【2023最新】治験コーディネーターの年収は低い?年収アップを叶えるコツとは

治験コーディネーターの年収は?アップのコツを紹介

治験コーディネーターを目指すにあたって

  • 「治験コーディネーターの年収はどれくらい?」
  • 「自分の職場は相場より低いのかな」

と考えていませんか。

治験コーディネーターの年収は職場によっても変わります。年収の高い医療機関やSMO(治験施設支援機関)へ転職することで、年収アップにつながります。

本記事では治験コーディネーターの年収相場を徹底分析し、年収が低いと言われる理由や、年収アップを叶える方法を解説します。

記事を読み終わる頃には、自分の年収が相場より高いか低いかが分かり、年収アップに向けて前向きな決断ができるようになるでしょう。

 

看護師723人が選んだ転職サイトおすすめランキング
看護師転職サイト サービスの特徴
看護roo!(看護ルー)1位:看護roo!(看護ルー)公式サイトを見る
詳細を見る
公開求人数:21万件以上|満足度:4.3
・アンケート満足度の人気◎
・業界トップクラスの求人数
手厚いサポートが魅力の定番サービス
20代30代40代
常勤首都圏関西東海
レバウェル看護2位:レバウェル看護公式サイトを見る
詳細を見る
公開求人数:約14万件|満足度:4.2
地方の求人にも強い
・施設の内部事情にも精通したサポート
20代30代40代
常勤パート・非常勤全国北海道東北首都圏関西東海中国・四国九州
マイナビ看護師
3位:マイナビ看護師公式サイトを見る
詳細を見る
公開求人数:約9.5万件|満足度:4.0
・求人検索システムの使いやすさが◎
・一般企業・治験関連企業にも強い
20代30代40代一般企業
常勤パート・非常勤全国首都圏関西東海
ナースではたらこ
4位:ナースではたらこ公式サイトを見る
詳細を見る
公開求人数:約9.5万件|満足度:3.9
・スピーディーかつ質の高い提案
・企業への逆指名制度が独特
20代30代40代
常勤パート・非常勤全国東北首都圏東海関西中国・四国九州
ナース専科 転職ロゴ5位:ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)公式サイトを見る
詳細を見る
公開求人数:約20万件|満足度:3.8
・有名メディア『ナース専科』の運営企業が提供
・応募先施設への猛プッシュが力強い
20代30代40代
常勤全国北海道東北首都圏・関東関西東海中国・四国九州沖縄

※2025年4月25日更新
※弊社が実施した独自アンケートの結果に基づきます

※本記事は看護roo!、レバウェル看護、マイナビ看護師、ナースではたらこ、ナース専科 転職などのPRを含みます。

目次

治験コーディネーターの年収相場を徹底分析

治験コーディネーターの年収相場

治験コーディネーターの年収相場をさまざまな条件で紹介します。

【雇用形態別】治験コーディネーターの年収

治験コーディネーターの雇用形態別の年収は以下のとおりです。
←左右にスクロールできます→

雇用形態 平均年収/時給
正社員 426.4万円
派遣社員 時給1,702円
パート・アルバイト 時給1,102円

〔出典〕正社員:厚生労働省:職業情報提供サイトjobtag, 2023年10月12日閲読.、派遣・パート:求人ボックス, 2023年10月12日閲読.

治験コーディネーターの月額求人賃金の全国平均は22.4万円です。有効求人倍率は1.08倍であり、求職者数と求人数がほぼ同数(人材の需要と供給が一致している状態)といえます。

治験コーディネーターの平均年収アップは見込みにくいでしょう。なぜなら人材の需要と供給のバランスが取れている現状、賃金を上げる必要がないからです。

しかし資格試験に合格したり、管理職に昇進したりすることで、年収アップを目指せます。

【勤続年数別】治験コーディネーターの年収

治験コーディネーターの勤続年数別の年収は以下のとおりです。勤続年数に比例して、平均年収が上がっていることがわかります。
←左右にスクロールできます→

勤続年数 平均年収
3年 420万円
5年 450万円
7年 480万円

〔出典〕CRC JOB:2023年度最新!CRCの年収がわかるリアルな給与事情,2023年10月12日閲読.

