女性も有料のおすすめマッチングアプリ6選!男女有料のメリットや料金解説

最終更新日:

女性有料マッチングアプリ特集!男女有料のメリット解説

マッチングアプリを使っていても、真剣度の高い人に出会えず悩んでいる人もいますよね。特に、料金を払ってアプリを使う男性側には切実なところでしょう。

男女間で温度差がなく、双方が真剣な会員と出会うためには、女性も有料のマッチングアプリがおすすめです。

本記事では、男女有料アプリを使うメリットを始め、マッチングアプリに女性だけ無料が多い理由、おすすめの女性有料マッチングアプリなどを紹介します。

自分に合ったアプリの選び方なども解説しますので、ぜひ参考にしてみてください!

【比較表】女性有料のおすすめマッチングアプリ

アプリ名 主な利用目的 累計会員数 主な年齢層 料金 公式サイト

ブライダルネット
婚活 約30万人
(2023年時点)
20代後半〜40代 男性:3,980円〜
女性:3,980円〜
公式HP
口コミ評判

ユーブライド
婚活 約240万人
(2024年3月時点)
30代〜50代 男性:4,300円〜
女性:4,300円〜
公式HP
口コミ評判

ゼクシィ縁結び
婚活 約210万人
(2023年12月時点)
20代〜30代 男性:4,378円〜
女性:4,378円〜
公式HP
口コミ評判

Match
恋活
婚活
約187万人(日本)
(2024年73月調査時点)
20代後半〜40代 男性:4,490円〜
女性:4,490円〜
公式HP
口コミ評判

ペアーズ
恋活
婚活
約2,000万人
(2022年8月時点)
20代〜30代 男性:3,700円〜
女性:  0円〜
公式HP
口コミ評判

ブライトマッチ
恋活
婚活
非公開 20代〜40代 男性:4,980円〜
女性:2,980円〜
公式HP
口コミ評判

女性有料マッチングアプリを使うメリット・デメリット

女性有料マッチングアプリを使うメリット

女性も有料のマッチングアプリは、利用者にとって何がメリットなのでしょう。

男性目線と女性目線に分けたメリットと、デメリットを見ていきましょう。

女性有料マッチングアプリのメリット

女性有料のマッチングアプリのメリット

上の図は、女性が有料のアプリと無料のアプリを比較したものです。

女性有料マッチングアプリは、女性側も費用がかかるため、女性無料のアプリよりユーザーの真剣度が高くなります。

⚫︎男性側のメリット

男性側にとっては、真剣度の高い女性に出会えるがメリットです。

マッチング率やメッセージの返信率が高く、デートのドタキャンなどもされにくいでしょう。

わざわざお金を払ってまで利用する悪質なユーザーも少なくなり、「キャバクラ・ぼったくりバーなどの勧誘」「業者」「美人局」といった危険な女性ユーザーと遭遇しにくくなるのもメリットです。

⚫︎女性側のメリット

女性側の真剣度が高いとなると、男性の方も真剣度の高い人が集まります。

女性有料アプリの方が無料アプリより利用するハードルが高いので、ライバルが少なく出会いやすいのもメリットです。

また、女性無料アプリよりユーザーの年齢層がやや高い傾向があるため、40代以上の女性でも相手を見つけやすいでしょう。


男性側のメリット

女性側のメリット
 ・真剣な女性に出会える
・メッセージの返信率が高い
・マッチングしやすい
・悪質な会員に遭遇しにくい
 ・真剣な男性に出会える
・ライバルが少ない
・各種証明書を提出できる
・40代以上も出会いやすい

女性有料マッチングアプリのデメリット

女性有料マッチングアプリのデメリット

女性有料マッチングアプリは婚活向けがほとんどで、登録している女性も婚活目的です。

結婚前提に相手を探す女性が集まっているため、「恋人は欲しいけどまだ結婚は早い」と感じる方、デートや友達作りといった気軽な出会いを求める方とは温度感が異なります。

恋活や気軽な出会い目的でアプリを利用したい男性には不向きです。

また、女性有料マッチングアプリは、女性無料のアプリに比べると会員数が少ない傾向があります。

出会いの質は高いものの、母数が少ないことを頭に入れておきましょう。

男性側の費用はそこまで大きく変わりませんが、女性有料アプリの方がやや高いのも特徴です。

マッチングアプリに「女性だけ無料」が多いのはなぜ?

