DoRACOONは法人WiFiとしておすすめ?徹底比較でメリットや注意点を解説

DoRACOON(ドゥラクーン)は、NTTメディアサプライ社が提供する法人向けWiFiです。

結論として、DoRACOONはこんな法人や個人事業主の方におすすめします。

  • 簡単にWiFiを使いたい方
  • 通信の安定性を求める方
  • 複数台契約したい方
  • 使わない月は安く抑えたい方

この記事を読めばDoRACOONのメリットや注意点がよくわかりますよ。

現在、DoRACOONではお得なキャッシュバックキャンペーンを実施しています。

DoRACOONの最新キャンペーン
初期費用軽減キャンペーン実施中!
2024年10月1日~2025年3月31日までの期間
新規契約で最大20,000円をキャッシュバック
参照元:縁人公式サイト ※2025年1月時点の情報です。

2025年3月31日までに専用申込フォームから問い合わせれば新規契約で最大20,000円キャッシュバックがもらえます。

期間限定のキャンペーンなので、この機会にぜひDoRACOONの利用を検討してみてください。

では、以下のポイントに沿って解説していきましょう。

目次

DoRACOONとは?法人向けWiFiの特徴

DoRACOONトップ
参照元:DoRACOON公式サイト

DoRACOONは法人向けWiFiで、対象者は法人と個人事業主です。

個人名義での契約はできません。

法人向けWiFiには、広いエリアでの安定した大容量通信が求められます。

また、できるだけコストを安く抑える必要もあるでしょう。

DoRACOONはこうした特徴を備えているので、法人向けWiFiとしておすすめです。

DoRACOONの提供会社はNTTメディアサプライ

DoRACOONは、NTTメディアサプライ社が提供するクラウドSIMテクノロジーを利用したモバイル通信サービスです。

NTTメディアサプライ社はNTT西日本の子会社にあたります。

通信最大手のNTTグループなので、通信サービスの品質と安定性には信頼がおけるでしょう。

DoRACOONの月額料金プラン

プランマルチファンクションモバイルルーター
プレミアム
プラン
4,950円/月4,180円/月
月間容量
プラン
2,200円~/月
通信容量:5GB~/月
1,650円~/月
通信容量:5GB~/月
上り専用
月間容量プラン
1,870円~/月
通信容量:5GB~/月
1,320円~/月
通信容量:5GB~/月
休止プラン550円
※月額容量プランは一例です。※2025年1月時点の情報です。
※上記金額はすべて税込金額です。
参照:DoRACOON 料金プラン

2025年1月現在、DoRACOONではマルチファンクションタイプ(据え置き型)モバイルルータータイプを取り扱っています。

スマートフォンタイプは取り扱っていません。

月額料金プランは4種類です。

  • プレミアムプラン
  • 月間容量プラン
  • 上り専用プラン
  • 休止プラン

DoRACOONでは法人向けに大容量通信のプランが用意されています。

プレミアムプランは、とにかくたくさん利用したい方向けのプランです。

1日の通信利用量が10GBまで、月にすると300GB使えて、月額税込4,950円とお得です。

もっとも、プレミアムプランは速度制限に注意しなくてはなりません。

また、DoRACOONでは休止プランが設けられているのも特徴です。

使わない期間はコストを安く抑えられますね。

DoRACOONの取り扱い端末

DoRACOONのマルチファンクションタイプ(据え置き型)には、「YT40」と「YT65」の2種類があります。

また2024年4月からモバイル端末「U3B_DOR04」が取扱い開始となりました。

法人向けの使い方としては、店舗立ち上げ時の決済端末として利用したり、建設現場事務所でのインターネット接続に使うなどの様々なシーンでの活躍が期待できます。

据え置き型のYT40とYT65を比較すると、YT40は機能を絞って端末が低価格なのに対し、YT65はVPN通信に対応できるのが相違点です。

VPN通信が必要であればYT65、不要であればYT40がおすすめの機種といえるでしょう。

VPNとは「Virtual Private Network」の略語です。物理的に離れた拠点間を仮想的なネットワークでつなぎ安全なデータ通信を実現する仕組みです。安全性を重視する場合はこちらの通信方式を選択するとよいでしょう。

