品川区でおすすめの電力会社をランキングでご紹介していきます。
品川区で電気料金を安くしたいなら、下町でんきがおすすめです。
基本料金と従量料金が安く、1人暮らし~4人以上暮らしまで安定して安い料金で使える可能性が高いです。
本記事では、下町でんきを含む、品川区で契約できるおすすめの電力会社11社を徹底比較しました。
一人暮らしや二人暮らし、電気とガスのセットでおすすめの電力会社など、あなたにぴったりの電力会社がきっと見つかります。
あわせて電気を契約する手順も解説しているので、品川区へ引越す方や、初めて一人暮らしをする方はぜひ参考にしてください。
電気代を賢く節約して、快適な毎日を送りましょう。
品川区でおすすめの電力会社
電力会社名 | 概要 |
---|---|
【PR】![]() オクトパスエナジー | 実質再生可能エネルギー100%の電気を提供 基本料金と従量料金が東京電力より割安 >詳細はこちら >オクトパスエナジーの評判はこちら |
![]() 下町でんき | 大手電力会社よりも電気料金が安い 創業50年のエネルギー供給会社が運営 >詳細はこちら |
![]() TERASELでんき | 解約金や最低利用期間がない 楽天ポイントが貯まる >詳細はこちら >TERASELでんきの評判はこちら |
![]() CDエナジーダイレクト | セット契約で電気とガスの料金を0.5%割引 ポイントも貯まる >詳細はこちら >CDエナジーダイレクトの評判はこちら |
![]() 東京ガス | 都市ガス大手で電力事業も展開 電気とガスのセットで電気代を0.5%割引 >詳細はこちら >東京ガスの評判はこちら |
![]() エネワンでんき | 電気料金に応じてPontaポイントが貯まる 環境や食品ロス削減に貢献できるオプションがある >詳細はこちら |
![]() ENEOSでんき | 電気とガスのセットで電気代を毎月100円割引 ENEOSカード割引やVポイントなど特典も豊富 >詳細はこちら |
![]() リミックスでんき | 基本料金が0円 安い時間帯に電気を利用できればお得 >詳細はこちら |
![]() Looopでんき | 基本料金0円・電気料金単価は30分ごとに変動 電気とガスのセット割もある >詳細はこちら >Looopでんきの評判はこちら |
![]() idemitsuでんき | マイカー所有でガソリン代が2円/ℓ割引 EV車なら電気料金を毎月200円引き >詳細はこちら >idemitsuでんきの評判はこちら |
![]() コスモでんき | 好きな特典付きのプランを選べる スタンダードプランなら現金割引あり >詳細はこちら |
\再生可能エネルギーでお得な電気/

「【関東・東京電力エリア】おすすめ電力会社24社の料金を徹底比較!」の記事もチェックしてみてください。
東京都品川区で電気が安いおすすめの電力会社ランキング11選


- 【PR】オクトパスエナジー
- 下町でんき
- TERASELでんき
- CDエナジーダイレクト
- 東京ガス
- エネワンでんき
- ENEOSでんき
- リミックスでんき
- Looopでんき
- idemitsuでんき
- コスモでんき
※PR枠はランキングとは別評価となります。
品川区の特徴と各電力会社の特徴を照らし合わせながら、おすすめの電力会社をご紹介していきます。
- 1人暮らし・2人暮らしの世帯が多い地域
- リモートワーカー率が高め
- 他の区に比べると持ち家率や自家用車所持率は低め
この特徴をふまえて、次のような基準でランキングを作成しています。
- 一人暮らし・二人暮らしのシミュレーションで安いのか
- 電気とガスのセット割はあるか
- お得な特典はあるか
それではおすすめの電力会社をランキング順に見ていきましょう。
【PR】オクトパスエナジー


