関西の電力会社ランキング!一人暮らし・オール電化におすすめなのはどこ?

関西 おすすめの新電力比較
PR|オクトパスエナジー

関西の電気料金は全国平均でみると3番目に安い地域ですが、地域のメイン電力会社である「関西電力」も値上げを実施しています。(参照元:政府統計の総合窓口

そこで、電気料金が安くなる可能性がある「関西(大阪)でおすすめの新電力ランキング」をまとめました。

▼【関西】世帯人数別・ガスセット契約シミュレーションランキング▼

電力会社名
プラン名
1ヵ月の試算料金
(関西電力との差額)
1位
TERASELでんき
TERASEL関西B
4,807円
(-774円/月)
2位
大阪ガスの電気
ベースプランA
5,577円
(-4円/月)
3位
ドコモでんき
ドコモでんき Basic
5,664円
(+83円/月)
(比較)
関西電力
従量電灯A
5,581円
※30A/12ヵ月平均195kWh使用の場合。※シミュレーション結果は2024年5月~2025年4月までの期間で算出しています。※金額はすべて税込みです。 ※引用:TERASELでんき大阪ガスの電気ドコモでんき関西電力※基本料金または最低料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金※電源調達調整費や容量搬出金反映額を使用しているところは式を変更してあります。

本記事ではランキング12社の基本情報やおすすめポイント、キャンペーン情報をくわしくご紹介します。

紹介しているなかでも、TERASELでんきは従量料金が安い設定なので電気代を抑えることができます。

今よりお得な電力会社への乗り換えを検討している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

\再生可能エネルギーでお得な電気/

電力会社の比較をしたい人は「電力会社のおすすめ」や「電力会社のシミュレーション比較」も確認してみてください。

目次

関西でおすすめの電力会社ランキング

関西電気 おすすめランキング

関西でおすすめの電力会社を知るには、まず関西電力の現状の料金を理解することが大切です。

関西電力の世帯別電気料金目安

世帯人数月額料金
1人5,581円
2~3人12,236円
4人以上13,283円
引用元:関西電力 ※1人(30A/195kWh)2~3人(40A/401kWh)4人以上(50A/432kWh)※使用量は12ヵ月の平均値です。※シミュレーション結果は2024年5月~2025年4月までの期間で算出しています。※上記はすべて税込金額です。※計算式:基本料金または最低料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金※電源調達調整費や容量搬出金反映額を使用しているところは式を変更してあります。

関西電力は原子力発電所の再稼働が進んだことにより火力燃料費を削減できたことから、他の地域に比べても電気料金を抑えられています。(※参照:産経新聞ダイアモンド社

2023年の電気料金は、総務省統計局家計調査によると全国で3番目に安いという結果でした。

しかし今後、資源の高騰によるコスト増加で値上がりする可能性はあります。

値上がり自体はどの電力会社でも起こることなので、まずは電気料金の基準(相場)を把握し、それより安くできるかどうか各電力会社の料金を比較シミュレーションしてみましょう。

各電力会社の特徴やおすすめポイントを解説していきます。

1位:オクトパスエナジー|英国での契約件数No.1

オクトパスエナジーの基本情報
提供エリア
(電力会社)
全国(沖縄や一部地域を除く)
料金の特徴エリアごとの電気料金の確認はこちら
・基本料金は地域の電力供給会社と同じ
・従量料金はすべての区分で地域電力会社より安い!※
・実質再生可能エネルギー100%の電源構成プラン
・基本料金と燃料費調整額が0円のプランあり
初期費用0円
支払い方法クレジットカード
口座振替
コンビニ払い
契約までにかかる日数申し込みから約2週間〜1ヵ月半
解約手数料0円
メリット・実質再生可能エネルギー100%のエコな電気が使える
・最安値クラスの従量料金でお得
・解約金や最低利用期間がない
デメリット・料金改定が頻繁に行われる
・日本での提供実績が浅く安定利用は未知数
申し込み窓口オクトパスエナジー公式
※ただし燃料費調整額を除きます。燃料費調整額によっては高くなる可能性があります。※引用:オクトパスエナジー公式

オクトパスエナジーは、英国で契約件数1位の電力会社です。

オクトパスエナジーのおすすめポイント

  • 再生可能エネルギー100%のグリーンな電気を使用
  • 当サイト限定で新規契約すると総額8,000円の割引あり
  • 好みに応じて選べる4つの料金プラン

オクトパスエナジーの電気は、実質100%再生可能なエネルギーであることが特長です。

地球環境に優しいグリーンな電気なので、環境意識が高いユーザーでも安心して利用できます。

オクトパスエナジーではお得な電気代割引キャンペーンがいくつか開催されています。

キャンペーン名キャンペーン詳細
サイト de オクトパス割新規契約で1,000円×8ヵ月=8,000円の電気代割引
※当サイトからの申し込み限定
友達紹介割友人に紹介すると双方に8,000円の電気代割引
ソーラー&蓄電池設置電気代割引ソーラーパネル・蓄電池システム両方を同時設置
⇒30,000円〜100,000円の電気代割引

ソーラーパネルを単体設置
⇒30,000円の電気代割引

蓄電池システムを単体設置
⇒30,000円の電気代割引
※引用元:オクトパスエナジー ※2025年5月時点の情報です。※上記金額はすべて税込金額です。

「サイト de オクトパス割」は、当サイトからオクトパスエナジーを新規で申し込むことで最大8,000円の料金割引を受けられます。

1年間にわたって毎月税込1,000円も料金を割引できるので、長期で電気代を節約できてお得です。

関西エリアでは「グリーンオクトパス」をはじめとした5つの料金プランがあります。

オクトパスエナジーの料金プラン
基本料金6kVA未満
12.40円/日
6kVA以上
13.51円/日
1kWhあたりの電力量料金(6kVA未満)15kWhまで
26.00円
16kWh超過120kWhまで
20.21円
120kWh超過300kWhまで
23.81円
301kWh超過分
26.61円
1kWhあたりの電力量料金(6kVA以上)120kWhまで
16.19円
120kWh超過300kWhまで
19.57円
301kWh超過分
21.76円
引用元:オクトパスエナジー
※別途、燃料費調整額+再生エネルギー発電促進賦課金がかかります。※2025年5月時点の情報です。※上記はすべて税込金額です。