VPN通信活用イメージ
参照元:DoRACOON公式サイト

一方、モバイルルーター型はとにかく持ち運びに特化しているのが特徴です。

充電ケーブルが内臓されており、モバイルバッテリー機能もあります。

出張時の使用などで荷物が少なくできるメリットはとても大きいですね。

ここからはそれぞれの端末の詳細を紹介していきましょう。

DoRACOON YT40のスペック特徴

商品名YT40
イメージyt40端末イメージ
サイズ・容量128.0 × 87.0 × 186.0mm
約415g(付属品含まず)
利用シーン①光未提供エリア用インフラ
②光提供エリアで配管NG等用インフラ
※ADSLマイグレ・ISDNマイグレ
販売価格43,780円(税込み)
備考・有線接続ポート(WAN×1/LAN×2)有
・VPN設定、VPNパススルー設定不可
・AC電源のみ
・2.4Ghz・5Ghz同時利用可
参照元:DoRACOON 端末詳細

YT40は、これまでのクラウドSIM対応の据え置き型端末から厳選された機能に絞ることで低廉化を実現しています。

デュアルWi-Fiバンドに対応し、2.4GHz帯及び5GHz帯の同時利用可能で敷地の広い場所でも接続可能です。

有線LANポートを複数搭載しているので、小規模オフィスや店舗のPOSレジ接続利用もできます。

法人向けの使い方として、YT40はレストラン、工場、展示会やイベント会場などで活用できるでしょう。

公式サイトでは、レストランにYT40を導入したところ待ち時間を快適に過ごせると来店者から大好評だった事例や、イベント会場にYT40を持ち運んでストレスなく使えた事例が紹介されています。

DoRACOON YT65のスペック特徴

商品名YT65
イメージYT65端末イメージ
サイズ・容量93.0 × 98.0 × 24.0mm
約135g(付属品含まず)
利用シーン①光未提供エリア用インフラ
②光提供エリアで配管NG等用インフラ
※ADSLマイグレ・ISDNマイグレ
販売価格65,780円(税込み)
VPN対応YT-65/IPsec、L2TP対応
備考・有線接続ポート(LAN×1/USB×1)有
・VPN設定、VPNパススルー設定可
・AC電源、Type-C給電可能
・2.4Ghz・5Ghz同時利用不可
(デフォルト:2.4Ghz ※5GhzはWebUI変更)
参照元:DoRACOON 端末詳細

YT65はVPN通信が可能です。

VPN通信では通信経路を認証や暗号化を用いて保護するので、第三者が侵入できず安全なネットワークを構築できます。

公式サイトには、YT65を使って本社と支店とをVPN通信でつなぐ活用法が紹介されています。

企業の拠点間のVPN通信で利用する場合はYT65がよいでしょう。

法人向けWiFiとして、短期間の仮設オフィスの通信、店舗内の通信、あるいは災害時の避難所で使う通信など、さまざまな場面で活用が可能です。

ルーティング機能、ポートフォワード、各種フィルタリング機能も搭載しています。

また、何らかの理由で通信が止まった際には自動で再起動がかかり端末単体で自律復帰が可能です。

YT65は設計から製造まで一貫して日本で実施しており、ビジネスでも日常利用でも安心して利用できます。

DoRACOON U3B DOR04のスペック特徴

商品名 U3B DOR04
イメージDOR04端末イメージ
サイズ・容量144 × 69 × 15mm
約215g
バッテリー容量:7,000mAh
連続稼働時間:28時間
販売価格21,780円(税込み)
備考・通信規格:IEEE802.11b/g/n(2.4GHz帯)
・暗号化方式:WPA2-PSK(AES)
・無線LAN同時接続台数:5台
・充電用ケーブル
USB Type-C/
Lightning/
micro USB Type-B
の3種コードが内蔵
参照元:DoRACOON 端末詳細

