看護師として働いている方の中には、
- 日勤のみで働きたい
- 夜勤をなくした場合、収入が大幅に減るのではないだろうか
という方も多いでしょう。
結論から言うと、日勤のみという働き方は可能です。手取りが下がるケースもありますが、収入への影響をなるべく少なくする方法も存在します。
この記事では、これまで看護師のキャリア相談を受けてきた私が、「日勤のみという働き方のメリット・デメリット」や、「日勤のみ看護師の年収事情」「求人を探す方法」について詳しく解説していきます。
すべて読めば、日勤のみという働き方を実現するまでの道のりを理解できるでしょう。
看護師転職サイト | サービスの特徴 |
---|---|
![]() 詳細を見る | 公開求人数:21万件以上|満足度:4.3 ・アンケート満足度の人気◎ ・業界トップクラスの求人数 20代30代40代 常勤首都圏関西東海 |
![]() 詳細を見る | 公開求人数:約14万件|満足度:4.2 ・地方の求人にも強い ・施設の内部事情にも精通したサポート 20代30代40代 常勤パート・非常勤全国北海道東北首都圏関西東海中国・四国九州 |
![]() 3位:マイナビ看護師公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数:約9.5万件|満足度:4.0 ・求人検索システムの使いやすさが◎ ・一般企業・治験関連企業にも強い 20代30代40代一般企業 常勤パート・非常勤全国首都圏関西東海 |
![]() 4位:ナースではたらこ公式サイトを見る 詳細を見る | 公開求人数:約9.5万件|満足度:3.9 ・スピーディーかつ質の高い提案 ・企業への逆指名制度が独特 20代30代40代 常勤パート・非常勤全国東北首都圏東海関西中国・四国九州 |
![]() 詳細を見る | 公開求人数:約20万件※|満足度:3.8 ・有名メディア『ナース専科』の運営企業が提供 ・応募先施設への猛プッシュが力強い 20代30代40代 常勤全国北海道東北首都圏・関東関西東海中国・四国九州沖縄 |
※2025年4月25日更新
※弊社が実施した独自アンケートの結果に基づきます
※本記事は看護roo!、レバウェル看護、マイナビ看護師、ナースではたらこ、ナース専科 転職などのPRを含みます。
1. 日勤のみの看護師として働くメリット
日勤のみの働き方には、以下のようなメリットがあります
それぞれ詳しく見ていきましょう。
生活サイクルを一定に保てる
日勤のみの最大のメリットは、生活サイクルを一定に保てる点にあります。
「看護師の仕事は好きだけど、夜勤が体に合わない」という方も少なくありません。そういった方にとっては、安定した生活を送りつつ、仕事を続けることができます。
規則正しく十分な睡眠がとれることで、心身の健康を保てるのは、大きなメリットといえるでしょう。
体力的な負担が小さい
日勤の場合、1回の勤務当たりの労働時間は8時間前後であることが一般的です。
一方、夜勤の場合、1回の勤務当たりの労働時間が長くなる傾向にあります。
特に2交代制の夜勤の場合、勤務時間は16時間ほど。もちろんその分1ヶ月の勤務日数は少なくなりますが、一度に長時間働き続けるため、体力的な負担は非常に大きいでしょう。
いずれにせよ、自分の体調面での向き不向きをかんがみて、働き方を選択することが重要です。
- 不規則な生活では体調を崩しやすい
- 一度に長時間働くのは、体力的に厳しい
という方は、日勤のみ勤務の方が無理なく仕事を続けられるでしょう。
家庭の事情に合わせて働ける
勤務時間が日中に固定されることで、家庭との両立もしやすくなるでしょう。
特に子育て中の方にとっては、自身のキャリアを途絶えさせることなく、子供との貴重な時間を取ることが可能です。