オクトパスエナジーの基本情報 | |
---|---|
提供エリア | 全国 ※沖縄県・一部離島を除く |
基本料金※1 (東京電力エリア) | 10A:291.00円 15A:436.50円 20A:582.00円 30A:873.00円 40A:1,164.00円 50A:1,455.00円 60A:1,746.00円 |
従量料金※1 (東京電力エリア) | 0~120kWh:20.62円 121~300kWh:25.29円 301kWh~:27.44円 |
契約までにかかる日数 | 申し込みから約2週間〜1ヵ月半 |
初期費用 | 0円 |
解約手数料 | 0円 |
支払方法 | クレジットカード 口座振替 コンビニ払い |
オクトパスエナジーは、実質再生可能エネルギー100%の電気を提供する電力会社です。
東京電力よりも基本料金と従量料金が安くなるメリットがあります。
また契約期間や解約金がないため、気軽に契約できるのも魅力です。
環境に優しい電気を使いながら電気代も節約したい方は、オクトパスエナジーがおすすめといえます。



気になる方はオクトパスエナジーの口コミ・評判も確認してみてください。
\再生可能エネルギーでお得な電気/
下町でんき


下町でんきの基本情報 | |
---|---|
提供エリア | 東京都/栃木県/群馬県/茨城県/千葉県/埼玉県/神奈川県/山梨県/静岡県(富士川以東) |
基本料金※1 | 30A:850.29円 40A:1,133.72円 50A:1,417.15円 60A:1,700.58円 |
従量料金※1 | 0~120kWh:28.80円 121~300kWh:35.14円 301kWt~:39.06円 |
契約までにかかる日数 | 申し込みから約1週間〜10日程度 |
初期費用 | 0円 |
解約手数料 | 0円 |
支払方法 | クレジットカード |
下町でんきは大手の東京電力よりも電気料金が安く、特に一人暮らしや二人暮らしの方におすすめです。
また創業50年のエネルギー供給会社が運営という安心感もあります。
品川区で初めて一人暮らしをする方や、とにかく電気代を安くしたい方は、下町でんきを選ぶとよいでしょう。
\基本料金、重量電灯が安い/
TERASELでんき


TERASELでんきの基本情報 | |
---|---|
提供エリア | 沖縄県以外の全国(離島などの一部地域を除く) |
基本料金※1 | 300.31円(10Aごと) |
従量料金※1 | 0~120kWh:29.00円 121~300kWh:35.34円 301kWh~:39.26円 |
契約までにかかる日数 | 申し込みから約1ヵ月~2ヵ月先の検針日 |
初期費用 | 0円 |
解約手数料 | 0円 |
支払方法 | クレジットカード 口座振替 |
TERASELでんきは、伊藤忠エネクス株式会社の100%出資会社である株式会社エネクスライフサービスが運営する、新電力サービスです。
ガスと電気のセット割やオール電化プランはありませんが、東京電力よりも安い基本料金や従量料金の設定となっています。
特に、一人暮らしや2人暮らしのシミュレーションでは安い結果となっているのでおすすめです。
電気を利用する時間帯を選べる人は、市場連動型プランを選べばさらに電気料金の節約に繋がるので、ライフプランに合わせてプランを選びましょう。



気になる方はTERASELでんきの口コミ・評判も確認してみてください。
\豊富なプランで自分に合ったものが見つかる/
CDエナジーダイレクト


CDエナジーダイレクトの基本情報 | |
---|---|
提供エリア | 東京電力パワーグリッド区域内 |
基本料金※1 | 10A:276.90円 15A:415.35円 20A:553.80円 30A:830.70円 40A:1,107.60円 50A:1,384.50円 60A:1,661.40円 |
従量料金※1 | 0~120kWh:29.90円 121~300kWh:35.59円 301kWt~:36.50円 |
契約までにかかる日数 | 申し込みから1ヵ月程度 |
初期費用 | 0円 |
解約手数料 | 0円(一部プランを除く) |
支払方法 | クレジットカード 口座振替 |
CDエナジーダイレクトは、大阪ガスと中部電力ミライズが共同出資する総合エネルギー会社です。
電気とガスのセットがお得で、まとめて契約すると電力量料金とガス料金がそれぞれ0.5%割引されます。
また電気料金の支払い額に応じてカテエネポイントが貯まり(100円につき1ポイント)、貯まったポイントは電気料金の支払いにも利用できます。
電気とガスをセットで契約したい方や、お得にポイントを貯めたい方は、CDエナジーダイレクトがおすすめです。



