- 「スマイルナースって評判悪いの?」
- 「評判悪いなら使うのやめようかな」
と悩みますよね。
当サイトではスマイルナースの評判を調査するために、転職経験者を対象にした独自アンケートを実施し、さらにTwitterなどネット上でスマイルナースについて言及しているコメントの収集を試みました。
調査した結果、「丁寧に話を聞いてくれた」などのポジティブな意見だけでなく、「担当者から合否の連絡がこなかった」といったネガティブな口コミもみられました。
この記事では、転職のプロとして数多くの看護師転職をサポートしてきた私が、スマイルナースのサービス内容を調査し、他サイトとの比較のうえで、登録に値するサービスなのか徹底検証していきます。
- スマイルナースのサービス総評
- サービスの特徴からわかるスマイルナースのメリット
- サービスの特徴からわかるスマイルナースのデメリット
- スマイルナースを利用すべき人・利用すべきでない人
- 利用者からの評価が高い看護師向け転職サイト
- スマイルナースをより効果的に利用する7ポイント
- 【図解】スマイルナース利用の流れ
すべて読めば、スマイルナースの概要がわかり、登録すべきかどうか判断できるでしょう。
看護師転職サイト | サービスの特徴 |
---|---|
![]() 詳細を見る | 公開求人数:21万件以上|満足度:4.3 ・アンケート満足度の人気◎ ・業界トップクラスの求人数 20代30代40代 常勤首都圏関西東海 |
![]() 詳細を見る | 公開求人数:約14万件|満足度:4.2 ・地方の求人にも強い ・施設の内部事情にも精通したサポート 20代30代40代 常勤パート・非常勤全国北海道東北首都圏関西東海中国・四国九州 |
![]() 3位:マイナビ看護師公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数:約9.5万件|満足度:4.0 ・求人検索システムの使いやすさが◎ ・一般企業・治験関連企業にも強い 20代30代40代一般企業 常勤パート・非常勤全国首都圏関西東海 |
![]() 4位:ナースではたらこ公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数:約9.5万件|満足度:3.9 ・スピーディーかつ質の高い提案 ・企業への逆指名制度が独特 20代30代40代 常勤パート・非常勤全国東北首都圏東海関西中国・四国九州 |
![]() 詳細を見る | 公開求人数:約20万件※|満足度:3.8 ・有名メディア『ナース専科』の運営企業が提供 ・応募先施設への猛プッシュが力強い 20代30代40代 常勤全国北海道東北首都圏・関東関西東海中国・四国九州沖縄 |
※2025年4月25日更新
※弊社が実施した独自アンケートの結果に基づきます
※本記事は看護roo!、レバウェル看護、マイナビ看護師、ナースではたらこ、ナース専科 転職などのPRを含みます。
1. スマイルナースのサービス総評
出典:スマイルナース
総合評価 (他サイトと比較して) | ★★★☆☆3.6 求人数が多く、求人情報も充実している |
求人数 | 7万6,000件 |
対応エリア | 全国 |
対応施設 | 病院(外来・病棟・ICU系)/クリニック/救急外来/健診・検診/訪問診療/透析/内視鏡/オペ室/デイサービス・デイケア/有料老人ホーム/特養・老健/訪問看護/福祉介護/保育施設 |
運営会社 | クラシス株式会社 |
スマイルナースは、クラシス株式会社が運営する看護師専門の転職サイトです。
運営元のクラシス株式会社は、優良の人材紹介会社と厚生労働省に認められた証である「優良派遣事業者」です。
スマイルナースの求人数は7万6,000件以上と、大手サイトと比較してみても多くの求人を掲載しています。
他には、派遣スタッフの福利厚生が充実しているのも特徴的です。
その一方で全国に拠点が6ヵ所しかなく、とくに中国・四国地方では求人自体がありません。
また、「担当者から合否の連絡がこなかった」などのネガティブな口コミも一部みられました。
サービスの特徴を調査し、他のサイトの特徴と比較すると、スマイルナースには以下のメリット・デメリットがあることがわかりました。
メリット |
|
デメリット |
|
次章から詳しく解説します。
2.サービスの特徴からわかるスマイルナースのメリット
スマイルナースの特徴を他の転職サイトと比較してみると、以下の点が強み・メリットであるとわかりました。
