老健の看護師を辞めたい!|3つの理由別に最高の決断をするための全知識

老健 看護師 辞めたい

医師のいない環境で働くことの責任の重さに耐えられない」「介護士との人間関係に疲れた」など、老健の看護師を辞めたいと思っていませんか?

実際、長年コンサルタントとして働いてきましたが、多くの老健の看護師の方の悩みを聞いてきました。

この記事では、現在老健の看護師として働いているが「辞めたい、けど辞めていいかの判断がつかない」という方に向けて、今の職場を辞める際に確認したい4つの判断基準を紹介します。

  1. 老健の看護師を辞めたい理由3選と口コミ
  2. 3つの理由別!老健の看護師を辞めたい人の対処法
  3. 老健の看護師を辞める際の4つの判断基準
  4. 老健の看護師を辞めると決意した後に取るべき3つの行動
  5. 老健の看護師におすすめの転職サイト

この記事を読めば、精神科の看護師を辞めたいと考えている皆さんにとって、これから取るべきアクションが明確になるでしょう。

 

看護師723名が選んだ人気の転職サイト

 

編集部が実施した看護師723名へのアンケート調査に基づくサポート力や求人の数・質への満足度が高い転職サイトベスト3は、下記の3つ。

 

キャリア・転職に悩んでいたり、今の仕事・職場から離れようかなと考えていたりするすべての看護師におすすめの相談先です。

 

左右にスクロールできます。

 

 

 

レバウェル看護(旧・看護のお仕事) ロゴ3位:レバウェル看護
(旧・看護のお仕事)

 

 

 

4.0点

 

 

約14.1万件

 

    • 圧倒的公開求人数を誇る大手サイト

 

    • 取材に基づくリアルな施設情報を教えてくれる

 

 

おすすめ転職サイト 口コミ満足度 公開求人数 おすすめポイント
 

1位:看護roo!
(看護ルー)

 

 

 

4.3点

 

 

21万件以上

 

    • 利用者満足度No. 1(編集部調べ)

 

    • 面接対策・サポートも手厚い定番の転職サイト

 

 

 


2位:マイナビ看護師
 

 

 

4.2点

 

 

約7.9万件

 

    • 全国に拠点があり地方にも強い

 

    • 初めての転職から企業転職まで抜群の支援

 

 

 

 

〔求人数〕2025年4月23日時点

看護師723人が選んだ転職サイトおすすめランキング
看護師転職サイト サービスの特徴
看護roo!(看護ルー)1位:看護roo!(看護ルー)公式サイトを見る
詳細を見る
公開求人数:21万件以上|満足度:4.3
・アンケート満足度の人気◎
・業界トップクラスの求人数
手厚いサポートが魅力の定番サービス
20代30代40代
常勤首都圏関西東海
レバウェル看護2位:レバウェル看護公式サイトを見る
詳細を見る
公開求人数:約14万件|満足度:4.2
地方の求人にも強い
・施設の内部事情にも精通したサポート
20代30代40代
常勤パート・非常勤全国北海道東北首都圏関西東海中国・四国九州
マイナビ看護師
3位:マイナビ看護師公式サイトを見る
詳細を見る
公開求人数:約9.5万件|満足度:4.0
・求人検索システムの使いやすさが◎
・一般企業・治験関連企業にも強い
20代30代40代一般企業
常勤パート・非常勤全国首都圏関西東海
ナースではたらこ
4位:ナースではたらこ公式サイトを見る
詳細を見る
公開求人数:約9.5万件|満足度:3.9
・スピーディーかつ質の高い提案
・企業への逆指名制度が独特
20代30代40代
常勤パート・非常勤全国東北首都圏東海関西中国・四国九州
ナース専科 転職ロゴ5位:ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)公式サイトを見る
詳細を見る
公開求人数:約20万件|満足度:3.8
・有名メディア『ナース専科』の運営企業が提供
・応募先施設への猛プッシュが力強い
20代30代40代
常勤全国北海道東北首都圏・関東関西東海中国・四国九州沖縄

