「保健師としてアルバイトがしたい」
「仕事内容や時給は…?」
と考えていませんか。
保健師がアルバイトとして働く場合、健診センターや企業での産業保健師のアルバイトがおすすめです。
ただ、そもそも保健師人口が少ないことから、そのアルバイト求人も必然的に少なく、ポイントを押さえた求人探しが必須となります。
本記事では、転職コンサルタントとして数多くの保健師転職をアドバイスしてきた知見と経験をもとに、保健師アルバイトについてご紹介します。
このページを読めば、保健師アルバイトについて理解が進み、「保健師アルバイトの仕事」「求人探しのポイント」がわかります。
編集部が実施した看護師723名へのアンケート調査に基づくサポート力や求人の数・質への満足度が高い転職サイトベスト3は、下記の3つ。
キャリア・転職に悩んでいたり、今の仕事・職場から離れようかなと考えていたりするすべての看護師におすすめの相談先です。
左右にスクロールできます。
約14.1万件
- 圧倒的公開求人数を誇る大手サイト
- 取材に基づくリアルな施設情報を教えてくれる
おすすめ転職サイト | 口コミ満足度 | 公開求人数 | おすすめポイント |
---|---|---|---|
| 21万件以上 |
| |
| 約7.9万件 |
|
〔求人数〕2025年4月23日時点
看護師転職サイト | サービスの特徴 |
---|---|
![]() 詳細を見る | 公開求人数:21万件以上|満足度:4.3 ・アンケート満足度の人気◎ ・業界トップクラスの求人数 20代30代40代 常勤首都圏関西東海 |
![]() 詳細を見る | 公開求人数:約14万件|満足度:4.2 ・地方の求人にも強い ・施設の内部事情にも精通したサポート 20代30代40代 常勤パート・非常勤全国北海道東北首都圏関西東海中国・四国九州 |
![]() 3位:マイナビ看護師公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数:約9.5万件|満足度:4.0 ・求人検索システムの使いやすさが◎ ・一般企業・治験関連企業にも強い 20代30代40代一般企業 常勤パート・非常勤全国首都圏関西東海 |
![]() 4位:ナースではたらこ公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数:約9.5万件|満足度:3.9 ・スピーディーかつ質の高い提案 ・企業への逆指名制度が独特 20代30代40代 常勤パート・非常勤全国東北首都圏東海関西中国・四国九州 |
![]() 詳細を見る | 公開求人数:約20万件※|満足度:3.8 ・有名メディア『ナース専科』の運営企業が提供 ・応募先施設への猛プッシュが力強い 20代30代40代 常勤全国北海道東北首都圏・関東関西東海中国・四国九州沖縄 |
※2025年4月25日更新
※弊社が実施した独自アンケートの結果に基づきます
※本記事は看護roo!、レバウェル看護、マイナビ看護師、ナースではたらこ、ナース専科 転職などのPRを含みます。
1. 保健師のアルバイト・パートにおすすめの仕事と求人例
ここでは、保健師としてアルバイトをしたい方におすすめの仕事と求人例を紹介します。
実際に求人を確認したところ、下記の保健師のアルバイト求人が見られました。
定時で上がれる | 仕事を探しやすい | シフトの融通が利く | 高時給 | |
⑴健診・健診センター | ★★★ | ★★☆ | ★★★ | ★☆☆ |
⑵企業 | ★☆☆ | ★☆☆ | ★☆☆ | ★★★ |
⑶地域包括支援センター | ★★☆ | ★★★ | ★★☆ | ★★☆ |
興味があるものをチェックしてみてください。
(1). 健診・検診センター
健診・検診センターは、保健師におすすめのアルバイトです。
出典:MCナースネット
一般的な健康診断における身長・体重・腹囲の測定や、採血、心電図から、人間ドックにおける胃・大腸内視鏡の介助、CT・MRI補助などの高度な分野まで、求人は幅広くあります。
土日や単発でも働きやすく、体力的に楽なものも多い点が特徴ですが、繁忙期が4~6月頃であるため、その時期を逃すと求人は少なくなります。