主婦層だけでなく単身の方にとっても、プライベートの予定なども組みやすくなるといったメリットがあります。
2. 日勤のみの看護師として働くデメリット
日勤のみの看護師には、以下のようなデメリットも存在します
それぞれ詳しく確認しておきましょう。
給与が少なくなる
日勤のみ看護師の最大のデメリットは、給与が少なくなることがあるという点です。
看護師の手取りは、夜勤の有無によって大きく変動します。
もともと夜勤をしていた看護師が日勤のみに働き方を変えた場合、5~8万円ほど手取りが下がってしまうことも考えられます。
夜勤の方が年収が高くなるのは、以下の2点が影響するためです。
- 深夜割増賃金
- 夜勤手当
(1). 深夜割増賃金
まず深夜帯に勤務した場合、基本給に深夜割増賃金が加算されます。
これは労働基準法で定められたものであり、勤務時間に応じて一律で支払われます。
- 条件:勤務時間が午後10時~朝5時
- 金額:日中の基本給(時給換算)の1.25倍
日中の基本給は、役職手当などを含んだ給与の時給換算で割り出されます。
これまで夜勤をしてきた方が日勤のみに変更した場合、まずはこの深夜割増賃金が適用されなくなってしまいます。
(2). 夜勤手当
夜勤手当は、就業先の規定に設けられている夜間勤務に対する手当のことです。
看護師など夜勤が前提の職種では、1回の勤務あたりで規定されているのが一般的です。
夜勤手当は就業先が任意で定めるものなので、勤務する病院によって金額は異なります。
参考:一回の勤務当たり、4,000~1万円の夜勤手当が支給される
勤務当たりの夜勤手当の相場は、以下のようになっています。
- 3交代制の準夜勤:4,076円
- 3交代制の深夜勤:5,023円
- 2交代制の夜勤:1万772円
仮にこれまで月6回の夜勤(2交代制)というシフトだった看護師が、日勤のみに変更した場合、5~6万円ほど手取りが下がることが想定されます。
加えて、深夜割増賃金もなくなるため、減少幅は大きくなるでしょう。
求人の選択肢が限られる
夜勤なしを条件に求人を探す場合、選択肢が限られてしまうというデメリットもあります。
特に大手の病院や大学病院では、その多くが「夜勤あり」となっています。よって、就業先候補から外さなければなりません。
「給与を維持したい」「業務内容にこだわりたい」など、その他の条件が加わる場合、応募可能な求人を探すだけでも苦労するかもしれません。
仕事にやりがいを感じられないという方もいる
日勤のみという働き方を選ぶ場合、小規模な病院・クリニック・介護施設が就業先になることも少なくありません。
これらは大手病院と比較すると、緊迫感もそれほどなく、比較的ゆったりした環境です。ところが、このような環境や業務内容に「面白みを感じられない」という方もいらっしゃるようです。
特に、
- 最先端の医療現場で働きたい
- 看護師としてキャリアアップしたい
という方にとっては、やりがいを見失ってしまうこともあるかもしれません。
3.日勤と夜勤のメリット・デメリットを比較!
日勤と夜勤のメリット・デメリットを、比較すると、以下のようになりました。
←左右にスクロールできます→
日勤 | 夜勤 | |
---|---|---|
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
参考記事
看護師の働き方によって、どのようなメリット・デメリットがあるのかは、こちらの記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください
4. 日勤のみの看護師の年収事情
日勤のみで働いた際に最もデメリットとなる金銭面について、より詳しく解説していきます。
4-1. 日勤のみ常勤の看護師の平均年収は421万円
日勤のみの常勤看護師の平均年収は約421万円であると言われています。(参考:看護roo!)
