カブアンドでんきは、ZOZO創業者の前澤友作氏が2024年に設立した新電力サービスです。
電気を使うだけでポイントの代わりに「株」がもらえる日本初のサービスで、”これから株を始めたい方”など、気になる人も多いようです。
いままでにない取り組みが目立つ一方で、カブアンドでんきの電気料金は他社と比較しても安いわけではありません。
株をもつことよりも料金の安さを重視する人は、電気料金が安い他の新電力会社が向いています。
料金が安い新電力会社を知りたい人は、おすすめの新電力会社ランキング比較記事をチェックしてみてください。
本記事では、カブアンドでんきの電気料金を徹底比較し、サービスの仕組みを詳しく解説しています。
カブアンドでんきのサービスに興味がある人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ニュース!
KABU&でんきに乗り換えたことにより、電気料金が以前よりも高くなったという声が聞かれる件について、前澤氏から説明がありあました。
KABU&でんきの利用料金が「以前より高くなった」という声の要因として多いもの
- 政府補助金が去年の10月で終わったことによる単価の上昇(政府補助金は今年の1月より再開)
- オール電化プランを利用していた人が乗り換えにより、時間帯ごとの価格変動プランが適用されたことによる価格の上昇
- 関西電力、九州電力エリアで申し込んだ人からの燃料費調整額による価格の上昇
※引用:KABU&でんき
これらの要因に当てはまる場合は、より注意して乗り換えを検討していきましょう。
2025年6月23日より新たに「オール電化プラン」をリリースしました。
また、2025年7月6日(日) までの限定キャンペーンとして、新規申込者を対象に2,000枚の株引換券をプレゼントするキャンペーンも開始しています!
引用元:KABU&でんき
こちらの記事もチェック!
目次
カブアンド(KABU&)でんきとは?
カブアンドでんきの基本情報 |
---|
提供エリア | 沖縄以外の全国(離島などの一部地域・マンション一括受電を除く) |
---|
料金の特徴 | エリアごとの電気料金はこちら ・基本料金は地域の電力会社とほぼ同じ ・燃料調整費単価の上限がない |
---|
初期費用 | 0円 |
---|
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 |
---|
契約までにかかる日数 | 申し込みから数週間~1ヵ月半 |
---|
解約手数料 | 0円 |
---|
メリット | ・電気料金に応じて株引換券(未公開株または割引券)がもらえる ・カブアンドの他サービスと併用で株引換券の還元率アップ ・解約金がない |
---|
デメリット | ・燃料調整費の高騰によっては割高になる可能性がある ・ポイントやキャッシュバックなどのキャンペーンがない ・既存の電気契約がない場所では利用できない |
---|
申し込み窓口 | カブアンドでんき |
---|
※2025年7月時点の情報です。※引用:カブアンドでんき
カブアンド(KABU&)でんきでは、毎月の電気料金の最大2%分の株引換券がもらえます。
もらった株引換券は、カブアンドの未公開株(種類株式)と交換できます。
種類株式とは、株主にさまざまな権利を与える株式のことです。※参照元:経済産業省
未公開株をもっていれば、カブアンドが上場したときに売買できる株(普通株式)に変わります。
電気を使うだけで株が手に入るので、カブアンドでんきは「株が初めての人」も手軽に株を持つことができます。
モバイルやガス・ふるさと納税などカブアンドの他サービスと一緒に使えば、もらえる株引換券をさらに増やせます。
株引換券は1枚1円の割引券にも交換できるため、たとえ株の価値が下がってしまっても使い道があって安心です。
カブアンドでんきの電気料金プラン
カブアンドでんきの電気料金プランは、2種類あります。
6kVA以上のプランは、一般家庭よりも大量に電気を使う店舗や事業所向けのプランです。
個人で電気を使うだけなら、一般家庭向けプランを選んで大丈夫です。
新たにオール電化プランの提供が開始
リリース当初はオール電化プランがなかったカブアンドでんきですが、2025年6月23日よりオール電化住宅向けのプランが提供されるようになりました。
これまでのKABU&でんきと同様に、ご利用料金に応じて1%分の株引換券が、プラス会員の場合は2倍の2%分の株引換券がもらえます。
地域の電力会社の料金水準とほぼ変わらない料金とのことなので、カブアンドでんきにしたいけど、オール電化だからどうしようかなと悩んでいた人も申し込みやすくなりました。
各エリア毎の料金詳細については、カブアンドでんき公式サイトをご覧ください。
カブアンドでんきと他電力会社との電気料金シミュレーション比較
カブアンドでんきの電気料金について、エリア別に他電力会社とのシミュレーション比較をおこないました。
※30A/12ヵ月平均135kWh使用時。※シミュレーション結果は2024年8月~2025年7月までの期間で算出しています。※燃料費等調整額、容量拠出金反映額、再生可能エネルギー発電促進賦課金を含みます。※上記はすべて税込金額です。※引用:Looopでんき/リボンエナジー/シナネンあかりの森でんき/北海道電力※計算式:基本料金または最低料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金※電源調達調整費や容量搬出金反映額を使用しているところは式を変更してあります。