ご自身のニーズに合わせてプランを選べるので、お得にグリーン電気を使いたい方はぜひ検討してみてください。

オクトパスエナジーについて詳しく解説した記事はこちら。

\再生可能エネルギーでお得な電気/

オクトパスエナジー評判まとめ」記事では実際の評判や口コミをくわしくご紹介しているので、あわせて確認してみてください。

2位:TERASELでんき|契約時に好きな特典が選べる

TERASELでんき
引用元|TERASELでんき(PR)
TERASELでんきの基本情報
提供エリア
(電力会社)
沖縄県以外の全国(離島などの一部地域を除く)
料金の特徴エリアごとの電気料金はこちら
・基本料金が地域の電力供給会社より安い
・従量料金がすべての区分で地域の電力供給会社より安い!※
・市場連動型プランあり
初期費用0円
支払い方法クレジットカード
口座振替
契約までにかかる日数申し込みから約1ヵ月~2ヵ月先の検針日
解約手数料0円
メリット・楽天ポイントが貯まる
・従量料金が地域の電力供給会社より安い
・解約金や最低利用期間がない
デメリット・電力料金が高騰すると地域の電力供給会社よりも割高になる可能性がある
申し込み窓口TERASELでんき公式
※ただし燃料費調整額を除きます。燃料費調整額によっては高くなる可能性があります。引用:TERASELでんき公式

TERASELでんきは、ユーザーのライフスタイルに合わせた多様なプランが魅力です。

TERASELでんきのおすすめポイント

  • 多様なニーズに応じて選べる4つのプラン
  • 新規契約でお得な特典やキャンペーンが満載

電気使用量の大小や電気の使い方に合わせて、4つのプランからお得なプランを選べます。

TERASELでんきの料金プラン
基本料金
または最低料金
関西A
522.58円
関西再エネA
522.58円
1kWhあたりの電力量料金(関西A)15kWh超過120kWhまで
20.21円
120kWh超過300kWhまで
24.41円
300kWh超過分
23.79円
1kWhあたりの電力量料金(関西再エネA)15kWh超過120kWhまで
21.71円
120kWh超過300kWhまで
25.91円
300kWh超過分
25.29円
引用元:TERASELでんき
※別途、燃料費調整額+再生エネルギー発電促進賦課金がかかります。※2025年5月時点の情報です。※上記はすべて税込金額です。

TERASELでんきは、通常の「超TERASELプラン」「TERASELプラン」と、市場連動型の「マーケットプラン」「マーケットあんしんプラン」があります。

プランの種類おすすめの人
超TERASELプラン家族の人数が多い方
電気使用量の多い方
TERASELプラン一人暮らしの方
電気使用量の少ない方
マーケットプラン日中や深夜に電気を多く使う方
電気が安い時間帯を選んで電気を使える方
マーケットあんしんプラン電気代の急な高騰を抑えたい方
電気が安い時間帯を選んで電気を使える方

ご自身の状況を把握して最適なプランを選ぶことで、お得に電気を利用できます。

また、TERASELでんきを新規で契約すると、以下の6つからお好きな特典を選べます。

TERASELでんき契約時に選べる特典

TELASELガス販売開始記念キャンペーン(3/1~4/30まで特典増額中)

  • 楽天ポイントを12,000ポイントプレゼント
  • PayPayポイントを12,000ポイントプレゼント
  • Amazonギフト券を12,000円分プレゼント
  • Apple Gift Cardを12,000円分プレゼント
  • StockPointを12,000ポイントプレゼント
  • 電気料金の2%相当を寄付

※引用元:TERASELでんき

今なら2025年4月30日までの期間限定で契約時に選べる特典のポイントが12,000ポイントになるお得なキャンペーンを実施中です。

お得に始められるチャンスなので、ぜひTERASELでんきの利用を検討してみてください。

TERASELでんきについて詳しく解説した記事はこちら。

豊富なプランで自分に合ったものが見つかる

3位:auでんき|Pontaポイントを貯められる

auでんき TOP 2025/02/15
(画像引用元:auでんきより)
auでんきの基本情報
提供エリア全国(離島などの一部地域を除く)
料金の特徴エリアごとの電気料金はこちら
・基本料金は地域の電力供給会社と同じ
・従量料金はすべての区分で地域の電力供給会社より安い!※
初期費用0円
支払い方法クレジットカード
口座振替
コンビニ払い
契約までにかかる日数申し込みから約2週間~1ヵ月半
解約手数料0円
メリット・スマートフォンとのセットでお得
・Pontaポイントがたまる
・従量料金が地域電力供給会社より安い
・解約金や最低利用期間がない
デメリット・電力料金が高騰すると地域の電力供給会社よりも割高になる可能性がある
申し込み窓口auでんき公式
※ただし燃料費調整額を除きます。燃料費調整額によっては高くなる可能性があります。※2025年5月時点の情報引用:auでんき公式

auでんきはKDDIが提供する電力会社で、au・UQモバイルユーザーなら最短30秒で簡単に申し込めます。

auでんきのおすすめポイント

  • Pontaポイントを貯めて電気代の支払いに使える
  • UQモバイルとのセット割で携帯料金を節約
  • auでんきアプリで電気代を簡単チェック

auでんきはシンプルな料金体系でわかりやすいのが特長です。

auでんきの料金プラン
1契約あたりの最低料金(最初の15kWhまで)522.57円
1kWhあたりの電力量料金15kWh超過120kWhまで
20.20円
120kWh超過300kWhまで
25.60円
300kWh超過分
28.58円
引用元:auでんき※電気料金=基本料金+電力量料金+燃料費調整額+再生エネルギー発電促進賦課金※2025年5月時点の情報です。※上記はすべて税込金額です。