モバイルルータータイプの特徴はなんといってもバッテリーです。

最大28時間連続使用可能なので、通常業務の使用であれば充電を気にすることなく1日中利用できます。

また、便利なのがモバイルバッテリー機能です。

端末本体内に充電ケーブルがあらかじめ内蔵されており、スマホなどの充電が可能です。

iPhone 15のバッテリー容量の倍以上ある大容量の7,000mAhのバッテリーを搭載しており、らくらく充電できますね。

どこにでも簡単に持ち運びができるモバイルルーターをビジネスに活用していきましょう。

DoRACOONで利用できる端末保障や容量追加オプション

  • 端末補償の申込みは初回端末購入との同時加入が条件
  • 通信容量の追加は端末ごとに1GBずつ可能

端末補償の申込みは、初回端末購入との同時加入が条件です(税込550円/月)。

端末購入後からの端末補償の加入はできないので気をつけてください。

取扱い説明書などの注意に従った使い方で発生した機器の自然故障や偶然の事故による故障が補償範囲です。

月途中に通信容量を追加したい場合には、マイページから契約の端末ごとに1GB(税込550円/月)ずつ通信容量の追加が可能です。

追加した容量は購入日から90日間有効です。

オプションの手続き方法は以下の通りです。

①[契約一覧]から容量を追加したい契約端末の左端の列にチェックを入れる
②「オプション申込」ボタンをクリック
③「容量追加」を選択し、「利用開始希望日」を入力
④「オプション追加申込」ボタンをクリック
参照元:DoRACOON よくあるご質問

なお、オプションの利用開始日は当日から指定可能です。

DoRACOONで実施中のキャンペーン

DoRACOONを公式に提供しているのはNTTメディアサプライ社です。

他方、DoRACOONを扱う代理店は複数あり、代理店ごとにキャンペーンの内容が異なっています。

DoRACOONの代理店で特に実績を上げているのが正規販売代理店の株式会社縁人(えんじん)です。

株式会社縁人は、2024年度上期DoRACOON代理店販路の販売実績NO.1で、NTTメディアサプライ社より受注拡大貢献への感謝状を授与されました。

感謝状2024年上期
参照元:縁人公式サイト

DoRACOONの公式サイトで感謝状授与を紹介されている、株式会社縁人の実績には信頼がおけますね。

株式会社縁人では独自施策として「DoRACOON初期費用軽減キャンペーン」を行っています。

DoRACOON_campaign

DoRACOONマルチファンクション端末を実際に使ってみた!

ドラクーンマルチファンクションタイプ

ライプロ編集部では実際にDoRACOONのマルチファンクションタイプを取り寄せて使い勝手などを確認しました。

結論としてはとにかく手軽で使いやすいWiFiという印象です。

ここから下記の2点にわけて詳しく解説していきましょう。

DoRACOONマルチファンクションタイプの使い方

使い方は以下のステップでとても簡単です。

まずは届いた端末を開封します。

YT40→スペックなどはこちらを確認

YT40が届いた

YT65→スペックなどはこちらを確認

YT65が届いた

それぞれ端末・電源アダプタ・説明書がセットになっています。

使い方はとても簡単です。

まずは端末を電源につなげましょう。

そして電源アダプタと端末を繋げてアダプタをコンセントに挿すだけです。

WiFi接続の方法は以下のとおりです。

パスワード入力画面

繋げたいデバイスで端末の SSID を選択し、PW を入力して接続します。

端末の裏側にSSIDとパスワードは記載されています。

有線接続の際はLANケーブルをデバイスと端末につなげましょう。

YT40のLANポートの位置

LANポートは2つあり、ここからPCなどと接続できます。

ちなみに実際持ってみると大きいほうのYT40でもこのぐらいの大きさです。

据え置き型でもコンパクトなので、持ち運びにとても便利だなという印象ですね。

その他細かな設定は説明書やマニュアルに載っていますので確認してみてくださいね。

DoRACOONマルチファンクションタイプの実際の速度

実際に気になる速度を計測してみました。

平日の午前中…ちょうど業務が始まる時間帯ですね。

YT40の速度→下り11Mbps

YT40実際の速度計測結果

YT65の速度→下り11Mbps

YT65実際の速度計測結果

2種類の端末の速度を測定してみましたが、結論として速度はほぼ変わりません。

価格の差は機能の差になりますので、必要な機能を備えている方を選べばよいといえるでしょう。

ちなみに下り11Mbpsという速度はクラウドSIMとしては平均的な速度です。

主なクラウドWiFiサービス下り平均速度
ゼウスWiFi19.77Mbps
AIR WiFi3.13Mbps
ギガWiFi14.31Mbps
参照:みんなのネット回線速度

