「治験コーディネーターとはどんな仕事?」
「やりがいや年収が知りたい」
と考えていませんか。
治験コーディネーターとは、新薬の開発過程において、人体への有効性と安全性を確認するための治験(=臨床試験)の調整役となる人を言います。
特別な資格は不要ですが、看護師や臨床検査技師の仕事をしていた人が異動や転職をする場合が多いです。
そこでこの記事では、人材コンサルタントとして、多くの治験コーディネーターを転職成功に導いてきた私が、仕事内容ややりがい、仕事に就くために知っておくべきことを紹介します。
- 治験コーディネーターとは臨床試験の進行をサポートする人
- 治験コーディネーターの労働環境まとめ
- 治験コーディネーターのやりがい・メリット
- 治験コーディネーターの大変なこと・デメリット
- 治験コーディネーターになるには
- 治験コーディネーターの将来性|今後はニーズが減る可能性も
- 治験コーディネーターになりたい人におすすめする転職エージェント
- 転職エージェントをより効果的に利用する7ポイント
- 【図解】転職エージェント利用の流れ
この記事を読めば、治験コーディネーターの全てが分かります。
1.治験コーディネーターとは臨床試験の進行をサポートする人
治験コーディネーターとは、新薬の研究開発過程において、必要な臨床試験をおこなう際に、医療機関の代わりにその進行をサポートする人のことです。
医療機関や製薬会社、被験者の間に立ち、スムーズに治験が進行するよう調整する役割を担います。
具体的には、 医療機関において治験を実施する医師の指示のもと、治験に係わる事務的業務、チーム内の調整、被験者のサポートなど、医学的判断を伴わない業務を担当する役割です。
日本では新薬の開発が盛んで、国が治験の活性化を促していることもあり、その需要が拡大している仕事の一つと言えます。
ここでは、治験コーディネーターの段階別の仕事内容と、1日のスケジュール例をご紹介します。
それぞれ見ていきましょう。
1-1.治験準備時
治験準備時の仕事は、大きく分けて以下の3つです。
- 治験実施計画書(プロトコル)の理解
- スタートアップミーティングの補助
- 検査機器の管理
治験の準備は、製薬会社が「治験実施計画書」を作成し、治験責任医師が計画書に合意することで、開始されます。
担当する治験実施計画書を確認し、医師や看護師を含む関係者から情報を収集しながら、治験薬と対象疾患について理解を深めることは、治験コーディネーターの重要な役割です。
その後、製薬会社が関係者向けに開催するスタートアップミーティングにて、資料作成や進行のフォローを行います。
治験開始までに製薬会社から搬入される検査機器を管理することも、仕事の一つです。
1-2.治験実施時
治験実施時の仕事内容は、以下の通りです。
- 被験者の募集(スクリーニング)
- 治験の説明文書と同意書の作成
- 被験者のスケジュール管理と対応
- 症例報告書の作成
- 有害事象への一次対応
被験者を募集することは、治験コーディネーターの業務の一つです。
候補者は医師からの紹介や、病院のカルテ等の情報、インターネット広告の利用などで募集します。
被験者への治験の事前説明(インフォームド・コンセント)は治験責任医師の仕事ですが、治験コーディネーターはその説明の場への同席が必要です。
医師から治験の内容やスケジュール、予想される副作用などの説明が行われ、治験コーディネーターは被験者に渡す説明文書や同意書の作成を担当します。
その後、被験者への投薬等を含むスケジュール管理と対応、製薬会社への報告書類である「症例報告書」の作成、被験者に副作用が起こった場合(有害事象)の一次対応なども、治験コーディネーターの仕事です。
1-3.治験終了時
治験が終了したら、治験終了報告書を作成することも治験コーディネーターの役割です。
症例報告書の件数が製薬会社との契約数に達し、被験者の最終観察・追跡調査が完了したら、「治験終了報告書」の作成に取りかかります。
治験コーディネーターが作成した治験終了報告書は、原案として治験責任医師が内容を確認した後、実施医療機関の院長に提出されます。