電力会社名 プラン名 | 1ヵ月の試算料金 (北海道電力との差額) |
---|
1位 シン・エナジー (きほんプラン) | 10,902円/月 (-1,807円/月) |
2位 シナネンあかりの森でんき (プランB) | 11,211円/月 (-1,499円/月) |
3位 Looopでんき (スマートタイムONE(電灯)) | 11,336円/月 (-1,374円/月) |
(比較) 北海道電力 従量電灯B | 12,710円/月 |
※40A/12ヵ月平均311kWh使用時。※シミュレーション結果は2024年8月~2025年7月までの期間で算出しています。※燃料費等調整額、容量拠出金反映額、再生可能エネルギー発電促進賦課金を含みます。※上記はすべて税込金額です。※引用:Looopでんき/シン・エナジー/シナネンあかりの森でんき/北海道電力※計算式:基本料金または最低料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金※電源調達調整費や容量搬出金反映額を使用しているところは式を変更してあります。
電力会社名 プラン名 | 1ヵ月の試算料金 (北海道電力との差額) |
---|
1位 シン・エナジー (きほんプラン) | 11,690円/月 (-3,274円/月) |
2位 エバーグリーン・リテイリング (従量電灯B) | 11,839円/月 (-3,126円/月)円 |
3位 リボンエナジー (リボングリーン) | 11,964円/月 (-3,000円/月) |
(比較) 北海道電力 従量電灯B | 14,964円/月 |
※50A/12ヵ月平均351kWh使用時。※シミュレーション結果は2024年8月~2025年7月までの期間で算出しています。※燃料費等調整額、容量拠出金反映額、再生可能エネルギー発電促進賦課金を含みます。※上記はすべて税込金額です。※引用:Looopでんき/リボンエナジー/シナネンあかりの森でんき/北海道電力※計算式:基本料金または最低料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金※電源調達調整費や容量搬出金反映額を使用しているところは式を変更してあります
電力会社名 プラン名 | 1ヵ月の試算料金 (東北電力との差額) |
---|
1位 idemitsuでんき Sプラン | 4,729円 (-471円/月) |
2位 リボンエナジー リボングリーン(割引適用前) | 4,949円 (-252円/月) |
3位 カブアンドでんき KABU&でんき(一般家庭向けプラン) | 5,207円 (+6円/月) |
東北電力 (比較) | 5,201円 |
※金額はすべて税込みです。※30A/12ヵ月平均158kWh使用の場合。※シミュレーション結果は2024年8月~2025年7月までの期間で算出しています。※引用:idemitsuでんき/リボンエナジー/カブアンドでんき/ 東北電力※計算式:基本料金または最低料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金※電源調達調整費や容量搬出金反映額を使用しているところは式を変更してあります。
電力会社名 プラン名 | 1ヵ月の試算料金 (東北電力との差額) |
---|
1位 idemitsuでんき Sプラン | 11,538円 (-965円/月) |
2位 リボンエナジー リボングリーン(割引適用前) | 11,912円 (-591円/月) |
3位 東北お得電力 「従量電灯B」相当 | 12,558円 (+55円/月) |
東北電力 (比較) | 12,503円 |
※金額はすべて税込みです。 ※40A/12ヵ月平均381kWh使用の場合。※シミュレーション結果は2024年8月~2025年7月までの期間で算出しています。 ※引用:idemitsuでんき/リボンエナジー/東北お得電力/ 東北電力※計算式:基本料金または最低料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金※電源調達調整費や容量搬出金反映額を使用しているところは式を変更してあります。
電力会社名 プラン名 | 1ヵ月の試算料金 (東北電力との差額) |
---|
1位 idemitsuでんき Sプラン | 12,073円 (-1,019円/月) |
2位 リボンエナジー リボングリーン(割引適用前) | 12,434円 (-657円/月) |
3位 東北お得電力 「従量電灯B」相当 | 13,147円 (+55円/月) |
東北電力 (比較) | 13,092円 |
※金額はすべて税込みです。 ※50A/12ヵ月平均398kWh使用の場合。※シミュレーション結果は2024年8月~2025年7月までの期間で算出しています。 ※引用:idemitsuでんき/リボンエナジー/東北お得電力/東北電力※計算式:基本料金または最低料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金※電源調達調整費や容量搬出金反映額を使用しているところは式を変更してあります。