上記サービスはすべてモバイルルータータイプとなります。

DoRACOON自体は法人WiFiのため、みんなのネット速度での計測結果はありません。

今回の計測結果からするとおよそクラウドSIM平均値といえます。

ちなみにインターネットの必要速度としては以下が参考になります。

インターネット速度別できること一覧

用途によりますが、およそ10Mbps出ていれば通常のインターネット使用に問題はありません。

安心して使うことができますね。

DoRACOONを他社と比較してわかったメリット

DoRACOONはクラウドSIM
参照元:DoRACOON公式サイト

ここからはDoRACOONを他社と比較してそのメリットやデメリットを確認していきます。

DoRACOONは、以下の点で他の2社より優れていました。

ここからそれぞれの項目を詳しくみていきましょう。

登録地住所以外でも手続きなしで利用可能

法人向けWiFiには、移動を伴う利用も想定されます。

たとえばイベント会場や展示会、臨時の駐在工場で使用する場合です。

ところがホームルーターは多くの場合、登録した住所地以外での利用が禁止されています。

別の場所で利用したいときは、登録住所の変更手続きをしなくてはなりません。

移動を伴う利用には不便です。

DoRACOON登録住所以外でも使える
WiMAX登録住所以外でも使える
ドコモhome5G登録地以外の住所は使用不可
(変更手続きが必要)

DoRACOONは登録先住所以外でも利用可能です。

また、WiMAXのホームルーターも登録先住所以外で利用できます。

これに対してドコモのhome 5Gは、契約時に登録した住所以外での利用が禁止されています。

引っ越しなどで利用場所が変わる場合には住所変更の手続きが必要となるので、移動を伴う使用には向いていません。

クラウドSIM利用なので対応エリアが広く通信が安定しやすい

クラウドSIMとは
参照元:DoRACOON公式サイト

法人向けWiFiには、広いエリアに対応する安定した通信が求められます。

業務形態によっては山間部や海岸沿いなど電波の届きにくい場所で利用する必要もあるからです。

この点、DoRACOONはクラウドSIMを利用しています。

クラウドSIMは、ドコモ、au、ソフトバンクのエリアから最適な回線に自動接続します。

対応エリアが広く通信も安定しやすいのが長所です。

電波の届きにくい場所に移動しても安定して利用できるでしょう。

一方、ドコモはドコモのエリア、WiMAXはWiMAXエリアとauのエリアで利用できますが、他社のエリアを選択できません。

対応エリアについてはクラウドSIMを利用するDoRACOONのほうが優れています。

電源を入れるだけで簡単に使える

電源を入れるだけで使える
参照元:DoRACOON公式サイト

DoRACOONは端末が届いたら電源を入れるだけ簡単に使えます。

面倒な工事や設定は必要ありません。

オフィスや店舗、イベント会場や展示会に持ち運んで電源を入れれば使えるので、法人向けWiFiに適していますね。

WiMAXとドコモもこの点は同様です。

月に一度プラン変更でき、休止プランも選択できる

DoRACOONはマイページから月に一度プラン変更が可能です。

プラン変更は変更希望日(翌日から土日祝日も可)の指定もできます。

利用状況に応じて柔軟な使い方ができるのは便利です。

ただ、利用開始月のプラン変更はできません。

また相対契約等の場合は、選択できるプランが制限されている場合があるので注意が必要です。

DoRACOONでは休止プランも選択できます。

一定期間利用しない場合、月額税込550円で通信を停止できるプランです。

使わない期間はコストを安く抑えられるので安心ですね。

もっとも利用開始月のプラン変更はできないので気をつけてください。

プラン変更についてDoRACOONと他の2社は概念が異なります。

DoRACOON容量プランが複数ある
繁忙月などの時期によってフレキシブルにプランを変更できる
休止プランも選択可能
GMOとくとくBBWiMAX容量無制限のみ
WiMAX+2などの旧プランからWiMAX5Gへ機種変更を伴うプラン切り替え
ドコモhome5G容量無制限のみ
HR01からHR02への機種変更のみ