※2025年4月25日更新
※弊社が実施した独自アンケートの結果に基づきます

※本記事は看護roo!、レバウェル看護、マイナビ看護師、ナースではたらこ、ナース専科 転職などのPRを含みます。

目次

1.老健の看護師を辞めたい理由3選と口コミ

老健の看護師を辞めたい方の中でも、辞めたい理由は様々だと思います。

その中でも特に多かった『老健の看護師を辞めたい理由』で多く挙げられたのが、以下の3つです。

  1. 医師がいない環境下での責任の重さ
  2. 介護士との人間関係
  3. 過酷な労働環境

それぞれの理由について口コミを交えて紹介します。

1-1.医師がいない環境下での責任の重さ

老健の職場では、医師が常駐していないことが多く、医療的な責任を看護師すべてが背負っているケースが多々あります。

医療について学んでいるとはいえ、病気の治し方を中心に学んでいるわけではない以上、いつ急変するかわからない療養者の方の命を預かることは、とても重圧のかかることです。

自分しか頼れる人がいないというプレッシャーがある

口コミ・評判

Hさん
老健には老健の難しさがあるなー!
ドクターになんでも聞ける環境ってほんと恵まれてたなーと思った。聴診器一本と自分の観察眼しか頼るものがないってすごくプレッシャーなんだけども。私に務まるのか、、、

老健は病院より看護師の責任が重い

口コミ・評判

名前 Aさん
老健なんて、病院より看護師の責任が重いのに。判断しなきゃいけないし、介護スタッフへの指示もしなきゃいけない。ただ単に「楽そうだ」という印象で思ってる人が、結構いるのよね……。私は怖くてできない。ある程度知識と技術はあるけど、でもその責任を負うにはスキル不足だと思ってるもの。

老健は、ただ介護業務が多いだけで、楽な科だと思われがちですが、看護師一人一人への責任がとても重い重圧のある職場です。

1-2.介護士との人間関係

老健には、介護士との人間関係に苦労する看護師が多数います

老健の良さは、介護士と看護師が協力してケアを行えるという点ですが、実際の現場は、医療の知識を持つ看護師が指示を出し介護士が看護師の下で働くといった力関係であるケースが多いです。

介護の視点で働く介護士からの、看護師への風当たりは強く、人間関係が上手くいっていないケースも多々あります。

看護師は利用者に対して失礼

口コミ・評判

Zさん

んー、老健で勤めてて職場の人間関係で辞める理由ようやくわかった

うちの看護師ほんと酷い

言葉遣いが丁寧と思うがやってる事は確かに利用者に対して失礼だな、早いとこやめよう、標的が俺になってきた

介護士から邪険に扱われる

口コミ・評判

K さん
看護師として入社したけど、入浴やおむつ交換をしようとすると、介護士がやるからいいです。と邪険に扱われる。

知識的に立場が強いことをいいことに、介護士を見下してしまう看護師がいることも、介護士との人間関係が上手くいかない原因です。

1-3.過酷な労働環境

老健は慢性的に人員不足なため、過度な残業を強いられることもあります。

以下の方のように、一人で複数人を見なければいけない状況もあるそうです。

一人で20人の利用者をみている

口コミ・評判

Aさん
人手が足りないから、深夜はいつも一人で20人の利用者をみている。とてもプレッシャーがかかるからいつも不安。

さらに酷い職場では、残業代を申請しても出してもらえないというケースもあります。

残業代は下りないし、休日出勤は出勤扱いにならない

口コミ・評判

Wさん
残業代はいくら届け出出しても下りないし、休日出勤すると当たり前のように、今日は出勤扱いにならないからと言われる。

このように人手が足りないために、過酷な労働環境を強いられている看護師はかなり多数います。

2. 3つの理由別!老健の看護師を辞めたい人の対処法

以下が、『老健の看護師を辞めたい』理由多く挙げられたものです。

老健の看護師を辞めたい理由
  • 医師のいない環境下での責任の重さ
  • 介護士との人間関係
  • 過酷な労働環境

次に、それぞれの辞めたい理由別に対処法を紹介していきます。

  1. 『医師がいない環境下での責任の重さ』辞めたいと思ったら…
  2. 『介護士との人間関係』から辞めたいと思ったら…
  3. 『過酷な労働環境』から辞めたいと思ったら…