※30A/12ヵ月平均161kWh使用の場合※再生可能エネルギー発電促進賦課金、関東エリア燃料調整費または電力市場連動単価を含む※引用元:下町でんき/TERASELでんき/シン・エナジー/東京電力エナジーパートナー※表示料金はすべて税込みです※計算式:基本料金または最低料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金※電源調達調整費や容量搬出金反映額を使用しているところは式を変更してあります。※シミュレーション結果は2024年8月~2025年7月までの期間で算出しています。
※40A/12ヵ月平均346kWh使用の場合※再生可能エネルギー発電促進賦課金、関東エリア燃料調整費または電力市場連動単価を含む※引用元:エネワンでんき/下町でんき/CDエナジーダイレクト/東京電力エナジーパートナー※表示料金はすべて税込みです。※シミュレーション結果は2024年8月~2025年7月までの期間で算出しています。※計算式:基本料金または最低料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金※電源調達調整費や容量搬出金反映額を使用しているところは式を変更してあります。
※50A/12ヵ月平均378kWh使用の場合※再生可能エネルギー発電促進賦課金、関東エリア燃料調整費または電力市場連動単価を含む※参考:リミックスでんき/CDエナジーダイレクト/下町でんき/東京電力エナジーパートナー※表示料金はすべて税込みです※シミュレーション結果は2024年8月~2025年7月までの期間で算出しています。※計算式:基本料金または最低料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金※電源調達調整費や容量搬出金反映額を使用しているところは式を変更してあります。
電力会社名 プラン名 | 1ヵ月の試算料金 (中部電力との差額) |
---|
1位 TERASELでんき TERASEL中部B | 5,156円 (-150円/月) |
2位 ミツウロコでんき シングル応援プラン | 5,239円 (-67円/月) |
3位 カブアンドでんき 一般家庭向けプラン | 5,257円 (-49円/月) |
(比較) 中部電力 従量電灯B | 5,306円 |
※30A/12ヵ月平均160kWh使用の場合。※シミュレーション結果は2024年8月~2025年7月までの期間で算出しています。※再生可能エネルギー発電促進賦課金、中部エリア燃料調整費または電力市場連動単価を含む。※参考:ミツウロコでんき/TERASELでんき/カブアンドでんき/中部電力※表示料金はすべて税込みです。※計算式:基本料金または最低料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金※電源調達調整費や容量搬出金反映額を使用しているところは式を変更してあります。
新電力事業者名 プラン名 | 1ヵ月の試算料金 (中部電力との差額) |
---|
1位 東邦ガス シンプルプランⅠ(ガス契約なし) | 9,382円 (-1,530円/月) |
2位 TERASELでんき TERASEL中部B | 10,602円 (-310円/月) |
3位 ミツウロコでんき シングル応援プラン | 10,688円 (-223円/月) |
(比較) 中部電力 従量電灯B | 10,912円 |
※40A/12ヵ月平均330kWh使用の場合。※シミュレーション結果は2024年8月~2025年7月までの期間で算出しています。※再生可能エネルギー発電促進賦課金、中部エリア燃料調整費または電力市場連動単価を含む。※参考:東邦ガス/ミツウロコでんき/TERASELでんき/中部電力※表示料金はすべて税込みです。※計算式:基本料金または最低料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金※電源調達調整費や容量搬出金反映額を使用しているところは式を変更してあります。
新電力事業者名 プラン名 | 1ヵ月の試算料金 (中部電力との差額) |
---|
1位 TERASELでんき TERASEL中部B | 12,035円 (-345円/月) |
2位 東邦ガス シンプルプランⅠ(ガス契約なし) | 12,092円 (-288円/月) |
3位 ミツウロコでんき シングル応援プラン | 12,093円 (-287円/月) |
(比較) 中部電力 従量電灯B | 12,380円 |
※50A/12ヵ月平均366kWh使用の場合。※シミュレーション結果は2024年8月~2025年7月までの期間で算出しています。※再生可能エネルギー発電促進賦課金、中部エリア燃料調整費または電力市場連動単価を含む。※参考:東邦ガス/TERASELでんき/ミツウロコでんき/中部電力※表示料金はすべて税込みです。※計算式:基本料金または最低料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金※電源調達調整費や容量搬出金反映額を使用しているところは式を変更してあります。