マッチングアプリに男性だけ有料が多いのはなぜ

「男性有料・女性無料」のマッチングアプリが多い理由は、男女比のバランスを保つためです。

マッチングアプリの利用者は基本的に男性の方が多いため、男性側を無料にすると、男性ユーザーが大半を占めてしまいます。

ライバルが多くなるためマッチング率が下がり、出会いにくくなってしまうのです。

また、有料だと真剣度が高まるのは男性も同じで、業者・既婚者・ヤリ目といった悪質ユーザーが紛れ込みにくくなります。

安全性が高いアプリの方が女性に人気が出るため、女性ユーザーが集まりやすくなるのです。

「なぜ男ばかりお金がかかるのか」と不満に思うかもしれませんが、「男性有料・女性無料」のシステムは結果的に男性側にメリットをもたらしています。

男性無料×女性有料のアプリはある?

マッチングアプリの料金パターン

「女性だけが有料」のマッチングアプリはあるのか気になるところですが、「男性無料・女性有料」のマッチングアプリは基本にありません。

女性だけが有料となると、男性の真剣度が疑われて女性が登録しなくなってしまうからです。

元々男性ユーザーの方が多いところ、さらに男女比のバランスが悪くなり、マッチングが成立しなくなってしまうでしょう。

男女有料に見えて”結局は女性無料”のアプリも!