治験コーディネーターを3年経験すると、後述するCRC認定資格の受験が可能になります。資格を取得すれば、勤務先によっては資格手当を得られるでしょう。

また勤続5年以上になると、実績次第でチームリーダーなどの役職に就く可能性も出てきます。役職は年収に反映するため、年収アップを実現できるのです。

さらに7年以上勤務すると、管理職やマネージャー、オフィス長などを任される機会も増えるようです。相応の活躍が求められる分、企業によっては550〜650万円を得られます。

【都道府県別】治験コーディネーター年収ランキング

治験コーディネーターの平均年収には地域差があります。都道府県ごとに比較すると1位と最下位の差は、最大で約291万円にものぼるようです。

順位 都道府県 平均年収(単位:万円)
1位 栃木県 583.8
2位 奈良県 536.4
3位 長野県 517.6
4位 愛知県 508.8
5位 長崎県 507.9
6位 石川県 490.2
7位 新潟県 487.0
8位 福井県 484.2
9位 高知県 478.7
10位 大阪府 471.9
11位 茨城県 463.0
12位 広島県 454.4
13位 鳥取県 451.9
14位 山梨県 451.8
15位 和歌山県 447.1
16位 三重県 446.9
17位 滋賀県 439.8
18位 岐阜県 437.6
19位 島根県 433.4
20位 宮崎県 433.0
全国 426.4
21位 静岡県 426.2
22位 千葉県 424.1
23位 北海道 420.4
24位 熊本県 410.1
25位 富山県 409.9
26位 山口県 409.6
27位 神奈川県 408.4
28位 兵庫県 408.0
29位 京都府 407.5
30位 岩手県 407.1
31位 東京都 403.6
32位 福島県 402.6
33位 埼玉県 400.5
34位 岡山県 399.6
35位 山形県 399.0
36位 沖縄県 396.0
37位 福岡県 389.4
38位 香川県 386.6
39位 大分県 384.6
40位 佐賀県 377.0
41位 青森県 366.1
42位 鹿児島県 363.6
43位 愛媛県 363.5
44位 徳島県 357.8
45位 群馬県 322.8
46位 宮城県 315.5
47位 秋田県 292.9

〔出典〕厚生労働省:職業情報提供サイトjobtag,2023年10月12日閲読.

給与水準の地域差は各地の治験コーディネーターの需要・賃金相場に左右されています。

しかし、治験コーディネーターの場合、各地域の年収水準と当該地域が都市部であるかに相関性はないといえます。

【大手企業別】治験コーディネーター年収ランキング

企業規模でも治験コーディネーターの年収には大きな差があります。大手の治験施設支援機関(SMO)の初年度年収例は、以下のとおりです。

←左右にスクロールできます→

企業名 初年度の年収相場
株式会社EP綜合 357~450万円
シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社 380~430万円
ノイエス株式会社 377~428万円
株式会社アイロム 300~400万円
株式会社エシック 300~400万円

〔参考〕CRCJOBに記載された求人情報をもとに編集部作成

上記の表から、最大で150万円の差があることが分かります。

未経験で治験コーディネーターを目指す場合、SMOからスタートする場合がほとんどであり、転職初年度は年収が大きく下がるようです。

なお中小企業のSMOは年収330~380万円前後が多いと分かっています。

【資格別比較】治験コーディネーターと他の医療系職種の年収の違い

以下の表は、代表的な医療系職種の平均年収をまとめたものです。

←左右にスクロールできます→

職種 平均年収
外科医師 1440.3万円
歯科医師 787.5万円
薬剤師 565.1万円
診療放射線診療エックス線技師 548.7万円
臨床検査技師 492.7万円
看護師 491.8万円
治験コーディネーター 426.4万円
理学療法士 418.9万円
管理栄養士 373.7万円