1-4.治験コーディネーターの1日
治験コーディネーターの1日のスケジュール例を「治験準備中」「治験実施中」の2パターンに分けてご紹介します。
治験準備中
- 08:30|出勤
被験者の同意説明のために必要な書類を整え、登録前検査の各種準備を行う - 9:00|担当施設へ移動
被験者への同意説明や登録のための検査、実際の登録作業に取りかかる - 10:30|被験者への対応
被験者の来院に合わせて診察室で待機し、治験担当医師からの治験説明に同席。詳しい説明は治験コーディネーターが行う - 13:30|休憩
忙しい日は1時間取れないことも - 14:00|次の被験者の対応
別の被験者への対応をする。午前中と同じ対応を行い、書類を完成させる - 16:30|臨床開発モニターとのやり取り
治験担当医師より必要書類へ記載やサインを受領、臨床開発モニターに必要な情報を報告する - 18:00|帰社
デスクを片付けて退社
治験準備中は、被験者への説明が多くなります。
書類の作成や関係者とのやり取りなどを含め、治験がスムーズに進むよう、しっかりとスケジューリングをして準備を進める時期です。
治験実施中
- 9:00|出社
オフィスにてメールや当日の予定を確認する - 9:30|担当施設へ移動
被験者のカルテ確認や、医師やスタッフとの打合せ、治験薬等を準備する - 10:30|被験者への対応
被験者の来院後、治験の詳細を説明する - 12:30|症例報告書の作成
被験者の帰宅後、データを症例報告書に記入、レビューを行う - 13:00|休憩
1時間の休憩 - 14:00|ミーティングを開始
医師や治験依頼者とミーティングを行う。被験者のカルテ確認や状況について打合せする - 16:30|帰社
担当施設での業務がすべて終了後、帰社する。日報の作成、メール返信等を行う - 18:00|退社
翌日の準備をして退社
治験実施中の被験者(被験者)への対応は、 体調の変化や服薬状況の確認を念入りにチェックすることや、服薬方法の指導や検査への同席、その後の来院スケジュールの調整等が含まれています。
また、被験者への治験協力費の支払いも、治験コーディネーターの業務の一つです。
2.治験コーディネーターの労働環境まとめ
この章では、治験コーディネーターについて、知っておきたい基本情報をまとめました。
治験コーディネーターは直接雇用と医療機関への派遣型の2種類の勤務形態がありますが、いずれも残業や休日出勤が多い仕事です。
以下から詳しく解説していきます。
2-1.治験コーディネーターの勤務形態は、直接雇用と医療機関への派遣型の2種類
治験コーディネーターの勤務先は以下の2パターンがあり、いずれも仕事内容は同じです。
治験コーディネーター2パターン
- ①医療機関の治験事務局で直接雇用
- ②民間企業であるSMO(治験施設支援機関)に所属し、医療機関に派遣
治験は数ヶ月〜数年にわたるため、基本的には治験コーディネーター1人につき1つの治験を担当します。
しかし、SMOから派遣される治験コーディネーターの場合、複数の医療機関で治験を担当することもあるようです。
2-2.治験コーディネーターは治験の状況によって残業や休日出勤も多い
治験コーディネーターの勤務時間は、一般企業と変わらず9時から18時頃の職場が多いですが、治験の状況によって残業や休日出勤も多いです。
これは、被験者や担当する医師のスケジュールに合わせて行動しなければならず、アポイントメントが時間外となることがあるためと言えます。
実際に、転職サイトの『doda』の求人を元に調査したところ、治験コーディネーターの求人118件中、残業が20時間未満の求人は1件でした。
また、勤務日に関しては、基本的に平日の月曜日から金曜日ですが、土曜日に治験が実施される場合は出勤が必要となります。
しかし、イレギュラーな出勤をした際には、平日に代休を取得できるため、一般企業とさほど変わりがない勤務体制であると言えるでしょう。
2-3.治験コーディネーターの平均年収は417万円!