気になる方はCDエナジーダイレクトの口コミ・評判も確認してみてください。
\電気料金支払いできるポイント貯まる!/
東京ガス


東京ガスの基本情報 | |
---|---|
提供エリア | 東京都/栃木県/群馬県/茨城県/千葉県/埼玉県/神奈川県/山梨県/静岡県(富士川以東) ※東京ガスの都市ガス提供エリア外でも利用可能 |
基本料金※1 | 10A:311.74円 15A:467.61円 20A:623.48円 30A:935.22円 40A:1,246.96円 50A:1,558.70円 60A:1,870.44円 |
従量料金※1 | 0~120kWh:29.70円 121~300kWh:35.69円 301kWh~:39.50円 |
契約までにかかる日数 | 申し込みから約2週間~1ヵ月半 |
初期費用 | 0円 |
解約手数料 | 0円 |
支払方法 | クレジットカード 口座振替 振込票 |
東京ガスは都市ガス大手として知られていますが、電力事業も展開しています。
電気とガスをセットで契約すると、毎月の電気代(基本料金+電力量料金)が0.5%割引されるメリットがあります。
- 別々で契約する手間が省けるので、引越しが楽になる
- 電気とガスの請求をまとめられる
電気とガスをお得に利用したい方や、手続きを同時に済ませたい方におすすめです。
\東京ガスのセット割がお得/
エネワンでんき


エネワンでんきの基本情報 | |
---|---|
提供エリア | 全国 ※沖縄県・一部離島を除く |
基本料金※1 (東京電力エリア) | 30A:902.25円 40A:1,203.00円 50A:1,503.75円 60A:1,804.50円 |
従量料金※1 (東京電力エリア) | 0~120kWh:29.80円 121~300kWh:36.40円 301kWh~:40.49円 |
契約までにかかる日数 | 申し込みから約1ヵ月〜2ヵ月 |
初期費用 | 0円 |
解約手数料 | 3,300円 |
支払方法 | クレジットカード |
エネワンでんきは株式会社サイサンが運営する電力会社です。
毎月の電気料金200円(税抜)ごとに、1Pontaポイントが貯められます。
また地球環境や食品ロスを削減できるユニークなオプションもあります。
- 実質再エネプラン:毎月の電気料金に+1.5円(税込)/kWhで、CO2排出量実質ゼロの電気を提供
- 食べとくエコ:毎月の電気料金に+960円(税込)で、6,000円分以上の食品が4ヵ月に1回届く
※引用元:エネワンでんき
地球環境に貢献したい方や、Pontaポイントを貯めている方は検討してみるとよいでしょう。
\基本料金5ヵ月無料キャンペーン中!/
ENEOSでんき


ENEOSでんきの基本情報 | |
---|---|
提供エリア | 全国 ※沖縄県・一部離島を除く |
基本料金※1 (東京電力エリア) | 10A:311.75円 15A:467.63円 20A:623.50円 30A:935.25円 40A:1,247.00円 50A:1,558.75円 60A:1,870.50円 |
従量料金※1 (東京電力エリア) | 0~120kWh:29.80円 121~300kWh:34.85円 301kWh~:36.90円 |
契約までにかかる日数 | 2~3週間程度 |
初期費用 | 0円 |
解約手数料 | 1,100円 |
支払方法 | クレジットカード 口座振替 |
ENEOSでんきは、電気とガスのセット利用で毎月の電気料金が100円(税込)割引されます。
またお得な特典も豊富です。
にねん とくとく割 | 2年間、電力量料金単価が1kWhあたり0.2円(税込)引き。 3年目以降は0.3円(税込)引き。 |
---|---|
ENEOSカード割引 | 電気料金をENEOSカードで支払うと、ガソリン代や電気料金が割引。 |
特別提携カード | 電気料金の支払いでポイント・マイルの優待を受けられる。 |
Vポイント | 電気料金の支払い200円(税抜)につきで1Vポイントが貯まる。 |
電気とガスをまとめたい方や、さまざまな特典を受けたい人は、ENEOSでんきを検討してみてください。
\電気とガスのセットがお得!/
リミックスでんき