「auでんきポイント割引」の適用で、電気料金にあわせてPontaポイントが付与されます。

毎月の電気料金Pontaポイント還元率
8,000円未満0.5%還元
8,000円以上1%還元
引用元:auでんき

例えば毎月の電気料金が1万円の場合、年間で1,200PものPontaポイントが還元されます。

au PAY カードを使えば効率よくPontaポイントが貯められるだけでなく、貯めたPontaポイントを電気料金の支払いにも使えてお得です。

また、auでんきとUQモバイルをセットで使うことで、携帯料金を最大1,100円も割引できます。

セット割は家族にも適用できるため、家族がUQモバイルユーザーなら通信料金もお得に節約できます。

auでんきなら専用アプリで電気使用量をこまめにチェックできるので、電気の使い過ぎも防げておすすめです。

auでんきの評判などを詳しく解説した記事はこちら

\ Pontaポイントが貯まる! /

4位:Looopでんき|基本料金が安い!料金単価が30分ごとに変動

Looopでんきは30万件以上の契約実績がある関西でおすすめNo.1の電力会社です。

Looopでんきのおすすめポイント

  • 基本料金が安く、燃料費調整額はずっと0円
  • 料金単価が30分ごとに変動する料金プラン
  • アプリなどで電気が安い時間帯を簡単にチェック

Looopでんきの最大の特長は料金単価が30分ごとに変動する点です。

Looopでんきの料金プランは「スマートタイムONE」の一択で、市場価格に連動して30分ごとに料金単価が変わります。

基本料金は「託送宅基本料金」と「容量拠出金相当額」の国による制度対応費だけなので地域の大手電力会社の基本料金よりも安く済みます。

また、市場連動型の料金プランなので、燃料費調整額はかかりません。

基本料金と自分が使った分だけの電気料金を支払う料金プランなので、使い方次第でお得に電気代を節約できます。

電源料金単価の安い時間帯は、ホームページ専用アプリを使って簡単にチェックできて便利です。

太陽光発電量の多い時間帯ほど単価は下がりやすく、最安で0.01円/kWhまで安くなります。

変動する単価に合わせて電気を使う時間帯をピークシフトさせれば、電気代をぐっと抑えられます。

ピークシフトとは、電気を使う時間帯を料金単価が高い時間帯から安い時間帯へ移動させることです。

専用アプリはダウンロードしてログインするだけで毎月の電気料金から100円割引してもらえます。

充実したサポート体制をもつLooopでんきは、新電力会社への乗り換えが初めての方にもおすすめです。

Looopでんきについて詳しく知りたい方はこちら

燃料費調整額がずっと0円!

Looopでんきの実際の評判・口コミを知りたい方は「Looopでんきの口コミや評判」の記事もあわせてチェックしてみてください。

5位:idemitsuでんき|車の給油もお得になる

idemitsuでんき TOP画像
(画像引用元:idemitsuでんきより)
idemitsuでんきの基本情報
提供エリア
(電力会社)
沖縄県以外の全国(一部離島を除く)
料金エリアごとの電気料金はこちら
初期費用0円
支払い方法クレジットカード
口座振替
契約までにかかる日数申し込みから2営業日程度
解約手数料0円
メリット・従量料金が地域の電力供給会社より安い
・オール電化プランがあり地域の電力供給会社より安い
・ガソリン代の値引きがある
デメリット・電力料金が高騰すると地域の電力供給会社よりも割高になる可能性がある
申し込み窓口idemitsuでんき公式
※ただし燃料費調整額を除きます。燃料費調整額によっては高くなる可能性があります。引用:idemitsuでんき公式

idemitsuでんきは、仕事やプライベートで車をよく使う方におすすめの電力会社です。

idemitsuでんきのおすすめポイント

  • 電気使用量が多いほど料金単価が下がってお得
  • 車がある人はガソリン代や電気代の割引特典を受けられる
  • 期間限定で2025年3月の電気代が3,000円割引になるキャンペーン実施中

idemitsuでんきには「Sプラン」と「オール電化プラン」の2種類の料金プランがあります。

idemitsuでんきの料金プラン
1契約あたりの最低料金(最初の15kWhまで)【SプランA】
522.58円
【SプランB】
447.21円
1kWhあたりの電力量料金【SプランA】
15kWh超過120kWhまで
20.21円
120kWh超過300kWhまで
24.24円
300kWh超過分
26.58円
【SプランB】
15kWh超過120kWhまで
17.81円
120kWh超過300kWhまで
20.46円
300kWh超過分
22.17円
引用元:idemitsuでんき
※電気料金=基本料金+電力量料金+燃料費調整額+再生エネルギー発電促進賦課金※2025年5月時点の情報です。※上記はすべて税込金額です。

「Sプラン」は電力量料金が多いほど単価が下がるプランで、市場価格変動の影響を受けません。

そのため、電力使用量が多くなっても電気代がかさみにくいのが特長です。

「オール電化プラン」なら深夜の時間帯は日中のおよそ半額で電気を使えるので、夜間ほどお得に利用できます。

idemitsuでんきでは車をお持ちの方だけが選べるお得な特典がもらえます。

コース名特典詳細
ガソリンコースガソリン・軽油が2円/ℓ割引
⇒月間上限100ℓまで割引
⇒年間最大2,400円割引
EVコース電気料金が毎月200円割引
⇒年間最大2,400円割引
引用元:idemitsuでんき
※2025年5月時点の情報です。※上記はすべて税込金額です。

ガソリン車・電気自動車ともに年間最大2,400円相当の割引を受けられてお得です。

また、4つのポイントプログラムを上手に使うことで、お好きなポイントに変換できます。

idemitsuでんきのポイントプログラム
  • 継続利用ポイント
  • 節電ポイント
  • EV充電ポイント
  • アンケートポイント

引用元:idemitsuでんき

ポイント交換先は楽天ポイント・Pontaポイント・dポイントなどからお好きに選べます。

お得に電気代を節約できるチャンスですので、ぜひ申し込んでみてくださいね。

idemitsuでんきについて詳しく解説した記事はこちら。

\ 夜間の料金がお得なオール電化プラン! /

6位:大阪ガスの電気|電気とガスをまとめるとお得

大阪ガスのでんき TOP
引用元|大阪ガスの電気
大阪ガスの電気の基本情報
提供エリア
(電力会社)
沖縄県以外の全国(離島などの一部地域を除く)
(関東エリアはCDエナジーダイレクトからの申し込み)
料金の特徴エリアごとの電気料金はこちら
・基本料金が地域の電力供給会社より安い
・従量料金がすべての区分で地域の電力供給会社より安い!※
初期費用0円
支払い方法クレジットカード
口座振替
請求書(払込票)
契約までにかかる日数申し込みから約1週間~3ヵ月
解約手数料0円
メリット・従量料金が地域の電力供給会社より安い
・解約金や最低利用期間がない
デメリット・電力料金が高騰すると地域の電力供給会社よりも割高になる可能性がある
申し込み窓口大阪ガスのでんき公式
※ただし燃料費調整額を除きます。燃料費調整額によっては高くなる可能性があります。引用:大阪ガスのでんき公式

大阪ガスの電気は大阪ガスが運営する電力会社で、供給件数180万件の実績をほこります。

大阪ガスの電気のおすすめポイント

  • ガスやインターネットとセット契約するとお得
  • 新生活セット割」で基本料金が0円
  • 約200店舗からすぐに駆け付け対応

電気とガスをまとめることでガス料金が約3%、インターネットとまとめると約6%も安くできます。

大阪ガスの電気は電気とガスをまとめてお得に利用したい方にぴったりです。

また、豊富な料金プランからご自身のライフスタイルなどに合ったプランを選べます。

大阪ガスの電気のおもな料金プラン
1契約あたりの最低料金(最初の15kWhまで)200.00円
ガスとセット契約で0円
1kWhあたりの電力量料金20kWhまで
0.00円
20kWh超過350kWhまで
26.75円
350kWh超過分
27.72円
引用元:大阪ガスの電気
※電気料金=基本料金+電力量料金+燃料費調整額+再生エネルギー発電促進賦課金※2025年5月時点の情報です。※上記はすべて税込金額です。