それぞれ詳しく解説します。
2-1. 求人情報が充実しており、わかりやすい
スマイルナースの求人は、求人情報が充実しており、非常にわかりやすいです。
出典:スマイルナース
労働条件や福利厚生などの基本的な情報しか書かれていない求人を掲載している転職サイトは少なくありません。
その点スマイルナースは、最寄駅や応募資格、待遇などが詳細に書かれているため、登録前に求人をよく確認したい方にはメリットとなるでしょう。
2-2.求人数が多く、転職先の選択肢を増やせる
スマイルナースは、掲載求人数が7万6,000件以上と、転職サイトの中でも多くの求人を扱っています。
そのため、できるだけ多くの求人を見たいという方にとってはメリットとなるでしょう。
実際に、大手転職サイトと比較してみても、比較的に求人数が多いことがわかります。
転職サイト | 公開求人数 |
スマイルナース | 76,700 |
看護roo | 55,000 |
レバウェル看護(旧 看護のお仕事) | 119,000 |
マイナビ看護師 | 52,000 |
特にコロナ禍で求人が減っている中、どれだけ良質な看護師求人にアクセスできるかは、転職成否を大きく分けるポイントなので、登録しておいても損はありません。
2-3.派遣スタッフの福利厚生が充実しており、お得に働ける
スマイルナースの派遣スタッフは、各種社会保険の完備や有給休暇制度など福利厚生が充実しています。
派遣スタッフのための「K・POINT」
スマイルナースは、『K・POINT』という派遣スタッフのための新福利厚生制度を完備。
K・POINTは、一定の条件を満たした派遣スタッフに“Kポイント”をプレゼントする制度です。
出典:クラシス
派遣の就業期間に応じて、Kポイントをプレゼントされ、加えて年間最大20ポイント(2万円分相当)使った分をキャッシュバックされます。
K・POINTの使い道の例
- ビジネススクール
- 通信教育・資格取得受験料
- フィットネスクラブ
- エステ・マッサージ
- 温浴施設
派遣の看護師を目指している方にとっては、非常にお得で魅力的なサービスといえるでしょう。
2-4.担当者が丁寧に対応してくれる
スマイルナースの担当者が丁寧に対応してくれたという口コミがみられました。
丁寧に話しを聞いていただけて安心した
このように、担当者が丁寧に話を聞いてくれるため、転職先を探すうえで心強いでしょう。
ここまでのまとめ
スマイルナースには以下のような強み・メリットがあることが分かりました。
- 求人情報が充実しており、わかりやすい
- 求人数が多く、転職先の選択肢を増やせる
- 派遣スタッフの福利厚生が充実しており、お得に働ける
- 担当者が丁寧に対応してくれる
ただ一方で、他のサイトよりも利用しづらい点がいくつかありますので、次章で解説します。
3.サービスの特徴からわかるスマイルナースのデメリット
スマイルナースのサイト・サービスの特徴を調査すると、以下の点は弱み・デメリットと判断できます。
それぞれ詳しく解説します。
3-1. 病院名・施設名が載っておらず、確認には登録が必要である
スマイルナースは求人情報が充実している反面、病院名・施設名は掲載されていません。
参考までに、大手転職サイト『ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)』の求人情報をみると、施設名がしっかりと記載されています。
スマイルナースで求人の病院名・施設名を確認するためには、実際に登録して担当者に問い合わせる必要があります。
「事前に求人をみてから、転職サイトへの登録を決めたい方」にとっては、デメリットといえるでしょう。
3-2.中国・四国などの地方では求人がない
出典:スマイルナース
スマイルナースには、中国・四国地方の求人がまったくありません。
スマイルナースで求人がない都道府県
富山/福井/京都/和歌山/愛媛/香川/高知/徳島/岡山/広島/鳥取/島根/山口/大分/鹿児島
上記の都道府県の求人をお探しの方は、スマイルナースには求人がないため、『マイナビ看護師』などの全国に求人を保有している転職サイトを利用しましょう。
3-3.担当者から連絡がこない
スマイルナースの担当者から連絡がこなかったという口コミがみられました。
《内定とか不採用》とかの連絡来なかった
スマイルナースを利用して転職面接行ったけど、そもそもメールでやりとりしてる担当者から《内定とか不採用》とかの連絡来なかったなぁ。
内定貰ってたとして、相手先の病院には何て説明するんだろう??
