楽天ひかりの解約は、2通りの方法で手続きができます。
解約方法 | 解約連絡先 受付時間 |
---|---|
Web解約 | メンバーズステーション 受付時間:24時間 |
電話解約 | 0120-987-300 9:00~18:00 |
実際に楽天ひかりを解約するとなると、違約金がいくらかかるのか、本当にお得な乗り換え先があるのかなど心配なこともあるでしょう。
楽天ひかり解約の注意事項
- 楽天ひかりの解約時に契約解除料(違約金)が発生する場合がある
- 楽天ひかりの解約は、希望日の20日前までに申請する
- 解約後にレンタル機器を返却しない場合は代金の請求がくる
楽天ひかりの違約金について
違約金 | |
---|---|
2022年7月以降に契約 | 月額料金の1カ月分 |
2022年6月以前に契約 | 10,450円 |
この記事では解約後に返却するルーターなどのレンタル機器や、乗り換えのための解約証明書についてもわかりやすくまとめました。
乗り換え時に損をしたくない方はぜひ参考にしてください。
優待コード適用で
\最大157,000円キャッシュバック!/
楽天ひかりの解約手順

楽天ひかりの解約はWebサイト(メンバーズステーション)へのログイン、または電話でできます。
解約受付先 受付時間 | |
---|---|
Webサイト | メンバーズステーション 受付時間:24時間 |
電話 | 0120-987-300 受付時間:9:00~18:00 |
楽天ひかりの解約には、手続きや撤去工事の関係で申し込みから20日程度必要です。
月末に解約したい方は解約月の10日までには解約を申し込みしてください。
楽天ひかりを解約するとインターネットの他に、契約していた「メールサービス」「ひかり電話サービス」「フレッツテレビサービス」などのオプションサービスも使えなくなりますので、事前に何が使えなくなるか確認しておきましょう。
メールサービスを利用していた方は、連絡先として登録していたりログイン情報として登録していたりしたメールアドレスをgmailなどのフリーメールに変更することをおすすめします。
賃貸住宅などで原状復帰が必要場合は撤去工事の立ち会いが必要です。
大家さんに撤去工事が必要か確認しましょう。
この章ではこれらの確認事項を含め、解約の手順を詳しく解説しますので順番に見ていきましょう。
楽天ひかりを解約したら何が使えなくなるか確認
楽天ひかりを解約するとまずインターネットが使えなくなるのは想像がつくでしょう。
しかし、使えなくなるのはインターネットだけではありません。
以下のサービスが全て使えなくなります。
- インターネットサービス
- メールサービス
- ひかり電話サービス
- フレッツテレビサービス
- その他、「楽天ひかり」で契約中の全てのサービス
引用:楽天ひかり公式
これだけのサービスが使えなくなるのですから、解約には十分に注意と準備が必要です。
また、楽天ポイントの「SPUプラス2倍」が適用されなくなることにも注意してください。
手続き前に撤去工事が不要か確認
賃貸住宅を退去するときは、光コンセントを撤去しなくてもよいか管理会社やオーナーさんに聞いてみましょう。
最近の賃貸住宅は光コンセントをそのままにしてよいところが増えていますが、原状復帰が必要な場合もあります。
原状回復には光コンセントの撤去工事が必要となり、多くの場合撤去工事は有料です。
方法①楽天ひかりをメンバーズステーションから解約方法
- メンバーズステーションにログインする
- 解約申請へ進む
- 解約希望日や連絡先を入力して送信
メンバーズステーションとは、オンラインで契約内容の確認・各種変更手続き・オプションサービスの申し込みなどができる楽天ひかりの会員サービスです。
解約は各種変更手続きのひとつなので、メンバーズステーションから手続きできます。
1.ユーザーIDとパスワードを入れてログインする
メンバーズステーションへのログインには「ユーザーID」と「パスワード」が必要です。
「ユーザーID」と「初期パスワード」は、契約時に届いた「楽天ひかり アカウントのお知らせ」に記載されています。
お手元に用意してから手続きを始めましょう。
もしも「ユーザーID」と「パスワード」が分からない場合は、「ユーザーIDの確認 パスワードの再設定」からユーザーIDの確認とパスワードの再発行ができます。
ログイン画面が表示されたら、下にスクロールしてください。