治験コーディネーターの平均年収は、417万円です。
また、他の医療系職業の平均年収と比較すると、看護師よりやや低い水準です。
職種 | 平均年収 |
治験コーディネーター | 417万円 |
看護師 | 483万円 |
臨床検査技師 | 約470万円 |
薬剤師 | 約530万円 |
また、看護師資格、臨床検査技師資格や「日本SMO協会公認CRC制度」「日本臨床薬理学会認定CRC制度」などの認定資格を持っていると、給与が上がる場合もあります。
3.治験コーディネーターのやりがい・メリット
治験コーディネーターには、被験者の手助けをしているという大きな実感を得ながら、専門性を磨くことができるなど、多くのやりがいやメリットがあります。
早速見ていきましょう。
3-1.多くの被験者を手助けしている実感がある
治験コーディネーターとして仕事をしていると、多くの被験者の手助けをしていると実感できます。
新薬が開発されてから被験者に服用されるようになるまでには、約10年を要すると言われており、多くの時間と費用がかかるものです。
新薬の効果を承認前に見られることは、勉強になることはもちろん、治験が無事に終了し新薬として処方されるようになった際には感動することさえあります。
このように、治験コーディネーターは、多くの被験者を手助けしていると大きなやりがいを感じられる仕事なのです。
3-2.専門性を磨くことができる
業務をしながら専門性を磨くことができることも、メリットの一つです。
製薬会社の臨床開発モニターや、医療機関の関係者と接することが多いため、治験コーディネーターは、業務の中で疾患や新薬の知識を多く得ていくことになります。
このため、最新の医学の情報を含めて、専門性を磨きやすいと言えるのです。
3-3.プライベートの時間を確保しやすい
プライベートの時間を確保しやすいというメリットもあります。
治験コーディネーターは9時から18時の勤務が基本ですが、SMO(治験施設支援機関)で働く治験コーディネーターの場合、その日のスケジュールによっては、早く上がれる日があることもあるようです。
また、土日祝日はきちんとお休みが取れ、もし出勤になったとしても代休が得られるため、自分の時間はしっかりと確保できると言えるでしょう。
4.治験コーディネーターの大変なこと・デメリット
治験コーディネーターはやりがいがある仕事である一方、業務の大きな割合を占める調整業務に苦慮することや、細やかな気配りが必要であるなど、大変なことやデメリットも存在します。
気になる方はぜひチェックしてみてください。
4-1.調整業務が大変である
治験コーディネーターの業務の一つである「調整業務」に大変さを感じる人は多いです。
一つの治験には医師や看護師、製薬会社の担当者、そして被験者など、多くの人が関わっており、そのスケジュールや都合を聞いて、それぞれ調整することを大変と感じる人もいます。
また、病気や健康などの悩みに対して、治験が直接かかわるため、被験者が敏感になることや、治験を進める過程において、医師や製薬会社が緊張感を持っている中で、作業を円滑に進めるのは気苦労が多いです。
このように、治験コーディネーターの大きな仕事の一つである調整業務は、負荷がかかる業務であると言えます。
4-2.細やかな気配りが必要となる
治験コーディネーターとして仕事をすることは、細やかな気配りが求められます。
被験者と多くのコミュニケーションを取ることも、治験コーディネーターの仕事です。
治験は被験者の健康に直接影響するため、不安を和らげることや、疑問点を解消するなど、業務を進める過程において、優しく配慮しながら進める必要があります。
このため、被験者の信頼を得られるような心遣いが求められているのです。
4-3.事務作業が多い
治験コーディネーターの仕事の特徴の一つとして、事務作業が多いことが挙げられます。
被験者を含む関係者の対応をする過程において、治験コーディネーターには書類作成を含む、多くの事務作業が発生しています。
このため、事務作業に苦手意識がある人にとっては厳しいと感じる可能性があるでしょう。
5.治験コーディネーターになるには
治験コーディネーターを目指したいと感じた方は、以下のポイントを押さえておきましょう。