2個目の面接結果の連絡がこないまま5ヵ月
面接についてくる担当者から、『連絡来ましたか?内定貰いましたよ』と言われたけど
病院紹介する連絡以外来なかった
しかも2個目の面接の結果連絡ないまま。「来週の頭には連絡します」と言われて早5ヶ月(笑)
「連絡や対応が遅い」というのは、「早めに転職先を決めたい」と考えている方にとっては、デメリットと言えるでしょう。
担当者の質はさまざまであるため、もし対応が雑だと感じたら、担当者を変えてもらうか、他の転職サイトを利用しましょう。
ここまでのまとめ
スマイルナースには以下のようなデメリットがあることが分かりました。
- 病院名・施設名が載っておらず、確認には登録が必要である
- 中国・四国などの地方では求人がない
- 担当者から連絡がこない
ここまでの内容を踏まえて、次章ではスマイルナースを利用すべきかどうかの判断基準を説明します。
4.スマイルナースを利用すべき人・利用すべきでない人
スマイルナースのメリット・デメリットを踏まえると、以下に該当する方は、スマイルナースの利用がおすすめです。
スマイルナースの利用がおすすめな人
- 多くの求人が探したい
- 派遣スタッフでお得に働きたい
とくに派遣看護師の方は、福利厚生が充実しており、「K・POINT」でお得に働けるためおすすめです。
一方で、以下に該当する方には、スマイルナースはおすすめできません。
スマイルナースを利用すべきでない人
- みんなが使っていて、実績豊富な人気のサイトを利用したい
- 地方在住で対面サポートを受けたい
- 中国・四国地方の求人を探したい
スマイルナースは、中国・四国地方には求人がなかったため、他の転職サイトを利用しましょう。
スマイルナースの登録はこちらから
スマイルナース公式サイトを見る
https://www.smile-nurse.jp/
次の章では、当サイトが取得した看護師の口コミをもとに選定した、大手転職サイトランキングを紹介します。
5.利用者からの評価が高い看護師向け転職サイト
数ある看護師転職サイトを以下の観点で比較しました。
転職サイト比較の3つの基準
- 求人数・質
…各就業先の求人の量と質 - 利用者満足度(提案&サポート力)
…看護師一人ひとりのニーズにぴったりの提案・サポートをしてくれるかどうか
※当サイトでは「提案力」と「サポート力」をもとに利用者満足度を算出しています。
転職サイトランキング | ||
![]() | 公開求人数 21万件以上 | |
利用者満足度96.3%、看護師さんからの人気No1の転職サイト。 細かい条件で求人が探しやすく、面接対策&サポートも手厚い。 | ||
![]() 2位.レバウェル看護(旧 看護のお仕事)公式サイトを見る詳細を見る | 公開求人数 11万9,000件 | |
総求人数トップレベル!累計40万人以上の利用者がいる転職サイト。 LINEで最新の求人情報が得られるなど、気軽に転職できる | ||
![]() 3位.マイナビ看護師公式サイトを見る詳細を見る | 公開求人数 約7.9万件 | |
求職者のペースに合わせたサポートが強み。 全国25カ所に相談会場があり、地方在住者も来社相談しやすい。 | ||
![]() 4位.ナースではたらこ公式サイトを見る詳細を見る | 公開求人数 約9.5万件 | |
気になる病院を指名して求人募集状況を確認してもらえる 「逆指名求人」が魅力の転職サイト。 | ||
![]() 5位.ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)公式サイトを見る詳細を見る | 公開求人数 20万件以上 | |
地域専任のコンサルタントによるスピーディな対応が魅力。 求人ページでは「職場の口コミ」などの情報もわかる。 |
(※2025年4月23日時点)
各サイトについて詳しく知りたい方は『看護師723人が選ぶ転職サイトおすすめランキング』をご覧ください。
どれを選ぶか迷ったら、利用者からの評価が高かった上位3サイト(看護roo!、レバウェル看護(旧 看護のお仕事)、マイナビ看護師)に登録してみることをおすすめします。
1位. 看護roo! | 満足度96%以上、人気No1の転職サイト
公式サイト:https://www.kango-roo.com/
総合評価
利用者満足度96.3%!