※30A/12ヵ月平均179kWh使用の場合。※シミュレーション結果は2024年8月~2025年7月までの期間で算出しています。※燃料費等調整額、容量拠出金反映額、再生可能エネルギー発電促進賦課金を含みます。※上記はすべて税込金額です。※引用:オクトパスエナジー/カブアンドでんき/idemitsuでんき/北陸電力※計算式:基本料金または最低料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金※電源調達調整費や容量搬出金反映額を使用しているところは式を変更してあります。
※40A/12ヵ月平均394kWh使用の場合。※シミュレーション結果は2024年8月~2025年7月までの期間で算出しています。※燃料費等調整額、容量拠出金反映額、再生可能エネルギー発電促進賦課金を含みます。※上記はすべて税込金額です。※引用:オクトパスエナジー/idemitsuでんき/Japan電力/北陸電力※計算式:基本料金または最低料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金※電源調達調整費や容量搬出金反映額を使用しているところは式を変更してあります。
電力会社名 プラン名 | 1ヵ月の試算料金 (北陸電力との差額) |
---|
1位 Japan電力 くらしプランS | 14,336円 (-1,390円/月) |
2位 オクトパスエナジー グリーンオクトパス | 14,431円 (-1,296円/月) |
3位 idemitsuでんき Sプラン | 14,714円 (-1,012円/月) |
(比較) 北陸電力 従量電灯B | 15,726円 |
※50A/12ヵ月平均462kWh使用の場合。※シミュレーション結果は2024年8月~2025年7月までの期間で算出しています。※燃料費等調整額、容量拠出金反映額、再生可能エネルギー発電促進賦課金を含みます。※上記はすべて税込金額です。※引用:Japan電力/idemitsuでんき/オクトパスエナジー/北陸電力※計算式:基本料金または最低料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金※電源調達調整費や容量搬出金反映額を使用しているところは式を変更してあります。
電力会社名 プラン名 | 1ヵ月の試算料金 (関西電力との差額) |
---|
1位 TERASELでんき TERASEL関西B | 4,869円 (-784円/月) |
2位 大阪ガスの電気 ベースプランA | 5,622円 (-31円/月) |
3位 ドコモでんき ドコモでんき Basic | 5,729円 (76円/月) |
(比較) 関西電力 従量電灯A | 5,653円 |
※30A/12ヵ月平均195kWh使用の場合。※シミュレーション結果は2024年8月~2025年7月までの期間で算出しています。※金額はすべて税込みです。 ※引用:TERASELでんき/大阪ガスの電気/ドコモでんき/関西電力※基本料金または最低料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金※電源調達調整費や容量搬出金反映額を使用しているところは式を変更してあります。
※40A/12ヵ月平均401kWh使用の場合。※シミュレーション結果は2024年8月~2025年7月までの期間で算出しています。※金額はすべて税込みです。 ※引用:TERASELでんき/大阪ガスの電気/シナネンあかりの森でんき/関西電力※計算式:基本料金または最低料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金※電源調達調整費や容量搬出金反映額を使用しているところは式を変更してあります。
※50A/12ヵ月平均432kWh使用の場合。※金額はすべて税込みです。 ※シミュレーション結果は2024年8月~2025年7月までの期間で算出しています。※引用:TERASELでんき/シナネンあかりの森でんき/オクトパスエナジー/関西電力※計算式:基本料金または最低料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金※電源調達調整費や容量搬出金反映額を使用しているところは式を変更してあります。
※30A/12ヵ月平均169kWh使用の場合。※シミュレーション結果は2024年8月~2025年7月までの期間で算出しています。※引用:広島ガスの電気/中国お得電力/idemitsuでんき/中国電力※燃料費等調整額、容量拠出金反映額、再生可能エネルギー発電促進賦課金を含みます。※上記はすべて税込金額です。※計算式:最低料金+電気料金×電気量+再生可能エネルギー×電気量+燃料費調節費×電気量※最低料金・燃料費調整額・電気料金は各社設定した金額です。
※40A/12ヵ月平均390kWh使用の場合。※シミュレーション結果は2024年8月~2025年7月までの期間で算出しています。※引用:idemitsuでんき/中国お得電力/TERASELでんき/中国電力※燃料費等調整額、容量拠出金反映額、再生可能エネルギー発電促進賦課金を含みます。※上記はすべて税込金額です。※計算式:最低料金+電気料金×電気量+再生可能エネルギー×電気量+燃料費調節費×電気量※最低料金・燃料費調整額・電気料金は各社設定した金額です。
※50A/12ヵ月平均400kWh使用の場合。※シミュレーション結果は2024年8月~2025年7月までの期間で算出しています。※引用:idemitsuでんき/中国お得電力/TERASELでんき/中国電力※燃料費等調整額、容量拠出金反映額、再生可能エネルギー発電促進賦課金を含みます。※上記はすべて税込金額です。※計算式:最低料金+電気料金×電気量+再生可能エネルギー×電気量+燃料費調節費×電気量※最低料金・燃料費調整額・電気料金は各社設定した金額です。