リミックスでんきの基本情報 | |
---|---|
提供エリア | 全国 ※沖縄県・一部離島を除く |
基本料金※1 (東京電力エリア) | 0円 |
従量料金※1 (東京電力エリア) | 17.61 円/kWh+30分ごとの単価 |
契約までにかかる日数 | 申し込みから約1ヵ月〜2ヵ月 |
初期費用 | 0円 |
解約手数料 | 0円 |
支払方法 | クレジットカード 口座振替 |
日中の在宅時間が多く、電気料金が安いタイミングを狙って使用できるという人には、リミックスでんきがおすすめです。
「でんきアラート」のシステムで、事前に電気料金が安い時間帯がわかり、うまく利用すれば電気代の節約に繋がります。
初期費用や解約手数料も0円なので、頻繁に引っ越しをするという人でも安心して契約できます。
ただし、電気とガスのセットプランは用意されていないので、セット契約を検討している方は注意が必要です。
\ピーク時間を避ければお得に使える/
Looopでんき


Looopでんきの基本情報 | |
---|---|
提供エリア | 全国 ※一部離島を除く |
基本料金※1 | 0円 |
料金単価※1 (東京電力エリア) | 30分ごとに変動 |
契約までにかかる日数 | 申し込みから約1週間~5週間 |
初期費用 | 0円 |
解約手数料 | 0円 |
支払方法 | クレジットカード払い |
Looopでんきは燃料調整費額0円で提供しています。
電気料金単価は30分ごとに変動するため、安い時間帯に電気を使用すれば節約できます。
専用アプリを使えば、時間ごとの電気料金がプッシュ通知で送られてくるので、お得なタイミングを見逃しません。
また電気とガスをまとめて契約した場合、電気の料金単価が1円/kWh割引されるので、電気とガスをセットで利用したい方にもおすすめです。



「Looopでんき+ガス(セット)で料金が安い?大手電力会社と比較」の記事もチェックしてみてください!
\燃料費調整額がずっと0円!/
idemitsuでんき


idemitsuでんきの基本情報 | |
---|---|
提供エリア | 全国 ※沖縄県・一部離島を除く |
基本料金※1 (東京電力エリア) | 10A:311.75円 20A:623.50円 30A:935.25円 40A:1,247.00円 50A:1,558.75円 60A:1,870.50円 |
従量料金※1 (東京電力エリア) | 0~120kWh:29.80円 121~300kWh:34.76円 301kWh~:37.10円 |
契約までにかかる日数 | 申し込みから2営業日程度 |
初期費用 | 0円 |
解約手数料 | 0円 |
支払方法 | クレジットカード 口座振替 |
idemitsuでんきは出光興産が運営する電力会社です。
車に乗っている方は、ガソリン代や電気料金の値引きを受けられます。
- ガソリンコース:ガソリン車所有でガソリン・軽油が2円/ℓ引き
- EVコース:EV車所有で電気料金を毎月200円引き
※引用元:idemitsuでんき
マイカーを所有している方はお得なので、ぜひ検討してみてください。
また楽天ポイントやPontaポイントが獲得できる、さまざまなポイントプログラムも用意されています。



気になる方はidemitsuでんきの口コミ・評判も確認してみてください。
\ 夜間の料金がお得なオール電化プラン! /
コスモでんき


コスモでんきの基本情報 | |
---|---|
提供エリア | 全国 ※沖縄県・一部離島を除く |
基本料金※1 (東京電力エリア) | 30A:935.25円 40A:1,247.00円 50A:1,558.75円 60A:1,870.50円 |
従量料金※1 (東京電力エリア) | 0~120kWh:29.80円 121~300kWh:36.40円 301kWt~:40.49円 |
契約までにかかる日数 | 約1ヵ月 |
初期費用 | 0円 |
解約手数料 | 0円 |
支払方法 | クレジットカード 口座振替 |
コスモでんきは好きな特典付きのプランを選べますが、電気代を安くするなら現金割引のスタンダードプランがおすすめです。
割引額は契約電流(A)と電気使用量(kWh)によって異なり、電気を多く使うほど割引額も大きくなります。
電気の使用量が多くなりそうな方は、コスモでんきのスタンダードプランを選ぶとよいでしょう。
※一人暮らしは月に30A/161kWh使用、二人暮らしは月に30A/283kWh使用と仮定した場合。※参照元:コスモでんき
\電気使用量に応じて割引!/
東京都品川区の目的別おすすめ電力会社