当サイトの調査全85社の中で堂々トップ
求人数・質
公開求人21万件以上+非公開求人多数(※2025年4月23日時点)
サポート力
面接や選考対策など手厚いサポート
『看護roo!』は、転職経験のある看護師さんから最も選ばれている、人気No1の転職サイトです。
公開求人数は21万件以上、さらに登録者のみが閲覧・応募できる非公開求人も多数保有しています。(※2025年4月23日時点)
希望の施設形態や、担当業務など、細かい条件を組み合わせて仕事探しができるので、希望にぴったりの求人を見つけることができるでしょう。
30年以上に渡る転職支援実績のある株式会社クイック(東証一部上場企業)が運営するサービスであるため、信頼と実績も十分で、面接時に希望者には専任の女性スタッフが同行してくれるなど、きめ細かいサポートも魅力的です。
こんな看護師さんにおすすめ
- 実績豊富な人気のサイトを利用したい
- 給与や人間関係などが良い職場情報を知りたい
- はじめての転職で不安なのでプロに相談したい
関連記事:看護ルー(看護roo!)の評判は?723人の口コミを徹底分析
2位. レバウェル看護(旧 看護のお仕事) | 求人数はトップレベル、気軽に相談できる
公式サイト:https://kango-oshigoto.jp/
総合評価
累計利用者数40万人、
友人に勧めたい転職サイトNo.1
求人数・質
求人数は約14万件。(※2025年4月23日時点)
細かい条件で探しやすい
サポート力
丁寧なヒアリングをもとにした提案が魅力。面接同行サポートも
『レバウェル看護(旧 看護のお仕事)』は、公開求人約14万件以上と、求人数がトップレベルの転職サイトです。(※2025年4月23日時点)
キャリアコンサルタントは、病院や施設を訪問して直接取材を行っており(年間4,000回以上)、現場のリアルな情報を詳細まで把握しています。
そのため、「人間関係や施設の雰囲気はどうか」「子育て中の看護師が働きやすい環境か」などの情報を踏まえて、最適な提案をしてもらうことが可能です。
また、LINEで「新着求人情報が届く」「担当のキャリアコンサルタントに相談できる」など、気軽に転職活動ができる点も魅力的です。
こんな看護師さんにおすすめ
- できるだけたくさん求人が見たい
- 職場の雰囲気や内部情報を知りたい
- 気軽に求人探しがしたい
関連記事:レバウェル看護(旧 看護のお仕事)の評判は?723人の口コミからわかる全メリットデメリット
3位. マイナビ看護師 | 大手人材企業による定番の看護師転職サイト
公式サイト:https://kango.mynavi.jp/
総合評価
看護師認知度4年連続No1
定番の転職サイト
求人数・質
求人数は約7.9万件(※2025年4月23日時点)
大手マイナビならではの情報量が強み
サポート力
求職者に合わせた転職支援が魅力
『マイナビ看護師』は、大手人材企業マイナビが運営する定番の転職サイトです。
数週間で内定を目指す「スピード転職」や、数ヶ月に渡ってゆっくりと職場を探す「じっくり転職」など、求職者の都合に合わせたスピード感でのサポートをしてくれます。
そのため、「ゆっくりと考えたいのに連絡が煩わしい」「早く転職したいのにサポートが遅い」といったミスマッチもなく、自分のペースで転職活動を進められるでしょう。(面接の日程調整なども、キャリアコンサルタントが代行してくれます)
全国21箇所に相談会場があり、地方在住の方でも来社相談がしやすいという点も、大手企業が運営するサービスならではの強みです。
こんな看護師さんにおすすめ
- なるべく早く次の仕事を見つけたい
- 数ヶ月かけて余裕を持って転職活動したい
- 地方在住で、対面のサポートを受けたい
関連記事:マイナビ看護師の評判は?723人の口コミからわかる特徴と全注意点
4位. ナースではたらこ | ”逆指名求人”が特徴的な転職サイト
公式サイト:https://iryo-de-hatarako.net/
総合評価
行きたい病院を直接指名できると好評。
求人の量・質
事業所数93,248件、
公開求人は約9.5万件。(※2025年4月23日時点)
サポート力
24時間受付しているなど、
時間が不規則な方でも便利
『ナースではたらこ』は、医療機関への「逆指名求人」が特徴的な転職サイトです。
逆指名求人とは、求職者が気になる病院を指名すれば、求人募集が行われていない場合でも、その都度キャリアアドバイザーが求人の状況や条件を確認してくれるという仕組みです。
常時扱っている事業所数は9万2,000件で、求職者側から病院を指名できるため「以前から気になっている病院で働きたい」という方にとっては、役に立つサイトと言えるでしょう。
また、問い合わせのフリーダイヤルは24時間受付をしているので、夜勤が多く・勤務シフトが不規則という方でも安心です。
こんな看護師さんにおすすめ
- 「この病院で働きたい」という希望がある
- 勤務の都合上、転職活動をする時間がない
- 自分のペースで転職活動をしたい
関連記事:「ナースではたらこ」は使うべき?723人の口コミを徹底比較!
