mineoからLINEMOに乗り換える手順を解説!デメリットやタイミングも紹介

mineoからLINEMO乗り換え TOP

mineoユーザーの方の中で「今よりも安いサービスに乗り換えたい」「通信速度を上げたい」と考えている方は、LINEMOへの乗り換えがおすすめです。

LINEMOは990円(税込)からのプランを提供しており、ソフトバンクのサブブランドであるため通信速度も安定しています。

さらに、LINEMOではPayPayポイントの還元など、乗り換え時に利用できるお得なキャンペーンが豊富です。

  • PayPayポイントプレゼント
  • LINEMOベストプラン紹介キャンペーン
  • 2回線まとめて申し込みでPayPayポイントプレゼントキャンペーン
  • LINEMOおかえりだモンキャンペーン(過去にLINEMOに契約したのちmineoに乗り換えた方)

LINEMOとmineoの特徴

キャリア名特徴

LINEMOロゴ
LINEMO
料金:990円~

データ無制限:なし・30GBまで

速さ:平均Ping値:38.04ms

契約事務手数料:無料

解約事務手数料:無料

サービス:LINEギガフリー・フィルタリングサービス(無料)など

mineo-logo
mineo
料金:1,298円~

データ無制限:プランによってあり

速さ:平均Ping値:60.15ms

契約事務手数料:有料(3,300円)

解約事務手数料:無料

サービス:コミュニティ機能・フィルタリングサービス(有料)など
※価格は全て税込表 ※引用:みんなのネット回線速度 mineoの通信速度レポートLINEMOの通信速度レポート
※2025/07/03時点の直近3ヵ月間の平均速度とレポート件数です。
※調査時点の数値のため、最新の情報はみんなのネット回線速度を参考にしてください。

本記事では、mineoとLINEMOの料金・速度・サービスを徹底的に比較し、具体的な乗り換え手順を解説していきます。

mineoからLINEMOへ乗り換えを検討している方や、LINEMOの評判が気になる方はぜひ参考にしてください。

キャンペーンを利用してお得に乗り換え!

目次

mineoからLINEMOに乗り換える8つのメリット

mineoからLINEMOに乗り換えると、LINEアプリのデータ消費が0になる点や、支払料金の負担削減、通信速度の安定など、多様なメリットがあります。

mineoからLINEMOに乗り換えるメリットを、下記で具体的にご紹介していきます。

8つのメリットを確認して、LINEMOへの乗り換えがご自身に適しているかを検討してみてください。

「LINEギガフリー」でLINEアプリのデータ消費がゼロになる

LINEMOには、「LINEギガフリー」でLINEアプリのデータ消費がゼロになるという大きなメリットがあります。

LINEギガフリーの対象になる項目はLINEアプリのトークや音声通話はもちろん、以下の全ての機能が該当します。

LINEギガフリーの対象になる機能
  • LINEアプリのトーク
  • 音声通話
  • ビデオ通話
  • 各タブトップの表示
  • トークのみんなで見る機能による画面シェア
  • LINEミーティング
  • 各トークにおける設定・アルバム・ノートなどの表示・編集
  • ディスカバー(写真・動画)の表示
  • ウォレットタブのLINE Payの利用
  • ウォレットタブのLINE家計簿の利用
  • 設定および各項目の表示・編集
  • 友だち追加画面の表示・各項目の操作・友だちの追加
  • プロフィールの表示・編集・投稿
  • 検索の利用

mineoユーザーでLINEの使用頻度が高い方は、LINEの消費ギガの大きさに頭を悩ませている場合もあるでしょう。

LINEMOに乗り換えれば、LINEアプリに充てていたデータを他の用途に使用できてお得です。

LINEギガフリーは、日常的にLINEを利用している人ほど恩恵の大きなサービスです。

mineoからLINEMOに乗り換える事で安くなる場合がある

ギガ数mineo-logo
mineo

マイピタプラン
(音声通話+データ通信)
LINEMOロゴ
LINEMO

ベストプラン/
ベストプランV
1GB1,298円
3GB×~3GB:990円
(ベストプラン
5GB1,518円
10GB1,958円~10GB:2,090円
(ベストプラン)
20GB2,178円
30GB×~30GB:2,970円
(ベストプランV)
50GB2,948円×
※2025年7月時点の情報 ※価格は全て税込表示
※参考:LINEMO公式サイトmineo公式サイト

mineoからLINEMOに乗り換えると、料金が安くなる可能性があります

たとえば、mineoマイピタプラン5GBのユーザーで、LINEMOへの乗り換えを検討しているケースを想定しましょう。

mineoからLINEMOへの乗り換える場合の料金想定

【ユーザーの利用状況】

  • mineoマイピタプラン5GB・1,518円(税込)を利用中、LINEの使用頻度が高い
  • LINEMOのベストプラン3GBに変更予定

【LINEMOのベストプラン3GBに乗り換えた場合】

  • mineoマイピタプラン5GB・1,518円(税込)→LINEMOベストプラン3GB・990円(税込)に料金が下がる
  • LINEMOではLINEアプリのデータ消費が発生しないため、mineoでは5GB必要だったがLINEMOでは3GB以下で使用可能