なかでも、新生活を始める方や電気使用量が少ない方におすすめなのが「新生活応援プラン」です。

新生活応援プラン
  • ガスとセットの契約で基本料金が無料
  • 冷蔵宅配食FitDish8パック分プレゼント
  • Netflixプラン含む全プランが3ヵ月無料

※引用元:大阪ガスの電気
※2025年5月時点の情報です。

ガスとセットで契約すれば基本料金が0円になるので、電気単体で契約するよりもお得です。

ほかにも、電気を多く使う家庭向けの「ファミリー応援プラン」やAmazonユーザーにお得な「スタイルプランP」などさまざまなプランがあります。

大阪ガスの電気では、WEB窓口以外にも約200拠点ある実店舗にて問合せ対応をおこなっています。

電気だけでなくガスのトラブルにも対応しているので、高品質なサポートを求める方でも安心です。

\大阪ガスのセット割がお得/

7位:ドコモでんき|ドコモユーザーならdポイントが還元

ドコモでんき TOP
引用元|ドコモでんき
ドコモでんきの基本情報
提供エリア
(電力会社)
【新規申し込み受付中】
北海道電力エリア
北陸電力エリア
東北電力エリア
東京電力エリア

中部電力エリア
関西電力エリア
中国電力エリア
四国電力エリア
九州電力エリア
月額料金エリアにより異なる(くわしくは料金プランをご参照)
初期費用0円
支払い方法ドコモの回線契約と一括請求
クレジットカード払い
口座振替
ポイント還元率最大10%
解約手数料0円
※引用元:ドコモでんき ※2025年5月時点の情報です。

ドコモでんきは、大手通信会社のNTTドコモが運営する新電力サービスです。

ドコモでんきのおすすめポイント

  • 信頼性が高い大手の運営で安心
  • CO2排出量実質ゼロの「ドコモでんきGreen」でグリーンな電気を使える
  • 最大10%ものdポイント還元あり

誰もが知る大手企業の運営なので、初めて新電力会社に乗り換える方でも安心です。

ドコモでんきの料金プランは「ドコモでんきBasic」と「ドコモでんきGreen」の2種類あります。

ドコモでんきの料金プラン
1契約あたりの最低料金(最初の15kWhまで)522.58円
1kWhあたりの電力量料金15kWh超過120kWhまで
20.21円
120kWh超過300kWhまで
25.61円
301kWh超過分
28.59円
引用元:ドコモでんき
※別途、燃料費調整額+再生エネルギー発電促進賦課金がかかります。※2025年5月時点の情報です。※上記はすべて税込金額です。

毎月の電気代をお得に使いたい方は、基本料金が安い「ドコモでんきBasic」がおすすめです。

「ドコモでんきGreen」ではCO2排出量実質ゼロの環境に配慮したグリーンな電気を利用できます。

基本料金が高い代わりに「ドコモでんきBasic」よりもdポイント還元率が多いのが特長です。

プラン名dポイント還元率
「Green」eximo・ahamo・irumoの場合
dカードGOLD会員でdカード払い
電気料金の10%

dカード払い
電気料金の5%
eximo・ahamo・irumo以外の場合
dカード払い
電気料金の2%
「Basic」eximo・ahamo・irumoの場合
dカード払い
電気料金の2%
eximo・ahamo・irumo以外の場合
dカード払い
電気料金の1%
※引用元:ドコモでんき※2025年5月時点の情報です。※上記はすべて税込金額です。

ドコモでんきの支払いにdカードを使えば、最大10%のdポイント還元を受けられてお得です。

また、集めたdポイントでポイント払いすることで上手に電気代を節約できます。

ドコモでんきは携帯料金とまとめ払いもできるので、ドコモユーザーにぴったりの電力会社です。

ドコモでんきについて詳しく解説した記事はこちら。

電気代ごとにdポイントがたまる!

実際の評判や口コミについて「ドコモでんきの評判」記事で詳細をチェックできるので、あわせて参考にしてみてください。

8位:Japan電力|基本料金も初期費用も0円

Japan電力のTOP画像
引用元|Japan電力
Japan電力の基本情報
提供エリア全国
沖縄、離島など一部地域を除く
基本料金0円
エリアごとの料金はこちら
プラン名くらしプランS 
初期費用0円
支払方法クレジットカード
口座引き落とし
切り替えにかかる日数申し込みから約1ヵ月~2ヵ月
解約違約金1年未満の解約:3,300円
1年目以降:0円
メリット・基本料金が0円
デメリット・容量拠出金が高い
・電気ガスのセットプランなし
※参考:Japan電力※表示はすべて税込みです※2025年5月時点

Japan電力は、契約件数が累計5万件を超える人気の新電力会社です。

Japan電力のおすすめポイント

  • 基本料金・初期費用が0円
  • 401kWhを超えると料金単価が下がってお得
  • 家電の無償修理サポート付プランも

Japan電力では基本料金がずっと0円で、契約事務手数料などの初期費用もいっさいかかりません。

最大の特長は、電気使用量が401kWhを超えると料金単価が下がる点です。

Japan電力の料金プラン
基本料金0円
1kWhあたりの電力量料金400kWhまで
26.00円
401kWh超過分
25.00円
引用元:Japan電力
※電気料金=基本料金+電力量料金+燃料費調整額+再生エネルギー発電促進賦課金※2025年5月時点の情報です。※上記はすべて税込金額です。

400kWhまでは料金単価が一律なので、日常的に電気使用量が多いほどお得です。

また、住宅設備や家電の無償修理サポートがついている「Tプラン」もあります。

購⼊から5年以内の対象機器に対し、年間最大15万円分まで無償で修理サポートを受けられます。

「Tプラン」無償修理サポート特典
対象機器品目購入から5年以内の以下品目
給湯器
IHクッキングヒーター
ガスコンロ 
エアコン
冷蔵庫
洗濯機
テレビ
BD/HDD/DVDレコーダー
掃除機
電子/オーブンレンジ
空気清浄機
除湿/加湿器
炊飯器
食器洗い/乾燥機
コンポ
無償修理費用1回につき最大5万円まで
15万円分まで対応可
適用条件⾃然故障、落下・衝突による故障 など
適用範囲技術料・出張料・部品代・(修理できなかった場合)交換機の提供
引用元:Japan電力 ※2025年5月時点の情報です。

家電や住宅設備機器のトラブルに備えたい方なら、お得な無償修理特典付きの「Tプラン」がおすすめです。

単価が一律でお得!/

9位:楽天でんき|楽天ポイントが貯まる&使える

楽天でんき TOP
(画像引用元:楽天でんきより)
楽天でんきの基本情報
提供エリア全国(沖縄県と離島などの一部地域を除く)
料金の特徴エリアごとの電気料金はこちら
・基本料金が0円
初期費用0円
支払い方法・クレジットカード
・楽天ポイント
契約までにかかる日数申し込みから約2週間〜1ヵ月半
解約手数料0円
メリット・電気料金の支払いで楽天ポイントが貯まる・使える
・契約期間の縛りなし
デメリット・電力量料金が高い
・料金プランの選択肢が少ない
申し込み窓口楽天でんき申し込み
※2025年5月時点の情報です。※引用:楽天でんき