(2). 企業
企業で産業保健師として働くこともおすすめです。
出典:マイナビ看護師
産業保健師の求人でも、上記のように週2~4日OKというような求人が多く見られました。
また、産業保健師求人は、アルバイトの中でも時給が高い傾向にあると言えます。
(3). 地域包括支援センター
地域包括支援センターとは、地域の65歳以上の高齢者やその家族などが利用できるサービスです。
出典:ジョブメドレー保健師
介護・医療などの側面から高齢者を支える中心的存在であり、訪問介護やデイサービスなどを展開している企業が多くあります。
保健師アルバイトとして入社した場合は、上記の求人例のような、窓口や電話での相談に応じる役割が多いです。
2.保健師アルバイト・パート求人を多数保有する看護師転職サイト
数ある看護師・保健師向け転職サイトの中から、以下の3点を基準に、利用者満足度が高い転職サイトを厳選しました。
看護師転職サイトを選ぶ3つの基準
- 保健師アルバイト求人の質・量:保有している求人の量や質は十分かどうか
- 提案力:求職者にぴったりの提案をしてくれるかどうか
- サポート力:手厚いサポートを受けられるかどうか
その結果、保健師におすすめの看護師転職サイトは、以下の通りとなりました。
転職サイトランキング | ||
![]() 1位.マイナビ看護師公式サイトを見る詳細を見る | 公開求人数 約7.9万件 | |
求職者のペースに合わせたサポートが強み。全国25箇所に相談会場があり、地方在住者も来社相談しやすい | ||
![]() 2位.ナースではたらこ公式サイトを見る詳細を見る | 公開求人数 約9.5万件 | |
気になる病院を指名して求人募集状況を確認してもらえる「逆指名求人」が魅力の転職サイト | ||
![]() | 公開求人数 約1万5,000件 | |
利用者満足度95%以上!単発から常勤まで、ライフスタイルに合わせた仕事を探すことができる | ||
![]() | 公開求人数 約4万7,000件 | |
設立25年の歴史から、全国の求人が豊富。応援ナース(単発・超短期・期間限定)に力を入れている | ||
![]() | 公開求人数 約500件 | |
希望の求人や、事業所から直接スカウトが届くことも!LINEでも相談することが可能 |
※求人数:2025年4月23日更新
どれを選ぶか迷ったら、利用者からの評価が特に高かった上位3サイト(マイナビ看護師、ナースではたらこ、MCナースネット)に登録してみることがおすすめです。
ポイント〜掛け持ち登録で転職成功率アップ〜
転職経験者を対象にした調査によると、「約75%の転職者は、2つ以上の転職サイトを掛け持ちして使っている」ことが分かっています。
保健師求人は全体的に少ないため、いくつか気になったものすべてに登録しておいて、より多くの求人を見てみるのも一つの方法です。
それでは、ここからはランキング上位のサイトを1つずつ紹介していきます。
1位.マイナビ看護師
総合評価
看護師認知度4年連続No1、定番の転職サイト
求人数・質
求人数は約7.9万件、大手マイナビならではの情報ネットワークも強み(※2025年4月23日時点)
サポート力
求職者のペースに合わせた転職支援が魅力
『マイナビ看護師』は、大手人材企業マイナビが運営する定番の転職サイトです。
早期にアルバイト決定を目指す「スピード転職」や、数ヶ月に渡ってゆっくりと職場を探す「じっくり転職」など、求職者の都合に合わせたスピード感でのサポートをしてくれます。
そのため、「ゆっくりと考えたいのに連絡が煩わしい」「早く就業したいのにサポートが遅い」といったミスマッチもなく、自分のペースで求職活動を進められるでしょう。(面接の日程調整なども、キャリアコンサルタントが代行してくれます)
全国21箇所に相談会場があり、地方在住の方でも相談がしやすいという点も、大手企業が運営するサービスならではの強みです。
こんな保健師さんにおすすめ
- なるべく早く次の仕事を見つけたい
- 数ヶ月かけて余裕を持ってアルバイト探しをしたい
- 地方在住で、サポートを受けたい
2位. ナースではたらこ | ”逆指名求人”が特徴的な転職サイト
総合評価