5位. ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク) | 地域専任のキャリアコンサルタントがサポート
公式サイト:https://www.nursejinzaibank.com/
総合評価
年間利用者10万人
看護師に人気の転職サイトの一つ。
求人の量・質
求人数は20万件以上(※2025年4月23日時点)
サポート力
地域専任のコンサルタントの
スピーディな対応が魅力
『ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)』は、年間10万人以上の看護師が利用する転職サイトです。
同社のキャリアコンサルタントは地域専任の担当制となっており、各エリアの医療機関の看護師募集状況などの最新情報を熟知しているため、スピーディかつ詳細な情報収集が期待できます。
また、病院を病床数で絞り込んだり、介護施設を施設形態で検索できたりと、求人の探しやすさにも定評があります。
サイトの求人情報が「職場スタッフの口コミ」や「給与モデル」まで詳細に記載されている点も特徴的で、転職後の働き方を具体的にイメージできるでしょう。
こんな看護師さんにおすすめ
- スピード感のある対応をしてほしい
- 応募に詳しい情報を集めておきたい
- 細かな条件で求人を探したい
関連記事:ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)の評判は?723人の口コミからわかる特徴と全注意点
6スマイルナースをより効果的に利用する7ポイント

- スカウトを利用した場合、2週間に1回くらい連絡を入れておく
- 転職時期は最短可能日程で答える
- 相性が合わなければ担当コンサルタントの変更を申し出る
- 経歴やスキルに嘘をつかない
- 推薦文は必ず確認する
- 同じ案件に複数の転職サービスから応募しない
- 紹介された会社の実態を口コミサイト『OpenWork』で調査
Point-1. スカウトを利用した場合、2週間に1回くらい連絡を入れておく
転職サイトは、企業から依頼を受けるとデータベースの中から条件を絞り応募者を探していくのですが、この時の表示順番が「更新日」(=最終接触日)なのです。 「更新日が古い=もうすでに転職を決めた可能性が高い」と判断されるので、連絡を怠っていると後回しにされ、いずれ案件紹介メールが届かなくなります。
Point-2. 転職時期は最短可能日程で答える
コンサルタントとのファーストコンタクトで必ず「転職時期はいつ頃をお考えですか?」と聞かれるので、この時には「いいところがあればすぐにでも」と答えるようにしましょう。 そうすればあなたはすぐに売上に繋がると考え、優先順位をあげて対応してくれることでしょう。 ※もちろん現職での退職手続きや引継ぎがあるはずなので、その点は伝えておきましょう。Point-3. 相性が合わなければ担当コンサルタントの変更を申し出る
担当コンサルタントに情をうつしてはいけません。 担当変更がどうしてもしづらい場合は他社を当たりましょう。Point-4. 経歴やスキルに嘘をつかない
登録情報や一連のやりとりについては、申し出をしない限りは情報が残ります。 コンサルタントでよく話題にあがるのが、「去年の登録情報と今回とで登録情報が違うよ・・・」という話です。 この場合、虚偽報告を行うリスキーな人材として、紹介する案件を絞るなどの判断がくだされます。Point-5. 推薦文は必ず確認する
ほとんどの場合、担当コンサルタントはあなたを200字〜1000字で紹介する推薦文を書きます。 そこで「面接時に相違があると困るのと、客観的に今一度自分を見直したいため、書いていただいた推薦文をお送りいただけませんか?」と一声かけましょう。Point-6. 同じ案件に複数の転職サービスから応募しない
数社の転職サービスを使っている場合、同じ案件には複数の転職サービス経由で応募しないようにしましょう。 企業から「他の転職サイトからも応募があるんだけど」と担当に連絡がいってしまいます。 企業・担当コンサルタント両者に不信感を与え、場合によっては破談となるリスクさえあります。Point-7. 紹介された会社の実態を口コミサイト『OpenWork』で調査
スマイルナースも売上がかかっていますから、なんとかしてあなたに転職を決めてもらいたいと考えています。 優良なコンサルタントであれば都合の悪いことを隠したりすることは少ないでしょうが、自衛のために口コミサイトの『OpenWork』を利用して裏をとるようにしましょう。 以下のような口コミが大量に集まっているので、その情報をもとに、社風や雰囲気をあらかじめ予想することができます。
7【図解】スマイルナース利用の流れ
ここまで、転職が有利に進む転職サービスと、その活用ポイントをお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか。 スマイルナースに登録したあとは、特に準備は必要とせず、気軽に身をゆだねれば良いのですが、初めて使う方は不安も多いかと思いますので、登録後何が起こるのかをざっくり把握しておきましょう。
Step 1. まずは公式ページから登録する
それぞれの公式ページから登録を行います。 登録する際は、『転職サービス』なのか『派遣サービス』なのかを確認するようにしてください。 例えば、「パソナ」と検索するとパソナの派遣登録サイトが出てくるように、紛らわしいサービスが複数あるため、登録前にしっかりと確認しましょう。 正社員転職を目指していたのに、知らずのうちに派遣社員の面接を受けていた…ということがないように、十分に注意しましょう。Step 2. 担当コンサルタントから連絡が来る
登録すると、担当から数日以内に電話かメールで連絡が入ります。 事前に準備などをする必要は全くありませんが、ざっくり下記のようなことを聞かれます。- 転職希望時期は?