プラン変更については、DoRACOONと他の2社を単純に比較できないでしょう。

他方、WiMAXとドコモに休止プランはないので、この点についてはDoRACOONのほうが選択肢が多いといえます。

解約金なしでいつでも解約できる

DoRACOON最低利用期間違約金なし
参照元:DoRACOON公式サイト

DoRACOONには最低利用期間がなく、いつ解約しても解約金はかかりません

気軽に解約できるのは大きなメリットですね。

ただ、解約時に日割りはされず、解約月の月額費用は全額かかります。

できるだけ月末に解約するほうがお得です。

また、DoRACOONは後述のように端末購入が必須です。

最初に端末を購入しているので、解約時に残債が一括請求されるといったことはありません。

WiMAX (GMOとくとくBB WiMAX)では最低利用期間は2年ですが、解約金の設定はなく、いつ解約しても問題ありません。

ただ、3年以内の解約だと解約時には端末残債(端末分割払いの残り金額)が一括請求されるので気をつけてください。

一方ドコモhome5Gは最低利用期間がなく、違約金も発生しません。

ドコモhome5Gは契約時に端末分割金額が月々割引になるので実質無料です。

しかし、解約すると残債一括請求になるのでこちらも注意が必要です。

口座払いや請求書払いに対応

DoRACOONは以下の支払い方法に対応しています。

  • クレジットカード
  • 口座払い
  • 請求書払い

法人の場合、税務処理のために請求書払いが必要になる場合もあるので、支払方法が複数あるのは便利ですね。

口座振替は、NTTファイナンス株式会社の提供する「口座振替」による支払いです。

口座振替は別途手数料(月額税込330円)がかかります。

また、請求書払い(銀行振込)の振込手数料は、顧客側の負担です。

請求書の確認方法は以下の2パターンがあります。

Web請求書の場合
月の始めから3~4営業日を目途にマイページへ請求書が発行されます。
請求書を郵送する場合
月の始めから3~4営業日より順次請求書が郵送されます。
別途手数料(税込330円/月)が必要です。

WiMAXは契約する代理店により異なりますが、クレジットカード払い、口座払い、銀行振込(法人契約のみ)などに対応しています。

ドコモhome5Gではクレジットカード払いと口座払いの2種類ですが、例外的に請求書払い可能な場合もあります。

DoRACOONは法人向けWiFiなのでこの点でしっかりと対応されているといえますね。

複数台をまとめて契約できる

法人向けWiFiでは、オフィスや工場の広さ、従業員数に応じて複数台の端末契約が必要な場合があります。

DoRACOONでは複数台の端末をまとめて契約できます。

契約する端末の台数にも制限はありません。

複数の端末を使いたい場合には便利ですね。

WiMAXとドコモの場合、複数台の端末契約は可能です。

しかし、端末の台数に制限がありDoRACOONよりも手続きが面倒です。

また、大口申込みの場合には公式では出ていない株式会社縁人のみの特別条件の適用が可能です。

詳しくは以下のバナーより縁人に問い合わせてみてください。

DoRACOON契約の前に知っておきたい注意点

DoRACOONの速度制限
参照元:DoRACOON公式サイト

DoRACOONには上記のようなメリットがある反面、デメリットもあります。

ここではDoRACOONを契約する前に知っておきたい注意点について、WiMAXおよびドコモの2社と比較しながら解説しましょう。

端末購入が必須なので初期費用が高い

WiFiサービス名合計費用
DoRACOON49,500円(YT40)
71,500円(YT65)


【費用内訳】
事務手数料
3,850円
端末代
43,780円(YT40)
65,780円(YT65)

初月料金:1,870円 ※1
WiMAX
(GMOとくとくBB)
4,675円

【費用内訳】
事務手数料
3,300円
端末代
1,155円(24回払い)
端末代割引:770円/月
初月料金:1,375円
ドコモhome5G8,800円

【費用内訳】
初期事務手数料
3,850円
端末代
0円(実質無料)
初月料金:4,950円
※上記金額はすべて税込金額です。※1上り専用月間容量5GBプラン※2025年1月時点の情報です。

