学校の2.3倍速 | 8,778円 (上限金額) |
---|
中学受験基礎クラス | 利用料に+1,980円 |
---|
※2025年9月時点の情報
※上記はすべて税込です
上記のほか、契約時に年額一括12ヶ月分35,376円(税込)の基本料の支払いが発生する点に注意が必要です。
サービス名 | RISU算数 |
---|
教材タイプ | タブレット教材 |
---|
コース | 低学年版/高学年版 |
---|
入会金 | 35,376円(基本料12ヶ月一括払い) |
---|
対象学年 | 小学生 |
---|
学習目的 | 塾や学校の補習、家庭学習サポート、受験対策 |
---|
中学受験対策 | 中学受験基礎クラスを提供 |
---|
対応教科 | 算数+英語 |
---|
合格実績 | 公式サイトに記載 |
---|
1回の学習時間 | 1回15分~30分目安 |
---|
サポート内容 | 現役難関大学生チューターによる個別フォロー 保護者へのフォローアップメール配信 英語レッスン動画が見放題 |
---|
無料体験 | なし |
---|
支払い方法 | クレジットカード |
---|
※2025年9月時点の情報
※上記はすべて税込です
\タブレット算数学習+個別フォロー/
中学受験のための通信教育の選び方
中学受験のための通信教育を選ぶ際には、以下の4つのポイントを考慮することが大切です。
特に注目すべきは、どのようなカリキュラムやサポート体制があり、お子さんのペースや学力に応じて成長をサポートできるかという点です。
さらに、長期的な視点で費用対効果や過去の実績も参考にし、総合的な判断が必要です。
個別の教材や料金といった細かい点にこだわりすぎず、大きな枠組みでお子さんの学びにもっとも合ったプログラムを選びましょう。
月額料金を比較する
※サービス名をクリックすると記事内の解説へ移動します
サービス名 | 月額料金 |
---|
スタディサプリ | 1,815円~2,178円 |
---|
東進オンライン学校 小学部 | 2,178円~3,762円 |
---|
サピックス ピグマキッズくらぶ | 5,280円 |
---|
スマイルゼミ※1 | 3,828円~8,470円 |
---|
進研ゼミ小学講座※2 | 7,480円~7,870円 |
---|
RISU算数※3 | 4,928円~13,706円 |
---|
すらら | 8,228円~10,978円 |
---|
四谷大塚※4 | 5,830円~17,710円 |
---|
Z会の通信教育※5 | 3,995円~25,600円 |
---|
※2025年9月時点の情報
※上記はすべて税込です
※1 発展クラスの料金
※2 考える力・プラス 中学受験講座の料金
※3 基本料1ヶ月分+利用料+中学受験基礎クラスの料金
※4 中学受験コースの料金
※5 中学受験コース 本科・トータル指導プランの料金
まず、通信教育の月額料金は各社で大きく異なります。
たとえば、スタディサプリや東進オンライン学校は、月額約2,000円から始められます。
その一方で、Z会や四谷大塚はより高度な学習サポートが含まれるため、月額料金が高額です。
私立・国立の難関校を目指すならそれに見合った投資が必要ですが、継続できなければ意味がありません。
ご家庭の予算に合わせて無理のない範囲で選びましょう 。
合格実績をチェックする
※サービス名をクリックすると記事内の解説へ移動します
サービス名 | 合格実績 |
---|
Z会の通信教育 | 開成中学校:31名/桜蔭中学校:5名/筑波大付属駒場中学:16名/灘中学校:13名 ほか多数 |
---|
進研ゼミ小学講座 | 開成中学校:2名/桜蔭中学校:1名/聖光学院中学:3名/海城中学校:3名/灘中学校:1名 ほか多数 |
---|
四谷大塚 | 開成中学:8名/桜蔭中学:1名/聖光学院中学:3名/灘中学校:5名 ほか多数 |
---|
RISU算数 | 公式サイトに記載 |
---|
※2025年9月時点の情報
合格実績は、提供される指導の質や効果を示す大切な指標です。
たとえば、Z会や四谷大塚などの中学受験に対応している通信教育では、毎年多数の受験生が志望校合格を果たしています。
確認すべきポイントとしては、「合格者数や合格率の内訳」「合格実績の安定性」「合格者の具体的な体験談」が挙げられます。
安定した実績を持つサービスは、信頼できる指導方法を提供していることが多く、体験談はそのサポートの質を知るための有効な情報源です。
中学受験対策に対応しているか確認する
※サービス名をクリックすると記事内の解説へ移動します
サービス名 | 中学受験対策 |
---|
Z会の通信教育 | 中学受験コースを提供 公立中高一貫校受験対策は小学生コース専科(5・6年)で対応 |