- 希望する職種や業界は?
- 希望年収は?
Step 3. キャリアカウンセリング
あなたがスマイルナースのオフィスに訪問することもあれば、担当コンサルタントが近くまで来てくれることもあります。(近年はコロナの影響により、オンライン面談も積極的に取り入れられています。) 初回面談での話題で多いのは下記のようなテーマです。- あなたのキャリアの棚卸
- PRポイントの整理
- 転職するべきかどうか
- 転職するとしたらどのような企業に内定をもらえそうか
- どのように職務経歴書を書いたら通過しやすくなるか
- 転職についての要望の深堀
Step 4. 求人紹介を受ける
あなたの希望に合いそうな求人を5件~20件ほど紹介してもらえます。 思ってもないような大手もあれば、今まで知ることのなかった魅力的な中小企業もあるでしょう。 それぞれのエージェントしか扱っていない独占求人もありますので、複数社のエージェントから求人紹介を受けることを推奨します。Step 5. 履歴書・職務経歴書の添削
応募する企業を決めたら、職務経歴書や履歴書といった選考書類を添削してもらいます。 場合によってはこのためだけに面談を設定してくれたり、何度も書き直しを行ったりしてくれます。 最高の職務経歴書をエージェントと一緒に作り上げていきましょう。Step 6. 紹介された求人に応募する
選考書類が完成したら、担当コンサルタントが最後に推薦文を添えて企業に応募します。 自分ではなかなか伝えられないあなたの魅力を、担当コンサルタントが企業に伝えてくれます。 求人サイトを使って自力で応募すると、推薦文はもちろん誰も書いてくれませんし、企業への手続きも全部自分でしなければならないため、それに比べるとスマイルナース経由は圧倒的に有利です。Step 7. 面接対策を受ける
応募している企業の面接担当者がどのような質問をして、どのようなタイプの方を好むのか、今持っているスキルのなかで何をPRするべきなのかといったポイントのアドバイスを貰います。 あなたが希望すれば模擬面接を実施してもらえるケースも多いです。Step 8. 企業との面接を行う
面接の日時設定は担当コンサルタントが全て行ってくれます。 対策してもらったことをフル活用して、力を出し切りましょう。 面接に落ちてしまった場合には、多くの場合、担当コンサルタントが人事担当者からフィードバックを受けているため、次の面接に生かすことができます。Step 9. 内定と退職サポート
内定が出た後は、担当コンサルタントが給料交渉や入社日の調整を責任を持って行ってくれます。 また、退職手続きについて不安な場合も、上司にどのように報告するかなどスマイルナースであればノウハウを必ず持っていますので、頼ってしまいましょう!Step 10.退会手続きをする
転職先の内定がもらえたら、転職サイトを退会するのが無難です。 万が一転職後も転職サイトに入会し続けていたら、転職先の人事担当者に見つかってしまうかもしれません。 転職サイトを利用している会社は、転職サイトに登録している人材を「スカウト」機能でチェックしています。 転職先の人事担当者が「スカウト」機能であなたの情報を見つけた場合、「入ったばかりなのに、もう転職しようとしている」と、無用な疑いをかけられるかもしれません。さいごに
スマイルナースを利用すべきかどうか、メリット・デメリットを踏まえた判断基準をお伝えしました。
派遣スタッフがお得に働けるサイトだったので、「派遣看護師の仕事を探している方」は活用してみるのもよいでしょう。
スマイルナースの登録はこちらから
スマイルナース公式サイトをみる
https://www.smile-nurse.jp/
あなたが最高の転職をできることを陰ながら祈っております。
スマイルナースさんに登録したらすごく丁寧にお話しを聞いていただけて安心した
同じ派遣会社でもこんなに違うんだなぁ。