楽天でんきは、楽天経済圏をよく利用する方におすすめの電力サービスです。

楽天でんきのおすすめポイント

  • 基本料金が0円
  • 楽天ポイントが貯まりやすくポイント払いもできてお得

楽天でんきなら基本料金が0円なので、電気を使った分だけの支払いで済みます。

楽天でんきの料金プラン
基本料金0円
1kWhあたりの電力量料金33.98円
引用元:楽天でんき
※電気料金=電力量料金+燃料費調整額+再生エネルギー発電促進賦課金※2025年5月時点の情報です。※上記はすべて税込金額です。

特にお得なのが電気を使うほど楽天ポイントを貯めやすい点です。

楽天ポイントのポイント付与
でんき単体で利用200円で1ポイント付与
でんきとガスをセットで利用100円で1ポイント付与
楽天カードで支払い100円で1ポイント付与
※引用元:楽天でんき※2025年5月時点の情報です。

楽天カードで電気代を支払えば、さらにお得に楽天ポイントを貯められます。

貯まったポイントは楽天でんきの支払いにも使えるので、電気代をお得に節約できますよ。

新規契約で3,000ポイントの楽天ポイントがもらえる楽天でんきは、日常的に楽天サービスを利用している方におすすめです。

楽天ポイントが貯まる・使える!

楽天でんきのリアルな評判や口コミを知りたいなら「楽天でんきの評判や口コミ」の記事もぜひ確認してみてくださいね。

10位:HTBエナジー|オール電化はあんしんサポート付

HTBエナジー TOP
引用元|HTBエナジー公式サイト
HTBエナジーの基本情報
提供エリア全国(沖縄・一部離島を除く)
料金の特徴エリアごとの電気料金はこちら
・基本料金・電力量料金が一律
初期費用0円
支払い方法・クレジットカード
・口座振替
契約までにかかる日数1~4週間
解約手数料2,200円
メリット・料金プランが豊富
・あんしんサポート365プラスが無料(ベーシックプラン)
・オール電化プランあり
デメリット・1年未満の途中解約は解約金あり
※引越しにともなう解約の場合はなし
申し込み窓口HTBエナジー
※2025年5月時点の情報です。※上記金額はすべて税込金額です。※引用:HTBエナジー

HTBエナジーは、オール電化など電気使用量が多いご家庭におすすめの電力会社です。

HTBエナジーのおすすめポイント

  • オール電化プランなど自分にあったプランを選べる
  • 便利なサポートオプションが無料

HTBエナジーは料金プランが豊富で、ユーザーのライフスタイルにあわせて5つのプランを選べます。

HTBエナジーの料金プラン
基本料金330円
1kWhあたりの電力量料金26.30円
引用元:HTBエナジー
※別途、燃料費調整額+再生エネルギー発電促進賦課金+容量拠出金反映額がかかります。※2025年5月時点の情報です。※上記はすべて税込金額です。

基本料金・電力量料金が一律固定の「ベーシックプラン」やオール電化プランの「ぜんぶでんき」などがあります。

オール電化の方や昼間に電気を多くお使いの方なら「ぜんぶでんき」プランがおすすめです。

関西エリアではサポートオプション「あんしんサポート365プラス」が無料で利用できます。

あんしんサポート365プラスのサービス一覧
  • 電気設備のトラブル
  • 水廻りのトラブル
  • ガス機器のトラブル
  • 窓ガラスのトラブル
  • 玄関鍵のトラブル

※引用元:HTBエナジー

スマートフォンの修理に必要な保険特典も無料でついてくるので、万全のサポート体制を求める方はぜひ検討してみてください。

\電気をどれだけ使っても単価が一律/

11位:しろくま電力|自然に優しいグリーン電力を供給

しろくま電力 TOP
(画像引用元:しろくま電力より)
しろくま電力の基本情報
提供エリア全国(沖縄や一部地域を除く)                     
料金エリアごとの電気料金はこちら
プランの種類しろくまプラン
初期費用0円
支払方法クレジットカード
切り替えにかかる日数申し込みから5〜10営業日
解約違約金0円
メリット・実質再生可能エネルギー100%のエコな電気が使える
・電気使用量が多くても料金が一定でお得
デメリット・電気使用量が少ないと電気代が高くなりやすい
・支払い方法がクレジットカードしかない
申し込み窓口しろくま電力公式
※2025年5月時点の情報です。※上記金額はすべて税込金額です。※引用:しろくま電力

しろくま電力のおすすめポイント

  • 電力量料金が一律固定なので電気を使うほどお得
  • 環境に配慮した実質再生可能エネルギーを利用

しろくま電力は、お得な料金で環境に優しい電気を利用できるのが特長です。

しろくま電力はシンプルな料金設定でわかりやすく、電力量料金は使用量によって変動しません。

しろくま電力の料金プラン
1契約あたりの最低料金(最初の15kWhまで)400円
1kWhあたりの電力量料金22.80円
引用元:しろくま電力
※別途、燃料費調整額+再生エネルギー発電促進賦課金がかかります。※2025年5月時点の情報です。※上記はすべて税込金額です。

電気を多く使っても料金が一定なので、電気使用量の多いご家庭なら電気代を安く抑えられます。

また料金高騰準備金があるため、急な市場価格の高騰でも電気料金の極端な値上がりを防げます。

料金高騰準備金とは、市場価格が安いときに金額の一部を預かり、市場価格が高騰したときに預り金を半額ずつ還元するための準備金のことです。※引用元:しろくま電力

しろくま電力が提供する電気は、環境に配慮した実質再生可能エネルギーを利用しています。

地球に優しいグリーンな電気をできるだけ安く使いたい方におすすめです。

\ 自然由来のエネルギーを利用! /

12位:関西お得電力|関西電力と同等のプランが安い

関西お得電力
引用元:関西お得電力公式サイト
関西お得電力の基本情報
提供エリア滋賀県、京都府、⼤阪府、奈良県、和歌⼭県、兵庫県(⼀部を除く)、福井県の⼀部、岐⾩県の⼀部、三重県の⼀部                             
料金エリアごとの電気料金はこちら
初期費用0円
支払方法・クレジットカード
・口座振替
解約違約金3,300円
メリット・関西電力より安く使える
・最短5分で手続きできる
デメリット・割引やキャンペーンが少ない
・公開情報が他社と比べて少ない
申し込み窓口関西お得電力公式
※ただし燃料費調整額を除きます。燃料費調整額によっては高くなる可能性があります。※2025年5月時点の情報です。※上記金額はすべて税込金額です。※引用:関西お得電力

関西お得電力は、株式会社Qvouが運営する新電力会社です。

関西電力とは違う電力会社ですので、間違えないよう注意してください。

関西お得電力のおすすめポイント

  • 関西電力からの乗り換えで電気料金が安くなる
  • 最短5分で簡単に手続き可能

関西お得電力なら関西電力から切り替えることで基本料金・電力量料金を安くできます。

関西お得電力の料金プラン
1契約あたりの最低料金(最初の15kWhまで)506.90円
1kWhあたりの電力量料金15kWh超過120kWhまで
19.60円
120kWh超過300kWhまで
24.84円
300kWh超過分
27.73
引用元:関西お得電力
※別途、燃料費調整額+再生エネルギー発電促進賦課金がかかります。※2025年5月時点の情報です。※上記はすべて税込金額です。

関西お得電力では、企業努力により低コストで電気を供給できる仕組みを実現しています。

関西お得電力が安い理由は?