電力会社名 プラン名 | 1ヵ月の試算料金 (四国電力との差額) |
---|
1位 TERASELでんき TERASEL四国B | 5,275円 (-164円) |
2位 シン・エナジー きほんプラン | 5,307円 (-132円) |
3位 カブアンドでんき KABU&でんき(一般家庭向けプラン) | 5,415円 (-25円) |
(比較) 四国電力 従量電灯A | 5,440円 |
※30A/12ヵ月平均176kWh使用の場合。※シミュレーション結果は2024年8月~2025年7月までの期間で算出しています。※引用元:TERASELでんき/シン・エナジー/カブアンドでんき/四国電力※上記はすべて税込金額です。※計算式:基本料金または最低料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金※電源調達調整費や容量搬出金反映額を使用しているところは式を変更してあります。
※40A/12ヵ月平均379kWh使用の場合。※シミュレーション結果は2024年8月~2025年7月までの期間で算出しています。※引用元:TERASELでんき/idemitsuでんき/シン・エナジー/四国電力※上記はすべて税込金額です。※計算式:基本料金または最低料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金※電源調達調整費や容量搬出金反映額を使用しているところは式を変更してあります。
※50A/12ヵ月平均442kWh使用時の場合※シミュレーション結果は2024年8月~2025年7月までの期間で算出しています。。※引用元:TERASELでんき/シン・エナジー/idemitsuでんき/四国電力※上記はすべて税込金額です。※計算式:基本料金または最低料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金※電源調達調整費や容量搬出金反映額を使用しているところは式を変更してあります
電力会社名 プラン名 | 1ヵ月の試算料金 (九州電力との差額) |
---|
1位 TERASELでんき TERASELでんき九州B | 4,521円 (-109円) |
2位 西部ガスの電気 プラスでんきプラン1 | 4,526円 (-104円) |
3位 コスモでんき スタンダード | 4,630円 (0円) |
(比較) 九州電力 スマートファミリープラン | 4,630円 |
※30A/12ヵ月平均156kWh使用の場合。※引用元:TERASELでんき/西部ガスの電気/コスモでんき/九州電力※上記はすべて税込金額です。※シミュレーション結果は2024年8月~2025年7月までの期間で算出しています。※計算式:基本料金または最低料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金※電源調達調整費や容量搬出金反映額を使用しているところは式を変更してあります。
※40A/12ヵ月平均341kWh使用の場合。※引用元:西部ガスの電気/TERASELでんき/idemitsuでんき/九州電力※上記はすべて税込金額です。※シミュレーション結果は2024年8月~2025年7月までの期間で算出しています。※計算式:基本料金または最低料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金※電源調達調整費や容量搬出金反映額を使用しているところは式を変更してあります。
※50A/12ヵ月平均380kWh使用の場合。※引用元:西部ガスの電気/TERASELでんき/idemitsuでんき/九州電力※上記はすべて税込金額です。※シミュレーション結果は2024年8月~2025年7月までの期間で算出しています。※計算式:基本料金または最低料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金※電源調達調整費や容量搬出金反映額を使用しているところは式を変更してあります。
カブアンドでんきの電気料金は、料金が安いランキング上位の新電力会社と比較すると、どのエリアでも高めです。
また、カブアンドでんきは燃料費調整単価に上限がありません。
つまり、燃料価格が上がるとさらに料金が高くなる可能性があるので、注意が必要です。
上限がないのが嫌な方は燃料費調整額が0円のLooopでんきがおすすめです。
カブアンドでんきを少しでも安く利用したいなら、もらえる株引換券を割引券に交換して使うとよいでしょう。
地域別に電気料金をシミュレーション比較した記事では、電気料金が安いおすすめの新電力会社をご紹介しています。
カブアンドでんきのメリット
カブアンドでんきの最大のメリットは、電気を使うだけで株がもらえる点です。
他社はポイントを使ったらおしまいですが、株なら株価に応じてその価値を上げ続けられます。
サービスを利用しているだけで株が貯められる、他社にはないお得なシステムといえます。
また、カブアンドでもらえる株引換券は割引券としても使えるので、電気料金の節約にもできてお得です。
