メディカルワールドの評判は悪い?口コミ・アンケートを調査して分かった登録前の注意点

「メディカルワールドは評判が悪い?」

「登録者のリアルな口コミを知りたい!」

メディカルワールドは看護師や薬剤師などの医療系に特化した求人サイトですが、どのような評判や口コミがあるのか気になりますよね。

本記事では、メディカルワールドの評判や口コミを、インターネット上やSNSを徹底調査しました。

結論から申し上げると、メディカルワールドを実際に利用した人の評判や口コミは一切見当たらなかったため、転職に役立つサイトかを分析できませんでした。(調査実施期間:2021/3/1~2021/3/21)

ただし、評判や口コミ以外の観点から正しく判断するために、転職のプロとして医療系の転職をサポートしてきた私がメディカルワールドのサービス内容を調査します。

メディカルワールドのメリットはこちら!
  • 単発や派遣などスケジュールに合わせたスポット勤務がある
  • 無料で医療の現場で活用できる研修・講座が受講できる
  • 新規登録で最大1万円分の商品券が貰える

他求人サイトとどのような違いがあるのか、メディカルワールドに登録するメリット・デメリットを詳しく紹介します。利用すべき人や利用すべきでない人の特徴も併せて紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

この記事を読むとわかること

メディカルワールドのサービス概要や効果的に利用するポイントを知ることで、登録すべきかを正しく判断できるでしょう。皆様の転職に役立つ内容を徹底調査しましたので、ぜひ最後までお読みください。

注:効果的な転職には複数の求人サイトの併用もおすすめです。メディカルワールド以外のおすすめの求人サイトは、「看護師723人が選ぶ転職サイトおすすめランキング|口コミ評判&求人数を徹底比較」でご紹介しています。
看護師723人が選んだ転職サイトおすすめランキング
看護師転職サイトサービスの特徴
看護roo!(看護ルー)1位:看護roo!(看護ルー)公式サイトを見る
詳細を見る
公開求人数:21万件以上|満足度:4.3
・アンケート満足度の人気◎
・業界トップクラスの求人数
手厚いサポートが魅力の定番サービス
20代30代40代
常勤首都圏関西東海
レバウェル看護2位:レバウェル看護公式サイトを見る
詳細を見る
公開求人数:約14万件|満足度:4.2
地方の求人にも強い
・施設の内部事情にも精通したサポート
20代30代40代
常勤パート・非常勤全国北海道東北首都圏関西東海中国・四国九州
マイナビ看護師
3位:マイナビ看護師公式サイトを見る
詳細を見る
公開求人数:約9.5万件|満足度:4.0
・求人検索システムの使いやすさが◎
・一般企業・治験関連企業にも強い
20代30代40代一般企業
常勤パート・非常勤全国首都圏関西東海
ナースではたらこ
4位:ナースではたらこ公式サイトを見る
詳細を見る
公開求人数:約9.5万件|満足度:3.9
・スピーディーかつ質の高い提案
・企業への逆指名制度が独特
20代30代40代
常勤パート・非常勤全国東北首都圏東海関西中国・四国九州
ナース専科 転職ロゴ5位:ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)公式サイトを見る
詳細を見る
公開求人数:約20万件|満足度:3.8
・有名メディア『ナース専科』の運営企業が提供
・応募先施設への猛プッシュが力強い
20代30代40代
常勤全国北海道東北首都圏・関東関西東海中国・四国九州沖縄

※2025年4月25日更新
※弊社が実施した独自アンケートの結果に基づきます

※本記事は看護roo!、レバウェル看護、マイナビ看護師、ナースではたらこ、ナース専科 転職などのPRを含みます。

目次

1.メディカルワールドのサービス概要|15年以上医療業界の転職をサポート

出典:メディカルワールド

総合評価
(他サイトと比較して)
★★★☆☆3.5
無料でマナー研修が受講でき、スポット勤務の求人を取り扱っている。ただし求人数は少ない点は注意
求人数760
対応エリア全国
対応職種医師/歯科医師/薬剤師/助産師/保健師/正看護師/准看護師/臨床検査技師/診療放射線技師/医療事務/健診助手歯科衛生士/歯科助手/管理栄養士/栄養士/作業療法士/理学療法士/言語聴覚士/臨床工学技士看護助手/介護福祉士/社会福祉士/ケアマネジャー/介護職員初任者研修/介護職員実務者研修/介護スタッフ
運営会社株式会社メディカルワールド