求人は多くないものの、行きたい病院を直接指名できると好評
求人の量・質
保健師求人数は他のサイトよりは少なめ
サポート力
問い合わせのフリーダイヤルは24時間受付しているなど、時間が不規則な方でも便利
『ナースではたらこ』は、医療機関への「逆指名求人」が特徴的な転職サイトです。
逆指名求人とは、求職者が気になる病院を指名すれば、求人募集が行われていない場合でも、その都度キャリアアドバイザーが求人の状況や条件を確認してくれるという仕組みです。
常時扱っている求人数は1万2,000件と、他のサイトよりは少ないですが、求職者側から病院を指名できるため「以前から気になっている病院で働きたい」という方にとっては、役に立つサイトと言えるでしょう。
また、問い合わせのフリーダイヤルは24時間受付をしているので、夜勤が多く・勤務シフトが不規則という方でも安心です。
こんな保健師さんにおすすめ
- 「この病院で働きたい」という希望がある
- 都合上、なかなかアルバイト探しをする時間がない
3位.MCナースネット
総合評価
常勤だけでなく、単発やパート派遣(時短勤務・週2回など)の求人が高評価
求人数・質
求人数は少な目だが、多くの希望の働き方に沿った仕事を掲載
サポート力
求職者に合わせた転職支援が魅力
『MCナースネット』は看護師・保健師向けの転職支援サービスです。
求人数はそれほど多くありませんが、すぐに人材が集まるような高時給求人が多数掲載されています。
週2回からOKの仕事や、時短の仕事もあるため、家庭との両立を考えている看護師さんが利用しやすい転職サイトです。
また、健診・ツアーナースなどの単発求人も多く、「短期間で稼ぎたい」「常勤は難しい」という看護師の方におすすめできると言えます。
こんな保健師さんにおすすめ
- 常勤以外(単発、短期、パート派遣、時短勤務)で働きたい
- 高時給の案件が見たい
- 地方で求人を探している
4位.ナースパワー
総合評価
全体求人数は少なめだが、短期の「応援ナース」は高給で人気が高い
求人の量・質
保健師求人数は他のサイトよりは少なめ
サポート力
利用者の満足度が高く、2021年 オリコン顧客満足度調査で第1位を獲得
『ナースパワー』は、看護師保健師転職に特化した転職支援サービスです。
全国のパート求人だけでなく、「応援ナース」と呼ばれる単発や短期の案件を多く保有しているため、期間限定で働きたい、稼ぎたい看護師さんにおすすめと言えます。
またサポート力や利用者の満足度にも定評があり、オリコン満足度調査で3年連続第1位を獲得するなど、高い支持を得ています。
こんな保健師さんにおすすめ
- 単発や短期で働きたい
- 高給の案件を探している
- 満足度が高い転職サイトを選びたい
5位.ジョブメドレー保健師
総合評価
全体求人数は多めだが、担当者の対応の差が大きい
求人の量・質
保健師アルバイト求人数は181件と他のサイトよりも多め
サポート力
担当者のサポート力に差がある、スカウト機能が充実している
『ジョブメドレー保健師』は、保健師転職に特化した転職サイトです。
全国の保健師求人を多数保有しており、スカウト機能と呼ばれる、求職者に合う求人がスカウトメールとして届くことがあり、積極的に求人を探している保健師さんにおすすめです。
ただ、サポート力や利用者の満足度に差があるため、利用する場合は、上位の他の転職サイトと併用すると良いでしょう。
こんな看護師さんにおすすめ
- スカウト求人を見たい
- たくさんの求人から探したい
3.保健師アルバイト・パート求人の探し方5選
保健師のアルバイト求人はそもそも母数が少なく、それを探す手段は多いに越したことはありません。
ただ、複数ある保健師アルバイト求人探しの手段には、それぞれメリット・デメリットの両面があるため、事前によく理解し、ご自身に合ったものを選択する必要があります。
そこでこの節では、保健師アルバイト求人探しの手段を、「求人数」「サポートの専門性」「メリット・デメリット」の軸で比較表にまとめました。
←左右にスクロールできます→
求人数 | サポートの専門性 | メリット | デメリット | |