〔出典〕厚生労働省:令和2年度賃金構造基本統計調査,2021をもとに編集部作成

治験コーディネーターの年収は、他の医療系職種と比べて高いとは言い切れません治験コーディネーターは、保有資格によっては転職先で年収が変動します。

例えば、理学療法士や管理栄養士から転職する場合、治験コーディネーターへの転職によって年収は上がる可能性が高いです。一方で看護師や薬剤師から転職する場合、年収は下がってしまう可能性があります。

治験コーディネーターは夜勤がなく事務作業も多い仕事であることから、医療系の他職種よりも年収が下がってしまうのです。

医療系国家資格を持っていても、治験コーディネーターとしては未経験スタートとなるため、転職前の職種によっては転職初年度は大きく年収が下がることを認識しておく必要があります。

治験コーディネーターの年収が低いと言われる理由

治験コーディネーターの年収が低い理由

治験コーディネーターの年収が低いと言われる理由を見ていきましょう。年収が低いと不満を抱く人が多いのには大きく以下3つの理由が挙げられます。

求められる知識量と見合っていない

治験コーディネーターの年収が低いと言われる理由の一つとして、必要な知識量と給料が見合わないことが挙げられます。

治験コーディネーターはとにかく幅広い知識を求められる仕事であり、勉強を続けなくてはなりません。例えば、以下のような知識です。

治験コーディネーターが勉強する知識(例)

  • 担当疾患
  • 臨床症状
  • 治療
  • 検査
  • 薬剤

医療は日々進歩する職種であるため、仕事における情報をアップデートし続けることも求められます。

さらに治験コーディネーターとして一人前になるまでには、2~3年の経験を要します。その間は年次の昇給分しか給料に反映されない期間が発生することを覚えておきましょう。

仕事でプライベートを犠牲にする頻度が多い

治験コーディネーターは、プライベートを犠牲にする頻度の多さと年収が割に合わない傾向があります。

治験コーディネーターの勤務時間は基本的に一般企業と変わらず9時から18時頃ですが、治験の状況によっては残業や休日出勤が発生します

これは被験者や担当する医師のスケジュールに合わせて行動しなければならず、アポイントメントが時間外となる場合があるためです。

実際に、転職サイトdodaの求人を元に調査したところ、治験コーディネーターの求人123件中、残業が20時間未満の求人はたった2件でした(『doda』求人検索システムによる編集部調べ,2023年10月27日閲読)

また終業後や休日に、実際に被験者に健康上で望ましくない事象(有害事象)が発生してしまったり、治験薬以外の薬との飲みあわせに関する問い合わせが入ったりすることもあります。

被験者の体調が悪化し入院になると、重篤な有害事象(SAE)として製薬会社へ24時間以内の第一報を入れなくてはなりません。

休日出勤をしたら平日に代休を取得できる企業がほとんどですが、このように業務時間外でも気が休まらないことで「給料が割に合わない…」と感じる人は多いのです。

他の医療系職種より年収が低い

治験コーディネーターの年収は、医療系国家資格(看護師・保健師・薬剤師・臨床検査技師・理学療法士など)の有無による大きな影響がありません。

なぜなら、治験コーディネーターの求人はほとんどが、医療系国家資格を応募要件としていないからです。

しかし治験業務をするうえで医療に関する専門知識は必須です。臨床の現場で働いていた人は、その経験が治験コーディネーター業務に役立つことも多いでしょう。

実際に、日本SMO協会の調査によると、治験コーディネーターの28.8%が臨床検査技師資格を、26.8%が看護師資格を保有しています。

治験コーディネーターの医療系国家資格

〔出典〕日本SMO協会:日本SMO協会データ20202021. p.8

医療系国家資格は取得するまでに、費用・年月の両方がかかります。資格取得にかかったコスト回収の観点からも、年収が低いと感じられる要因の一つといえます。

治験コーディネーターが年収をアップさせる方法

治験コーディネーターが年収アップする方法

コーディネーターとして年収アップを叶えたい人に向けて、年収をアップさせるための方法をお伝えします。

公認CRC・認定CRCを取得し、昇進を目指す

一つ目の方法は、公認CRC・認定CRCを取得し、昇進を目指すことです。

国家資格ではないものの、治験コーディネーターにはスキルや実績を図ることができる以下の認定資格が設けられており、これらの資格を取得する人は年々増えています。

あくまで実務経験や実績が優先であり、資格ありきで必ず昇進・昇給できるわけではありません。しかし資格を取得することで治験コーディネーターとしての実力の証明になるでしょう。