メディカルワールドは、2004年にサービスを開始し、15年以上の実績を持つ医療業界に特化した転職サイトです。

無料で医療の現場で活用できるマナー研修が受講できたり、スケジュールに合わせて働けるスポット勤務の求人を扱っています。

その一方で、公開求人数は760件で、大手サイトと比較しても圧倒的に少ないため、転職先の選択肢は限られてしまうでしょう。

また利用者の口コミが一切なく、登録者数や累計転職支援数なども開示されていないため、実態が不透明であるのはメディカルワールドの懸念点です。

メディカルワールド最大の懸念点

大手サイトと比較して、利用者・転職支援実績が少ない可能性があるため、熟達したアドバイザーからのサポートが受けられないといった懸念もあります。

もちろんこれは推測の域をでませんが、少なくとも「みんなが使っていて、実績豊富な人気のサイトを利用したい」という方にはおすすめできません。

サービスの特徴を調査し、他のサイトの特徴と比較すると、メディカルワールドには以下のメリット・デメリットがあることがわかりました。

メリット
  • スケジュールに合わせて働けるスポット勤務の求人がある
  • 無料で医療の現場で活用できる研修・講座が受講できる
  • 新規登録で最大1万円分の商品券が貰える
デメリット
  • 求人がほとんどないため、転職先の選択肢が少ない
  • 検索の絞り込み項目が少なく、希望の転職先がみつけづらい

次章から詳しく解説します。

2.【徹底解説】評判・口コミからわかるメディカルワールドのメリット3つ

メディカルワールドの特徴を他の転職サイトと比較してみると、以下の点が強み・メリットであるとわかりました。

それぞれ詳しく解説します。

2-1. スケジュールに合わせて働けるスポット勤務の求人がある

スケジュールに合わせて働けるスポット勤務の求人があります。

スポット勤務とは「短時間で勤務する仕事の形態のこと」です。

数時間から数日のものまで、あなたのスケジュールに合わせて勤務できるのは大きなメリットです。

「勤務先の休みを利用して働きたい方」「子供の予定に合わせて直前にシフトを組みたい方」におすすめの働き方です。

2-2.無料で医療の現場で活用できる研修・講座が受講できる

出典:メディカルワールド

メディカルワールドは、スキルアップ支援の一貫として、以下の無料の研修・講座プログラムを行っています。

スタッフ登録を行えば、無料で誰でも講座に参加できます。

無料の講座プログラム

  • 接遇・マナー講座
    …医療現場だけでなく、様々な場面で活かせる接遇や言葉遣いなどのマナー全般の習得できる
  • コミュニケーション講座
    …コミュニケーション能力を高め、第2印象を良く見せられる

たとえば、「接遇・マナー講座」であれば、2時間で以下の内容を学びます。

接遇・マナー講座の内容

  • 1. 接遇とマナー
    …医療はサービス業という意識のもと、「患者様から選ばれる医療スタッフ」を目指す接遇とマナーをお伝えします。
  • 2. 表情
    …第一印象の重要性を考え、コミュニケーションにおける大切なことを学びます。
  • 3. 挨拶・言葉づかい
    …「人間関係は挨拶に始まり、挨拶に終わる」 思いの伝わる言葉遣いと誰からも好感の持たれる話し方を身につけます。
  • 4. 身だしなみ
    …医療機関のスタッフとして安心感や信頼感を与えられる身だしなみを学びます。
  • 5. 立ち振る舞い
    …思いやりを表現し、好感を与える態度・きびきびとしためりはりのある態度を実習をまじえて身に付けます。
  • 6. 対応力
    …クレーム対応や障害のある方への対応等、状況に合わせた正しい対応力を育てます。