契約期間の縛りがないので、いつでも気軽に解約できるのもうれしいポイントです。
電気料金の最大2%分の株引換券(未公開株)がもらえる
カブアンドでんきでは、毎月の電気料金に応じて最大2%分の株引換券がもらえます。
株引換券の還元率
通常会員 | 電気料金の1%分 (100円につき1枚) |
---|
KABU&プラス会員 | 電気料金の2%分 (50円につき1枚) |
---|
※2025年7月時点の情報です。※参照元:カブアンド
もらった株引換券は、株式会社カブ&ピースの未公開株とそのときの株価に応じて交換できます。
株引換券を未公開株と交換するためには2025年5月2日~23日までの期間に別途申し込みが必要です。申し込み方法はカブアンドから案内予定です。※参照元:カブアンドでんき
2024年10月時点での発行予定価格は1株5円なので、1株もらうためには5枚の株引換券が必要です。
交換できる株の枚数(例)
電気料金※1 | 通常 | KABU&プラス |
---|
5,000円/月 | 50枚 ⇒10株と交換 | 100枚 ⇒20株と交換 |
---|
10,000円/月 | 100枚 ⇒20株と交換 | 200枚 ⇒40株と交換 |
---|
15,000円/月 | 150枚 ⇒30株と交換 | 300枚 ⇒60株と交換 |
---|
※1:株引換券は再生可能エネルギー発電促進賦課金を除いた料金に適用されます。※金額はすべて税込みです。※株の枚数は2024年10月7日現在の発行予定価格(1株5円)をもとに算出した枚数です。※2025年7月時点の情報です。
KABU&プラスは月額税込500円かかりますが、通常会員の2倍の株引換券がもらえる有料会員です。
KABU&プラスの特典はカブアンドの全サービスで使えるので、モバイル・ガスなどの他サービスと併用すると株引換券を多くもらえます。
株引換券と交換した未公開株は上場するまで売れないので、そのままマイページで保管しておきましょう。
株式会社カブ&ピースが上場する時期は未定ですが、LINEと連携しておけば最新情報を知らせてもらえるので安心です。
モバイル・ガスなどの他サービスと併用で還元率アップ
カブアンドではでんきと他のサービスを組み合わせることで、効率的に株引換券を貯められます。
※2025年7月時点の情報です。※参照元:カブアンド
なかでも、モバイルはカブアンドサービスのなかで株引換券の還元率がもっとも高く、カブアンドでんきの10倍です。
仮に、KABU&プラス会員で、でんきの他にモバイル・ガス・ひかりを併用した場合、月に1,000枚以上の株引換券をもらえます。
交換できる株の枚数(例)
- カブアンドでんき
月額料金:5,000円 ⇒ 100枚
- カブアンドモバイル
月額料金(20G):2,178円 ⇒ 435枚
- カブアンドガス
月額料金:3,000円 ⇒ 60枚
- カブアンドひかり
月額料金(戸建て1G):5,610円 ⇒ 561枚
⇒ 月に1,156枚(=231株)もらえる
※2025年7月時点の情報です。※参照元:カブアンド
より多くの株を集めたいなら、でんきと同時に他のサービスも乗り換えることをおすすめします。
株引換券は1枚1円の割引券にも交換できる
カブアンドでもらえる株引換券は電子チケットなので、1枚=1円の割引券にも交換できます。
もし株式会社カブ&ピースの株価が下がってしまっても、割引券として使えるので無駄にならず安心です。
また、カブアンドでんきには月額割引がないので、割引券を使えば電気料金を安くできてお得です。
ただし、割引券を利用する際は以下の点に注意してください。
- 株引換券から割引券に交換したあとは株引換券に戻せない
- 割引券の有効期限は交換した株引換券の最終取得日から1年間
※2025年7月時点の情報です。※参照元:カブアンドでんき
割引券は、マイページの「株引換券・株」ページにある「割引券に引き換える」ボタンから簡単に交換できます。
解約違約金がかからない
カブアンドでんきには、契約期間の縛りがないため、解約違約金がありません。
解約する際は、解約までに使った電気料金が日割り計算で請求されます。
現在の住所から他社へ乗り換える場合は、解約手続きも不要です。
ただし、カブアンドでんきを引越し先でも継続して利用する場合は、カブアンドでんきを一度解約する必要があります。
詳しくは、KABU&でんきサポートデスクまで問い合わせてみてください。
KABU&でんきサポートデスク
※2025年7月時点の情報です。※参照元:カブアンドでんき
\電気を使うだけで株がもらえる!/
カブアンドでんきのデメリット
カブアンドでんきは割引ポイントの代わりに、将来的に資産にできる株がもらえるサービスです。
毎月の電気料金を安くしたい人や、株で資産を作ることに関心がない人には向いていません。
また、株式会社カブ&ピースはまだ上場していないので、株をもらってもすぐに現金化できない点にも注意が必要です。
次項でカブアンドでんきのデメリットを詳しく解説し、代わりにおすすめできる新電力会社を紹介していきます。
電気料金が安いわけではない
カブアンドでんきは、地域の電力会社とほぼ同じで、電気料金が安いわけではありません。
他社と電気料金を比較してみても、基本料金や電力量料金が安い他社よりは料金が高めです。
しかも、カブアンドでんきには燃料調整費に上限がないので、燃料価格があがれば電気料金が急に上がる可能性が高いです。