注意

男女有料アプリの中には、「片方が有料会員ならもう片方は無料で使える」というシステムのアプリもあります。

こういったアプリの場合は男性側が課金し、女性が無料で利用している場合が多いです。

無料会員には制限が多いため、婚活アプリの場合は有料会員になる女性がほとんどですが、デートや気軽な恋活目的の場合は、無料のまま利用する女性も多いでしょう。

この場合は「女性の真剣度が高い」と一概に言えなくなるため、注意してください。

男女有料でも無料で使う女性が多いアプリ

アプリ 利用目的 料金 公式

東カレデート
恋活
デート
男性:6,500円〜
女性:6,500円〜
公式DL

Dine
デート 男性:3,900円〜
女性:3,900円〜
公式DL

女性有料マッチングアプリの選び方

マッチングアプリ

女性有料マッチングアプリを選ぶ際は、アプリの利用目的や真剣度、年齢層、会員数をチェックするのがポイントです。

各項目について詳しく見ていきましょう。

利用目的・真剣度で選ぶ

女性有料マッチングアプリの利用目的と真剣度

マッチングアプリは、利用目的によって適したアプリが異なります。

女性有料マッチングアプリは基本的に婚活向けで、結婚相手を探す目的で登録する人がほとんどです。

特に、ブライダルネットユーブライドゼクシィ縁結びは婚活アプリとして有名なので、ユーザーの結婚に対する真剣度も高くなっています。

また、女性有料マッチングアプリの中には、結婚相談所のように各種証明書を提出できるものもあります。

証明書を提出しているかどうかでユーザーの真剣度や信頼性を判断できるため、証明書の提出機能の有無でアプリを選ぶのもおすすめです。

各種証明書を提出できるアプリ一覧

アプリ 任意で提出可能な証明書 公式

ブライダル
ネット
・独身証明・収入証明
・学歴証明・住所証明
・勤務先証明
公式DL

ユーブライド
・独身証明・収入証明
・学歴証明・資格証明
・本人証明
公式DL

ゼクシィ縁結び
・収入証明・卒業証明 公式DL

Match
・独身証明・収入証明
・卒業証明・住所証明
・勤務先証明
公式DL

ペアーズ
・独身証明
(コミットメンバーシップ限定)
公式DL

アプリの年齢層で選ぶ

女性有料マッチングアプリの年齢層

女性有料マッチングアプリを選ぶ際は、利用者の主な年齢層もチェックしてみましょう。

マッチングアプリでは相手との年齢差±5歳までがマッチングしやすいと言われているので、同年代が多いアプリの方が相手を見つけやすいです。

また、自分の年齢にかかわらず、20代と出会いたいなら20代が多いアプリなど、自分が出会いたい相手の年齢層で選ぶ方法もあります。

自分が選ばれやすい年齢層にするか、自分が選びたい年齢層にするかなど、優先度に合わせて選んでみてください。

地方なら会員数もチェック!

女性有料マッチングアプリの会員数

会員数は出会いのチャンスを左右する重要なポイントですが、女性有料マッチングアプリは女性無料アプリに比べると会員数が少ないです。

どうしても人口の多い都市部に集中しやすいため、地方に住んでいる方は会員の母数が多いマッチングアプリがおすすめになります。

目安として、会員数100万人は欲しいところです。

まずは無料で会員を検索できるので、有料プランを購入する前に自分の地域でどのくらい会員がいるかチェックしてみると良いでしょう。

女性有料のマッチングアプリおすすめ6選!

チェック

ここからは、女性有料のおすすめマッチングアプリを紹介します。

各アプリの特徴や料金、提出できる各種証明書などを解説しますので、気になるアプリをチェックしてみてください。

ブライダルネット

ブライダルネットTOP画像
利用目的 婚活
累計会員数 約30万人
(※2023年時点)
主な年齢層 20代後半〜40代
料金 男性:3,980円〜
女性:3,980円〜
運営会社 株式会社IBJ
サービス開始日 2000年
公式サイト http://www.bridalnet.co.jp/

ブライダルネットの特徴

ブライダルネットは、結婚に本気の会員が集まる真剣度の高い婚活アプリです。

婚活業界最大手のIBJが運営しているため信頼性が高く、独身証明をはじめとする5つの証明書を任意で提出できます。

結婚相談所のように、入会〜デート後まで専任カウンセラーのサポートを受けられるのも特徴です。

魅力的なプロフィール作成のアドバイス、メッセージやデートのサポートなど、困った時にいつでもチャットで個別に相談できます。

日記やコミュニティ機能、データマッチング、会員限定の婚活パーティーなど様々な方法で相手を探せるため、出会いのチャンスが広がるのもうれしいポイントです。

ブライダルネットの料金

ブライダルネットの料金

ブライダルネットの料金プラン★:おすすめのプラン

ブライダルネットの料金プランは、1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月から選べる「月会費プラン」と、お得な「年会費プラン」の2つです。

年会費プランは2年目以降ずっと無料で利用できるため、焦らずマイペースに婚活したい方に向いてきます。

アプリ決済よりクレジットカード決済の方が安いですが、3ヶ月、6ヶ月プランがあるのはアプリ決済のみです。

男性も女性も無料の「トライアルプラン」からスタートできるので、まずはお試しで活動してみることもできます。

\登録前のお試し会員検索OK!/
ブライダルネット公式HP

ブライダルネットの口コミ一覧

▶︎ブライダルネットの料金は?支払い方法・有料会員と無料会員の違い

youbride(ユーブライド)

youbride公式画像
利用目的 婚活
累計会員数 約240万人
(※2024年3月調査時点)
主な年齢層 30代〜40代
料金 男性:4,300円〜
女性:4,300円〜
運営会社 株式会社サンマリエ
サービス開始日 1999年
公式サイト http://youbride.jp/