格手当を設けている会社もあるため、治験コーディネーターとして働く方は、ぜひ資格取得に挑戦してみてください。

業界大手のSMO企業に転職する

年収が高めの業界大手のSMO企業に転職すると年収アップが見込めます。

治験コーディネーターとしての就業先は、主にSMO企業と医療機関の2種類ですが、実際のところ治験分野は大手企業の影響力が強い業界です。

治験受託の多くは大手SMOが占めており、1章で前述した通り、平均年収も企業規模によって差があります。

また月収ベースでは大手と中小企業での違いは少ない一方で、中小SMOよりも賞与の支給額が多いのも事実です。

特に大手SMOのEP綜合では、実績に応じた決算賞与が支給される場合もあります。手厚い研修が整っていることから、長期的に仕事を続けやすく、多くの昇給機会を得て年収アップにつなげられるのです。

高年収を目指すならキャリアチェンジも視野に入れる

年収を最重要視する場合には、キャリアチェンジも視野に入れることをおすすめします。例えば製薬企業の年収相場は、600~1,200万円と治験コーディネーター全体の平均年収を大きく上回ります。

ただ治験コーディネーターとして製薬企業に勤めるのは難しいため、臨床開発モニター(CRA)にキャリアチェンジする人も多いです。

また薬剤師、看護師資格を保有している人は、採用で有利となる職種もあります。

薬剤師・看護師資格が有利となる製薬会社の職種例

  • CRA(臨床開発モニター)
  • DI(医薬品管理)
  • MR(医療情報担当者)

製薬企業は、医療系国家資格や経験が評価されるため、無資格者に比べて好待遇で転職できるのが魅力です。

【補足】未経験での製薬会社転職は年収ダウンすることも

平均年収が高い製薬会社ですが、職種によっては製薬企業の勤務経験がないと、年収がダウンする可能性があります。

製薬企業の勤務経験が必要であることの多い職種

  • 医薬品情報管理
  • データマネジメント
  • 品質管理・分析
  • 学術職

製薬企業の中途採用は、即戦力として働ける経験者を中心に募集するため、未経験では転職難易度が高いからです。転職できたとしても年収が低くなると考えられます。

なお、大手転職サイトdodaでは、治験コーディネーターの平均年収を超える、年収550万円以上で募集している医薬品・医療系企業の求人は2,224件ありました。

しかし、その内未経験者を歓迎している求人はわずか18と少ないようです(『doda』求人検索システムによる編集部調べ,2023年10月27日)
製薬会社への転職では、ご自身の職務経験や身に付けたスキルが評価される職種へ転職することをおすすめします。

年収が高い仕事に転職したい人が知っておくべき注意点

転職で年収アップを狙う人の注意点

年収が高い職場に転職したい人が、後悔のない転職をするためには、以下の点に注意が必要です。

求人に設定されている賃金の背景を理解する

治験コーディネーターの平均年収と比べて年収が高い求人を見つけた場合、求人に設定されている賃金の背景を理解しておきましょう。

仕事内容が他の治験コーディネーター求人と変わらないにも関わらず、高い賃金が設定されている場合は、何かしらの理由があると推測できます。

例えば、以下のような理由が考えられます。

賃金が相場よりも高い場合に考えられる理由

  • 人手不足が深刻化している職場である
  • 一人で何でもこなさなくてはならない
  • 残業代が給与に含まれており長時間労働になる
  • 他職種との兼務だった