順番にご紹介します。
5-1.資格は不要だが、病院勤務経験者は優遇される
治験コーディネーターになるうえで、特定の資格は不要ですが、病院勤務経験者は優遇されやすいです。
これは、職業がら医学や薬学、医療システムに関する知識と理解が欠かせず、臨床経験を持つ人や、医療系の国家資格保有者、病院勤務の経験者は就職時に有利になります。
また、国家資格ではないものの、以下の認定資格が設けられており、これらの資格を取得する人は増えています。
- 日本SMO協会公認CRC制度
- 日本臨床薬理学会認定CRC制度
- SMONA認定CRC制
看護師や薬剤師・臨床検査技師の資格保持者が多い
日本SMO協会の調査によると、治験コーディネーターの70%以上が、医療系の国家資格を持っています。
出典:日本SMO協会データ
臨床検査技師が29.4%、看護師がほぼ同率の28.6%、管理栄養士が6.9%、薬剤師が4.7%の割合です。
これは、次にご紹介する医療機関で勤務している人が部署異動によって治験コーディネーターとなるケースや、他の医療機関からの転職によって入社する人が多いためであると言えます。
5-2.医療機関で勤務をしている人が部署異動する
医療機関で勤務している人が部署異動することで、治験コーディネーターとなる場合もあります。
特に、院内治験コーディネーターの場合、すでにその病院に看護師、薬剤師、臨床検査技師として勤務している人が、部署異動や担当替えによって治験コーディネーターとなる場合が多いです。
よって、医療機関での直接雇用の治験コーディネーターの求人は外部に出にくいと言われています。
そこで、新たに治験コーディネーターを目指す場合、治験施設支援機関に所属する人が多いです。
5-3.転職して中途入社する
医療機関での部署異動が厳しい場合、転職して中途入社するという方法があります。
ただし、先にご説明した通り、外部に出ている治験コーディネーターの求人はそもそも少なく、転職で治験コーディネーターを目指す場合は、しっかりとした対策が必要です。
20代で臨床経験が3年以上あると、未経験でも選考がスムーズに進みやすいですが、医療系国家資格が何もない状態でのチャレンジは厳しくなってしまいます。
また、治験業界未経験で、治験コーディネーターへの転職に成功した人の90%が35歳以下であるため、ご自身の経験と年齢も考慮する必要があるでしょう。
6.治験コーディネーターの将来性|今後はニーズが減る可能性も
治験コーディネーターは、今後ニーズが減る可能性が高く、活躍し続けるためには、知識や力をつけ続ける必要があるでしょう。
日本SMO協会の調査によると、2009年に2,454名だった治験コーディネーターは年々増えていましたが、その後減少傾向にあります。
出典:日本SMO協会データ
日本では医療費の増加抑制を目的として、厚生労働省の指針によりジェネリック医薬品の使用が推進されています。
結果、製薬企業は新薬の開発に力を入れてきましたが、現在でも増加しているがん治療薬の開発が一段落したら、多くの治験の需要が見込めない可能性があるのです。
また、昨今のAI化の推進により、今後の治験の需要は少なくなると言われています。
このため、治験業界では「再生医療領域」「遺伝子領域」「医療機器領域」などの先端医療に進出し始めていますが、いずれも研究のスピードが速く、今まで以上に専門的領域の知識や経験が必要となるでしょう。
つまり、治験コーディネーターは、がん治療薬の開発に携わる人と、先端医療に携わる人の二極化が予測されています。
どちらを選んでも、知識をつけ続ける人や力のある治験コーディネーターが生き残っていくと考えて間違いありません。
7.治験コーディネーターになりたい人におすすめする転職エージェント
治験コーディネーターの求人はそもそも少ないため、転職したい場合は、転職サイトの利用を強くおすすめします。
転職サイトを利用することによって、コンサルタントを通じて求人別の具体的な対策や、治験コーディネーターに必要な選考対策ができるからです。
そこで、治験コーディネーターの求人を所有する転職サイトを以下3点を基準に厳選しました。
選考基準
- 求人数