ここからは目的別でのおすすめ電力会社をランキングでご紹介していきます。
品川区に引越して一人暮らしを始める予定の方や、電気とガスをまとめて契約してしまいたい方は参考にしてください。
【電気料金の計算式】
基本料金または最低料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金
※電源調達調整費や容量搬出金反映額を使用しているところは式を変更してあります。
【ガス料金計算式】
基本料金+ガス量料金±原料費調整費
一人暮らしにおすすめの電力会社
電力会社 | 料金の目安 |
---|---|
下町でんき | 年間:60,489円 (月平均:5,041円) |
TERASELでんき | 年間:61,577円 (月平均:5,131円) |
CDエナジーダイレクト | 年間:62,063円 (月平均:5,172円) |
idemitsuでんき | 年間:62,757円 (月平均:5,230円) |
東京ガス | 年間:62,776円 (月平均:5,231円 |
品川区での一人暮らしに向いている安い電力会社ランキングは上記のとおりです。
一人暮らしの場合、電気の使用量が少ない傾向にあるため、基本料金が安いプランがおすすめといえます。
ゲーム感覚で節約したい方は、30分ごとに電気料金単価が変わるリミックスでんきやLooopでんきも検討してみましょう。



「一人暮らしの電力会社を選ぶポイント」も参考にしてください!
二人暮らしにおすすめの電力会社
電力会社 | 料金の目安 |
---|---|
Looopでんき | 年間:107,147円 (月平均:8,929円 |
下町でんき | 年間:107,912円 (月平均:8,993円) |
TERASELでんき | 年間:108,621円 (月平均:9,052円) |
idemitsuでんき | 年間:109,591円 (月平均:9,133円) |
ENEOSでんき | 年間:109,776円 (月平均:9,148円) |
品川区での二人暮らしに向いている安い電力会社ランキングは上記のとおりです。
二人暮らしの場合、電気使用量やライフスタイルに合わせてプランを選びましょう。
例えば、共働きで日中は家を空ける日が多くなるなら、夜間の電気料金が割安になるプランもおすすめです。
CDエナジーダイレクトは、電気使用量に合ったプランを選べるので、ぜひチェックしてみてください。



プランについては「CDエナジーダイレクトの料金プラン」の記事で詳しく解説しています!
電気とガスのセットでおすすめの電力会社
電力会社 | 料金の目安 |
---|---|
CDエナジーダイレクト | 年間:100,136円 (月平均:8,345円) |
ENEOSでんき | 年間:100,394円 (月平均:8,366円) |
東京電力エナジーパートナー | 年間:101,190円 (月平均:8,432円) |
東京ガス | 年間:102,642円 (月平均:8,554円) |
auでんき | 年間:103,081円 (月平均:8,590円) |
品川区で電気とガスのセットが安い電力会社ランキングは上記のとおりです。
電気・ガスをセットで契約すると割引が適用されるため、光熱費を節約できます。
また支払いを1つにまとめられるメリットもあり、料金の管理が楽になります。
電気会社とガス会社を別々に探すのが面倒な方は、セットで契約できる電力会社を選ぶとよいでしょう。
\基本料金、重量電灯が安い/
東京都品川区で電気を契約する手順