「ユーザーID」と「パスワード」を入力し、「ログイン」ボタンをタップします。

2.「解約申請」へ進む
会員メニューが表示されますので、「解約申請」をタップしてください。

注意事項が表示されますのでよく読んで、問題がなければ「解約手続きへ」をタップしてください。
注意事項にも書かれていますが、楽天ひかりから他の光コラボ回線に乗り換える方は解約の手続きは必要ありません。
楽天ひかりのカスタマーセンター(TEL:0120-987-300)に電話し、乗り換えに必要な「事業者変更承諾番号」を取得しましょう。
「事業者変更承諾番号」については、「事業者変更なら楽天ひかりへの解約手続きは不要!」をご覧ください。

ここまでが解約手続きの準備です。
解約を止めるならここでアプリを終了するか前のページに戻ってください。
3.解約希望日や連絡先を入力して送信する
解約申請の画面が表示されますので、楽天ひかりを完全に解約するために「全解約」を選択しましょう。
次にこちらの情報を入力していきます。
「解約の理由」
「回線解約希望日」
「日中連絡先電話番号」
「返却キットの送付先住所・電話番号」
返却キットとは正式には「レンタル機器回収キット」といい、楽天ひかりを解約した場合に返却しなければならないレンタル機器リストや詰める箱などの一式です。
レンタル機器を返却する場合は、この返却キットに従って梱包し、記載されている送付先に送付します。
レンタル機器についての詳細は「撤去工事立ち合いとレンタル機器の返却」を参照してください。

注意事項を確認し「確認画面へ」をタップしてください。

以上で楽天ひかりの解約の手続きは終了です。
方法②楽天ひかりを電話で解約する際の問い合わせ先
楽天ひかりを電話で解約する場合は、楽天ひかりカスタマーセンターへ電話しましょう。
電話番号:0120-987-300
受付時間:9:00〜18:00
※引用:楽天ひかり
フリーダイヤルですが、サクッと済ませたい人は「短縮番号0→3」を押すと、契約者専用の窓口につながります。
オペレーターが電話に出たら、楽天ひかりを解約したいむねを伝えてください。
解約に必要な情報を聞かれますので回答すれば解約手続きは終了です。
- 解約の理由
- 回線解約希望日
- 日中連絡先電話番号
- レンタル機器回収キットの送付先住所
- 電話番号 など
撤去工事立ち合いとレンタル機器の返却
撤去工事が発生する場合は撤去工事に立ち会い、レンタル機器を工事に来た業者に返却しましょう。
返却するレンタル機器は、ONU一体型ルーターやHGW(ホームゲートウェイ)などです。
撤去工事がない場合は、郵送でレンタル機器を返却します。
楽天ひかりの解約を申し込むとNTT東日本、またはNTT西日本から「レンタル機器回収キット」が郵送されてきますので、それを利用して返却します。
返却先の住所や宛先は「レンタル機器回収キット」に記載されたものがありますので、そちらを参照してください。
回収キットが届かない場合は楽天ひかり工事受付センターに連絡をしましょう。
電話番号:0120-987-899
受付時間:10:00-19:00(年中無休)
※引用:楽天ひかり
ルーター未返却の場合に請求される金額
レンタル機器 | 請求金額 |
---|---|
回線終端装置(ONU) | 14,000円 |
ひかり電話対応ルーター基本装置 | 12,000円 |
事業者変更なら楽天ひかりへの解約手続きは不要!
楽天ひかりからドコモ光やとくとくBB光などの他の光コラボ回線に乗り換える場合は、事業者変更という扱いになります。
事業者変更の場合は解約手続きは不要ですが、代わりに「事業者変更承諾番号」の取得が必要です。
「事業者変更承諾番号」は、以下の申請フォームから取得できます。
乗り換え先の光回線が開通すると、現在の光回線は自動的に解約されます。
※事業者変更承諾番号の有効期限は、発行日を含めて15日間です。
もし期限を過ぎてしまった場合は自動でキャンセルになるため、再度取り直しが必要です。
楽天ひかり解約のタイミングは?費用を抑える2つの方法