割引券を使えば電気料金を安くできますが、株引換券との交換になってしまうので、もらう株の数が減ってしまいます。
株をもらうことよりも電気料金の安さを求める人は、もともとの基本料金や電力量料金が安い新電力会社がおすすめです。
例えば、Looopでんきは基本料金が安く燃料費調整額は0円なので、使い方次第で電気料金をぐっと安くできます。
もらえるのは未公開株なので上場するまで売れない
カブアンドでんきでもらえる株は未公開株なので、株式会社カブ&ピースが上場するまでは売れません。
上場時期も未定なので、すぐに株を現金に換えたいと考えている人は注意してください。
また、上場できても株式会社カブ&ピースの業績が悪くなると株価が下落して、持っている株の価値が下がる可能性があります。
カブアンドでんきで株を手に入れても、確実に利益が出る保証がない点にも注意が必要です。
カブアンドでんきの申し込み方法
カブアンドでんきは、Webサイトから申し込みます。
申し込み対象は他社から乗り換える人のみで、新規で契約する人は申し込めないので注意してください。
新規でカブアンドでんきを申し込む場合は、他社の電力会社を契約してから乗り換える必要があります。
カブアンドでんきでは、開通工事や他社の解約手続きは不要で、申し込みから利用開始まで数週間~1ヵ月半ほどかかります。
事前に、現在契約中の電気会社の「お客様番号(契約番号)」や「供給地点特定番号」を準備しておくとよいでしょう。
カブアンドでんきの具体的な申し込みの流れは、以下のとおりです。
順を追って解説していきます。
提供エリアを確認する
まず、カブアンドでんきの提供エリアを確認しましょう。
カブアンドでんきは、沖縄電力エリアと離島をのぞく日本全国で利用できます。
提供エリアの詳細はこちら
エリア | 都道府県 |
---|
北海道電力 | 北海道 |
---|
東北電力 | 青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県、新潟県 |
---|
東京電力 | 栃木県、群馬県、茨城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、 山梨県、静岡県※ |
---|
中部電力 | 愛知県、長野県、静岡県※、岐阜県※、三重県※ |
---|
北陸電力 | 富山県、石川県、福井県※、岐阜県※ |
---|
関西電力 | 大阪府、京都府、奈良県、滋賀県、和歌山県、兵庫県※、三重県※、岐阜県※、福井県※ |
---|
中国電力 | 鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、 兵庫県※、香川県※、愛媛県※ |
---|
四国電力 | 徳島県、香川県※、愛媛県※、高知県 |
---|
九州電力 | 福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、 宮崎県、鹿児島県 |
---|
※:一部地域を除きます。※2025年7月時点の情報です。※参照元:カブアンドでんき
ただし、提供エリア内でマンションを一棟単位で受電している建物は、カブアンドでんきの提供対象外です。
Webサイトから申し込む
提供エリアを確認できたら、Webサイトの申し込み画面へ進みましょう。
STEP
希望のエリアとプランを選択する
お住まいのエリアと契約したいプランを選択して、「次へ」をタップしてください。
※画像参照元:カブアンドでんき
STEP
カブアンドにログインする
カブアンドでんきにログインするため、メールアドレスを入力します。
未登録の場合は「新規登録はこちら」をタップして、希望のメールアドレスを登録してください。
※画像参照元:カブアンドでんき
STEP
契約中の電力会社情報を入力する
お住まいの住所や事前に準備した「お客様番号」・「供給地点特定番号」を入力して「次へ」をタップしましょう。
※画像参照元:カブアンドでんき
STEP
支払い情報を選択する
クレジットカードか口座振替のどちらかを選択して「次へ」をタップします。
※画像参照元:カブアンドでんき
STEP
入力内容を確認して、申し込みフォームを送信する
申し込みが完了したら、2日以内に登録したメールアドレスあてに利用開始予定日を知らせるメールが届きます。
カブアンドでんきの利用開始日を確認する
申し込み完了後、開通手続きや前の電力会社の解約手続きは不要です。
開通の立ち会いもないので、利用開始日まで待ちましょう。
カブアンドでんきの利用開始日は、マイページでも確認できます。
利用開始日の目安
東京電力エリア | 申し込み完了後の初回検針日 |
---|
東京電力エリア以外 | 申し込み完了から約20日後 |
---|
※2025年7月時点の情報です。※参照元:カブアンドでんき
ただし、スマートメーターの設置工事をおこなう場合は立ち会いが必要になり、利用開始日も遅れる可能性があるので注意してください。
カブアンドでんきのよくある質問
カブアンドでんきは2024年に始まったばかりのサービスなので、実際の評判や口コミが気になる人は多いでしょう。
モバイルなどのカブアンドの他サービスや最新の株価の情報も、契約前に知っておきたいところです。
そこで、以下のよくある質問を順に回答していくので、カブアンドでんきへの乗り換えを検討している人はぜひチェックしてみてください。
カブアンドでんきの評判や口コミは?