youbride(ユーブライド)の特徴

ユーブライドは結婚相談所が運営する30〜40代向けの婚活アプリです。

結婚を前提に相手を探したい男女が登録しており、結婚生活への価値観などもプロフィールに登録できます。

シンプルで分かりやすい機能が特徴で、婚活アプリ初心者でも使いやすいです。

婚活コンシェルジュに個別でメール相談ができる「プレミアムオプション」も利用でき、プロに相談しながら婚活を進めることもできます。

youbride(ユーブライド)の料金

ユーブライドの有料会員と無料会員の違い

ユーブライドの料金プラン★:おすすめのプラン

ユーブライドの料金は、「無料プラン」と有料の「スタンダードプラン」から選べます。

無料会員はメッセージのやり取りなど機能に一部制限があり、本格的に利用するなら男女ともスタンダードプランへの登録が必要です

プロのサポートを受けられるプレミアムオプションは、有料会員であればいつでも必要な時に加入できます。

3ヶ月プランなら一般的なマッチングアプリと同等の金額設定なので、必要を抑えたい場合は長期プランを検討するのもおすすめです。

まずは無料でお相手検索OK!
ユーブライド公式HP

ユーブライドの口コミ一覧

ゼクシィ縁結び

ゼクシィ縁結びTOP画像
利用目的 婚活
累計会員数 約210万人
(※2023年12月時点)
主な年齢層 20代〜30代
料金 男性:4,378円〜
女性:4,378円〜
運営会社 株式会社リクルート
サービス開始日 2014年12月
公式サイト http://zexy-enmusubi.net/

ゼクシィ縁結びの特徴

ゼクシィ縁結びは、結婚を見据えたお相手探しができる婚活向けマッチングアプリです。会員の真剣度が高く、20〜30代を中心に人気があります。

ゼクシィ縁結び独自の「価値観診断」「結婚観診断」を使って、自分にぴったりの相手を探せるのが特徴です。

お見合いコンシェルジュがデートの日程調整を代行してくれるサービスも用意されています。

相手に連絡先を教える必要がないため安心して会うことができ、奥手な方でもスムーズにデートを実現できるのがポイントです。

ゼクシィ縁結びの料金

ゼクシィ縁結びの有料会員と無料会員の違い

ゼクシィ縁結びの料金プラン

ゼクシィ縁結びには無料会員と有料会員があり、無料会員では初回1通までメッセージを送れます。

お相手とやり取りを続けるには有料プランへの加入が必要です。

料金は決済方法によって異なり、6ヶ月プランと12ヶ月プランでは「婚活成功保証」が付いたプランを購入できます。

価値観マッチや結婚観マッチは無料で利用できるため、興味のある方はぜひ気軽に試してみてください。

\LINEで無料診断もできる!/
ゼクシィ縁結びの公式HP

ゼクシィ縁結びの口コミ一覧

Match(マッチドットコム)

Match公式画像
利用目的 恋活婚活
累計会員数 約187万人(日本)
(※2024年3月調査時点)
主な年齢層 20代後半〜40代
料金 男性:4,490円〜
女性:4,490円〜
運営会社 Match.com Global Services Limited
サービス開始日 1995年
公式サイト https://jp.match.com/

Match(マッチドットコム)の特徴

Matchは世界24カ国で利用されている大規模なマッチングアプリです。婚活目的の利用者も多く、30〜40代を中心に真剣な男女が集まっています。

ライフスタイルや価値観など細かな項目から相手を検索できるため、理想の相手を見つけやすいのがメリットです。

ブラウザとアプリ両方から利用でき、シンプルな機能性により初心者でも使いやすくなっています。

「トップピック(おすすめ)」に表示された会員には無料でメッセージを送れるため、よりアプローチしやすくなっているのが特徴です。

Match(マッチドットコム)の料金

Matchの有料会員と無料会員の違い

Matchスタンダードプランの料金表★:おすすめのプラン

Matchの料金プランは、「無料会員」「スタンダードプラン」「プレミアムプラン」の3つです。

自分が受信したいいね・足あとの確認、メッセージのやり取りなどは有料プランへの加入が必要になります。

プレミアムプランは「メッセージの既読通知」「月1回のブースト機能」「相手が有料会員かどうかの確認」など、より充実した機能を利用できます。

決済方法やプランの期間によって料金が異なるため、費用を抑えたい方はブラウザ版からのクレジットカード決済や、長期プランを選んでみてください。

\男女とも無料会員からスタートできる!/Matchの公式HP

Matchの口コミ一覧

Pairs(※コミットメンバーシップ)

