マッチングアプリでサクラや業者を見分けるポイント!特徴や対策まとめ

最終更新日:

マッチングアプリで真剣に相手を見つけたい方は、サクラや業者とは絶対に出会いたくないですよね。

ただ、サクラや業者という存在は知っていても、具体的にどんな人がサクラなのか、業者に引っ掛かったらどうなるのか、詳しく知らない方も少なくないはずです。

今回は、マッチングアプリに潜むサクラや業者の特徴や、サクラや業者を見分けるポイントなどを紹介します。

記事執筆者
YUKAのアイコン
  • 編集部:YUKA
  • LiPro(婚活)メディア編集長。マッチングアプリ・結婚相談所・婚活パーティーなど様々なサービスを利用してきた経験を活かし、婚活に役立つ情報を発信中。マッチングアプリ利用歴10年以上。

そもそもサクラ・業者とは?

まずは、「サクラ」「業者」とはどういったユーザーを指すのか、活動目的や特徴を見ていきましょう。

サクラは”実際に会えない”

サクラとはアプリの運営側が雇ったユーザーで、メッセージなどのやり取りで課金させることが目的です。

よって、サクラの特徴は「メッセージが続くのに一向に会えない」こと。

やり取りが弾んでいい感じなのに、実際に会おうとしない、会う流れになると態度が急変するといった場合は、サクラの可能性があります。

サクラはやり取りを長引かせて課金させる手口であるため、ポイント課金制の出会い系アプリに多いです。

反対に、月額制のマッチングアプリなど、定額でサービスを使えるアプリにサクラはほとんどいないと言われています。

サクラを回避したい場合は月額制のマッチングアプリを選ぶと良いでしょう。

業者は”すぐに会いたがる”

業者とは、マルチ商法や宗教、ビジネス、風俗店などへの勧誘を目的とした個人や団体です。

アプリの運営会社とは全く関係がなく、一人のユーザーとしてアプリに紛れ込んでいます。

サクラが会えないのに対し、業者は「すぐに会おうとする」のが特徴です。LINEの交換を急かしたり、不自然に早く会いたがる場合は、業者の可能性も否定できません。

また、他の有料サイトへの誘導を目的としている業者も存在し、その場合はメッセージ内でURLやQRコードなどを送ってきます。

業者は運営と無関係なので完全な回避は難しいものの、登録の際の身分証提示、悪質ユーザーの通報制度、アプリ内の監視体制などが整っているマッチングアプリを選ぶのがおすすめです。