  • ターゲットを絞って小規模設備で運営している
  • 自社発電で仕入れコストを削減している
  • 大手電力会社の設備を利用することで設備投資費・人件費を削減している

送電線などは大手電力会社のものを利用しているため、電気の品質は変わらず安心して使えます。

キャンペーン期間中に乗り換えることで、電気代を今よりもっとお得に節約できる絶好の機会です。

申し込みは最短5分で簡単に手続きできるので、電気代を安くしたいとお考えの方はぜひ検討してみてください。

\電気代が20%安くなるキャンペーン実施中

関西の安い電力会社ランキング|電気料金を比較シミュレーション

関西 世帯人数別おすすめの新電力

下表にて、関西エリアでどの電力会社の電気料金が安いのかシミュレーションしてみました。

電力会社名
プラン名
1ヵ月の試算料金
(関西電力との差額)
1位
TERASELでんき
TERASEL関西B
4,807円
(-774円/月)
2位
大阪ガスの電気
ベースプランA
5,577円
(-4円/月)
3位
ドコモでんき
ドコモでんき Basic
5,664円
(+83円/月)
(比較)
関西電力
従量電灯A
5,581円
※30A/12ヵ月平均195kWh使用の場合。※シミュレーション結果は2024年5月~2025年4月までの期間で算出しています。※金額はすべて税込みです。 ※引用:TERASELでんき大阪ガスの電気ドコモでんき関西電力※基本料金または最低料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金※電源調達調整費や容量搬出金反映額を使用しているところは式を変更してあります。
計算式

電気料金は電力会社によって異なりますが、基本的な計算方法は以下のとおりです。

電気料金の基本的な計算方法

基本料金(最低料金)

電力量料金
±
燃料費調整額

再生可能エネルギー発電促進賦課金

燃料費調整額とは、燃料などの市場価格の変動に応じて調整される金額のことを指します。

このうち、電力量料金は原則として「消費電力(kW)×使用時間×料金単価」で計算されます。

ご自身がどのぐらい電気を使うのか、いつの時間帯に多く電気を使うのかもしっかり把握しておきましょう。

料金単価が変動するプランの場合、電気の使い方を工夫すれば電気代を今より節約できる可能性があります。

次項で各世帯でおすすめの電力会社ランキングとその理由をくわしく解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

一人暮らしにおすすめの電力会社ランキング

一人暮らしの方におすすめの電力会社について、1ヵ月の電気料金をランキング形式でまとめました。

電力会社名
プラン名
1ヵ月の試算料金
(関西電力との差額)
1位
TERASELでんき
TERASEL関西B
4,807円
(-774円/月)
2位
大阪ガスの電気
ベースプランA
5,577円
(-4円/月)
3位
ドコモでんき
ドコモでんき Basic
5,664円
(+83円/月)
(比較)
関西電力
従量電灯A
5,581円
※30A/12ヵ月平均195kWh使用の場合。※シミュレーション結果は2024年5月~2025年4月までの期間で算出しています。※金額はすべて税込みです。 ※引用:TERASELでんき大阪ガスの電気ドコモでんき関西電力※基本料金または最低料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金※電源調達調整費や容量搬出金反映額を使用しているところは式を変更してあります。

おすすめ1位のTERASELでんきは1ヵ月の電気料金が5,069円と安く、電気使用量が少ない一人暮らし向けにぴったりのサービスです。

ランキング上位3社について、電力量料金単価でも安さを比較してみましょう。

電力量料金単価の比較

電力量料金単価(15kWh~120kWh)
TERASELでんき16.74円
auでんき20.20円
Looopでんき30分ごとに変動
電力量料金単価(121kWh~300kWh)
TERASELでんき19.75円
auでんき25.60円
Looopでんき30分ごとに変動
※TERASELでんき=TERASEL関西Aプランの場合 ※金額はすべて税込みです。※引用元:TERASELでんきauでんきLooopでんき※2025年5月時点の情報です。

1位のTERASELでんきは電力量料金単価が2位のauでんきに比べて安いのが分かります。

Looopでんきは市場連動型の料金なので、シミュレーションでは2025年5月1日の30分毎に変わる料金の平均値を使用しました。

Looopでんきは電気の安い時間帯に電気を使うようにすれば、さらに安くなる可能性があります。

豊富なプランで自分に合ったものが見つかる

オール電化におすすめの電力会社ランキング

オール電化の住宅にお住まいの方におすすめの電力会社をランキング形式でご紹介します。

当記事おすすめの12社のうち、オール電化に特化したプランがあるのは、HTBエナジーをはじめとした3社のみです。

電力会社基本料金
1位
HTBエナジー
オール電化プラン 関西
2,068.00円
10kW超過分
396.00円/kW
2位
idemitsuでんき
オール電化プラン
2,178.93円
3位
関西電力
はぴeタイムR
2,409.40円
※シミュレーション結果は2024年5月~2025年4月までの期間で算出しています。※10kW契約の場合 ※上記金額はすべて税込金額です。※引用元:idemitsuでんき/HTBエナジー/関西電力