社会人の基本であるマナーやコミュニケーションに関する講座が、無料で受講できるので、登録してぜひ利用してみてください。

ただし、研修を受講するためには「横浜の研修センター」に行かなければならないので、注意しましょう。

2-3.新規登録で最大1万円分の商品券が貰える

出典:メディカルワールド

メディカルワールドへの新規登録で最大1万円分の商品券が貰えるキャンペーンを行っています。

キャンペーン対象者

  • 医師
    …商品券10,000円分プレゼント(期間:2021年7月12日(月)~8月31日(火))
  • 看護師・臨床検査技師
    …商品券5,000円分プレゼント(期間:2021年7月12日(月)~8月31日(火))

JCB商品券、VJA商品券のどちらかをプレゼント

※キャンペーン情報は2021年8月時点

看護師や臨床検査技師、医師で転職を考えている方は、メディカルワールドへの登録をおすすめします。

新規登録キャンペーン情報は、随時更新されるので、気になる方は公式サイトを確認しましょう。

ここまでのまとめ

メディカルワールドには以下のような強み・メリットがあることが分かりました。

  • スケジュールに合わせて働けるスポット勤務の求人がある
  • 無料で医療の現場で活用できる研修・講座が受講できる
  • 新規登録で最大1万円分の商品券が貰える

一方で、他のサイトよりも利用しづらい点がいくつかありますので、次章で解説します。

3.【要注意】メディカルワールドのデメリットや注意点

メディカルワールドのサイト・サービスの特徴を調査すると、以下の点は弱み・デメリットと判断できます。

それぞれ詳しく解説します。

3-1.求人がほとんどなく転職先の選択肢が少ない

他の看護師転職サイトと比較すると、メディカルワールドの看護師(正看護師・准看護師)の公開求人数は152件と非常に少ないです。

転職サイト公開求人数
メディカルワールド152件
看護roo55,076件
レバウェル看護(旧 看護のお仕事)約14万件
マイナビ看護師約7.9万件

(※2025年4月20日時点)

大手看護師転職サイトの『看護roo』と比較してみると、メディカルワールドの求人数は約360分の1以下です。

もし看護職への転職を目指している方は、メディカルワールドのみの利用は心もとないため、他の看護師に特化した転職サイトを併用することをおすすめします。

関連記事:
看護師723人が選ぶ転職サイトおすすめランキング|口コミ評判&求人数を徹底比較

3-2.検索の絞り込み項目が少ないため希望の転職先が見つけにくい

下記画像をみれば分かる通り、検索の絞り込み項目が少なく、希望の転職先がみつけづらいデメリットがあります。

メディカルワールドの絞り込み項目

職種/エリア/雇用形態/施設形態/こだわり条件

参考までに、大手転職サイト『ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)』の求人情報をみると、常勤や夜勤などが選択できる勤務形態や配属先、交替制、フリーワードでの絞り込みができるようになっています。

出典:ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)

メディカルワールドは、サイトの使いやすさという点では他サイトに劣ると言えます。

ここまでのまとめ

メディカルワールドには以下のデメリットがあることがわかりました。

  • 求人がほとんどないため、転職先の選択肢が少ない
  • 検索の絞り込み項目が少なく、希望の転職先がみつけづらい

ここまでの内容を踏まえて、次章ではメディカルワールドを利用すべきかどうかの判断基準を説明します。

4.メディカルワールドを利用すべき人・利用すべきでない人の特徴

メディカルワールドのメリット・デメリットを踏まえると、以下に該当する方は、メディカルワールドの利用がおすすめです。

メディカルワールドの利用がおすすめな人

  • 休みを利用して働きたい
  • 無料でマナー講座を受講したい

とくに、スケジュールに合わせて働けるスポット勤務求人は魅力的なので、「休みや子供の都合に合わせて働きたい方」におすすめです。

一方で、以下に該当する方には、メディカルワールドはおすすめできません。

メディカルワールドを利用すべきでない人

  • みんなが使っていて、実績豊富な人気のサイトを利用したい
  • 看護職への転職を目指したい
  • 使いやすいサイトを利用したい

メディカルワールドは利用者の声が見当たらなかったため、「みんなが使っていて、満足度評価の高いサイトを使いたい」という方は、別の大手サイトを利用するようにしましょう。