マッチングアプリに潜むサクラ・業者の特徴

次は、マッチングアプリのサクラや業者の具体的な特徴を紹介します。プロフィールや行動パターンの特徴を把握し、見極められるようチェックしてみてください。

1.ビジュアルが良すぎる

マッチングアプリには普段出会えないようなイケメンや美人も登録していますが、モデル級にビジュアルが良い人はサクラや業者の可能性があります。

また、どこかの雑誌やネット上などで拾ってきた写真をそのまま使っているサクラや業者も多いです。

1枚だけしか写真をアップしていない、ポージングやヘアスタイルが完璧すぎるといった場合は注意が必要かもしれません。

Googleの画像検索をかけると引っかかる可能性があるので、一度チェックしてみましょう。

2.明らかに異性受けを狙った写真

女性であれば胸の谷間を強調した写真や水着の写真など、あからさまに男性受けを狙っている写真はかなり怪しいです。

優良なマッチングアプリであれば、そういった写真はそもそも審査に通りません。

男性であれば、頭を撫でているような仕草、壁ドンをイメージさせる構図など、女性が胸キュンするシチュエーションを狙った写真は要注意です。

鍛えた体をアピールしたくて上裸写真を載せる男性もいますが、そちらはサクラよりヤリモクの可能性が高いと考えられます。

▶︎マッチングアプリに潜むヤリモク男の特徴3つ&女性が注意すべきこと

3.プロフィールが手抜き

業者の場合は、手っ取り早く会って勧誘したい、他の出会い系サイトに誘導したいなど目的の達成を優先するため、プロフィールを作り込みません。

自己紹介の欄に何も書いていなかったり、当たり障りのない挨拶文しか書いていなかったりするようであれば、業者が適当に登録した可能性があります。

業者じゃなくてもプロフィールが手抜きの人は本気度が低いと考えられるため、避けた方が無難です。

4.マッチングしてすぐにLINEを聞いてくる

健全な出会いを求めるユーザーは、安全を考慮し、マッチングして間もない相手に個人情報を教えることは拒みます。

アプリ内のやり取りのみで実際に会う約束をしたり、会ってからLINEを交換するのがほとんどです。

しかし、業者の場合はできるだけ早くアプリ外で接触したがります。マッチングしてすぐLINEを聞いて来るなら、業者の可能性が高いです。

また、業者側は通報されてしまうと面倒なので、できるだけ早くLINEに移行したい気持ちもあります。

「もうすぐ退会するからLINEを教えて欲しい!」などと言われたら注意してください。

5.マッチングして間もないのにやたら積極的

マッチングしてすぐと言うのはお互いを探り合っている状態です。にも関わらず、一方的に好意を伝えてくる人、その気にさせるような言葉をかけてくる人は怪しいと考えられます。

「すごくタイプです!」「写真が魅力的すぎてモデルと思いました!」など、褒めちぎってくる場合も注意が必要です。

会話の流れを無視したり、強引に会話を進めたりする人も、テンプレート通りにメッセージを送ってるだけの可能性があります。

中でも、グイグイとアプローチして積極的に会いたがる女性は業者の可能性が高いそうです。

6.他の出会い系サイトに誘導してくる

他の出会い系サイトでやりとりしたいと提案をしてくる人は、ほぼ間違いなくその出会い系サイトの内部者です。

普通に考えて、他の出会い系サイトに移行する理由などありません。

何らかのURLを送ってきて「ここに登録して欲しい」「ここでやり取りしたい」といったこと言う相手には注意が必要です。

7.返信が早すぎる

サクラや業者は、専用のアルバイトを雇ってメッセージを返信している場合があり、不自然に返信が早すぎることがあります。

仕事中であるはずの時間にすぐ返信してくる人、いつ送っても数分以内に返してくる場合は、サクラや業者の可能性が考えられます。

もちろん、マメな性格だったり、好意があったりして返信が早くなる人もいるため、これだけで疑うのは早計ですが、他にもサクラや業者のような特徴が見られれば疑った方が良いかもしれません。

8.フェイスブックの友達数が極端に少ない

マッチングアプリの中にはフェイスブックのアカウントと連動しているものもあり、フェイスブックの友達数がプロフィール欄に表示される場合があります。

サクラや業者の場合は、フェイスブックの友達数極端に少ないことが多いです。

ただし、「友達数が少ない=怪しい」と決めつけることはできません。他に怪しい点が見られる場合に見極めるポイントの追加項目として考慮してみてください。

サクラや業者のいないマッチングアプリは?