転職サイト (民間の人材紹介会社) | ◎ 約600件(※1) | ◎ | ・転職のプロによるサポートがある ・希望に合う職場を紹介してもらえる ・求人数が多い | ・情報量や相談のしやすさは担当者次第 ・連絡が多く自分のペースに合わないこともある |
ハローワーク | ◎ 約900件 | △ | ・公的機関のため信頼性が高い | ・条件の悪い求人が紛れていることもある ・求人数は少ない |
ナースセンター | △ 約300件 | ○ | ・専門的な情報、サポート | ・地方では好条件求人が見つかりにくい ・サイトのデザインが使いづらい |
求人広告サイト | ◎ 約600件(※2) | × | ・求人数が多い ・自分のペースで転職活動できる | ・転職活動はすべて一人で行う必要がある ・悩みがあっても誰にも相談できない |
知人の紹介 | – | × | ・職場のリアルな情報が分かる ・採用がすぐに決まることもある | ・イメージと違っても断りづらい ・すぐに辞めにくい |
※求人数:2021年8月更新
※1:満足度上位5サイトの合算
※2:満足度上位3サイトの合算(GUPPY・スマイルナース・メディカルジョブズ)
それぞれ一長一短ありますが、最もおすすめなのは、転職のプロによるサポートが受けられる「転職サイト」です。
一部の転職サイトは、正社員求人だけでなく、アルバイトやパート求人も保有しています。
また、求人の見つけやすさとサポートの専門性の両観点で強みがあり、条件の良い職場を早く見つけやすいというメリットがあるのです。
転職サイト利用のメリット
- 自分に合ったアルバイト求人を提案してくれる
- 応募書類の添削を受けられる
- 面接対策ができ、選考通過率がアップする
- 応募先とのやり取りを代行してくれる
- あなたのことを応募先の採用担当者にアピールしてくれる
サービスの質は担当者次第で左右されますが、担当者は変更可能であるため、それほど懸念点ではありません。
全手段の中で転職サイトがおすすめな人
- パートの求人探しがはじめてで不安
- 給与や条件、人間関係などが良い職場情報を知りたい
- なるべく早く仕事を見つけたい
- 実績豊富なキャリアアドバイザーにまずは相談したい
ただ担当者と二人三脚で求人探しを進めていく転職サイトは、「マイペースに仕事探しをしたい」という方にとっては不向きなので、その場合はハローワークやナースセンターを活用すると良いでしょう。
では、それぞれの手段の特徴を詳しく解説します。
看護師転職サイト(民間の人材紹介会社)
看護師転職サイトは、看護師・保健師転職のプロからサポートを受けられる、人材紹介サービスです。
求人広告サイトと異なり、登録するとキャリアコンサルタントが担当者となり、あなたの求人探しをトータルで支援します。
転職サイトを利用することで、以下のような転職支援を受けられます。
- キャリア相談
- 求人紹介・提案
- 履歴書や職務経歴書の添削
- 面接対策
- 面接のセッティング
- 時給交渉
特に、あなたに最適の求人を提案してくれる点は、非常に魅力的です。
「自宅から20分以内」「200床以下の病院」「給与は今より5万円以上」など条件が複数ある場合、ハローワークや求人広告サイトでは探しづらいことも多々あります。
また、自分がどのような職場で勤務したいか、目的や条件がうまく明確になっていない方も多いでしょう。
しかし、転職サイトを利用すれば、キャリアコンサルタントに希望を伝えるだけで、あなたのニーズにマッチした求人を提案してくれます。
加えて、履歴書の書き方や面接の練習などの選考サポートも受けられます。
特にはじめてアルバイト・パート探しを行う方や、絶対に失敗したくないという方におすすめです。
保健師のアルバイト求人を多く扱っている転職サイトは、『保健師アルバイト・パート求人を多数保有する看護師転職サイト』章で詳しく紹介しています。
ハローワーク
ハローワークは、無料で求人の紹介を受けられる行政機関です。
求人数が多く、看護師の場合ですが、医療機関の8割が採用にハローワークを使っているという調査報告もあります。(参考:日本看護協会調査研究報告)
また、ハローワークは国営の機関のため、どの医療機関とも金銭的な利害関係がなく、中立公正な立場で求人紹介や転職アドバイスをしてくれます。