楽天ひかりの解約費用を抑える方法は2つあります。
乗り換えでは解約手続きはいりませんが、楽天ひかりを解約することには変わりがなく、更新月以外の月に乗り換えすると違約金が発生します。
更新月は2年契約では24~26カ月目で、3年契約では36~38カ月目でそれぞれ3カ月間になります。
方法①更新月のタイミングに解約する
楽天ひかりの解約を2年または3年ごとの更新月(無料解約申請期間)のタイミングで手続きをすれば違約金は無料です。
なお、2022年7月1日0:00以降の申し込みの場合、楽天ひかりの契約期間は2年のみです。
更新月のタイミングであれば工事費の分割払いもすでに終わっているため、0円で解約できます。
ドコモ光やとくとくBB光など、他社光コラボ(NTT回線を使ったネットサービス)へ乗り換える場合は、解約ではなく「事業者変更」という手続きになりますが、更新月以外に解約すると解約違約金がかかります。
そのため、更新月に乗り換えましょう。
2年契約の更新月:24カ月目~26カ月目

2年契約の場合の更新月は、開通月の翌月を1カ月目として、24〜26カ月目です。
たとえば2022年1月に楽天ひかりが開通した場合、1カ月目は2022年2月、違約金のかからない更新月は2024年の1〜3月です。
違約金を発生させないためには、解約の場合、更新月に解約申請をし28カ月目までに回線撤去を完了する必要があります。
また乗り換えの場合には、更新月に事業者変更承諾番号の発行をし、28カ月目までに他社光コラボに事業者変更を完了しなければなりません。
更新のタイミングで申請をし、回線撤去あるいは乗り換えをすることで解約違約金はかかりません。
3年契約の更新月:36カ月目~38カ月目