東京都品川区で電気を契約する手順を解説していきます。
電力会社によっては、申し込みから契約まで2ヵ月程度かかるケースもあるので、利用を決めたらなるべく早く申し込んでください。
それでは手順の詳細を見ていきましょう。
引越しなどで新しく電気を利用する場合
- 利用したい電力会社に申し込む
- 電気の開通・利用開始
まずは利用したい電力会社に申し込みましょう。
申し込みはWebや電話からおこなえますが、申し込みが集中する春先などはWebのみ受付の場合もあるので注意が必要です。
また契約まで時間がかかる可能性もあるため、引越しが決まったら早めに申し込むことをおすすめします。
>おすすめの電力会社ランキングを確認
申し込んだら、電気の開通を待ちます。
基本的に電気の開通・利用開始に立ち会いは不要です。
ただし設備の状況によっては立ち会いが必要な場合もあります。
以上が引越しなどで新しく電気を利用する場合の手順です。
他の電力会社へ乗り換える場合
- 契約中の電力会社の情報を用意する
- 乗り換え先の電力会社に申し込む
- 切り替えを待つ
申し込みの前に、現在契約している電力会社の情報などを用意しておきましょう。
- 契約中の電力会社名
- 契約中の電力会社お客様番号
- 供給地点特定番号
- 切り替え希望日
※引用元:経済産業省資源エネルギー庁
これらの情報は、検針票や電力会社の会員ページで確認できます。
必要な情報を用意したら、乗り換え先の電力会社に申し込みます。
乗り換えの場合も契約まで時間がかかる可能性があるので、なるべく早く申し込みましょう。
契約中の電力会社の解約については、乗り換え先の電力会社が手続きをしてくれるので、現在の契約先へ連絡する必要はありません。
申し込みが完了したら、あとは切り替えを待つだけです。
立ち会いも必要ありません。
以上が他の電力会社へ乗り換える場合の手順です。
東京都品川区へ引っ越す際に必要な電気・ガス・水道の手続き