上記のように求人募集の理由を確認せずに入社すると、「給与の高さに惹かれて入社したけど、めちゃくちゃ激務だった。もう辞めたい…」という事態になりかねません。

新しい転職先で長く勤務するためにも、賃金が相場よりも高いと感じたら理由を確認し、納得したうえで入社するようにしましょう。

労働時間と給与がマッチしているか確認する

求人票に書かれている年収だけではなく、労働時間も確認して職場を選びましょう。

給料が高いように感じても、治験コーディネーターには移動時間が発生する場面も多く、時給換算すると他の職場より給料が低い場合もあるからです。

例えば、月収30万円で労働時間192時間のA社(SMO)と、月収28万円で労働時間160時間のB病院があったとします。

月収面ではA社に魅力を感じてしまいますが、時給換算するとA社は1,560円、B病院は1,750円です。B病院のほうが待遇がいいことが分かります。

治験コーディネーター 転職
労働時間と給料が見合っていないと、次第に不満を抱えるようになります。労働時間や月残業時間を確認し、納得して働き続けられる労働環境かも検討しましょう。

兼務ではないかを確認する

少数派ではありますが、実は治験コーディネーター以外と兼務だったというケースもあります。

看護師や臨床検査技師などの国家資格保有者が、医療機関などの院内治験コーディネーターに応募した場合、他の業務にも携わる場合があるのです。

大手のSMOや大病院に勤務する治験コーディネーターは、治験専門の部署に所属し治験コーディネーター業務にのみ携わります。

しかし中小規模の病院では、治験の実施数が減少した際、代替として医療系国家資格に関する業務をおこなうこともあるのです。

このため求人を見て年収が高めだと感じたら、業務内容の詳細に加えて治験の実施数を確認しておくと、ご自身の希望に最適な判断がしやすくなります。

福利厚生についても確認する

福利厚生を確認することも重要です。年収が低くても、福利厚生が充実している職場は給料への満足度が高まるからです。

例えば大手SMOは、通勤・住宅・扶養・業績・地域手当が付く会社が多いですが、民間病院ではこれらの福利厚生がつかない病院もあります。病院勤務で年収が多少高いと感じても、実質的な負担は大きくなってしまうのです。

また家賃手当が支給される企業よりも、社員寮や借り上げ社宅があり、賃料を給料から天引きしてくれる企業も多いです。

住宅手当は「給与」の一部として課税されてしまうのですが、家賃天引きの場合は、天引きされた後のお金を給与として、そこから課税の計算をします。

額面の給与はその分低いことが多いのですが、実際のところは節税になり、また可処分所得が増えるのです。

どのような福利厚生がつくのか、いくら支給されるのかを事前に確認することが重要です。

治験コーディネーターが年収1,000万円以上をもらうには

治験コーディネーターが年収1,000万円以上を目指すには

治験コーディネーターからキャリアアップして、年収1,000万円以上の高年収を目指す方法を紹介します。

治験コーディネーターとして年収1,000万円をもらうのは厳しい

治験コーディネーターは、同じ勤務先に長く勤めたとしても1,000万円を超えるのは現実的ではありません。

実際に治験コーディネーター求人を調査したところ、管理職やマネージャーの中途採用求人でも約500~600万円が相場でした。

治験コーディネーター管理職求人

〔出典〕CRCばんく,2023年10月12日閲読.

治験コーディネーターは新薬の研究開発過程での臨床試験の際に、治験に欠かせない事務業務や被験者のサポートなど、重要な業務を多数担います。

治験を進める上で欠かせない役割なのは言うまでもありません。しかし治験全体における業務は細分化されており、業務範囲を広げることが難しい仕事でもあるのです。

結果として収入が上がりにくい仕組みとなっており、同じ職場で長く働き、年収1,000万円を得るのは困難と言えます。

年収1,000万円を得るまでの3ステップ

年収1,000万円は厳しいとお伝えしましたが、治験コーディネーターから段階を踏んでキャリアアップしていけば、年収1,000万円に達する可能性はあります。
こちらでは、年収1,000万円を得るための3ステップを解説します。

治験コーディネーター(CRC)から臨床開発モニター(CRA)に転職する

年収1,000万円を得る最初のステップは、治験コーディネーター(CRC)から、臨床開発モニター(CRA)に転職することです。

病院などの医療機関で被験者と関わる治験コーディネーター(CRC)に対し、臨床開発モニター(CRA)は製薬会社の立場で治験を管理する役割を担います。

CRCとCRAの違い

〔出典〕ジョブメドレー:【2023年最新】CRA(臨床開発モニター)の仕事内容、なり方、資格、年収などについて2023年10月13日付.