…治験コーディネーターの求人がどれくらいあるか - サポート力
…求職者一人ひとりのニーズに合った面接・書類対策など、選考対策を丁寧に行ってくれる - 提案力
…キャリアの築き方や仕事選びの方法など、求職者にぴったりの提案をしてくれるかどうか
上記基準から選定した治験コーディネータにおすすめの転職サイトは、以下の7社です。
転職エージェント | 求人数 | 利用満足度 |
1位 CRC転職ナビ | 約3,750件 | |
求人の86%が非公開求人!独自の求人を多数保有 公式サイト | ||
2位 CRCばんく | 約1,000件 | |
スマホで履歴書が作成できるなど、便利な機能も多数 公式サイト | ||
3位 CRCJOB | 約600件 | |
治験業界の情報を豊富に展開している転職サイト 公式サイト | ||
4位 マイナビ薬剤師 (薬剤師向け) | 約150件 | |
治験コーディネーターを目指す薬剤師への手厚いサポートが評判 公式サイト | ||
5位 パソナキャリア | 約100件 | |
女性に評判が高く、アドバイザーが親身に相談に乗ってくれる 公式サイト | ||
6位 doda | 約120件 | |
顧客満足度No.1の転職サイトで、自分に合う求人が見つかる公式サイト | ||
7位 MCナースネット (看護師向け) | 約40件 | |
治験コーディネーター求人特集など、情報収集に便利 公式サイト |
※求人数は2021年12月現在のものです。
治験コーディネーター転職を目指すなら、求人数が一番多い特化型転職サイト『CRC転職ナビ』への登録は必須です。
ただ、まだどの職種にするか迷っている段階なのであれば、上記と併せて、薬剤師領域に特化した『マイナビ薬剤師』、総合型エージェント『パソナキャリア』を併せて利用してみても良いでしょう。
1位. CRC転職ナビ
『CRC転職ナビ』は、株式会社アスタミューゼとJAC Recruitmentの協力のもと運営されている転職サイトです。
求人の紹介だけでなく、書類作成、面接対策などのアドバイスから、企業との条件交渉まで、専門のキャリアコンサルタントがすべて無料でサポートをしてくれます。
また、CRC転職ナビは非公開求人が多く、治験コーディネーターの求人3627件ある中の3117件が非公開求人です。
そのため、登録することで、CRC転職ナビが独自に交渉して創出した求人案件を、知ることができます。
運営会社 | 株式会社アスタミューゼ、JAC Recruitment |
オフィス | 両社とも東京都千代田区本社 |
公開求人数 | 約3,750件 |
公式ページ | https://tennavi-job.com/ |
2位. CRCばんく
『CRC ばんく』は、株式会社EP綜合が運営する治験コーディネーター(CRC)に特化した求人サイトです。
「求人のご紹介」「履歴書・職務経歴書作成のアドバイス」「選考スケジュールの調整」「面接対策」「年収交渉」「退職指導」などのサポートを専任のコンサルタントから、すべて無料で受けることが可能です。
さらにCRCばんくでは、「履歴書PDFの自動作成ツール」を提供しており、CRC専用の履歴書を作成する手助けをしてくれるので、簡単に履歴書を作成することができます。
スマホ一台あれば、履歴書を作成することができるため、時間短縮にもなります。
運営会社 | 株式会社EP統合 |
オフィス | 東京都新宿区本社 |
公開求人数 | 約1,000件 |
公式ページ | https://crc-bank.com/ |
3位. CRCJOB
『CRC JOB』は、株式会社SEプラスが運営する治験コーディネーター専門の求人サイトです。
履歴書・職務経歴書などの書類作成アドバイスや、面接対策や転職先決定までのサポートをすべて無料で、専任のコンサルタントから受けることができます。
また、CRC JOBのホームページでは治験業界に関する情報を多く公開していますので、そちらも参考になります。
運営会社 | 株式会社SEプラス |
オフィス | 東京千代田区に本社 |
公開求人数 | 約600件 |
公式ページ | https://crcjob.jp/ |