まず、マッチングアプリでサクラを回避するには、ポイント課金制度を設けていないことが重要です。

毎月決まった額を支払えば基本的なサービスを全て利用できる月額制のマッチングアプリを選びましょう。

「有料オプションがあるアプリは大丈夫?」と思うかもしれませんが、優良なマッチングアプリのオプションは「マッチングの確率を高めるため」のサービスです。

やり取りの度に課金させる目的ではなく、オプションを強制されることもないので心配要りません。

業者をできる限り回避するなら、安心・安全のための取り組みに力を入れているアプリを選んでください。

24時間365日の監視体制、悪質ユーザーの通報制度、本人確認の徹底などを実施していると安心です。

サクラ・業者の少ないマッチングアプリ一覧

先に説明したサクラ・業者を避けるためのポイントを抑えた優良マッチングアプリの一例です。アプリを選ぶ際の参考にしてみてください。

アプリ名 利用目的 累計会員数 安全性のポイント 公式サイト
ペアーズのアイコン
ペアーズ
恋活
婚活
約2,000万人
(2022年8月時点)
・本人確認(2段階)・24時間の監視体制・通報機能あり
・外部機関の認証済み・セーフティーセンター設置
・カスタマーサポートあり・ビデオ通話可
公式HP
口コミ評判
Omiaiのアイコン
Omiai
恋活
婚活
約1,000万人
(2023年9月時点)
・本人確認・24時間の監視体制・ビデオ通話可
・通報機能(イエローカード制度)・外部機関の認証済み
・セーフティーセンター設置・カスタマーサポートあり
公式HP
口コミ評判
タップルのアイコン
タップル
恋活 約2,000万人
(2024年4月時点)
・本人確認・24時間の監視体制・通報機能あり
・外部機関の認証済み・セーフティーセンター設置
・カスタマーサポート・LINE電話相談サポート(女性)
公式HP
口コミ評判
withのアイコン
with
恋活 約1,000万人
(2024年2月時点)
・本人確認・24時間の監視体制・通報機能あり
・外部機関の認証済み・セーフティーセンター設置
・カスタマーサポートあり・ビデオ通話可
公式HP
口コミ評判
マリッシュのアイコン
マリッシュ
恋活
婚活
約300万人
(2024年5月時点)
・本人確認・24時間の監視体制・通報機能あり
・外部機関の認証済み・ビデオ通話可
公式HP
口コミ評判
ユーブライドのアイコン
ユーブライド
婚活 約300万人
(2025年4月時点)
・本人確認・各種証明書の提出可・24時間の監視体制
・通報機能あり・外部機関の認証済み・ビデオ通話可
公式HP
口コミ評判
ブライダルネットのアイコン
ブライダルネット
婚活 約30万人
(2023年時点)
・本人確認・各種証明書の提出可・24時間の監視体制
・通報機能あり・外部機関の認証済み・ビデオ通話可
・セーフティーセンター設置
公式HP
口コミ評判
ゼクシィ縁結びのアイコン
ゼクシィ縁結び
婚活 約210万人
(2023年12月時点)
・本人確認・各種証明書の提出可・24時間の監視体制
・通報機能あり・外部機関の認証済み・ビデオ通話可
・個人情報を開示せずデートの約束
公式HP
口コミ評判

 

▶︎マッチングアプリの危険性とは?危険人物への対策と安全に出会えるアプリ

まとめ

マッチングアプリを使って、サクラや業者に「100%出会わない」と保証することはできません。

ご紹介したサクラや業者の特徴を参考に、自分で見極め、対処することも大切になります。

また、実際にアプリを利用した方の口コミや体験談をチェックするのもおすすめです。

この記事を参考にサクラや業者から身を守り、マッチングアプリで素敵な出会いを見つけてみてください。

優良アプリを徹底比較!
【最新】マッチングアプリ人気ランキング!

▶︎婚活アプリのおすすめランキング!

▶︎マッチングアプリの口コミ人気ランキング

▶︎無料で出会えるマッチングアプリ特集!

注目の記事

大手結婚相談所ランキング 【2025年】大手結婚相談所10社を徹底比較!おすすめ人気ランキング!
有名な大手の結婚相談所10社を徹底比較!サービス・料金・口コミなどから本当におすすめの結婚相談所をランキング形式で紹介。
婚活アプリランキング 【2025年】マッチングアプリのおすすめランキング15選!人気の優良アプリを徹底比較
数多くのアプリの中から人気のマッチングアプリを厳選!会員数・アプリの機能・口コミなどを徹底比較したおすすめランキングを紹介。
キャンペーン情報 【最新版】結婚相談所のお得なキャンペーン情報!随時更新
結婚相談所のお得なキャンペーンをピックアップ!期間限定の割引や料金プランなど、最新情報を随時更新。
婚活×MBTI 16タイプ恋愛診断|あなたの恋愛タイプ・結婚相手は?
あなたの恋愛・結婚の特徴がわかる性格診断!チェックテストで16タイプに分類し、各タイプの恋愛傾向、結婚相手、婚活方法などを詳しく解説。

SNSでシェア