---|
進研ゼミ小学講座 | 「考える力・プラス 中学受験講座」(有料オプション)を提供 公立中高一貫校受験対策は「考える力・プラス」で対応 |
---|
四谷大塚 | 中学受験コースを提供 |
---|
RISU算数 | 中学受験基礎クラスを提供 |
---|
※2025年9月時点の情報
中学受験対策に対応しているかどうかを確認することは、受験を考えている家庭にとって重要です。
たとえば、Z会の通信教育では難関中学入試の頻出分野に特化した「中学受験コース」を提供しています。
また、進研ゼミの「考える力・プラス 中学受験講座」では、良問テキストと映像授業を通じて効率的に学ぶことができます。
このような専用のカリキュラムでは、受験に必要な知識やスキルを効率的に身につけることが可能です。
そのため、選ぶ際にはサービスの内容やカリキュラムをよく確認し、お子さんの学習スタイルに合ったものを選ぶことが大切です。
サポートの充実度で選ぶ
※サービス名をクリックすると記事内の解説へ移動します
サービス名 | サポート内容 |
---|
Z会の通信教育 | Z会学習支援者サイトによる進捗状況の提供 スケジュール配信 |
---|
進研ゼミ小学講座 | 担任の赤ペン先生による添削 メール・保護者サポートページでの学習状況配信 個別電話相談サービスの提供 |
---|
四谷大塚 | リトルくらぶ 保護者用学習指導マニュアルの提供 進学クラブ 中学受験コース 保護者サポート動画の配信 成績管理・分析資料の提供 |
---|
サピックス ピグマキッズくらぶ | 月1回の添削指導 保護者用指導マニュアルの提供 サピックス進学情報誌『さぴあ』を毎月送付 |
---|
※2025年9月時点の情報
サービス名 | サポート内容 |
---|
Z会の通信教育 | Z会学習支援者サイトによる進捗状況の提供 スケジュール配信 |
---|
スマイルゼミ | 学習の進捗確認が可能な専用アプリの提供 |
---|
進研ゼミ小学講座 | 担任の赤ペン先生による添削 メール・保護者サポートページでの学習状況配信 個別電話相談サービスの提供 |
---|
すらら | すららコーチによる保護者サポート、学習計画の作成 保護者専用管理画面での進捗状況配信 |
---|
RISU算数 | 現役難関大学生チューターによる個別フォロー 保護者へのフォローアップメール配信 英語レッスン動画が見放題 |
---|
※2025年9月時点の情報
サービス名 | サポート内容 |
---|
スタディサプリ | 保護者用管理画面での進捗状況配信 学習時間やドリルの正答率などをメール配信 |
---|
東進オンライン学校 小学部 | 学習状況の提供(マイページから確認可能) 年10回の月例テスト 全国統一小学テストと同形式の実力テスト(年2回) |
---|
四谷大塚 | リトルくらぶ 保護者用学習指導マニュアルの提供 進学クラブ 中学受験コース 保護者サポート動画の配信 成績管理・分析資料の提供 |
---|
※2025年9月時点の情報
中学受験では、学習サポートの充実度も重要なポイントです。
受験勉強は長期にわたるため、モチベーションの維持が課題になります。
そのため、定期的な学習フォローやアドバイスがあるサービスを選ぶことが大切です。
また、サポート体制がしっかりしていると、保護者の負担も軽減され、安心してお子さんを支援することができます。
受験を家庭全体でサポートできる体制が合格への鍵です。
中学受験は通信教育だけで合格できる?自宅学習のポイント
通信教育だけで中学受験に合格することは可能ですが、以下3つのポイントに注意が必要です。
まず、テレビやゲームなどの誘惑を排除し、学習に集中できる環境を整えましょう。
また、低学年のうちから自宅学習の習慣をつけ、計画的に進めることも効果的です。
そして、保護者のサポートが不可欠です。
勉強の進捗を把握し、必要に応じてアドバイスや励ましを行うことで、お子さんのモチベーションを保ち続けることができます。
勉強に集中できる環境を作る
自宅での学習効果を最大化するには、集中できる環境を整えることが重要です。
まず、専用の学習スペースを確保し、テレビやスマートフォンといった誘惑を排除するのが基本です。
学習中に余計な物が目に入らないよう、机の上を整理整頓するのも集中力の維持に役立ちます。
さらに、適切な照明と室温を保つことが学習効率を高めます。※
また、勉強前に気持ちを切り替えるルーチンを設けたり、タイマーを活用して適度に休憩を取ることも効果的です。
※参考文献:教室の学習環境と学習効果に関する研究(第 6 報)移転後の夏期・中間期・冬期における学習環境と学習効果に関する調査検証
低学年のうちから自宅学習の習慣をつける
低学年から自宅学習の習慣をつけることには、多くのメリットがあります。