4位. マイナビ薬剤師
『マイナビ薬剤師』は、転職業界大手のマイナビグループが運営する薬剤師専門の転職サイトです。
マイナビグループの知名度と営業力を活かした転職サポート力に定評があり、応募者との「面談」に力を入れているという点も特徴的です。
親身にアドバイスをしてくれるため、治験コーディネーターになるべきか迷っている薬剤師におすすめのサービスと言えます。
全国の主要都市に支店を持っており、地方在住の方にもおすすめです。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
オフィス | 東京、埼玉など全国に17拠点 |
公開求人数 | 約150件 |
公式ページ | https://pharma.mynavi.jp/ |
5位. パソナキャリア
『パソナキャリア』は、大手の中でもキャリアコンサルタントが親身で、女性からの評判が非常に高い総合転職エージェントです。
『自社の利益よりも正しい転職』をモットーに運営しており、キャリアアドバイザーは一人ひとりによりそって、どのような些細な悩みにも対応してくれます。年収400万円以上の方におすすめです。
総合型エージェントなので、治験コーディネーターになるべきかまだ迷っている人は、担当者と相談して自分に本当に適しているか確かめてから、転職活動をしてみるのもおすすめです。
運営会社 | 株式会社パソナ |
オフィス | 東京都本社の他、全国に拠点多数 |
公開求人数 | 約100件 |
公式ページ | https://pasonacareer.jp |
6位. doda
『doda』は、パーソルキャリア(旧:インテリジェンス)が運営する顧客満足度No.1(2022~2024年 オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント20代 第1位)の転職エージェントです。
dodaに申し込むと、全国各地にあるオフィスで面談を受けることができ、その面談の内容を踏まえ、電話やメール、会員専用ページで求人が紹介されます。
その後も書類添削、面接のトレーニングや、内定が決まった後も担当コンサルタントが給料交渉や入社日の調整を責任を持って行ってくれます。
治験コーディネーターに転職すべきなのかまだ迷っている段階の方は、転職のプロであるdodaに相談してみてから決めると良いでしょう。
運営会社 | 株式会社パーソルキャリア |
オフィス | 東京都千代田区本社 |
公開求人数 | 約120件 |
公式ページ | https://doda.jp |
7位. MCナースネット
『MCナースネット』は、株式会社 メディカル・コンシェルジュが運営している看護師・保健師向けの転職エージェントです。
MCナースネットでは、担当者がお仕事の希望条件などのヒアリングを行い、それに合わせて1日単発、短・長期派遣、常勤転職など、ワークライフに合った求人を紹介してくれます。
「治験コーディネーター求人特集」などの掲載しているので、転職すべきか迷っている看護師さんは是非一度サイトを覗いてみましょう。
運営会社 | 株式会社メディカル・コンシェルジュ |
オフィス | 東京都渋谷区の他全国に拠点多数 |
公開求人数 | 約40件 |
公式ページ | https://mc-nurse.net/ |
8転職エージェントをより効果的に利用する7ポイント
この章では、転職エージェントをより効果的に利用するためのポイントを7つお伝えします。- スカウトを利用した場合、2週間に1回くらい連絡を入れておく
- 転職時期は最短可能日程で答える
- 相性が合わなければ担当コンサルタントの変更を申し出る
- 経歴やスキルに嘘をつかない
- 推薦文は必ず確認する
- 同じ案件に複数の転職サービスから応募しない
- 紹介された会社の実態を口コミサイト『OpenWork』で調査
Point-1. スカウトを利用した場合、2週間に1回くらい連絡を入れておく