メディカルワールドの登録はこちらから

メディカルワールドの公式サイトをみる
https://www.medicalworld.co.jp/

次の章では、当サイトが取得した看護師の口コミをもとに選定した、大手転職サイトランキングを紹介します。

5.メディカルワールドとの併用がおすすめな看護師向け転職サイト5選

数ある看護師転職サイトを以下の観点で比較しました。

転職サイト比較の3つの基準

  • 求人数・質
    …各就業先の求人の量と質
  • 利用者満足度(提案&サポート力)
    …看護師一人ひとりのニーズにぴったりの提案・サポートをしてくれるかどうか

※当サイトでは「提案力」と「サポート力」をもとに利用者満足度を算出しています。

転職サイトランキング
1位.看護roo!

公式サイトを見る
詳細を見る

公開求人数
21万件以上

満足度
4.3

利用者満足度96.3%、看護師さんからの人気No1の転職サイト。
細かい条件で求人が探しやすく、面接対策&サポートも手厚い。

2位.レバウェル看護(旧 看護のお仕事)公式サイトを見る詳細を見る
公開求人数
約14万件

満足度
4.1

総求人数トップレベル!累計40万人以上の利用者がいる転職サイト。
LINEで最新の求人情報が得られるなど、気軽に転職できる

3位.マイナビ看護師公式サイトを見る詳細を見る
公開求人数
約7.9万件

満足度
4.0

求職者のペースに合わせたサポートが強み。
全国25カ所に相談会場があり、地方在住者も来社相談しやすい。

4位.ナースではたらこ公式サイトを見る詳細を見る
公開求人数
約9.5万件

満足度
3.9

気になる病院を指名して求人募集状況を確認してもらえる
「逆指名求人」が魅力の転職サイト。

5位.ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)公式サイトを見る詳細を見る
公開求人数
20万件以上

満足度
3.8

地域専任のコンサルタントによるスピーディな対応が魅力。
求人ページでは「職場の口コミ」などの情報もわかる。

(※2025年4月20日時点)

各サイトについて詳しく知りたい方は『看護師723人が選ぶ転職サイトおすすめランキング』をご覧ください。

どれを選ぶか迷ったら、利用者からの評価が高かった上位3サイト看護roo!レバウェル看護(旧 看護のお仕事)マイナビ看護師に登録してみることをおすすめします。

1位. 看護roo! | 満足度96%以上、利用者数No1の安心実績


公式サイト:https://www.kango-roo.com/

総合評価

4.3

利用者満足度96.3%!当サイトの調査で全85社の中で堂々トップ

求人数・質

4.0

公開求人5.4万件+非公開求人多数

サポート力

4.3

面接や選考対策など手厚いサポート

看護roo!』は、利用者数No1(※)で転職経験のある看護師さんから最も選ばれている、人気No1の転職サイトです。※調査協力:クロス・マーケティング(2018年)

公開求人数は21万件以上、さらに登録者のみが閲覧・応募できる非公開求人も多数保有しています。(※2025年4月20日時点)

希望の施設形態や、担当業務など、細かい条件を組み合わせて仕事探しができるので、希望にぴったりの求人を見つけることができるでしょう。

30年以上に渡る転職支援実績のある株式会社クイック(東証一部上場企業)が運営するサービスであるため、信頼と実績も十分で、面接時に希望者には専任の女性スタッフが同行してくれるなど、きめ細かいサポートも魅力的です。