まず、幼い段階で学習習慣を身につけることで、将来的に自立して学習に取り組む力が養われます。
また、家庭学習を通じて育まれた自己管理能力や計画性は、学校や習い事にも活かされるスキルとなるでしょう。
これにより、大学生や社会人になった際、自ら進んで学び続ける姿勢を確立できるのです。
さらに、保護者が子どもの学習に寄り添うことで、親子のコミュニケーションが深まるといった効果もあります。
参考文献:学習における宿題の役割に関する心理学的検討
保護者のサポートは必須
中学受験において、保護者のサポートは欠かせません。
保護者によるサポート内容
- 勉強に集中できる環境づくり
- 日々の声掛けによる学習の習慣化・モチベーションの維持
- お子さんの生活習慣・スケジュール管理
- 受験情報の収集
お子さんの学習進度を確認し、適切な助言を行うことで、やる気を引き出すことができます。
また、勉強だけでなく、精神的な支えとしての役割も重要です。
特に通信教育を活用する場合、家庭学習の習慣づけや学習環境の整備を行い、継続的にサポートすることで、最大限の効果を発揮します。
保護者の積極的な関わりが、お子さんのモチベーションを維持し、合格に向けた基盤を築きます。
中学受験向けの通信教育に関するよくある質問
中学受験において、通信教育をどのように活用すればよいのかは多くのご家庭が気にかけている点です。
ここでは、よくある質問とその回答をご紹介します。
中学受験を見据えた通信教育は、早めに始めることで基礎を固める効果があります。
また、通信教育のみで合格することは可能ではありますが、塾なしで中学受験に挑戦するのは少数派に属します。
多くの家庭では、通信教育と塾の併用、または一部の教科のみ通信教育を利用するケースが一般的です。
それでは詳しく見ていきましょう。
中学受験向けの通信教育は低学年のうちから始めるべき?
中学受験向けの通信教育は、早い段階で始めることが有利です。
小学3・4年生からの受講を推奨するサービスが多く、この時期から学習をスタートすることで、学習習慣の確立や基礎学力の向上が期待できます。
早期に始めることで学習の進捗に余裕が生まれ、無理のない範囲で深い理解を促せます。
のちの中学受験対策もスムーズに進められるでしょう。
また、早めに取り組むことで、子どもが学習に対する自信をつけることができるのも大きな利点です。
Z会中学受験コースだけで合格することは可能?
Z会の中学受験コースだけでも合格は可能です。Z会の通信教育公式サイトにも体験談が寄せられています。
ただし、成功のためには、高度な教材に対応できる基礎学力と自己管理能力が不可欠です。
通信教育は、学校や塾のように決められたスケジュールに従って強制的に学習する環境がありません。
そのため自分で学習計画を立てて実行する力が求められます。
中学受験を塾なしで受けている割合は?
ひまわり研究所が2022年に行ったアンケート調査によると、塾に通わずに中学受験に挑む子どもたちは全体の約20%です。
文部科学省による調査(2021年度)では、塾に通っていない割合は、公立小学校が約61%に対し、私立中学校では約46%。
このことから、中学受験に挑戦するにあたって塾の利用を始めた家庭が多いことが推測できます。
中学受験に特化した塾では、プロの指導による志望校合格に向けた戦略的な学習が可能です。
また、同じ目標を持つ仲間と競い合えるのは通信教育では得られないメリットで、学習意欲の向上や精神的な支えにもなります。
まとめ
この記事では9つのおすすめ通信教育を詳しく紹介してきました。
中学受験に向けた通信教育は、お子さんの学習スタイルや家庭の状況に合わせて選ぶことが重要です。
月額料金やサポート体制、合格実績など、各サービスが持つ特徴をしっかり確認することで、最適な通信教育を選びやすくなります。
勉強に集中できる環境作りや、保護者のサポートも必要不可欠で、これらの要素が揃うことで、中学受験対策をより効果的に進めることができます。
本記事を参考に、最適な通信教育を見つけ、無理なく中学受験対策を進めてください。
中学受験におすすめの通信教育
サービス名 | 特徴 |
---|
Z会の通信教育 | 長い歴史と実績を持つ通信教育の老舗 難関校受験に対応した質の高い教材と丁寧な添削指導 中学受験講座は紙とタブレットを併用
|
---|
スタディサプリ | 定額で小学校~高校までの映像授業がすべて視聴可能 経験豊富なプロ講師による映像授業 ベーシックコースの基礎・応用レベル講座で中学受験対策ができる >スタディサプリ小学講座の口コミ・評判はこちら
|
---|
スマイルゼミ | タブレットですべてが完結する個別学習 直感的な操作や動画解説で、楽しく効果的に学べる 最適な学習プランをタブレットが自動で提案
|
---|
教育のおすすめ記事