臨床開発モニター(CRA)は、各文献からの情報収集を行い、治験で使用される最新の薬の知識を常にアップデートさせる必要があるため、治験コーディネーター以上に努力が必要な職種でもあります。

その分、治験コーディネーター(CRC)よりも年収が約150万円ほど高くなっています。

しかし正直なところ、治験コーディネーター(CRC)と臨床開発モニター(CRA)は仕事内容が大きく異なるため、治験コーディネーター(CRC)の経験を積むほど、臨床開発モニター(CRA)に転職しやすくなるわけではありません。

治験コーディネーター(CRC)になるまでの職歴や転職回数、転職活動開始の年齢によっては、そもそも転職自体が難しい可能性も高いです。

臨床開発モニター(CRA)に転職したいと思ったら、後述の転職エージェントに相談するなど、考えうる全てを抜かりなく準備した上で、転職活動をスタートさせましょう。

TOEIC800点相当以上の英語力を身につける

次のステップとして、TOEIC800点相当以上の英語力を身につけましょう。

臨床開発モニター(CRA)に求められる英語力は、所属する会社と担当する知見の種類によって異なります。日系企業に所属し、国内の治験を担当すれば、英語力は基本的に不要です。

しかしグローバル治験にあたると文書が全て英語ですし、グローバル治験を担当しなくても、英語ができれば海外文献など取れる情報の鮮度や質も上がります。

管理職やマネージャーへの出世を目指すなら、英語力が必須の企業も多いです。会社によっては、英会話などの研修を受けられるところもあるようですので、ぜひ英語力の習得にチャレンジしてみてください。

外資系大手製薬会社に転職する

年収1,000万円を達成する最後のステップは、外資系製薬会社に転職しましょう

治験コーディネーターから高収入を目指す場合、英語力を活かして臨床開発モニター(CRA)として外資系製薬会社への転職を目指すことが一番の近道です。

臨床開発モニター(CRA)の勤務先は、製薬会社またはCRO(開発業務受託機関)のいずれかになります。どちらも外資系企業の方が年収が高いのが特徴です。

実際に求人を調査したところ、外資系製薬会社で以下のような求人がありました。

外資系製薬会社CRA求人

〔出典〕ミドルの転職,2023年10月12日閲読.

求職者の経歴や実績によって年収は変わるものの、年収1,000万円以上を目指せることがわかります。

大手外資系製薬会社の給与は、外資系CROよりも高く、企業によっては福利厚生も整っています。

なお中小企業の外資系製薬企業は、安定的に新薬を開発できるとは限りません。ライバルが多く入社時に求められるレベルも高い反面、自分の成果や実力で年収を上げていきたい人に最適な環境であるといえます。

治験コーディネーターが年収アップを目指すなら転職サイトを使うべき

治験コーディネーターが年収アップを目指す方法

年収アップを目的に転職する人は、治験コーディネーター転職サイトの利用をおすすめします。おすすめ転職サイトや、転職サイトの選び方を確認していきましょう。

治験コーディネーターにおすすめの転職サイトベスト3

Career Theory編集部では、治験コーディネーター求人を保有する転職サイトを以下3点を基準に厳選しました。

選考基準

  • 求人数
    …治験コーディネーターの求人を多数保有している
  • サポート力
    …求職者一人ひとりのニーズに合った面接・書類対策など、選考対策を丁寧に行ってくれる
  • 提案力
    …キャリアの築き方や仕事選びの方法など、求職者にぴったりの提案をしてくれる