一方、夜勤ありの常勤看護師の平均年収は約481万円。
夜勤の有無で年収に60万円ほどの差が生じていることが分かります。
前述の通り、夜勤手当と深夜割増賃金が一切なくなることで、その分1ヶ月あたり5~6万円の手取り収入減少になってしまうのです。
4-2. 日勤のみでも高収入を得る方法
では日勤のみでも高収入を得るにはどうすれば良いのでしょうか。具体的な方法は、以下の3つです。
それぞれ詳しく見てみましょう。
資格を取得する
資格を取得することで、基本給に資格手当がつく場合もあります。なかでも以下の資格は、様々な職場で評価の対象となります。
- 専門看護師
- 認定看護師
- 認定看護管理者
平均して1万円以上の手当がつく場合があり、かつ転職活動でも有利になるため、これらの資格を取得しておいて損はないでしょう。
注意点:資格取得まで時間と労力がかかる
就業先の規定によっては、資格手当がつかない場合もあります。
また、資格取得にはある程度の期間を要するため、いますぐ給与をアップさせることはできません。認定看護師では半年、専門看護師では2年間程の期間がかかるとされています。
日々の業務と勉強を両立させなければならないため、根気と体力が必要です。
管理職を目指す
年収を上げるためには、管理職・役職を目指すというのも一つの方法です。
勤続年数を重ね、指導・管理を行う立場になれば、課される責任と比例して、基本給も高くなっていきます。
注意点:長い目で見ておく必要がある
看護師も他の職種と同様、経験が評価される仕事であるため、年功序列で昇進するのが一般的です。したがって、管理職を目指すのは、非常に長い期間が必要となります。
また、管理職になるとカンファレンスや部下の指導を行うなど、業務内容が多岐にわたり、かつハードになっていくことが予想されます。
講師として看護学校や研修機関で講義をする
講師として、看護師の経験や知識を活かし、後進の育成や看護の質向上にも貢献できます。
その際には、講義料のほかにも出張手当も支給される場合があり、高収入に繋がりやすいです。
講師として働くには、教育能力の証明として、看護師国家試験合格証明書や教育実績などが必要になります。
また、講義を行うためのカリキュラムや教材の準備や自分から働きかける営業スキルも必要です。
各学校や研修期間での講義を経て、良い評価を受けることで、さらに別案件の話が舞い込むことにも繋がるでしょう。
勤務地を大都市圏に限定する
都市部では人口が多く高齢化も進んでいるため、医療ニーズが高く、看護師不足に悩まされています。
そのため、大型病院や施設が多数あり、スキルや経験に合わせて高額な給与となる傾向です。
地方の看護師の平均年収を上回ることが多いでしょう。
ただし、都市部での交通費や生活費が高額であるため、それに見合った給与水準とは感じにくいかもしれません。
看護師は高収入を得られる反面、大規模な病院では患者数も多く、負担の大きい業務内容が求められることを念頭に置いておく必要があります。
基本給が高い傾向にある職場に転職する
最も早く、確実に年収を上げたいならば、「年収・給料が高い傾向にある就業先に転職する」ことをおすすめします。
一言で看護師といっても、就業先によって、給与額は大きく異なります。職場を変えるだけで、年収が数十万円アップすることも珍しくありません。
また業務内容も職場や診療の対象によって違うため、転職によって業務の負担が減るというケースも想定されます。
基本給が高い職場を検討する場合には、転職サイトを活用しましょう。
中でもコメディカルドットコムは、医療業界に特化した転職サイトであり、高収入に繋がる転職・自分に合った職場探しの手助けになります。
下記に、コメディカルドットコムについて紹介している記事もあるため、ぜひ参考にしましょう。
5. 日勤のみの看護師として働ける職場
日勤のみの看護師として働ける職場は、以下の通りです。
具体的な業務内容などを詳しく説明していきます。
外来のみの病院
外来のみの病院勤務の場合、夜勤は発生しません。土日休みなど、あらかじめ休日も決まっているため、プライベートの時間が確保しやすい点も魅力です。
診察の介助だけでなく、事務作業が多くなる傾向にあります。
クリニック・診療所
クリニックや診療所であれば、就業先の選択肢も多くなり、「家から通いやすい」「業務の負担がそれほど大きくない」などの求人も見つけられる可能性が高くなります。
また、
- 美容形成外科
- 美容皮膚科
などの自由診療を行うクリニックは、診療にかかる費用を病院側が設定できるため、収益も高くなり、その分看護師の基本給も高めに設定されています。
介護施設