3年契約の場合の更新月は、開通月の翌月を1カ月目として、36〜38カ月目です。
たとえば2021年1月に楽天ひかりが開通した場合、1カ月目は2021年2月、違約金のかからない更新月は2024年の1〜3月です。
楽天ひかりのメンバーズステーション(マイページ)にログインすると、自分の契約期間や更新月を確認できます。
ログインに必要なID・パスワードは、契約時に届く「楽天ひかりアカウントのお知らせ」に書かれています。
方法②違約金キャッシュバックのある光回線に乗り換える
他社の違約金をキャッシュバックしてくれる光回線に乗り換えると、契約解除料や工事費の残りが数万円かかった人も契約後にキャッシュバックされます。
たとえばソフトバンク光「SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン」では、下記のような費用を最大10万円まで還元してくれて、さらに最大50,000円のキャッシュバックももらえます。
ただし、キャッシュバックはソフトバンク光を契約した後になるため、解約費用は先に支払う必要があります。
解約費用をかけたくないという方は更新月に解約するようにしましょう。
楽天ひかりからの乗り換えにおすすめの光回線を以下にまとめましたので、乗り換えの参考にしてください。
おすすめの光回線
光回線 | 特徴 |
---|---|
![]() ビッグローブ光 | ![]() 1G/10Gともにキャッシュバックと月額0円特典の併用可能! 1G/10G:全員対象25,000円キャッシュバック クーポン利用で最大40,000円追加キャッシュバック 対象ルーター同時購入で5,000円キャッシュバック オプション追加で最大20,000円追加キャッシュバック 詳しくはこちら |
![]() GMOとくとくBB光 公式特設サイト | ![]() 1G:優待コード適用で最大42,000円キャッシュバック ※転用・事業者変更は10,000円 10G:優待コード適用で最大70,000円キャッシュバック 他社解約金最大60,000円キャッシュバック オプション追加で最大27,000円キャッシュバック 本ページ限定!10ギガ6ヵ月間×0円 詳しくはこちら |
![]() NURO光 公式特設サイト | ![]() 戸建て85,000円キャッシュバック マンション55,000円キャッシュバック オプション申し込みで最大30,000円追加還元 詳しくはこちら |
![]() ドコモ光 GMOとくとくBB | ![]() 1G:39,000円キャッシュバック 10G:57,000円キャッシュバック ドコモでんき同時申し込みで8,000円追加キャッシュバック 10ギガ申し込みで最大6ヵ月目まで基本料金が500円(税込)! 他社から乗り換えでdポイント最大25,000ptプレゼント 10ギガ対応!190円/月ルーターレンタル 10ギガ対応ルーターレンタルでdポイント(期間・用途限定)3,300pt 詳しくはこちら |
![]() ソフトバンク光 GMOとくとくBB | ![]() 1G:40,000円キャッシュバック 10G:50,000円キャッシュバック 工事費最大31,680円を月額料金から割引 高性能Wi-Fiルータープレゼント 新生活応援キャンペーンで最大6ヵ月間月額基本料0円 課金開始月から6ヵ月間は10ギガプランが月額500円 詳しくはこちら |
![]() auひかり GMOとくとくBB | ![]() 1G:94,000円キャッシュバック 10G:114,000円キャッシュバック 月額料金最大3ヵ月間0円 au/UQモバイルセット割加入特典10,000円還元 他社からの乗り換え最大30,000円還元 最新WiFi6対応ルーターを進呈 詳しくはこちら |
通信速度重視の方は、NURO光やauひかりが評判よく、おすすめです。
光コラボに乗り換えたいという方は、ドコモ光・ソフトバンク光・ビッグローブ光・とくとくBB光を選びましょう。
優待コード適用で
\最大157,000円キャッシュバック!/
楽天ひかりの解約にかかる費用