上記基準から選定した治験コーディネーターにおすすめの転職サイトは、以下の3社です。

←左右にスクロールできます→

転職サイトランキング
1位
CRC転職ナビ
約3,300件

3.8

求人の70%が非公開求人!独自の求人を多数保有
公式サイト
2位
CRCばんく
約1,100件

3.7

スマホで履歴書が作成できるなど、便利な機能も多数
公式サイト
3位
CRCJOB
約900件

3.5

治験業界の情報を豊富に展開している転職サイト
公式サイト

1位. CRC転職ナビ

CRC転職ナビ』は、株式会社アスタミューゼとJAC Recruitmentによって共同運営されている転職サイトです。

求人の紹介だけでなく、書類作成、面接対策などのアドバイスから、企業との条件交渉まで、専門のキャリアコンサルタントがすべて無料でサポートをしてくれます。

またCRC転職ナビは非公開求人が多く、求人全体の約70%が非公開求人です。このため登録することで、CRC転職ナビが独自に交渉・保有している求人案件を、知ることができます。

対応している求人の要件(求人検索で絞り込める項目)
対応雇用形態 正社員
対応地域 全国
対応求人数(公開)
雇用形態別 正社員 約3,300件

〔出典〕CRC転職ナビ求人検索システムによるCareer Theory編集部調べ
※ 対応要件および求人数は、すべて2023年10月時点のものです。

2位. CRCばんく

CRC ばんく』は、株式会社サクセスキャリアが運営する治験コーディネーター(CRC)に特化した求人サイトです。

「求人紹介」「履歴書・職務経歴書作成のアドバイス」「選考スケジュールの調整」「面接対策」「年収交渉」「退職指導」などのサポートを専任のコンサルタントから、すべて無料で受けることが可能です。

さらにCRCばんくでは、「履歴書PDFの自動作成ツール」を提供しているのも特徴の一つです。CRC専用の履歴書を作成する手助けをしてくれるため、簡単に履歴書を作成することができます。

スマートフォン一台あれば、履歴書を作成することができるため、時間短縮にもつながります。

対応している求人の要件(求人検索で絞り込める項目)
対応雇用形態 正社員
対応地域 全国
対応求人数(公開)
雇用形態別 正社員 約1,100件

〔出典〕CRCばんく求人検索システムによるCareer Theory編集部調べ
※ 対応要件および求人数は、すべて2023年10月時点のものです。

3位. CRCJOB

CRCJOBの口コミ、評判 | 転職, 薬剤師 転職, 臨床心理

CRC JOB』は、株式会社SEプラスが運営する治験コーディネーター専門の求人サイトです。

履歴書・職務経歴書などの書類作成アドバイスや、面接対策や転職先決定までのサポートをすべて無料で、専任のコンサルタントから受けることができます。

また、CRC JOBのホームページでは治験業界に関する情報を多く公開しているため、参考にしてみてください。

対応している求人の要件(求人検索で絞り込める項目)
対応雇用形態 正社員
対応地域 全国
対応求人数(公開)
雇用形態別 正社員 約900件

〔出典〕CRC JOB求人検索システムによるCareer Theory編集部調べ
※ 対応要件および求人数は、すべて2023年10月時点のものです。

治験コーディネーターが転職サイト選びで気を付けるポイントは?

転職サイトを選ぶ際に、気を付けるべきポイントは以下の3点です。

治験コーディネーターの求人数が多いかどうか

求人の質と量は、理想の職場に転職できるかどうかを左右する、重要な要素です。求人数が多いほど、細かい希望条件を満たす求人が見つかりやすくなるからです。

「なるべく多くの候補の中から、自分の希望条件にぴったりの求人を選びたい」という方は、求人の質・量に強みのある転職サイトを選びましょう。

公開求人数が3万件を超える転職サイトを選ぶと、求人の質に対する満足度も上がります。紹介した3つの転職サイトは、公開求人数がどのサイトも3万件以上と、十分な求人数であると言えます。