こんな看護師さんにおすすめ

  • 実績豊富な人気のサイトを利用したい
  • 給与や人間関係などが良い職場情報を知りたい
  • はじめての転職で不安なのでプロに相談したい
\看護師人気No.1/
無料で転職のプロに相談する(公式サイト)
無料登録後もお金はかかりません

関連記事:看護ルー(看護roo!)の評判は?723人の口コミを徹底分析

関連記事

2位. レバウェル看護(旧 看護のお仕事) | 求人約14万件で、相談しやすさ◎

レバウェル看護
公式サイト:https://kango-oshigoto.jp/

総合評価

4.1

累計利用者数40万人、友人に勧めたい転職サイトNo.1

求人数・質

4.3

求人数は11.9万件。細かい条件で探しやすい

サポート力

4.2

丁寧なヒアリングをもとにした提案が魅力。面接同行サポートも

レバウェル看護(旧 看護のお仕事)』は、公開求人約14万件と、求人数がトップレベルの転職サイトです。(※2025年4月20日時点)

キャリアコンサルタントは、病院や施設を訪問して直接取材を行っており(年間4,000回以上)、現場のリアルな情報を詳細まで把握しています。

そのため、「人間関係や施設の雰囲気はどうか」「子育て中の看護師が働きやすい環境か」などの情報を踏まえて、最適な提案をしてもらうことが可能です。

また、LINEで「新着求人情報が届く」「担当のキャリアコンサルタントに相談できる」など、気軽に転職活動ができる点も魅力的です。

こんな看護師さんにおすすめ

  • できるだけたくさん求人が見たい
  • 職場の雰囲気や内部情報を知りたい
  • 気軽に求人探しがしたい
\求人の選択肢を増やしたい/
無料で転職のプロに相談する(公式サイト)
無料登録後もお金はかかりません

関連記事:レバウェル看護(旧 看護のお仕事)の評判は?723人の口コミからわかる全メリットデメリット

関連記事

3位. マイナビ看護師 | 大手企業が運営しており、自分に合った職場探しができる


公式サイト:https://kango.mynavi.jp/

総合評価

4.0

看護師認知度4年連続No1
定番の転職サイト

求人数・質

3.9

求人数は約7.9万件(※2025年4月20日時点)
大手マイナビならではの情報量が強み

サポート力

4.1

求職者に合わせた転職支援が魅力

マイナビ看護師』は、大手人材企業マイナビが運営する定番の転職サイトです。

数週間で内定を目指す「スピード転職」や、数ヶ月に渡ってゆっくりと職場を探す「じっくり転職」など、求職者の都合に合わせたスピード感でのサポートをしてくれます。

そのため、「ゆっくりと考えたいのに連絡が煩わしい」「早く転職したいのにサポートが遅い」といったミスマッチもなく、自分のペースで転職活動を進められるでしょう。(面接の日程調整なども、キャリアコンサルタントが代行してくれます)

全国21箇所に相談会場があり、地方在住の方でも来社相談がしやすいという点も、大手企業が運営するサービスならではの強みです。

こんな看護師さんにおすすめ

  • なるべく早く次の仕事を見つけたい
  • 数ヶ月かけて余裕を持って転職活動したい
  • 地方在住で、対面のサポートを受けたい
\看護師認知度4年連続No1/
無料で転職のプロに相談する(公式サイト)
無料登録後もお金はかかりません

関連記事:マイナビ看護師の評判は?723人の口コミからわかる特徴と全注意点

関連記事

4位. ナースではたらこ | 募集してなくても条件や状況を教えてくれる


公式サイト:https://iryo-de-hatarako.net/

総合評価

3.9

行きたい病院を直接指名できると好評。

求人の量・質

3.8

求人は9万2,000件

サポート力

4.0

24時間受付しているなど、時間が不規則な方でも便利

ナースではたらこ』は、医療機関への「逆指名求人」が特徴的な転職サイトです。

逆指名求人とは、求職者が気になる病院を指名すれば、求人募集が行われていない場合でも、その都度キャリアアドバイザーが求人の状況や条件を確認してくれるという仕組みです。