楽天ひかりの解約にかかる費用はこちらです。
違約金は申し込み月2022年の7月を境に違約金の金額が違います。
2022年の6月までに申し込みをした場合は10,450円、同年の7月以降に申し込みをした場合は1カ月分の月額料金です。
工事費は通常2年契約ならば24回払い、3年契ならば36回払いで分割支払をしています。
解約時には残った支払回数分の金額を一括で支払わなくてはなりません。
楽天ひかりの違約金
2022年7月以降に楽天ひかりを申し込んだ人の違約金(契約解除料)は、月額料金1カ月分です。
戸建てで5,280円、マンションで4,180円です。(料金はすべて税込み)
2022年6月末以前に申し込んだ人の違約金は、10,450円です。
※引用:楽天ひかり
2年または3年ごとの更新月に解約する場合は、解約金はかかりません。
※楽天ひかりの更新月や契約期間は、メンバーズステーションで調べられます。
詳しくは、「楽天ひかりの解約費用を抑える方法」をご覧ください。
楽天ひかりの工事費の残り
通常工事費は24回払いか36回払いで毎月の月額料金と一緒に支払っています。
そのため、楽天ひかりを使い始めてから最初の更新月(2年または3年)を迎える前に解約する場合は、解約時に工事費の残りを一括で支払う必要があります。
ただし、下記に当てはまる場合は工事費の残りは発生しません。
- 工事費を一括で最初に支払っていた
- フレッツ光から楽天ひかりに転用した
- 事業者変更で楽天ひかりに乗り換えた
工事費の残りは、契約した時期によって次のように変わります。
2022年6月末までに申し込んだ場合(3年契約)
2022年6月末までに楽天ひかりを申し込んだ人は、3年契約のため、36回の分割払いをしています。
工事費 | 分割払い | |
---|---|---|
戸建て | 19,800円 | 550円×36回 |
マンション | 16,500円 | 458円×36回 |
戸建てプランを使っていた人が1年で解約した場合、残りの支払い回数は24回となるため、解約時に残債550円×24回=13,200円が請求されます。
マンションプランを使っていた人が1年で解約した場合は、残りの支払い回数が24回なので、解約時には残債458円×24回=10,992円を支払わなくてはなりません。
2022年7月以降に申し込んだ場合(2年契約)
2022年7月以降に楽天ひかりを申し込んだ人は、2年契約のため24回の分割払いをしています。
工事費 | 分割払い | |
---|---|---|
戸建て | 19,800円 | 825円×24回 |
マンション | 16,500円 | 687円×24回 |
戸建てで利用していた人が1年で解約した場合、残りの支払い回数は12回となるため、解約時に残債825円×12回=9,900円が請求されます。
マンションプランを使っていた人が1年で解約した場合は、残りの支払い回数が12回なので、解約時には残債687円×12回=8,244円を支払わなくてはなりません。
なお、2024年1月31日以降に申し込んだ場合、工事費は戸建て・マンションともに22,000円(税込)です。(派遣工事あり・配線調整ありの場合)
工事費 | 分割払い | |
---|---|---|
戸建て | 22,000円 | 916円×24回 |
マンション | 22,000円 | 916円×24回 |
解約月の月額料金
楽天ひかりを解約するときには、解約月の月額料金を支払う必要があります。
楽天ひかりの月額料金は料金を日割りするという考え方がないので、月初に解約しても月末に解約しても、解約月の月額料金が丸々1ヵ月分かかってしまいます。
それを考えると、できれば月初に解約を申し込み、月末に解約するのがベターです。
しかし、利用開始の申し込みをしたときの開通月の月額料金は無料ですから、その分を解約時に支払うと考えると納得できるのではないでしょうか。
楽天ひかりの解約でよくある質問
解約を検討している方の中には、楽天ひかりの引っ越しについても知りたい人もいるのではないでしょうか。
楽天ひかりの引っ越し手続き締め日やタイミング、引っ越しの違約金についての疑問にも答えていきます。
解約する場合は何日前までに手続きするのか、解約証明書はどうやって入手するのかなど、これまでで説明しきれなかった点をよくある質問をまとめました。
特に解約証明書は乗り換え先で解約違約金のキャッシュバックを受けるために必要です。
楽天ひかりの引越し方法は?
楽天ひかりの引越しは、メンバーズステーションから設置場所変更の手続きをします。
メンバーズステーションにログインし、次の順番で進んでいくと引越し手続きができます。
- 会員メニュー
- 登録情報・設定変更
- 楽天ひかり 設置場所変更
※引用:楽天ひかり
その後は、電話がくるので新居の工事日の日程調整、必要なら撤去工事、ご自分の引越し、開通工事という流れです。
最後に契約情報の住所を引越し後の住所に変更します。
住所変更はメンバーズステーションで行っていきましょう。
- メンバーズステーションにログイン
- 会員メニュー
- 登録情報・設定変更
- ご契約者さま情報
※引用:楽天ひかり
引越しする場合は解約金はかかる?
楽天ひかりの契約はそのままで引っ越しができるため、解約金はかかりません。
しかし、引っ越しにお金が全くかからないわけではなく、引っ越し先の開通工事料金がかかります。
開通工事は「東日本エリアから東日本エリア」「西日本エリアから西日本エリア」へといった同一エリア内の引っ越しと、「東日本エリアから西日本エリア」「西日本エリアから東日本エリア」へといったエリア外への引っ越しでは料金が異なります。
引っ越しに伴う開通工事料金を一覧料にまとめました。
【同一エリア内への引っ越し】
工事内容 | 金額 |
---|---|
屋内配線あり | 11,000円 |
屋内配線なし | 9,900円 |
派遣工事なし | 3,300円 |
【エリア外への引っ越し】
工事内容 | 金額 |
---|---|
屋内配線あり | 22,000円 |
屋内配線なし | 11,660円 |
派遣工事なし | 3,300円 |
引越しにについて、詳しく知りたい方は楽天ひかり公式の「引越しのお手続き」をご覧ください。
解約は何日前までに手続きすればいいの?
楽天ひかりの解約は、解約希望日の20日前までに手続きしてください。
月末に解約したい場合は、当該月の10日を締め日として手続きしましょう。
解約の手続きはWebサイトではメンバーズステーション(24時間受付)から手続きできます。
メンバーズステーションからの手続きで分からないことがある場合は、楽天ひかりのカスタマーセンターに電話で問い合わせましょう。
TEL:0120-987-300
電話オペレーターの対応時間
9:00~18:00
手続きや工事状況によっては希望通りにならないことがありますので余裕を持って、締め日(解約希望日の20日前)までに解約手続きをすることをおすすめします。
解約違約金を支払いたくない場合は、更新月のタイミングで手続きをしましょう。
解約証明書はどうやって入手するの?
楽天ひかりには「解約証明書」がありません。
代わりに、解約時にかかった違約金(契約解除料)や工事費の残りが記載された「支払証明書」をダウンロードできます。
ダウンロードの手順は以下の通りです。
メンバーズステーションにログインしてください。
「会員メニュー」が表示されますので下にスクロールすると「利用明細・支払証明書」がありますのでタップします。