訪問看護師は、訪問看護ステーションから患者の住む場所に向かい、看護を行う仕事です。
処置内容は患者によって様々ですが、主治医の指示に従い、点滴や血糖値測定、カテーテル交換などを行うのが一般的です。
在宅治療患者を対象としているため、不規則な勤務は少なく、たいていの場合は日勤のみとなります。
ただ、経験や高度なスキルが求められる、責任の大きい働き方と言えるでしょう。
5-4. 介護施設
近年、介護施設で働く看護師も増加中です。少子高齢化の進展もあり、介護施設スタッフのニーズは、年々高まっています。
業務内容としては、入居者の健康管理全般を担います。ただし就業先によっては夜勤が必要なこともあるので、事前に確認しておきましょう。
健診センター
健診センターで働くという選択肢も考えられます。
健康診断を専門に行う施設であり、病院内に併設されているケースと、専門施設として存在するケースがあり、採血や血圧など、健康診断に係る業務を一通り担当します。
こちらは病院で働く看護師よりも、ルーティンワークの側面が強いと言えるでしょう。
スキルアップには繋がりにくいかもしれませんが、その分、落ち着いた職場で働きたい方には向いています。
保育施設
総数としてはそれほど多くはありませんが、保育施設で働く看護師の方もいます。
保育士の配置人数は施設ごとに細かく取り決められています。
小規模の保育事業において、0才児から2才を4人以上受け入れる場合、保健師または看護師を、保育士としてカウントできるというルールがあります。
業務内容としては、子供たちの保育業務に加え、園児の健康管理や保護者への衛生指導などが含まれます。
ただし基本的に一つの保育施設に複数の看護師がいることはないため、園内でトラブルが起きた際、すべて自らの判断で対応することが求められます。
6.日勤のみの看護師に向いている人の特徴
日勤のみの看護師に向いている人の特徴は、主に以下の人に分類されます。
それぞれの特徴について、詳しく見ていきましょう。
6-1. フレキシブルな働き方ができる
日勤のみの看護師は、夜勤や交代勤務を行わないですが、急な残業や休日出勤が必要な場合もあります。
また患者の急変や病院内のトラブルに備えて、急なシフト変更が必要になる場合もあるため、柔軟な働き方ができる人が求められます。
繁忙期や人手不足の時期にも、多少残業することもあるため、長時間勤務に対しても耐性が必要です。
6-2. コミュニケーション能力が高い
日勤となると、多くの患者が目覚めている時間帯に勤務します。
そのため、日常的なケアや会話、病状の説明など、患者とのコミュニケーションが必要になります。
コミュニケーションを通じて、患者やその家族の安心感にも繋がるので、非常に重要な役割です。
また、医師や他の看護師との協力関係を構築し、チームとしても貢献することを求められます。
6-3. 仕事とプライベートのバランスを大切にする
夜勤がないことから、生活リズムを整えやすく、プライベートの時間が確保しやすいです。
しかし看護師としての責務は大きく、患者の生命や健康に直接関わるため、仕事とプライベートのバランスを取ることが難しい場合もあります。
自分自身の健康管理やストレス管理をしっかりと行い、確保できた自分の時間を大切にしましょう。
7. 日勤のみの仕事を探すなら、必ず登録しておきたい転職サイト
ここでは、日勤のみの求人探しにおすすめの転職サイトを紹介します。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
7-1. 看護roo!|看護師さん利用満足度No.1
総合評価
看護師転職サイトの中で堂々のトップ。
求人の量・質
公開求人・非公開求人共にトップクラスの量。非公開求人が5万件以上あると言われ、求人に困ることはない。
サポート
同行してくれるなど面接対策が手厚い。
『看護roo!』は東証一部上場企業の株式会社クイックによって運営される看護師向けの転職サイトで、特に求人の質が良く、サポートも充実していると高評価です。
特にホームページには出ていない、5万件を超える優良求人を紹介してくれる点が好評です。
また、面接に同席までしてくれるサポートの手厚さも特徴で、面接が不安な方にもおすすめです。
←左右にスクロールできます→
運営会社 | 株式会社クイック |
---|---|
対象地域 | 主要都市圏 |
オフィス | 全国4箇所(東京・大阪・名古屋・横浜) |
公開求人数 | 約5.6万 |
公式ページ | https://kango-roo.com/ |
7-2. レバウェル看護(旧 看護のお仕事)|求人多数で選択肢の幅が広い!