常時扱っている求人数は9万2,000件で、求職者側から病院を指名できるため「以前から気になっている病院で働きたい」という方にとっては、役に立つサイトと言えるでしょう。

また、問い合わせのフリーダイヤルは24時間受付をしているので、夜勤が多く・勤務シフトが不規則という方でも安心です。

こんな看護師さんにおすすめ

  • 「この病院で働きたい」という希望がある
  • 勤務の都合上、転職活動をする時間がない
  • 自分のペースで転職活動をしたい
\逆指名求人なら/
無料で転職のプロに相談する(公式サイト)
無料登録後もお金はかかりません

関連記事:「ナースではたらこ」は使うべき?723人の口コミを徹底比較!

5位. ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク) | 実績豊富で年間10万人以上の看護師が利用

ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)
公式サイト:https://www.nursejinzaibank.com/

総合評価

3.8

年間利用者10万人
看護師に人気の転職サイトの一つ。

求人の量・質

3.7

求人数は19万件と、他サイトと比べ多め

サポート力

4.0

地域専任のコンサルタントのスピーディな対応が魅力

ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)』は、年間10万人以上の看護師が利用する転職サイトです。

同社のキャリアコンサルタントは地域専任の担当制となっており、各エリアの医療機関の看護師募集状況などの最新情報を熟知しているため、スピーディかつ詳細な情報収集が期待できます。

また、病院を病床数で絞り込んだり、介護施設を施設形態で検索できたりと、求人の探しやすさにも定評があります。

サイトの求人情報が「職場スタッフの口コミ」や「給与モデル」まで詳細に記載されている点も特徴的で、転職後の働き方を具体的にイメージできるでしょう。

こんな看護師さんにおすすめ

  • スピード感のある対応をしてほしい
  • 応募に詳しい情報を集めておきたい
  • 細かな条件で求人を探したい
\スピード感のある転職をしたい/
無料で転職のプロに相談する(公式サイト)
無料登録後もお金はかかりません

関連記事:ナース専科 転職(※旧ナース人材バンク)の評判は?723人の口コミからわかる特徴と全注意点

6メディカルワールドをより効果的に利用する7ポイント

35歳が転職エージェントをうまく使うポイント この章では、メディカルワールドをより効果的に利用するためのポイントを7つお伝えします。
  1. スカウトを利用した場合、2週間に1回くらい連絡を入れておく
  2. 転職時期は最短可能日程で答える
  3. 相性が合わなければ担当コンサルタントの変更を申し出る
  4. 経歴やスキルに嘘をつかない
  5. 推薦文は必ず確認する
  6. 同じ案件に複数の転職サービスから応募しない
  7. 紹介された会社の実態を口コミサイト『OpenWork』で調査
せっかく良い転職サービスを選んでも、上手に活用できなければもったいないので必ずチェックしましょう。

Point-1. スカウトを利用した場合、2週間に1回くらい連絡を入れておく

転職サイトは、企業から依頼を受けるとデータベースの中から条件を絞り応募者を探していくのですが、この時の表示順番が「更新日」(=最終接触日)なのです。 「更新日が古い=もうすでに転職を決めた可能性が高い」と判断されるので、連絡を怠っていると後回しにされ、いずれ案件紹介メールが届かなくなります。 更新日 例えば、上記は「年齢30歳以下、転職回数1回以下、勤続年数2年以上、TOEIC780以上」で検索した結果ですが、実務的な処理としては、更新日が新しい順番に20人ずつメールを送って反応をみて、応募者がいなければ次の20人へ、といったように送信していきます。 更新日が古いと、いくら条件が良くても機械的に後回しになってしまう場合があるのです。

Point-2. 転職時期は最短可能日程で答える

コンサルタントとのファーストコンタクトで必ず「転職時期はいつ頃をお考えですか?」と聞かれるので、この時には「いいところがあればすぐにでも」と答えるようにしましょう。 そうすればあなたはすぐに売上に繋がると考え、優先順位をあげて対応してくれることでしょう。 ※もちろん現職での退職手続きや引継ぎがあるはずなので、その点は伝えておきましょう。