カブアンドでんきの実際の評判や口コミを見てみましょう。
前澤さんのカブアンドで
でんき申込みました!
株がもらえるんだって!
はじめての株、うれしい😊
※引用:X(旧:Twitter)
カブアンドでんき、ガス、モバイル申し込みしました!
でんき、ガスはなぜか住所や番号入力してるのに、次へ、ボタンを押しても反応せずサポートデスクに問い合わせ。
・違うブラウザで試す
・違う端末で試す
・キャッシュをクリアする
・通信が安定してるか確認する
丁寧に対応してもらいました。
※引用:X(旧:Twitter)
カブアンドでんきからキャンセルのお達しが。乗り換えじゃなくて新規の申し込みはできないのか・・・
※引用:X(旧:Twitter)
カブアンドでんきの件で以前から問い合わせしているのですが電話も繋がらずメールも応答ありません、、現在使用している電力会社から12/9で解約手続き完了と通知来たのですが、未だにカブアンドでんきは開始日が未定となってますが大丈夫でしょうか?
※引用:X(旧:Twitter)
カブアンドでんきは、知名度の高い前澤氏が始めたサービスということもあり、乗り換えたいという好意的な口コミが多くみられました。
一方で、申し込みがキャンセルになってしまった、問い合わせがつながらないといった口コミも目立ちます。
カブアンドでんきはサービス開始直後ということもあり、サポートデスクへの問い合わせが殺到している状態です。
電話は特につながりづらいため、問い合わせフォームを利用するか、FAQページで解決できないか試してみてください。
カブアンドモバイルに乗り換えるとお得?
カブアンドモバイルは大手キャリア回線(ドコモ・au・ソフトバンク)が使えるので、端末や電話番号を変えずに乗り換えられます。
料金が格安というわけではないですが、携帯料金に応じて最大20%分の株引換券がもらえるのでお得です。
カブアンドモバイルの料金プラン
プラン | 基本料金 | 株引換券の枚数(還元率) |
---|
3GB | 1,078円 | 通常会員:107枚(10%) プラス会員:215枚(20%) |
---|
5GB | 1,298円 | 通常会員:129枚(10%) プラス会員:259枚(20%) |
---|
10GB | 1,738円 | 通常会員:173枚(10%) プラス会員:347枚(20%) |
---|
20GB | 2,178円 | 通常会員:217枚(10%) プラス会員:435枚(20%) |
---|
50GB | 3,828円 | 通常会員:382枚(10%) プラス会員:765枚(20%) |
---|
※2025年7月時点の情報です。※参照元:カブアンドモバイル
でんきとモバイルサービスを併用した場合、一人暮らしでも月250枚以上の株引換券をもらえます。(※電気料金が5,000円、モバイルプランが20GBの場合)
たくさん株が欲しいなら、でんきと合わせてモバイルを乗り換えるのもおすすめです。
カブアンドの株価はいくら?
カブアンドの株の発行予定価格は、2024年10月時点で、1株5円です。
ただし、この価格はカブアンドの第三者評価額をもとに算出された見込み額なので、実際の価格と違う可能性があります。
株価が変わると、交換できる株の枚数も変わってくるので、注意が必要です。
ちなみに、株式会社カブ&ピースの正式な株価は2025年4月25日に決定される予定です。
より詳しい情報は、カブアンドの「目論見書」をチェックしてみてください。
まとめ
カブアンドでんきは、電気を使うだけで株がもらえる日本初の新電力サービスです。
電気料金に応じてもらえる株引換券は、株式会社カブ&ピースの未公開株と交換できます。
電気料金は安くない代わりに、株引換券を割引券に引き換えれば電気料金を安くできてお得です。
上場するまで株は売れないですが、カブアンドの他サービスと併用すればより効率的に株を貯められます。
無理なく手軽に株で資産づくりをしてみたい人は、ぜひカブアンドでんきへの乗り換えを検討してみてください。
電力会社を比較するのにおすすめの記事