ペアーズTOP画像

利用目的 恋活
累計会員数 約2,000万人
(※2022年4月時点)
主な年齢層 20代〜30代
料金 男性:3,700円〜
女性:  0円〜
運営会社 株式会社エウレカ
サービス開始日 2012年11月
公式サイト http://www.pairs.lv/

Pairs(ペアーズ)の特徴

ペアーズは、人気・知名度・会員数トップクラスの有名なマッチングアプリです。

通常は「男性有料・女性無料」の料金プランですが、婚活向けオプション「コミットメンバーシップ」に関しては男女同等の料金設定となっています。

コミットメンバーシップでは婚活に本気な会員のみを絞り込み検索でき、任意で独身証明の提出も可能です。

利用者が多いため、地方にお住まいの方でも相手を見つけやすくなっています。

Pairs(ペアーズ)の料金

ペアーズの料金

ペアーズの通常利用では、女性は完全無料、男性はメッセージ交換から有料プランへの加入が必要です。

「コミットメンバーシップ」では男性の料金が安くなっており、有料プランと合わせた額が女性側と同等になるよう工夫されています。

女性向けの有料オプションも用意されており、状況に合わせて必要な機能を追加できるのが特徴です。

クレジット決済やアプリ決済だけでなく、コンビニなどでプリペイドカードも購入できます。

友達紹介プログラム実施中!/
Pairs(ペアーズ)公式HP

ペアーズの口コミ一覧

 

ブライトマッチ

ブライトマッチの公式画像

利用目的 恋活婚活
累計会員数 非公開
主な年齢層 20代〜40代
料金 男性:4,980円〜
女性:2,980円〜
運営会社 720合同会社
公式サイト https://bright-app.com/

ブライトマッチの特徴

ブライトマッチは、高学歴男女限定の完全審査型マッチングサービスです。

東大・京大・早慶・一橋など一流大学を卒業した会員のみが登録でき、学歴を限定することで価値観の合う相手と出会えます。

会員検索やいいねの送信などは不要で、厳正な審査を通過した後は、毎月のお相手紹介を待つだけです。

プロフィールは紹介された会員にのみ共有され、全会員に公開されることはありません。

デートの約束までスムーズに進めるため、効率的に相手を見つけたい方にもおすすめです。

ブライトマッチの料金

ブライトマッチの料金

ブライトマッチは男女有料ですが、男性と女性では料金が異なります。

男性は毎月の紹介人数によってプランを選択でき、紹介人数が多いほど一人あたりの費用が安くなる仕組みです。

女性は月3名以上の紹介で月額2,980円となっています。初月無料キャンペーンも実施しているため、ぜひチェックしてみてください。

\女性限定!初月無料キャンペーン中!/
ブライトマッチ公式HP

ブライトマッチの詳細・口コミ一覧

女性有料マッチングアプリの料金一覧

女性有料マッチングアプリの料金一覧

上の図は、各サービスで最も安い決済方法の料金プランを比較したものです。

女性有料マッチングアプリの相場は4,000円〜4,500円程度ですが、3ヶ月プランの料金は一般的なマッチングアプリと同程度となっています。

マッチングアプリの利用期間は人それぞれであるものも、パートナーを見つけるまで3〜6ヶ月程度はかかるのが一般的です。

料金を比較する際は、アプリを利用する上でかかる総合的な費用を考えてみると良いでしょう。

女性無料でも真剣な女性が多いアプリを見極めるコツ

女性無料でも真剣な女性が多いアプリを見極めるコツ

女性有料アプリは、女性無料アプリに比べると会員数が少ないです。また、機能やサービスの特徴や魅力もアプリごとに異なります。

真剣な女性と出会いたいけど、会員数は多い方が良い、他のアプリの機能に魅力を感じるといった場合は、女性の真剣度が高い女性無料アプリを選ぶのも一つの方法です。

女性の真剣度を見極めるポイントは以下になります。

  • ⚫︎婚活目的の利用者が多い
  • ⚫︎年齢層がやや上である
  • ⚫︎知名度・安全性が高い
  • ⚫︎利用者の口コミ

上記が全てのアプリに当てはまるとは断言できないですが、アプリを選ぶ目安として考えてみてください。

▶︎ マッチングアプリの口コミ人気ランキング!