 2-1.『医師がいない環境下での責任の重さ』から辞めたいと思ったら…

まずは同僚や先輩スタッフに頼りましょう

先輩スタッフは、長年働いてきた経験があるため、急変したときの対処法を皆さんより理解しています

ですが、人手が足りず、職場に自分一人しかいない場合は、自身の看護技術や知識に不安があるのでしたら、職場を辞めることも考えましょう。

病棟などである程度自信が持てるように経験を積むことで、将来もう一度、次は安心して老健で働くことができます。

老健は、健康管理が目的の施設ですが、急変する可能性のある利用者も多く、命を預かっていることに変わりはありませんので、不安があるのでしたら、医師のいる病院への転職を考えることも必要です。

2-2.『介護士との人間関係』から辞めたいと思ったら…

普段からよく話し合い、介護士を頼ることで、信頼関係を築きましょう

介護士は、看護師から見下され、使われることが多いため、はじめは看護師である皆さんを良く思っていないかもしれません。

お互いのことを良く知れば、おのずと介護士との連携も上手くいきます。

しかし、それでも人間関係が上手くいかない場合は、転職をして新しい環境で働くことをお勧めいします。

2-3.『過酷な労働環境』から辞めたいと思ったら…

過酷な労働環境を変えることは難しいため、現状を改善するには転職を考えることをおすすめします。

実際、過酷な労働環境に悩んだ多くの方が転職に成功し、今では幸せに生活している方が多くいます

前の職場を辞めて毎日が楽しい!

口コミ・評判

Sさん

とてもブラックだった老健は辞めて、転職サイトに登録してみた。

1,2ヶ月は休みたいと伝えると、紹介の電話を止めてくれて、丁度良い時期にまた紹介してくれた。

今はずっとやってみたかった外科で働くことができて毎日楽しいです。

どうしても現状を打破したいと思ったら、上記の方のように転職も視野に入れておくようにしましょう。

3.老健の看護師を辞める際の4つの判断基準

ここまで、辞めたいと感じた時の対処法について紹介してきました。

この章では、「本当に辞めていいのかまだ判断ができない」という人に向けて、辞める前に確認したい4つの判断基準を紹介します。

以下の4つの項目のどれか一つでも満たしている方は、現在の職場を退職することを考えても良いでしょう。

  1. 現在の職場の労働環境が悪い
  2. 現在の職場が原因で体調に支障をきたしている
  3. 他にチャレンジしてみたい仕事がある
  4. 現在の職場にやりがいを感じない

順番に説明していきます。

3-1.現在の労働環境が悪い

いくら看護師だからとはいえ、違法な時間拘束し、働かせるのはブラックな職場です。

以下は、ブラックな職場の特徴です。

ブラックな職場の特徴
  • 休日が少ない
  • 有給が取れない
  • 残業代が出ない
  • 契約時と待遇が違う
  • パワハラがまかり通っている

一つでも当てはまるという方は、退職を考えるべきです

3-2.現在の職場が原因で体調に支障をきたしている

営業 辞めたい

看護師は、3Kと呼ばれ、労働環境が悪い職業のとしては有名です。

実際に何人もの方から、以下のような相談を受けることが多々あります。

  • 夜勤の際、入れ替えのタイミングで日勤に気を使ってしまい、帰ることできずに結局昼頃まで残業することある
  • 新人の看護師には、業務とは別に課題が出されるため、それを終わらすために病院に残っていると、休む暇がない

人の命に係わる仕事ですから、かなりの勉強量が必要なことは理解できますが、皆さんも人間である以上、体力やメンタルには限界があります。

看護師の方によくあるのが、知らない間にうつ病になってしまっているケースです。

以下の表は、うつ病の兆候ですので、当てはまる方は、かなりうつ病に近いということになります。

うつ病の兆候
  • 楽しみや喜びを感じない
  • 何か良いことが起きても気分が晴れない
  • 趣味や好きなことが楽しめない
  • 疲れているのに眠れない

引用:厚生労働省

患者さんを看病するはずが、自分が患者になってしまっては元も子もありません。

一つでも当てはまる方は、一度受診し、ひどい場合は職場を離れることも考えた方が良いです。

新しい職場で、気持ちも一新し、再スタートをきりましょう

3-3.他にチャレンジしてみたい仕事がある

薬剤師 転職サイト おすすめ

他にチャレンジしてみたい仕事がある方が、退職を考えても良い理由は3つあります。

  1. 看護師はキャリアに関わらず復職できる
  2. 老健の看護師の職には、将来また就くことができる
  3. チャレンジしようとしている分野は、若い人材を求めている可能性がある