DoRACOONを契約する際には、端末購入が必須という点に注意が必要です。

端末価格はYT40が税込43,780円、YT65は税込65,780円と高額のため初期費用が高くなります。

しかし、DoRACOON正規販売代理店の株式会社縁人(えんじん)の期間限定キャンペーンを利用することで、契約1台につき20,000円キャッシュバックされます。

キャッシュバック代金を端末価格に充てれば、初期費用が抑えられるのでぜひ利用しましょう。

またWiMAX(GMOとくとくBB)とドコモhome 5Gについても端末代金の分割購入が可能です。

また、端末は実質無料の場合が多いので、初期費用は安く抑えられます。

初期費用をきちんと把握しておくことでストレスなく利用し始められるので、ぜひ確認しておきましょう。

WiMAXのおすすめ記事はこちら
WiMAXのキャンペーン記事はこちら
ホームルーターのおすすめ記事はこちら

他社と比べると速度が遅い場合がある

WiFiサービス名平均速度
下り(単位Mbps)
上り(単位Mbps)
Ping値(単位ms)
AIRWi-Fi
(参考値)
下り:3.13
上り:0.29
Ping値:41.0
WiMAX L13下り:167.54
上り:23.23
Ping値:44.39
ドコモhome5G下り:213.79
上り:19.58
Ping値:45.02
※2025年1月時点の情報です。参照元:みんなのネット回線速度

DoRACOON公式ページによると、YT40・YT65の最大通信速度は、上り最大50Mbps、下り最大150Mbpsです。

しかし、最大通信速度(理論値)と平均速度(実測値)は異なります。

DoRACOONの平均速度は発表されていないので、参考値として同じクラウドSIMのポケット型Wi-FiであるAIRWi-Fiと他の2社とで平均速度を比較してみました。