Point-3. 相性が合わなければ担当コンサルタントの変更を申し出る

担当コンサルタントに情をうつしてはいけません。 担当変更がどうしてもしづらい場合は他社を当たりましょう。
担当変更メール文面例 いつも大変お世話になっております。現在転職の支援をして頂いている○○と申します。現在、ご担当者の○○様には大変丁寧にご対応頂いており感謝をしておりますが、 転職活動が初めてで不安が大きく、他の方のご意見も是非お伺いしたいです。 もし可能であれば、他のコンサルタントの方と一度お話をしたく考えております。 大変お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

Point-4. 経歴やスキルに嘘をつかない

登録情報や一連のやりとりについては、申し出をしない限りは情報が残ります。 コンサルタントでよく話題にあがるのが、「去年の登録情報と今回とで登録情報が違うよ・・・」という話です。 この場合、虚偽報告を行うリスキーな人材として、紹介する案件を絞るなどの判断がくだされます。

Point-5. 推薦文は必ず確認する

ほとんどの場合、担当コンサルタントはあなたを200字〜1000字で紹介する推薦文を書きます。 そこで「面接時に相違があると困るのと、客観的に今一度自分を見直したいため、書いていただいた推薦文をお送りいただけませんか?」と一声かけましょう。

Point-6. 同じ案件に複数の転職サービスから応募しない

数社の転職サービスを使っている場合、同じ案件には複数の転職サービス経由で応募しないようにしましょう。 企業から「他の転職サイトからも応募があるんだけど」と担当に連絡がいってしまいます。 企業・担当コンサルタント両者に不信感を与え、場合によっては破談となるリスクさえあります。

Point-7. 紹介された会社の実態を口コミサイト『OpenWork』で調査

メディカルワールドも売上がかかっていますから、なんとかしてあなたに転職を決めてもらいたいと考えています。 優良なコンサルタントであれば都合の悪いことを隠したりすることは少ないでしょうが、自衛のために口コミサイトの『OpenWorkを利用して裏をとるようにしましょう。 以下のような口コミが大量に集まっているので、その情報をもとに、社風や雰囲気をあらかじめ予想することができます。 openworkの口コミ 上場企業であればほぼ全ての企業についての口コミが集まっていますので、ぜひ利用してください。

7【図解】メディカルワールド利用の流れ

ここまで、転職が有利に進む転職サービスと、その活用ポイントをお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか。 メディカルワールドに登録したあとは、特に準備は必要とせず、気軽に身をゆだねれば良いのですが、初めて使う方は不安も多いかと思いますので、登録後何が起こるのかをざっくり把握しておきましょうスクリーンショット 2016-08-21 17.30.24

Step 1. まずは公式ページから登録する

それぞれの公式ページから登録を行います。 登録する際は、『転職サービス』なのか『派遣サービス』なのかを確認するようにしてください。 例えば、「パソナ」と検索するとパソナの派遣登録サイトが出てくるように、紛らわしいサービスが複数あるため、登録前にしっかりと確認しましょう。 正社員転職を目指していたのに、知らずのうちに派遣社員の面接を受けていた…ということがないように、十分に注意しましょう。

Step 2. 担当コンサルタントから連絡が来る

登録すると、担当から数日以内に電話かメールで連絡が入ります。 事前に準備などをする必要は全くありませんが、ざっくり下記のようなことを聞かれます。
  • 転職希望時期は?
  • 希望する職種や業界は?
  • 希望年収は?
10分ほどの最低限のヒアリングを受けた後、キャリアカウンセリングのアポイント調整を行います。 ※最初からアポイント調整に入る場合もあります。