順番に説明していきます。

⑴ 看護師はキャリアに関わらず復職できる

どのような仕事でも、3年はキャリアを積んだ方が良いと言われていますが、看護師に至ってはその様なことはありません

3年以上のキャリアを必須としていない求人は、実はかなり多数あります

そのため、今無理やりキャリアを積む必要はありません。

⑵ 老健の看護師の職には、将来また就くことができる

老健の看護師の平均年齢は45歳と高めで、50歳代が最も多いという統計が出ています。

出典:介護保険施設における看護師の実態と定着への課題 : 介護老人福祉施設と介護老人保健施設の看護職員の比較結果

現在20~30代の方は無理して老健で働かなくても、病棟看護師などで経験を積んでから将来もう一度老健に転職することができます。

⑶ チャレンジしようとしている分野は、若い人材を求めている可能性がある

今チャレンジしてみたい仕事があるのでしたら、むしろ今すぐにその分野に挑戦した方が良いです。

なぜなら、他職種のほとんどが若い人材を求める傾向にあるためです。

そのため、1年でも早くチャレンジしたい領域へ足を踏み入れることをおすすめします。

3-4.現在の職場にやりがいを感じない

会社辞めたい 3年目

現在の職場にやりがいを感じない方に退職を勧める理由は、以下の2つです

  1. ミスが多くなり患者さんを命の危機に晒す可能性がある
  2. やりがいを感じる職を探した方が時間を有意義に使える

順番に説明していきます。

⑴ ミスが多くなる患者さんを命の危機に晒す可能性がある

看護師一人ひとりの責任がとても重い老健では、ミスが直接命に係ることもあります。

そのため、やりがいを感じず、集中力も欠けている状態では、患者の命を危険に晒してしまいます。

患者さんを危険に晒さないためにも、自分が医療事故の当事者にならないためにも、職場を離れることをおすすめ致します。

⑵ やりがいを感じる職を探した方が時間を有意義に使える

仕事は、人生の半分以上の時間を占めるものです。

やりがいを感じない仕事をするよりも、新しい職種へ挑戦してみる方が今後の人生は有意義になものになります

また、他の職種へ挑戦するにしても、早いに越したことはありません。

先ほども述べましたが、どの職種も若い人材を求めていることに変わりはありません。

手遅れにならないうちに新しい仕事を探すことをおすすめします。

4.老健の看護師を辞めると決意した後に取るべき3つの行動

ここまでで、皆さんが今の職場をやめるべきなのかがわかったと思います。

また、辞めることを決意した方の大多数が、次の仕事を見つけなければならないと考えるでしょう。

そのような方々には、以下の2つの選択肢があります。

  1. 他の病院で働く
  2. 他職種に挑戦する

それぞれのメリットについて、順番に紹介します。

4-1.他の病院へ転職

老健以外の科で経験を積むと、将来「もう一度老健に転職したい」と考えたとき、キャリアを生かすことができるようになります。

また、厚生労働省の調べによると、日本には病院が10万以上存在します

施設数
令和元年 平成30年
総数 179,416 179,090
病院 8,300 8,372
精神科病棟 1,054 1,058
一般科病棟 7,246 7,314
療養施設を有する病院 3,662 3,736
一般診療所 102,616 102,105
有床 6,644 6,934
療養病床を有する一般診療所 780 847
無床 95,972 95,171

引用:医療施設動態調査(令和元年10月),厚生労働省

これだけの数があるため、あなたの希望通りの納得して働ける病院が必ず見つかります。

4-2.他職種へ挑戦

看護師は、自分の中でやり切った。」

「もう看護師は疲れてしまった。うんざりだ。」

という方は、一度看護師という職から離れてみましょう

幸い看護師は、資格がある以上、いつでも職場復帰が可能です。

求人案件も多彩で、引く手あまたです。

気持ちをリフレッシュするという意味でも、新しいことにチャレンジしてみるのも手です。

5.老健の看護師におすすめの転職サイト

今回は、皆さんが次の仕事を見つける際に、本当に役に立つと思ったサイトだけを厳選し、以下の2つのグループに分けて紹介します。

5-1.看護師として転職する|おすすめの看護特化型転職エージェント3選

転職エージェントでは、無料で現状を相談できます。

看護特化型の転職エージェントのスタッフは、今まで多くの看護師と関わり、皆さんと同じような悩みを持つ人を何人も支援してきています。

よってあなたの悩みを相談するのに最適だと言えます。

今回は、3つの大手転職エージェントを紹介します。

  1. 看護roo!|総合評価No.1
    https://kango-roo.com
  2. レバウェル看護(旧 看護のお仕事)|非公開求人の評判◎
    https://kango-oshigoto.jp
  3. ナースではたらこ|抜群のサポート
    https://iryo-de-hatarako.net