HTBエナジーのオール電化プランは、基本料金が3社のなかでもっとも安いです。

駆けつけサポートオプションも無料でついているため、急な電気のトラブルが起きても安心です。

idemitsuでんきは、基本料金が一律固定なので、HTBエナジーと違って電気使用量が増えても追加料金はかかりません。

さらに、電気自動車(EV)をお持ちの方なら毎月の電気料金を200円割引できてお得です。

一方、関西電力にもオール電化プランはありますが、料金の安さや特典の多さを重視する方にはおすすめしません。

\電気をどれだけ使っても単価が一律/

電気とガスがセットでおすすめの電力会社ランキング

電気とガスをセットで契約すると、料金が割引となる電力会社があります。

セット割対象となるガス会社と契約している都市ガス利用者が対象です。

電力会社セット内容
auでんき×関電ガス「なっトクプランfor au」適用で、毎月のガス料金が約7.4%お得
auでんき/でんきサービス利用で毎月のガス料金から約3%の割引
大阪ガスの電気×大阪ガス新生活応援プランでガスの基本料金無料
ガス料金が約3%お得
楽天でんき×楽天ガスセット契約で楽天ポイントが利用料金100円につき1pt貯まる
利用料金を楽天カードで支払うとさらに100円につき1pt貯まる
※ガスのみは200円につき1pt
HTBエナジー×大阪ガスガス料金から毎月102円年間で1,224円割引
※2025年5月時点の情報です。※上記金額はすべて税込金額です。※引用元:auでんき大阪ガスの電気楽天でんきHTBエナジー

電気とガスのセット割を利用すると、毎月の光熱費が安くなったり、請求がひとまとめになるので管理しやすくなったりといったメリットがあります。

auでんき、大阪ガスの電気、HTBエナジーのセット割は、電気料金の割引ではなくガス料金からの割引となるので、電気とあわせてガス料金のシュミレーションが必要となります。

ガスの使用量が少ないとセット割を適用しても総合的に料金が高くなる場合があるので注意が必要です。

セット割対象となる電力会社への乗り換えを検討している場合は、ガス会社もあわせて検討してみるのがおすすめです。

\ Pontaポイントが貯まる! /

2~3人暮らしにおすすめの電力会社ランキング

2~3人世帯の方におすすめの電力会社の1ヵ月の試算料金でランキングした結果は下表のとおりです。

電力会社名
プラン名
1ヵ月の試算料金
(関西電力との差額)
1位
TERASELでんき
TERASEL関西B
10,326円
(-1,910円/月)
2位
大阪ガスの電気
ベースプランA
12,078円
(-157円/月)
3位
ドコモでんき
ドコモでんき Basic
12,407円
(+172円/月)
(比較)
関西電力
従量電灯A
12,081円
※40A/12ヵ月平均401kWh使用の場合。※シミュレーション結果は2024年5月~2025年4月までの期間で算出しています。※金額はすべて税込みです。 ※引用:TERASELでんき大阪ガスの電気ドコモでんき関西電力※計算式:基本料金または最低料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金※電源調達調整費や容量搬出金反映額を使用しているところは式を変更してあります。

2~3人暮らしの場合、一人暮らしよりも電力使用量が多くなるので、人によっては月に300kWhを超えることもあります。

お得に電気を使いたいなら、300kWh以上の電力量料金単価が安い電力会社をチェックしてみましょう。

電力量料金単価の比較

電力量料金単価(121kWh~300kWh)
TERASELでんき19.75円
Looopでんき30分ごとに変動
シナネンあかりの森でんき30分ごとに変動
電力量料金単価(301kWh~400kWh)
TERASELでんき22.10円
Looopでんき30分ごとに変動
シナネンあかりの森でんき30分ごとに変動
※TERASELでんき=TERASEL関西Aプランの場合 ※金額はすべて税込みです。※引用元:TERASELでんきLooopでんきシナネンあかりの森でんき※2025年5月時点の情報です。

2~3人暮らしではTERASELでんき以外の2社は市場連動型の従量料金を採用しているため、電力量料金単価の比較は難しいところです。

2~3人暮らしだと月によって電気使用量が多くなったり少なくなったりしやすいです。

電気使用量に応じて豊富なプランを選べるTERASELでんきは、2~3人暮らしの方におすすめといえます。

豊富なプランで自分に合ったものが見つかる

4人暮らし以上におすすめの電力会社ランキング

4人以上の世帯におすすめ上位3社の1ヵ月の料金をランキング形式で試算してみました。

電力会社名
プラン名
1ヵ月の試算料金
(関西電力との差額)
1位
TERASELでんき
TERASEL関西B
11,193円
(-2,090円/月)
2位
シナネンあかりの森でんき
プランA
13,463円
(+180円/月)
3位
ドコモでんき
ドコモでんき Basic
13,468円
(+185円/月)
(比較)
関西電力
従量電灯A
13,283円
※50A/12ヵ月平均432kWh使用の場合。※金額はすべて税込みです。 ※シミュレーション結果は2024年5月~2025年4月までの期間で算出しています。※引用:TERASELでんきドコモでんきauでんき関西電力※計算式:基本料金または最低料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金※電源調達調整費や容量搬出金反映額を使用しているところは式を変更してあります。

4人以上の世帯では電気がたくさん必要なので、電気を使うほど料金が安くなるプランがおすすめです。

電気使用量がかなり多い世帯なら、電力量料金が30分ごとに変動するプランへの切り替えも検討してみてください。

30分ごとに料金単価が変動するため、単価が安い時間帯に集中して電気を使うことでお得に利用できます。

1位のTERASELでんきには市場連動型の電力量料金単価変の「マーケットプラン」、2位のLooopでんきには「スマートタイムONE」、3位のシナネンあかりの森でんきには「プランA」があります。

電気を使う時間帯をこまめに調節できる方なら、工夫次第で電気代をぐっと節約できるでしょう。

1位のTERASELでんきは電力使用量が多くても料金単価が安いので、電気をたくさん使うご家庭に最適です。

豊富なプランで自分に合ったものが見つかる

関西で電力会社を選ぶときのポイント

多くの電力会社の中から、関西で電力会社を選ぶ際は、次の3つのポイントに注目しましょう。

新電力ごとに、多種多様な料金プランやセット割があることから、1つ1つ比較していくのは大変です。

しかし電気代のみを比較して選んでしまうと、デメリットを見落としてしまうこともあるので、これらのポイントをしっかりとおさえていきましょう。

光回線やガスとのセット割があるか

電力会社によっては、光回線やガスとのセット割で電気料金が割引になったり、キャッシュバックが受けられたりする場合があります。

複数のサービスをまとめて契約することで、料金が安くなるだけでなく、手続きも一度に済ませられるというメリットもあります。

メリット
・料金の割引がある
・請求がまとまり、家計管理がしやすい
・申し込みが解約が1度で済む場合もある
デメリット
・セット割適用の条件に注意が必要
・セット割を利用しても必ずしも安くなるとは限らない