看護師転職を行ううえでは、まず利用を検討すべきサービスと言えるでしょう。
求人の質に注意!ハローワークは補助的に使うのがおすすめ
ハローワークは転職活動に役に立つサービスですが、ハローワークしか使わないのはリスクが高いです。
ハローワークには質の低い求人が紛れ込んでいることがあり、ブラックな職場に転職してしまう危険があるからです。
実際に、雇用条件に関するトラブルは多発しており、「求人票の記載内容と実際の労働条件が異なる」という報告は6,811件(平成30年度)確認されています。(出典:厚生労働省)
そのため、他の手段も活用しながら、あくまで補助的な役割として使用することをおすすめします
関連記事:
看護師の転職でハローワークは使うべき?利用の流れやメリット・デメリットを徹底解説
ナースセンター
引用元:ナースセンター
ナースセンターとは、看護人材確保を目的として設置された行政機関です。
求人紹介はもちろん、専門相談員による就業相談や、再就職に向けた研修の開催なども行っています。
専用サイト「eナースセンター」では、希望勤務地やライフスタイルから、インターネット上で求人検索が可能です。
ナースセンター利用者(ナースセンター経由での応募)の6割が内定を決めているという実績もありますが、病院・施設側からの満足度は低く、採用活動に積極的には活用されていません。
実際に、日本医師会総合政策研究機構の調査によると最も採用実績があった採用媒体としてナースセンターを挙げた施設はわずか2.3%しかありませんでした。
そのため、ナースセンターはあくまで補助的に使い、転職サイトやハローワークをメインに求人探しを行うのがおすすめです。
求人広告サイト
求人広告サイトは、「看護師求人の情報を一括で検索できる」転職情報サービスです。
気軽に求人を検索し、気になったものがあれば応募できるため「転職意欲はそれほど高くないが、良い求人が見つかれば転職したい」という方におすすめです。
以下に代表的な求人広告サイトをまとめました。
求人広告サイト | 保健師の求人数|利用満足度 |
1位. GUPPY | 約410件|★★★★☆ 掲載求人数トップレベルの求人サイト |
2位. スマイルナース | 約120件|★★★★☆ 20年以上の実績を誇る看護師求人サイト |
3位. メディカルジョブズ | 42件|★★★☆☆ 医療従事者の求人情報サイト |
※求人数:2021年8月更新
いずれも無料で利用できるので、気になったサイトがあれば登録しておくと良いでしょう。
また、数多くの求人広告サイトの情報が一括でまとまっている『indeed』を活用するのも一つの方法です。
ただし、求人広告サイトだけしか使わない場合、転職活動は自分一人で進めなければなりません。
マイペースに進められる反面、
- 視野が狭くなってしまい、より良い求人や職場を見つけられない
- 間違った方法で転職活動を進めてしまう
などのリスクもあるので、転職サイトやハローワーク、ナースセンターとの併用をおすすめします。
知人の紹介
知人や友人、元同僚からの紹介で転職する保健師も少なくありません。
旧知の人からの紹介であれば、求人広告などからは分からないリアルな情報も事前に教えてもらえるので、ミスマッチを減らすことができます。
採用担当者にとっても、素性の知らない人を採用するよりは、紹介経由での採用の方が信頼できるので、他の手段経由の応募よりも採用されやすいというメリットもあります。
ただし、
- 面接や見学をしてイメージと違っていたとしても断りづらい
- 退職を言い出しづらくなる(早期離職の場合は特に)
などのデメリットも大きいため、注意が必要です。
ここまでのまとめ
看護師求人探しの手段を紹介しました。
- 転職サイト(民間の人材紹介会社)
- ハローワーク
- ナースセンター
- 求人広告サイト
- 知人の紹介
「求人の見つけやすさ」「サポート」の観点から、最もおすすめは転職サイトです。
≫「2章.保健師アルバイト・パート求人を多数保有する看護師転職サイト」を見る
4.保健師アルバイト・パートに関するよくある質問
本章では、保健師アルバイトに関するよくある質問について、お答えします。
- Q1.保健師アルバイト・パートでも転職サイトを使った方が良いですか?