⑴ 看護roo!|総合評価No.1

看護roo

 

看護roo!』は、転職経験のある看護師さんから最も選ばれている、人気No1の看護師転職サイトです。

 

登録者のみが閲覧・応募できる非公開求人も多数保有しています。

 

看護roo!の特徴

    • 利用者満足度96.3%

 

    • 公開求人21万件以上+非公開求人も多数(※2025年4月23日時点)

 

    • 面接同行や選考対策など手厚いサポート

 

 

 

さらに、細かい条件を組み合わせて仕事探しができるため、希望にぴったりの求人を見つけやすくなるでしょう。

 

看護roo!』は、30年以上に渡る転職支援実績のある株式会社クイック(東証一部上場企業)が運営するサービスです。

 

信頼と実績も十分で、面接時に希望者には専任の女性スタッフが同行してくれるなど、きめ細かいサポートが魅力といえます

 

こんな看護師さんにおすすめ

    • みんなが使っていて、実績豊富な人気のサイトを利用したい

 

    • 給与や条件、人間関係などが良い職場情報を知りたい

 

    • はじめての転職で不安なのでプロに相談したい

 

 

 

⑵ レバウェル看護(旧 看護のお仕事):非公開求人の量が豊富、面接対策◎

レバウェル看護

レバウェル看護(旧 看護のお仕事)』は、求人数がトップレベルの転職サイトです。キャリアアドバイザーが、病院や施設を訪問して直接取材を行っており現場のリアルな情報を提供しています。

レバウェル看護(旧 看護のお仕事)の特徴

    • 累計利用者数40万人以上

 

    • 友だちに勧めたい転職サイトランキングNo.1

 

    • 総求人数は約14万件と転職サイトトップレベル(※2025年4月23日時点)

 

 

 

「人間関係や施設の雰囲気はどうか」「子育て中の看護師が働きやすい環境か」などの情報を踏まえて、最適な提案をしてもらえるのもポイントです。

 

また、LINEで「新着求人情報が届く」「担当のキャリアアドバイザーに相談できる」など、気軽に転職活動ができる点も魅力的といえます

 

こんな看護師さんにおすすめ

    • できるだけたくさん求人が見たい

 

    • 職場の雰囲気や内部情報を知りたい

 

    • 気軽に求人探しがしたい

 

 

 

⑶ ナースではたらこ:抜群のサポートが好評

ナースではたらこ

 

ナースではたらこの特徴

    • 気になる病院を指名して探せる

 

    • 問い合わせのフリーダイヤルは24時間受付

 

 

 

ナースではたらこ』は、医療機関への「逆指名求人」が特徴的な看護師転職サイトです。

 

逆指名求人とは、求職者が気になる病院を指名すれば、求人募集が行われていない場合でも、その都度キャリアアドバイザーが求人の状況や条件を確認してくれるという仕組みです。

 

求職者側から病院を指名できるため「以前から気になっている病院で働きたい」という方にとっては、役に立つサイトと言えるでしょう。

 

また、問い合わせのフリーダイヤルは24時間受付をしているので、夜勤が多く・勤務シフトが不規則という方でも安心です。

 

こんな看護師さんにおすすめ

    • 「この病院で働きたい」という希望がある

 

    • 勤務シフトの都合上、なかなか転職活動をする時間がない

 

 

5-2.他業種へ挑戦する|おすすめの総合転職エージェント3選

今回は、登録数者数の多い大手総合転職エージェントを3つ紹介します。

  1. パソナキャリア|初めての転職でサポートを求めるなら
  2. doda|求人数最大。サポート加味して安定感抜群
  3. ハタラクティブ|未経験からの正社員就職支援