東京都品川区へ引越しする際には、電気・ガス・水道などの利用手続きが必要です。
ライフラインごとに手続きする窓口やタイミングも異なるため、ここでは電気をはじめとするライフラインの手続きの仕方をご紹介します。
電気に関する手続き
電気の引越し手続きは、契約中の電力会社へ直接連絡し、引越し先の住所や使用開始日などを伝えて申し込みします。
電気の手続きに関する参考情報 | |
---|---|
申し込み可能期間 | 当日~31日先まで |
必要な情報 | 利用停止日・開始日/新住所/契約情報 |
手続き方法 | 各電力会社による(インターネット・電話など) |
立ち会い | 不要 |
申し込みは、インターネットや電話など、各電力会社が指定する方法で進めてください。
この記事内で紹介しているサービスの連絡先は次の通りです。
手続きのタイミングは当日でも可能な電力会社もありますが、引越しの1週間前までには、申し込み手続きを済ませておくと安心です。
※引用:東京電力エナジーパートナー ※規制料金プラン:臨時電力/従量電灯/低圧電力/農事用電力/公衆街路灯/定額電灯/臨時電灯 ※電気自由料金プラン:スタンダードS・L・X/プレミアムS・L/プレミアムプラン/スマートライフS・L/スマートライフプラン/電化上手など
ガスに関する手続き
引っ越しの際のガスの手続きは、契約中のガス会社へ直接連絡しましょう。
引っ越し先の住所、使用開始日を伝えて申し込みますが、立ち会いが必要な場合が多いので、あらかじめ都合の良い日にちを検討しておくとスムーズです。
ガスの手続きに関する参考情報 | |
---|---|
申し込み時期 | 当日~2ヵ月前 |
必要な情報 | 契約者情報/利用停止日・開始希望日/新住所の情報(一戸建or集合住宅)/当日の立ち会い者情報 |
手続き方法 | 各ガス会社による(インターネット・電話など) |
立ち会い | 必要 |
申し込みは電気と同様、インターネットや電話など、各ガス会社が指定する方法で進めていきます。
電気とガスをセット利用していると、引越しに伴う手続きが一本化され、時間と手間を削減できるので、セットでの契約も検討してみてください。
水道に関する手続き
品川区で引っ越しに伴う須藤手続きは一般的に旧居・新居が管轄する水道局にそれぞれ連絡し、使用中止・開始の連絡をします。
東京都品川区での窓口は東京都水道局になりますので、下記を参考にしてください。
水道の手続きに関する参考情報 | |
---|---|
申し込み時期 | 引越しの3~4日前まで |
必要な情報 | 契約者情報/お客さま番号/利用中止日・開始日/支払い方法(口座番号orクレジットカードなど) |
手続き方法 | 東京都水道局お客さまセンター ・電話(ナビダイヤル):0570-091-100 受付:月~土(祝日を除く)8:30~20:00 ・東京都水道局アプリ |
立ち会い | 不要 |
東京都水道局への連絡は、品川区内での転居に関わらず、品川区への転入・転出を伴う引越しの際に必要です。
その他の手続き
東京都品川区での引越しや住まいに関する手続きは、おもに品川区役所が窓口になります。
東京都品川区役所での手続き | |
---|---|
詳細情報 | 所在地:〒140-8715品川区広町2-1-36 電話:03-3777-1111(代表) 受付:月曜日~金曜日(祝日及び年末年始は除く) 8:30~17:00まで ※火曜日は一部窓口19:00まで ※日曜開庁(一部窓口のみ):8:30~17:00 |
おもな手続き | ・転入出・転居届 ・国民健康保険の届け出 ・印鑑登録 ・原動機付自転車(125cc以下)小型特殊自動車などの住所変更 ・妊娠中に品川区へ引越しをした方の手続き ・マイナンバーカード又は住民基本台帳カードの転出届・転入届 ・公立小中学校 転入・転出の手続き ・犬に関する届出 |
品川区は、火曜日の開庁時間が19:00までと延長されています。
日曜日も一部窓口で手続きがおこなえるので、なるべく早めに引っ越しの手続きを済ませてしまいましょう。
\基本料金、重量電灯が安い/
東京都品川区の電気に関するよくある質問
最後に品川区の電気でよくある質問をまとめます。
品川区に電気代の給付金や助成金はありませんが、省エネルギー家電(エアコン・冷蔵庫)の設置に助成金を出す事業は行われています。
それでは詳細を見ていきましょう。
品川区で電気の給付金や助成金はある?
2025年5月現在、品川区に電気代の給付金や助成金はありません。
なお省エネルギー家電の買い替えに対する助成金はあります。
省エネルギー家電設置助成
対象機器 | 助成金額 | 受付期間 |
---|---|---|
エアコン※1 | 一律 1万円 | 令和7年3月31日まで ※先着順・750件まで |
冷蔵庫※2 |
2025年1月~3月使用分の電気と都市ガスが値引きされる、電気・ガス料金負担軽減支援事業が実施されていましたが、4月に終了しています。
今後も新たな助成金の事業が始まる可能性はありますので、助成金・補助金については、品川区のホームページをご確認ください。
まとめ
品川区で契約できる電力会社は、それぞれ独自の料金プランやサービスを提供しています。
電力会社を選ぶ際は、
- 基本料金や従量料金は安いのか
- ガスとのセット割があるか
- どのような特典があるのか
といった点に注目するとよいでしょう。
特におすすめなのは、電気とガスのセットが安く、お得なポイントも貯められるCDエナジーダイレクトです。
\基本料金、重量電灯が安い/
電力会社を比較するのにおすすめの記事
【電気料金ランキング評価軸】
当記事のランキングは単純な安さだけでなく、地域の特徴・特色も含めて決定しています。
1)東京都の世帯人員別一般世帯数、一般世帯人員及び1世帯当たり人員
参考資料:https://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000334264.pdf
2)市町村別車両数統計
参考資料:https://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/content/000323934.pdf
3)東京都の区別持ち家率
参考資料:https://www.juken-net.com/main/feature/ward-homeowner/
4)首都圏市区町村別テレワーカー率
参考資料:https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=75074?pno=3&site=nli
比較的ファミリー層の多い場所や自家用車所持率の高い所、持ち家率の高い区(例|世田谷区や大田区、足立区や練馬区・江戸川区など)等の地域差があるため、ランキングを付ける際はこれらを加味してランク付けしています。