支払月の一覧が表示されます。

最終利用月の支払いが終わり、支払い状況が「支払済」になると、請求年月をクリックして明細をダウンロードできます。
契約解除料は「楽天ブロードバンド違約金」、工事費の残りは「楽天ひかり工事費」と表記されています。
楽天ひかりを解約した場合、メンバーズステーションにログインできるのは解約から半年間です。
明細のダウンロードが可能になる時期の目安は、利用月の翌月10日以降です。
まとめ
楽天ひかりの解約はWebサイト(メンバーズステーション)、または電話解約が可能です。
解約方法 | 解約連絡先 受付時間 |
---|---|
Web解約 | メンバーズステーション (24時間受付) |
電話解約 | 0120-987-300 (9:00~18:00) |
解約の手順は以下の通りです。
楽天ひかりを解約する際の違約金の金額は、2022年7月以降に楽天ひかりを申し込んだ人は月額料金の1カ月分になります。
※引用:楽天ひかり
2022年6月末以前に申し込んだ人の解約金は10,450円です。
楽天ひかりを違約金なしで解約する方法は、更新月に解約するか、キャッシュバックのある光回線に乗り換えるかの2つ方法があります。
キャッシュバックがある光回線に乗り換える場合は、使っているスマホとセットの割引かある光回線がお得です。
優待コード適用で
\最大157,000円キャッシュバック!/
光回線を比較するのにおすすめの記事
-
【2025年5月】NURO光のキャッシュバックのおすすめと受け取り方法を徹底解説
-
【2025年5月最新】ドコモ光のキャンペーン比較|キャッシュバックがお得な窓口を紹介
-
【2025年5月】ソフトバンク光のキャンペーン・キャッシュバック比較!
-
【2025年5月最新】auひかりキャンペーン・キャッシュバック比較!おすすめ窓口はこれだ
-
2025年5月最新 NURO光キャンペーンまとめ|お得な窓口を比較・解説
-
光回線の乗り換えでおすすめのキャンペーン・キャッシュバックを比較|2025年5月最新
-
【2025年5月】光回線のおすすめ比較ランキング|厳選11社を目的別に徹底解説
-
光コラボ12社徹底比較!最もおすすめなのはどれ?【2025年5月最新】