セット割を利用する場合はメリットだけでなく、デメリットにも注目しましょう。

本当にセット割があるから安くなるのか、適用するための条件に合致しているか、事前のシュミレーションや利用条件の確認が必要です。

ライフスタイルや利用状況に合わせて、お得なセット割があるか比較検討してみましょう。

基本料金や従量料金の比較する

基本料金は契約内容によって決まる固定費で、従量料金は使った電気量に応じて変動する費用です。

電力会社によっては、そもそも基本料金が無いサービスや、従量料金が変動してわかりにくいサービスも多くあります。

各電力会社の料金プランは複雑なので、自分の家庭の電気の使用量に合わせてシミュレーションを行い、どのプランが最もお得か計算してみましょう。

また、夜間割引や時間帯別の料金プランなど、様々な料金プランが用意されているので、自分の生活パターンに合ったプランを選ぶことも重要です。

解約金や契約期間の縛りがあるか

電力会社によっては、契約期間中に解約する場合に解約金が発生したり、一定期間の契約が義務付けられている場合があります。

また、プロバイダとの契約状況によっては、セット割の特典が受けられなくなる可能性もあります。

契約内容をしっかりと確認し、解約した場合にどのようなペナルティがあるのかを把握しておくことが大切です。

特に頻繁に引っ越しをする方や、その都度新しいサービスに乗り換えたいと考えている方は、解約条件に注意しましょう。

関西の電力会社についてよくある質問

関西エリアの電力会社についてよくある質問を2点、以下に回答していきます。

いずれの質問も気になる方が多くいらっしゃることでしょう。

大阪ガスと関西電力の料金を比べると、2025年5月時点では関西電力のほうがお得です。

また、関西電力と関西お得電力はまったく違う電力会社でサービスも異なります

以下の項でさらにくわしく回答していますので、ぜひ参考にしてみてください。

大阪ガスと関西電力どっちがお得?

大阪ガスと関西電力の電気料金を比較すると、4人世帯では関西電力のほうが料金が安いです。

大阪ガス関西電力
1人世帯5,577円5,581円
2~3人世帯12,078円12,236円
4人以上世帯15,936円13,283円
※1人(30A/195kWh)2~3人(40A/401kWh)4人以上(50A/432kWh)※使用量は12ヵ月の平均値です。※シミュレーション結果は2024年5月~2025年4月までの期間で算出しています。※金額はすべて税込みです。※引用:大阪ガスの電気関西電力 ※基本料金または最低料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金 ※電源調達調整費や容量搬出金反映額を使用しているところは式を変更してあります。

ただし、上記は2025年5月時点の料金比較である点に注意してください。

燃料調整費の変動や割引キャンペーン次第では大阪ガスの電気のほうが安くなる可能性も十分にあります。

また、大阪ガスの電気には関西電力にはない豊富なプランがあり、実店舗による高品質なサポート体制も魅力です。

「新生活応援プラン」を契約するとお得な特典ももらえるので、条件に合う方はぜひチェックしてみてください。

\大阪ガスのセット割がお得/

関西電力と関西お得電力の違いは?

関西電力と関西お得電力は名称が似ていますが、まったく違う電力会社です。

関西電力関西お得電力
提供エリア京都府、大阪府、滋賀県、兵庫県(⼀部を除く)、奈良県、和歌山県、福井県の⼀部、三重県の⼀部、岐阜県の⼀部京都府、大阪府、滋賀県、兵庫県(⼀部を除く)、奈良県、和歌山県、福井県の⼀部、三重県の⼀部、岐阜県の⼀部
最低料金
(~15kWh)
522.58円506.90円
電力量料金
(1kWhあたり)
120kWhまで
20.21円
121kWh~300kWh
25.61円
301kWh以上
28.59円
120kWhまで
19.60円
121kWh~300kWh
24.84円
300kWh以上
27.73円
運営会社関西電力株式会社株式会社Qvou
公式サイト関西電力公式関西お得電力公式
※従量電灯Aの場合 ※別途、燃料費調整額+再生エネルギー発電促進賦課金がかかります。※2025年5月時点の情報です。※上記はすべて税込金額です。※引用:関西お得電力/関西電力

提供エリアは同じですが、料金が安いのは関西お得電力です。

関西お得電力では自社発電をおこなっており、低コスト化を実現しているため料金を安く提供できています。

一方で、新電力サービスゆえに関西電力と比べると知名度が低く、信頼性が高い実績ある電力会社を利用したい方には向いていません。

とにかく安く電気を使いたいなら関西お得電力、安心して電力サービスを利用したいなら関西電力がおすすめです。

\電気代が20%安くなるキャンペーン実施中

関西で電気料金を安くするなら新電力を選ぼう

関西でおすすめの新電力会社ランキングベスト3は以下のとおりです。

電力会社おすすめポイント
1位
TERASELでんきのロゴ
TERASELでんき
電気を使うほどお得!
30分ごとに変動する市場連動プランあり
選べる特典ポイント4倍キャンペーン実施中

TERASELでんきの評判はこちら
詳細はこちら
2位
auでんきのロゴ
auでんき
・Pontaポイントが貯まる
・Pontaポイントで電気料金を支払える
・UQモバイルとのセット割で携帯料金を節約

auでんきの評判はこちら
詳細はこちら
3位
Looopでんきのロゴ
Looopでんき
・30分ごとに従量料金単価が変動する
・変動する料金単価の最低額は0.01円
・電気が安い時間帯に使えば電気料金が抑えられる

Looopでんきの評判はこちら
詳細はこちら
※2025年5月時点の情報です。※引用:auでんきLooopでんきTERASELでんき

結論として、関西でもっともおすすめできる電力会社はTERASELでんきです。

シミュレーションの結果、すべての世帯でTERASELでんきが1番安く使えるのがわかりました。

また、おすすめランキング3位のLooopでんきは燃料費調整額がずっと0円なので、使い方次第で電気代がお得になります。

電力量料金単価は30分ごとに変動しますが、単価が安い時間帯を狙って電気を使えば節約も可能です。

世帯人数最安単価月額平均月額
一人3,824円
(-1,715円)
5,539円
2~3人7,884円
(-3,536円)
11,420円
4人以上8,495円
(-3,810円)
12,305円
※「スマートタイムONE」の場合※1人(30A/195kWh)2~3人(40A/401kWh)4人以上(50A/432kWh)※使用量は12ヵ月の平均値です。 ※シミュレーション結果は2024年5月~2025年4月までの期間で算出しています。※引用:Looopでんき※上記はすべて税込金額です。※基本料金または最低料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金※電源調達調整費や容量搬出金反映額を使用しているところは式を変更してあります。

一人暮らしの場合、単価が安い時間帯に電気を集中して使うだけで毎月の電気代を約1,700円抑えられます。

お得に電気を利用するためには、世帯人数や電力使用量に応じて最適なプランを選ぶことが大切です。

どの電力会社へ乗り換えればいいか迷うなら、TERASELでんきを検討してみてください。

豊富なプランで自分に合ったものが見つかる

燃料費調整額がずっと0円!

電力会社を比較するのにおすすめの記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ユーザーの皆様に向けて、暮らしの役に立つメディアを常に立ち上げ紹介しております。既に79サイト以上を運営しており、日々情報を更新し発信いたします。

目次