女性無料でも真剣度が高いおすすめアプリ

女性無料マッチングアプリは、女性だけでなく男性も無料会員からスタートできます。

気になるアプリは、女性有料アプリと併用して利用するのもおすすめです。

先に紹介した4つの見極めポイントを考慮し、女性無料でも真剣度が高いマッチングアプリをピックアップしました。

アプリ名 利用目的 おすすめポイント 累計会員数 年齢層 料金 公式

ペアーズ
恋活
婚活
・圧倒的な会員数!
・婚活と恋活で使い分けられる
約2,000万人
(2022年8月時点)
20代〜30代 男性:3,700円〜
女性:  0円〜
公式HP
口コミ評判

Omiai
恋活
婚活
・結婚に真剣な年代が集まる
・会員数が多い
約1,000万人
(2024年7月時点)
20代後半〜30代 男性:3,900円〜
女性:  0円〜
公式HP
口コミ評判

with
恋活 ・CMなどで知名度、人気が高い
・価値観や相性で出会える
約1,000万人
(2024年2月時点)
20代〜30代半ば 男性:3,600円〜
女性:  0円〜
公式HP
口コミ評判

マリッシュ
恋活
婚活
・再婚希望者へのサポートが充実
・バツイチ、子持ちも活動しやすい
約300万人
(2024年5月時点)
30代〜50代 男性:3,400円〜
女性:  0円〜
公式HP
口コミ評判

アンジュ
恋活
婚活
・30代以上の独身限定
・婚活目的の利用者も多い
約100万人
(2024年4月調査時点)
30代〜50代 男性:3,800円〜
女性:  0円〜
公式HP
口コミ評判

まとめ

スマホを操作する女性

女性有料マッチングアプリのメリット・デメリット、おすすめのマッチングアプリなどを紹介しました。

婚活目的で真剣に相手を探している方は、ぜひ女性有料アプリを検討してみてください。

また、女性有料アプリ以外でも、併用におすすめのアプリや年代別に向いているアプリもあります。

おすすめの婚活アプリをまとめた記事や、人気の優良アプリのランキングなどもチェックしてみてください!

▶︎ 本気度が高い!婚活アプリ・サイトのおすすめ人気ランキング

【最新】マッチングアプリ人気ランキング

婚活アプリの口コミランキング!

注目の記事

大手結婚相談所ランキング 【2025年】大手結婚相談所10社を徹底比較!おすすめ人気ランキング!
有名な大手の結婚相談所10社を徹底比較!サービス・料金・口コミなどから本当におすすめの結婚相談所をランキング形式で紹介。
婚活アプリランキング 【2025年】マッチングアプリのおすすめランキング15選!人気の優良アプリを徹底比較
数多くのアプリの中から人気のマッチングアプリを厳選!会員数・アプリの機能・口コミなどを徹底比較したおすすめランキングを紹介。
キャンペーン情報 【最新版】結婚相談所のお得なキャンペーン情報!随時更新
結婚相談所のお得なキャンペーンをピックアップ!期間限定の割引や料金プランなど、最新情報を随時更新。
婚活×MBTI 16タイプ恋愛診断|あなたの恋愛タイプ・結婚相手は?
あなたの恋愛・結婚の特徴がわかる性格診断!チェックテストで16タイプに分類し、各タイプの恋愛傾向、結婚相手、婚活方法などを詳しく解説。

SNSでシェア