Step 3. キャリアカウンセリング

あなたがメディカルワールドのオフィスに訪問することもあれば、担当コンサルタントが近くまで来てくれることもあります。(近年はコロナの影響により、オンライン面談も積極的に取り入れられています。) 初回面談での話題で多いのは下記のようなテーマです。
  • あなたのキャリアの棚卸
  • PRポイントの整理
  • 転職するべきかどうか
  • 転職するとしたらどのような企業に内定をもらえそうか
  • どのように職務経歴書を書いたら通過しやすくなるか
  • 転職についての要望の深堀
キャリアカウンセリングで気づくことも多く、なるべく多くのコンサルタントに意見をもらえば、考えがまとまっていき、後悔ない転職をすることができるでしょう。 担当コンサルタントとは長い付き合いとなるため、できれば拠点に足を運ぶようにしましょう。

Step 4. 求人紹介を受ける

あなたの希望に合いそうな求人を5件~20件ほど紹介してもらえます。 思ってもないような大手もあれば、今まで知ることのなかった魅力的な中小企業もあるでしょう。 それぞれのエージェントしか扱っていない独占求人もありますので、複数社のエージェントから求人紹介を受けることを推奨します

Step 5. 履歴書・職務経歴書の添削

応募する企業を決めたら、職務経歴書や履歴書といった選考書類を添削してもらいます。 場合によってはこのためだけに面談を設定してくれたり、何度も書き直しを行ったりしてくれます。 最高の職務経歴書をエージェントと一緒に作り上げていきましょう。

Step 6. 紹介された求人に応募する

選考書類が完成したら、担当コンサルタントが最後に推薦文を添えて企業に応募します。 自分ではなかなか伝えられないあなたの魅力を、担当コンサルタントが企業に伝えてくれます。 求人サイトを使って自力で応募すると、推薦文はもちろん誰も書いてくれませんし、企業への手続きも全部自分でしなければならないため、それに比べるとメディカルワールド経由は圧倒的に有利です。

Step 7. 面接対策を受ける

応募している企業の面接担当者がどのような質問をして、どのようなタイプの方を好むのか、今持っているスキルのなかで何をPRするべきなのかといったポイントのアドバイスを貰います。 あなたが希望すれば模擬面接を実施してもらえるケースも多いです。

Step 8. 企業との面接を行う

面接の日時設定は担当コンサルタントが全て行ってくれます。 対策してもらったことをフル活用して、力を出し切りましょう。 面接に落ちてしまった場合には、多くの場合、担当コンサルタントが人事担当者からフィードバックを受けているため、次の面接に生かすことができます。

Step 9. 内定と退職サポート

内定が出た後は、担当コンサルタントが給料交渉や入社日の調整を責任を持って行ってくれます。 また、退職手続きについて不安な場合も、上司にどのように報告するかなどメディカルワールドであればノウハウを必ず持っていますので、頼ってしまいましょう!

Step 10.退会手続きをする

転職先の内定がもらえたら、転職サイトを退会するのが無難です。 万が一転職後も転職サイトに入会し続けていたら、転職先の人事担当者に見つかってしまうかもしれません。 転職サイトを利用している会社は、転職サイトに登録している人材を「スカウト」機能でチェックしています。 転職先の人事担当者が「スカウト」機能であなたの情報を見つけた場合、「入ったばかりなのに、もう転職しようとしている」と、無用な疑いをかけられるかもしれません。

関連記事

メディカルワールドの評判は悪くない!他サイトと併用して転職効率をUPしよう!

メディカルワールドを利用すべきかどうか、メリット・デメリットを踏まえた判断基準をお伝えしました。

スケジュールに合わせて働けるスポット勤務求人は魅力的なので、「休みや子供の都合に合わせて働きたい方」はぜひ利用してみましょう。

メディカルワールドの登録はこちらから

メディカルワールドの公式サイトをみる
https://www.medicalworld.co.jp/

あなたが最高の転職をできることを陰ながら祈っております。

関連記事:看護師723人が選ぶ転職サイトおすすめランキング|口コミ評判&求人数を徹底比較

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

現役の転職コンサルタント集団。大手人材会社に在籍しているメンバーが多いため、執筆内容に制約がかからないように『匿名性』とし、裏事情やノウハウを包み隠さずにご紹介しています。

目次