転職成功者の80%以上が転職エージェントを3社を併用しているという統計データもあるので、最初は面倒かと思いますが、3社以上登録すると良いでしょう。

ではそれぞれ詳しく紹介していきます。

⑴ パソナキャリア|サポート充実で満足度No.1

パソナキャリア_新キャプチャ画像

パソナキャリア』は、手厚いサポート・フォローに定評があり、慣れない転職に不安がある方に特におすすめです

運営元のパソナ社は大手人材派遣会社として数多くの企業との取引実績を有しており、業種・規模を問わず多くの企業とのパートナーシップが実現する求人数の充実ぶりには目を見張るものがあります。

Career Theory編集部が転職エージェント利用経験者を対象に行ったアンケート調査では、求人の量や質だけでなく、その手厚いサポートを高く評価する声が多く寄せらました。

親身・丁寧な対応やアドバイスを受けられるのはもちろんのこと、たとえば若年層のキャリアプラン女性のライフプランに関連した悩みのように、転職の枠を超えて、求職者がそれぞれ抱えるキャリア全般の悩みにも深く寄り添ってもらえたと好評です。

パソナキャリア』はどの求職者層にもおすすめできる大手総合系転職エージェントの1つですが、特に現年収500万円以上の人であれば豊富な選択肢有用な提案を受けることができるでしょう。

さらに、東名阪(東京・名古屋・大阪)エリアでは特に求人数が充実しているため、同エリアでの転職を志望する人にはより一層おすすめの転職エージェントです。

関連記事

現年収600万円以上なら『パソナキャリア』のハイクラス向けサポートがおすすめ

パソナキャリア』には高い年収を得ているハイクラス・ハイキャリア層の転職支援に特化した『パソナキャリア(ハイクラス)があります。

取扱い求人約1.5万件(2022年8月時点)の約半数は年収800万円以上のハイクラス求人で、ハイクラス層の転職に特化した専任のコンサルタントがキャリアアップを力強くサポートしてくれます。

パソナキャリア』が抱えるエージェントは腕利き揃いで、同じくハイキャリア向けのスカウト型転職サイト『リクルートダイレクトスカウト』のエージェント・ヘッドハンターランキングでは決定人数部門で1位(2020年)と、高い実績を有しています。

既に600万円程度の年収を得ている人がさらなるキャリアアップを目指すなら、あなたのニーズにより深く寄り添ってくれる『パソナキャリア(ハイクラス)』を利用しましょう

⑵ doda|求人最大級。サポート加味して安定感抜群

2024年版dudaトップ画像

dodaエージェント』は、パーソルキャリア(旧:インテリジェンス)が運営する国内最大級、顧客満足度No.1(2022~2024年 オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント 20代 第1位)を誇る転職エージェントです。

提案力・求人数ともにトップレベルで、かつ「悪い口コミ」も見当たらず、担当者の当たり外れが少ないエージェントだと言われています。

首都圏の20代30代にはもちろん強く、他にも地方での転職や、高齢での転職など、他の転職エージェントで断られるような場合でも、dodaであれば案件が見つかるとの口コミが見受けられたので、『全ての人におすすめできる転職エージェント』と言えます。

⑶ ハタラクティブ|未経験からの正社員就職支援

ハタラクティブ

ハタラクティブ』は、第二新卒や既卒など若年層をターゲットにした特化型転職エージェントで、第二新卒特化型としては最大手です。

 

2,300件以上の案件に加え、キャリア相談、職務経歴書や面接対策について徹底したサポートで、書類審査通過率91.4%、内定率80.4%という非常に優れた実績です。

 

いまの経歴に自信のない方でも、違う職種で新たに挑戦したい、これから正社員に挑戦してみたいとお考えの方には非常におすすめできるエージェントです。

 

公式サイト:
https://hataractive.jp/

 

また、求人数を多く見たい場合は、『リクルートエージェント(約50万件)』を併せて利用することをおすすめします。

6.さいごに

いかがでしたでしょうか。

今回紹介した事例の中にご自身に当てはまるものがありましたでしょうか。

とにかく大切なのが「一人で抱え込まないことです。

まずは誰でも良いので相談しましょう。

まずは、「話を聞いてもらうだけ」といった軽い気持ちでも大丈夫です。

以下の3つを複数登録し、私たちのようなエージェントに相談するという選択肢も考えてみてください。

皆さんの今後の大健闘を心から願っております。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

現役の転職コンサルタント集団。大手人材会社に在籍しているメンバーが多いため、執筆内容に制約がかからないように『匿名性』とし、裏事情やノウハウを包み隠さずにご紹介しています。

目次