転職サイトは、企業から依頼を受けるとデータベースの中から条件を絞り応募者を探していくのですが、この時の表示順番が「更新日」(=最終接触日)なのです。 「更新日が古い=もうすでに転職を決めた可能性が高い」と判断されるので、連絡を怠っていると後回しにされ、いずれ案件紹介メールが届かなくなります。 例えば、上記は「年齢30歳以下、転職回数1回以下、勤続年数2年以上、TOEIC780以上」で検索した結果ですが、実務的な処理としては、更新日が新しい順番に20人ずつメールを送って反応をみて、応募者がいなければ次の20人へ、といったように送信していきます。 更新日が古いと、いくら条件が良くても機械的に後回しになってしまう場合があるのです。Point-2. 転職時期は最短可能日程で答える
コンサルタントとのファーストコンタクトで必ず「転職時期はいつ頃をお考えですか?」と聞かれるので、この時には「いいところがあればすぐにでも」と答えるようにしましょう。 そうすればあなたはすぐに売上に繋がると考え、優先順位をあげて対応してくれることでしょう。 ※もちろん現職での退職手続きや引継ぎがあるはずなので、その点は伝えておきましょう。Point-3. 相性が合わなければ担当コンサルタントの変更を申し出る
担当コンサルタントに情をうつしてはいけません。 担当変更がどうしてもしづらい場合は他社を当たりましょう。Point-4. 経歴やスキルに嘘をつかない
登録情報や一連のやりとりについては、申し出をしない限りは情報が残ります。 コンサルタントでよく話題にあがるのが、「去年の登録情報と今回とで登録情報が違うよ・・・」という話です。 この場合、虚偽報告を行うリスキーな人材として、紹介する案件を絞るなどの判断がくだされます。Point-5. 推薦文は必ず確認する
ほとんどの場合、担当コンサルタントはあなたを200字〜1000字で紹介する推薦文を書きます。 そこで「面接時に相違があると困るのと、客観的に今一度自分を見直したいため、書いていただいた推薦文をお送りいただけませんか?」と一声かけましょう。Point-6. 同じ案件に複数の転職サービスから応募しない
数社の転職サービスを使っている場合、同じ案件には複数の転職サービス経由で応募しないようにしましょう。 企業から「他の転職サイトからも応募があるんだけど」と担当に連絡がいってしまいます。 企業・担当コンサルタント両者に不信感を与え、場合によっては破談となるリスクさえあります。Point-7. 紹介された会社の実態を口コミサイト『OpenWork』で調査
転職エージェントも売上がかかっていますから、なんとかしてあなたに転職を決めてもらいたいと考えています。 優良なコンサルタントであれば都合の悪いことを隠したりすることは少ないでしょうが、自衛のために口コミサイトの『OpenWork』を利用して裏をとるようにしましょう。 以下のような口コミが大量に集まっているので、その情報をもとに、社風や雰囲気をあらかじめ予想することができます。 上場企業であればほぼ全ての企業についての口コミが集まっていますので、ぜひ利用してください。9【図解】転職エージェント利用の流れ
ここまで、転職が有利に進む転職サービスと、その活用ポイントをお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか。 転職エージェントに登録したあとは、特に準備は必要とせず、気軽に身をゆだねれば良いのですが、初めて使う方は不安も多いかと思いますので、登録後何が起こるのかをざっくり把握しておきましょう。Step 1. まずは公式ページから登録する
それぞれの公式ページから登録を行います。 登録する際は、『転職サービス』なのか『派遣サービス』なのかを確認するようにしてください。 例えば、「パソナ」と検索するとパソナの派遣登録サイトが出てくるように、紛らわしいサービスが複数あるため、登録前にしっかりと確認しましょう。 正社員転職を目指していたのに、知らずのうちに派遣社員の面接を受けていた…ということがないように、十分に注意しましょう。Step 2. 担当コンサルタントから連絡が来る
登録すると、担当から数日以内に電話かメールで連絡が入ります。 事前に準備などをする必要は全くありませんが、ざっくり下記のようなことを聞かれます。- 転職希望時期は?
- 希望する職種や業界は?
- 希望年収は?