総合評価
求人数が優れているので、No2の口コミ評価。
求人の質・量
公開求人・非公開求人共にトップクラスの量。
サポート
入職まで手厚いサポートを受けられる。
『レバウェル看護(旧 看護のお仕事)』は日本最大級の看護師向け転職サイトで、公開求人だけでも5万件以上、ネットには出せない良質な非公開求人も豊富(12万以上の事業所)です。
総合評価1位の『看護roo!』と合わせて、ぜひ登録しておきたい転職サイトです。
←左右にスクロールできます→
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
---|---|
対象地域 | 全国 |
オフィス | 全国12箇所 |
公開求人数 | 約14万件 |
公式ページ | https://kango-oshigoto.jp |
(※2025年4月20日時点)
7-3. ナースではたらこ|サポートは抜群、行きたい病院を指名できる!
総合評価
サポートが好評で、上位2社と併せて登録したい1社。
求人の量・質
求人は多くないものの、行きたい病院の案件を作ってくれる。
サポート
対面で丁寧なカウンセリングをしてくれると好評。
『ナースではたらこ』はアルバイトの求人媒体「バイトル」なども手掛ける、大手人材会社のディップ株式会社が運営する看護師向け転職サイトです。
24時間の電話対応、ナース・キャリア・ステーションでの対面支援など、サポートが手厚く、サポートへの満足度はNo.1でした。
楽天リサーチの調査でも看護師さんの満足度1位を獲得しています。
求人に関しても行きたい病院を指名できる、「逆指名」を行なっていますので、下記のように気になる病院があれば求人を探してくれます。
そのため、行きたい病院がなんとなくでもある方は登録しておくべき1社です。
←左右にスクロールできます→
運営会社 | ディップ株式会社 |
---|---|
対象地域 | 全国 |
オフィス | ナース・キャリア・ステーション全国5箇所 |
公開求人数 | 約9.5万件 |
公式ページ | https://iryo-de-hatarako.net |
(※2025年4月20日時点)
8. 日勤看護師の主な業務内容
日勤看護師の主な業務内容は以下の通りです。
食事の介助
患者さんの食事のセッティング・配膳を行います。
場合によっては、食事の介助を行うこともあります。
各種検査・採血
患者の検査や採血を行います。血圧、体温、脈拍の測定(バイタルサインチェック)、注射、点滴など、具体的な業務内容は様々です。
投薬の管理
薬の管理も看護師の重要な仕事です。食事の前後、適切なタイミングで薬を配薬します。
患者ごとに投薬の内容やタイミングが異なりますので、情報を的確に共有しながら応対していかなければなりません。
カンファレンス
カンファレンスは会議や協議会を意味します。
主に、主治医や看護師、薬剤師、理学療法士など様々な職種のスタッフで、患者の治療の方向性を話し合ったり、情報共有を行ったりします。
カルテ記録・申し送り
出勤してきた夜勤看護師に、引継ぎを行います。
これは申し送りと呼ばれ、主に患者の状況や容態などが共有されます。
9. よくある質問
Q.日勤勤務でも十分な収入を得ることはできますか?
A. 可能です。勤務先や経験年数によって異なりますが、日勤勤務でも高収入を得られることがあります。
Q.日勤の勤務形態はどのようになっていますか?
A. 勤務先によって異なりますが、通常は8時間勤務や、シフト制での交代勤務があります。
Q.日勤の看護師でもキャリアアップできますか?
A. 可能です。勤務先によって異なりますが、研修制度や資格取得支援制度があり、スキルアップができる場合があります。
Q.日勤勤務でのストレスは少ないですか?
A. 勤務先や業務内容によって異なりますが、通常は夜勤勤務がないため、夜勤勤務に比べるとストレスは少ないといえます。
Q.日勤の勤務形態で家庭との両立はできますか?
A. 可能です。日勤の場合は、勤務時間帯が比較的固定されているため、プライベートの時間を確保しやすいといえます。
10. 最後に
日勤看護師の働き方について解説しました。
日勤看護師として働きつつ、年収への影響を減らす確実な方法は、「基本給が高い傾向にある職場に転職する」ことです。
日勤・夜勤とも、それぞれメリット・デメリットが存在します。希望する労働条件や将来のキャリアから逆算して、自分に最適な働き方を選択しましょう。
転職を考えている看護師の方は、上記で紹介した以下の転職サイトの利用がおすすめです。
この記事があなたのキャリアに役立つことを願っています。