- Q2.保健師アルバイト・パートの平均時給はどれくらいですか?
- Q3.保健師派遣とアルバイト・パートでは、何が違いますか?
- Q4.コロナ関連の保健師の仕事をさせられることはありませんか?
順番にご説明します。
Q1.保健師アルバイト・パートでも転職サイトを使った方が良いですか?
必須ではありませんが、利用することをおすすめしています。
転職サイトのコンサルタントは、求職者の希望をヒヤリングしたうえで、その人にぴったりの求人を紹介してくれるからです。
また、転職サイトには「非公開求人」と呼ばれる求人が存在し、登録者のみに限定公開されています。
非公開求人は、公開求人として掲載すると応募が殺到するような良質な求人が多く、登録することでこれらを紹介してもらえる可能性もあるでしょう。
Q2.保健師アルバイト・パートの平均時給はどれくらいですか?
保健師アルバイトを含む非正規雇用職員の平均時給額は、1,518円です。
雇用形態 | 時給 |
正職員(行政保健師) | 2,742円 (年収537.5万円、年間休日120日として計算) |
派遣社員 | 2,293円 |
アルバイト・パート | 1,518円 |
(病院看護実態調査のデータを元に独自に算出)
Q3.保健師派遣とアルバイト・パートでは、何が違いますか?
保健師派遣の方が、高時給である分、仕事の責任が重いです。
保健師のアルバイト・パートの多くは、定型化された業務や、補助的な業務を担当したりします。
それに対して、保健師派遣は、アルバイト・パートよりも責任ある仕事を任せられることが多いです。
Q4.コロナ関連の保健師の仕事をさせられることはありませんか?
保健師のアルバイト求人でコロナ関連の仕事は存在します。
ただ、求人内容に仕事内容として書かれているはずですので、しっかりと確認をして応募すれば、問題はないでしょう。
尚、昨今のコロナ禍における保健師のコロナ関連業務の求人の多くは、高時給の派遣求人として募集されています。
その中でも、コロナ陽性患者と接触の必要があるものから、コールセンターの電話対応まで、その内容はさまざまです。
短期や単発で働くことが出来る派遣求人も多いため、高時給で仕事を探しているけれど、コロナ業務に不安があるという方は、まず単発派遣で働き、そのうえでアルバイトと派遣のいずれかを選ぶと良いでしょう。
さいごに
保健師アルバイトついて、求人の探し方や知っておくべきポイントをご紹介しました。
お伝えした通り、保健師アルバイトは働き方や仕事内容を選べるなど、メリットが目立ちますが、求人数の少なさや時給の安さなどのデメリットもあります。
ご自身がどのように働きたいのかを洗い出し、保健師アルバイトを探す場合は、ぜひ以下の転職サイトで求人を探してみてください。
転職サイトランキング | ||
![]() 1位.マイナビ看護師公式サイトを見る詳細を見る | 公開求人数 約7.9万件 | |
求職者のペースに合わせたサポートが強み。全国25箇所に相談会場があり、地方在住者も来社相談しやすい | ||
![]() 2位.ナースではたらこ公式サイトを見る詳細を見る | 公開求人数 約9.5万件 | |
気になる病院を指名して求人募集状況を確認してもらえる「逆指名求人」が魅力の転職サイト | ||
![]() | 公開求人数 約1万5,000件 | |
利用者満足度95%以上!単発から常勤まで、ライフスタイルに合わせた仕事を探すことができる | ||
![]() | 公開求人数 約4万7,000件 | |
設立25年の歴史から、全国の求人が豊富。応援ナース(単発・超短期・期間限定)に力を入れている | ||
![]() | 公開求人数 約500件 | |
希望の求人や、事業所から直接スカウトが届くことも!LINEでも相談することが可能 |
※求人数:2025年4月23日更新
あなたに最高の仕事が見つかるよう祈っています。