Step 3. キャリアカウンセリング
あなたが転職エージェントのオフィスに訪問することもあれば、担当コンサルタントが近くまで来てくれることもあります。(近年はコロナの影響により、オンライン面談も積極的に取り入れられています。) 初回面談での話題で多いのは下記のようなテーマです。- あなたのキャリアの棚卸
- PRポイントの整理
- 転職するべきかどうか
- 転職するとしたらどのような企業に内定をもらえそうか
- どのように職務経歴書を書いたら通過しやすくなるか
- 転職についての要望の深堀
Step 4. 求人紹介を受ける
あなたの希望に合いそうな求人を5件~20件ほど紹介してもらえます。 思ってもないような大手もあれば、今まで知ることのなかった魅力的な中小企業もあるでしょう。 それぞれのエージェントしか扱っていない独占求人もありますので、複数社のエージェントから求人紹介を受けることを推奨します。Step 5. 履歴書・職務経歴書の添削
応募する企業を決めたら、職務経歴書や履歴書といった選考書類を添削してもらいます。 場合によってはこのためだけに面談を設定してくれたり、何度も書き直しを行ったりしてくれます。 最高の職務経歴書をエージェントと一緒に作り上げていきましょう。Step 6. 紹介された求人に応募する
選考書類が完成したら、担当コンサルタントが最後に推薦文を添えて企業に応募します。 自分ではなかなか伝えられないあなたの魅力を、担当コンサルタントが企業に伝えてくれます。 求人サイトを使って自力で応募すると、推薦文はもちろん誰も書いてくれませんし、企業への手続きも全部自分でしなければならないため、それに比べると転職エージェント経由は圧倒的に有利です。Step 7. 面接対策を受ける
応募している企業の面接担当者がどのような質問をして、どのようなタイプの方を好むのか、今持っているスキルのなかで何をPRするべきなのかといったポイントのアドバイスを貰います。 あなたが希望すれば模擬面接を実施してもらえるケースも多いです。Step 8. 企業との面接を行う
面接の日時設定は担当コンサルタントが全て行ってくれます。 対策してもらったことをフル活用して、力を出し切りましょう。 面接に落ちてしまった場合には、多くの場合、担当コンサルタントが人事担当者からフィードバックを受けているため、次の面接に生かすことができます。Step 9. 内定と退職サポート
内定が出た後は、担当コンサルタントが給料交渉や入社日の調整を責任を持って行ってくれます。 また、退職手続きについて不安な場合も、上司にどのように報告するかなど転職エージェントであればノウハウを必ず持っていますので、頼ってしまいましょう!Step 10.退会手続きをする
転職先の内定がもらえたら、転職サイトを退会するのが無難です。 万が一転職後も転職サイトに入会し続けていたら、転職先の人事担当者に見つかってしまうかもしれません。 転職サイトを利用している会社は、転職サイトに登録している人材を「スカウト」機能でチェックしています。 転職先の人事担当者が「スカウト」機能であなたの情報を見つけた場合、「入ったばかりなのに、もう転職しようとしている」と、無用な疑いをかけられるかもしれません。10.さいごに
治験コーディネーターの仕事内容や、やりがいと大変なこと、将来性について、お話してきました。
治験コーディネーターは医療系国家資格を保有している人が多く働いており、やりがいのある仕事であると言えます。
また、活躍し続けるために勉強をし続ける必要があるため、向上心や探求心が高い人には良い職業です。
しかし、医療機関の直接雇用の求人が出回ることは少なく、激戦となることが予想されるため、目指すのであれば転職サイトを活用し、プロに相談することがおすすめします。
転職エージェント | 求人数 | 利用満足度 |
1位 CRC転職ナビ | 約3,750件 | |
求人の86%が非公開求人!独自の求人を多数保有 公式サイト | ||
2位 CRCばんく | 約1,000件 | |
スマホで履歴書が作成できるなど、便利な機能も多数 公式サイト | ||
3位 CRCJOB | 約600件 | |
治験業界の情報を豊富に展開している転職サイト 公式サイト | ||
4位 マイナビ薬剤師 (薬剤師向け) | 約150件 | |
治験コーディネーターを目指す薬剤師への手厚いサポートが評判 公式サイト | ||
5位 パソナキャリア | 約100件 | |
女性に評判が高く、アドバイザーが親身に相談に乗ってくれる 公式サイト | ||
6位 doda | 約120件 | |
顧客満足度No.1の転職サイトで、自分に合う求人が見つかる公式サイト | ||
7位 MCナースネット (看護師向け) | 約40件 | |
治験コーディネーター求人特集など、情報収集に便利 公式サイト |
あなたの人生が素敵に輝くことを願っています。