大手企業が運営しているかどうか

転職サイトは大手企業が運営しているものを中心に利用しましょう。

大手企業が運営する転職サイト利用をおすすめする理由は、下記のとおりです。

  • 保有求人数が多く、登録するだけで選択肢を増やせる
  • 支援実績が豊富で、選考通過に関する実用的なノウハウが蓄積されている
  • 大手ほどサポート体制が整っている傾向にある

利用者の口コミが良いかどうか

利用者の口コミから、提案力やサポート力を確認しておきましょう。

特に「希望条件に合った求人を紹介してくれるか」「サポート体制は整っているか」を把握するのがポイントです。

年代や希望する職場によっても、口コミは異なる場合もあります。口コミを確認して、自分に合った転職サイトを利用することでスムーズに転職活動を進めることができます。

治験コーディネーターの年収に関するよくある質問

治験コーディネーターの年収に関する質問

さいごに治験コーディネーターに関するよくある質問に答えていきます。

治験コーディネーターの新卒年収はどれくらいですか?

治験コーディネーターの新卒年収は、学部出身者の場合は約250万円~270万円が相場です。6年生薬学部出身の場合、約270万円~300万円ほどが相場となっています。

ただし、治験コーディネーターはそもそも新卒採用が少なく、社会人経験者などの中途採用が中心であると把握しておきましょう。

治験コーディネーターの年収の中央値はいくらですか?

治験コーディネーターの年収の中央値は公表されていませんが、一般的に中央値は平均値より低くなるため426.4万円よりは低いと言えます。
中央値としては380~400万円ほどと考えていいでしょう。

治験コーディネーターの将来性はありますか?

治験コーディネーターは、今後ニーズが減る可能性が高く、活躍し続けるためには、知識や力をつけ続ける必要があるでしょう。

日本SMO協会の調査によると、2009年に2,454名だった治験コーディネーターは年々増えていましたが、その後減少傾向にあります。

CRC人数

〔出典〕日本SMO協会:日本SMO協会データ20202021. p8

日本では医療費の増加抑制を目的として、厚生労働省の指針によりジェネリック医薬品の使用が推進されています。

結果、製薬企業は新薬の開発に注力してきましたが、がん治療薬の開発が一段落したら、今ほどの治験需要が見込めない可能性があるのです。

さらに昨今のAI化の推進により、今後の治験需要は少なくなるともいわれています。先端医療の研究スピードが速く、専門的領域の知識や経験が必要となるでしょう。

治験コーディネーターは、がん治療薬の開発に携わる人と、先端医療に携わる人の二極化が予測されています。知識をつけ続ける人が生き残っていく業界だと考えて、就職・転職を検討しましょう。

さいごに

治験コーディネーター向けの転職サイトを活用しよう

治験コーディネーターの年収についてご説明しました。

治験コーディネーターの平均年収は426.4万円で、全職種の平均年収488万円と比べると治験コーディネーターの年収は低めといえます。

ただし治験コーディネーターは必要な知識量と年収が見合わず、プライベートを犠牲にする頻度の高さから、年収に不満を抱える人もいます。

資格の取得や、年収相場が高い職場への転職によって年収アップが叶います。 臨床開発モニターへのキャリアチェンジもおすすめです。

また転職する際は年収面だけでなく、労働時間や治験コーディネーター以外の業務が発生しないかも確認しましょう。

転職活動時には、希望条件に合った求人を代わりに探し、選考サポートも受けられる治験コーディネーター向け転職サイトの利用をおすすめします。

←左右にスクロールできます→

転職サイトランキング
1位
CRC転職ナビ
約3,300件

3.8

求人の70%が非公開求人!独自の求人を多数保有
公式サイト
2位
CRCばんく
約1,100件

3.7

スマホで履歴書が作成できるなど、便利な機能も多数
公式サイト
3位
CRCJOB
約900件

3.5

治験業界の情報を豊富に展開している転職サイト
公式サイト

あなたの未来が明るくなることを祈っております。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

現役の転職コンサルタント集団。大手人材会社に在籍しているメンバーが多いため、執筆内容に制約がかからないように『匿名性』とし、裏事情やノウハウを包み隠さずにご紹介しています。

目次