また実際に使ってみたときには、平日1回の計測値で「下り:11Mbps」という数値が出ています。

DoRACOONはクラウドSIMを利用していますが、クラウドSIMは4G通信のみで、5Gには対応していません。

これに対してWiMAXとドコモは5Gに対応しています。

DoRACOONは他の2社より速いとはいえません。

上掲の表でクラウドSIMのAIRWi-Fiと他の2社との平均速度を比べても、AIRWi-Fiは他の2社より遅い傾向なのが明らかです。

AIRWi-Fiと同じクラウドSIMのDoRACOONにも同様の傾向は推測できます。

DoRACOONは他社と比較して速度が遅い場合があるので注意が必要です。

とはいえインターネットの速度については10Mbpsもあれば通常の利用には十分といえます。

法人専用WiFiとしての他の利便性を考えるとそこまで心配する必要はないでしょう。

個人契約はできない

DoRACOONは法人向けサービスです。

個人名義での契約はできないので注意してください。

もっとも、個人事業主は契約が可能です。

プレミアムプランは1日5GBを超えると通信速度が遅くなる

DoRACOONではプレミアムプランで速度制限がかかる場合があります。

プレミアムプランで1日の通信利用料が5GBを超えると、段階的に速度制限が実施されるのです。

容量制限型では容量上限に達した場合、低速通信(128kbps)に移行します。

この速度制限のせいでDoRACOONは遅いという評判につながっている可能性もあるので注意してください。

WiMAXとドコモにはこうした速度制限はありません。

ただし、混雑する時間帯に大量にデータ通信を行うと、速度制限がかかる場合があります。

DoRACOONのお得な申込方法

DoRACOON代理店緑人申込画面
参照元:縁人公式サイト

DoRACOONは株式会社緑人から申し込むのがおすすめです。

DoRACOONの公式ページから申し込むこともできますが、代理店の縁人ではおトクなキャンペーンを実施しています。

キャンペーン実施中の代理店をチェックする

DoRACOON代理店縁人公式サイトトップ
参照元:縁人公式サイト

DoRACOONのキャンペーンを実施しているのは、DoRACOON正規販売代理店の株式会社縁人(えんじん)です。

縁人は優良代理店としてNTTメディアサプライ社から感謝状を贈呈されました。

縁人では、2024年10月1日~2025年3月31日まで初期費用軽減キャンペーンを開催しています。

DoRACOONを新規契約する場合に限り、最大20,000円キャッシュバックされるため、初期費用を抑えて気軽に申し込めるキャンペーンです。

モバイルルータータイプ新機種の端末代金21,780円(税込)が、ほぼ無料になりお得です。

また、公式では出ていない株式会社縁人のみの特別限定プランもあります。

その他、大口申込みの場合には一般公開されていない特別条件の適用が可能です。

詳しくは縁人に問い合わせてみてください。

それではさっそく下記で具体的な手順を解説していきます。

専用申込フォームから問い合わせ

初期費用軽減キャンペーンに申し込む方法は、以下の流れになります。

DoRACOON_campaign
  • 縁人の専用申込フォームから問い合わせ
  • 電話かメールで具体的な検討状況を説明
  • 状況に基づいた見積書を作成してもらい交渉
  • 交渉成立後に、縁人が必要事項を記入した申込書をメールにて送付

公式からの申し込みでは申込者が必要事項を入力する必要がありますが、縁人経由の場合は不要です。

申し込み後約5営業日で端末到着

縁人から必要事項を記入した申し込み書が届いたら押印して返信します。

登記簿謄本や担当者運転免許証も必要ありません。

申し込み後約5営業日で端末到着、納品という流れになります。

端末が届いたら電源を入れるだけですぐ使えるので便利です。

キャッシュバックは申し込みの時に所定の手続きをすると受け取れます。

DoRACOONを縁人から申し込むのはおトクなだけでなく手続きが簡単ですね。

DoRACOONについてよくある質問

ここではDoRACOONについてよくある質問を解説します。

パスワードを忘れた、DoRACOONが繋がらないなど困ったときは参考にしてください。

DoRACOONマイページへのログインパスワードを忘れたときは?

マイページログイン画面の「パスワードを忘れた場合」をクリックしてください。

指定したメールアドレスに届くURLからパスワード登録・変更手続きができます。

DoRACOONが繋がらない時はどうすればよいですか?

まず、本体を再起動してみましょう。

再起動の方法などは同梱されている「各種マニュアル」で確認できます。

モバイルルーター・スマートフォンの場合は、移動して電波状況を確認します。

以下を両方試し、端末で接続状況を確認してください。

  • 屋外に出る
  • 十数メートル程度場所を移動

上記を繰り返した上で接続が出来ない場合はDoRACOONカスタマセンターに連絡しましょう。

DoRACOONの解約方法は?

DoRACOONは、電話またはWEBの問い合わせから解約できます。

WEBの問い合わせの場合、「お問い合わせ種別」から「契約内容変更(プラン変更/解約/支払方法変更 等)について」を選択してください。

DoRACOONの問い合わせ先は?

DoRACOONの問い合わせ先
参照元:DoRACOON公式サイト

問い合わせ先は、DoRACOONカスタマセンターです。

Webからの問い合わせお問い合わせフォーム
メールでの問い合わせMAIL:info@doracoon.net
電話での問い合わせTEL:0120-565614
受付時間:平日9時~17時(土日祝・年末年始を除く)
参照元:DoRACOON よくあるご質問

まとめ「DoRACOON」はこんな人におすすめ!

まとめると、DoRACOONはこんな法人や個人事業主の方におすすめです!

  • 簡単にWiFiを使いたい方
  • 通信の安定性を求める方
  • 複数台契約したい方
  • 使わない月は安く抑えたい方

DoRACOONのメリットは、以下の7点でした。

  • 登録地住所以外でも手続きなしで利用可能
  • クラウドSIM利用なので対応エリアが広く通信が安定しやすい
  • 電源を入れるだけで簡単に使える
  • 月に一度プラン変更でき、休止プランも選択できる
  • 解約金なしでいつでも解約できる
  • 口座払いや請求書払いに対応
  • 複数台をまとめて契約できる

一方、注意点は以下の4点です。

  • 端末購入が必須なので初期費用が高い
  • 他社と比べると速度が遅い場合がある
  • 個人契約はできない
  • プレミアムプランは1日5GBを超えると通信速度が遅くなる

法人向けWiFiのDoRACOONは、キャンペーン実施中の株式会社縁人から申し込むのがおトクです。

この記事を参考におトクな法人WiFiを選んでくださいね。

ポケットWiFi/WiMAXおすすめ記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ユーザーの皆様に向けて、暮らしの役に立つメディアを常に立ち上げ紹介しております。既に79サイト以上を運営しており、日々情報を更新し発信いたします。

目次