上記のように、mineoで低ギガ契約をしているユーザーでLINEの使用頻度が高い場合は、LINEMOに乗り換えると料金コストが下がる可能性があります。

また、LINEMOの料金プランはmineoと比較してシンプルで、ベストプランとベストプランVのみで分かりやすい点もメリットです。

ただし、mineoからLINEMOに乗り換えても料金が安くならない場合もあるため、注意が必要です。

くわしくは、下記のデメリット紹介で触れていきますので、詳細を知りたい方はご確認ください。

mineoと比較すると通信速度が安定する

キャリア名通話オプション
LINEMOロゴ
LINEMO
平均Ping値:38.04ms

平均ダウンロード速度:121.25Mbps

平均アップロード速度:20.3Mbps
mineo-logo
mineo
平均Ping値:60.15ms

平均ダウンロード速度:53.0Mbps

平均アップロード速度:12.84Mbps
※引用:みんなのネット回線速度 mineoの通信速度レポートLINEMOの通信速度レポート
※2025/07/03時点の直近3ヵ月間の平均速度とレポート件数です。
※調査時点の数値のため、最新の情報はみんなのネット回線速度を参考にしてください。

LINEMOはソフトバンクのメイン回線を使用するため、mineoと比較すると通信速度が安定します。

ネットワークの応答速度を表す「Ping」は、数値が低ければ「速い」と判断されますが、上記の表から、LINEMOの通信速度の方が安定していると分かるでしょう。

さらに、数値が大きい方が速いと判断される「Mbps」を見ても、LINEMOの方がmineoよりも優れていると分かります。

LINEMOの通信速度がmineoと比較して安定している理由は、以下の通りです。

LINEMOの方がmineoよりも通信速度が安定している理由
  • LINEMOはソフトバンクのサブブランドで、自社(ソフトバンク)用の回線網を使用できる
  • mineoはau/ドコモ/ソフトバンクの回線を借りており、運用に制限があるため、通信集中時に速度が低下する

LINEMOはmineoと比較して混雑時にもつながりやすく、日本全国で使用できるのが特徴です。

mineoの通信速度に課題を感じていた方は、LINEMOへの乗り換えを検討してみてください。

LINEMOへの乗り換えでお得になるキャンペーンが適用される

乗り換え時に利用できるPayPayポイント還元など、お得なキャンペーンが実施されています。

LINEMOへの乗り換えキャンペーン
  • PayPayポイントプレゼント
  • LINEMOベストプラン紹介キャンペーン
  • 2回線まとめて申し込みでPayPayポイントプレゼントキャンペーン
  • LINEMOおかえりだモンキャンペーン(過去にLINEMOに契約したのちmineoに乗り換えた方)

PayPayポイントキャンペーンでは、LINEMOベストプランVで16,000円(税込)相当、ベストプランで10,000円(税込)相当が付与されお得です。

さらに、2回線まとめて申し込むと、契約者本人のポイント付与に加え、2回線目の家族にも7,000円相当のポイントが付与されます。

また、LINEMOベストプラン紹介キャンペーンでも、18,000円(税込)相当のPayPayポイントが付与されるなど、うれしい得点が豊富です。

キャンペーン情報の詳細は、こちらの記事で紹介していますので、興味のある方は確認してみてください。

通話オプションの選び方次第でお得になる

キャリア名通話オプション
LINEMOロゴ
LINEMO
【LINEMOベストプラン】
5分/回以下の国内通話:550円

国内通話無料:1,650円

【LINEMOベストプランV】
5分/回以下の国内通話:無料
(※プラン料金に含む)
国内通話無料:1,100円
mineo-logo
mineo
10分かけ放題:550円
時間無制限かけ放題:1,210円
※2025年7月時点の情報 ※価格は全て税込表示
※参考:LINEMO公式サイトmineo公式サイト

LINEMOの通話オプションは、「5分かけ放題(通話準定額)」と「無制限かけ放題(通話定額)」の2種類があり、どちらもシンプルな料金設定です。

ベストプランとベストプランVで通話オプションの基本設定が異なり、ベストプランVでは5分かけ放題が標準で料金に含まれています

mineoとLINEMOを比較すると、オプションの仕組みや料金が異なるため、どちらが適しているかは通話頻度やスタイルに左右されます。

mineoとLINEMOのかけ放題オプションをつけた際の料金比較は、以下のとおりです。

ギガ数mineo-logo
mineo

10分通話かけ放題
LINEMOロゴ
LINEMO

5分通話かけ放題
1GB1,298円
+550円=1,848円
3GB×990円
+550円= 1,540円
(ベストプラン)
5GB1,518円
+550円=2,068円
10GB1,958円
+550円=2,508円
2,090円
+550円=2,640円
(ベストプラン)
20GB2,178円
+550円=2,728円
30GB×2,970円
※5分通話込み
(ベストプランV)
50GB2,948円
+550円=3,498円
×
※価格は全て税込表示
※2025年7月時点の情報
※参考:LINEMO公式サイトmineo公式サイト

mineoとLINEMOでは提供しているギガ数が異なるため、正確な比較は難しいですが、LINEMOのほうが安くなるケースもあれば、mineoのほうが割安になるケースもあります

ただし、LINEMOでは2025年7月現在、「通話オプション無料キャンペーン」が開催されており、契約から7カ月目までは550円割引されます。

そのため、5分かけ放題が無料で使えたり、無制限かけ放題も通常より安く利用できるのが特長です。

プラン名通常料金/キャンペーン適用料金
ベストプラン
5分かけ放題オプション
通常:550円

7ヶ月目まで無料
ベストプラン
無制限かけ放題オプション
通常:1,650円

7ヶ月目まで1,100円
ベストプランV
5分かけ放題(プラン料金に含む)
無料
ベストプランV
無制限かけ放題オプション
1,100円
7ヶ月目まで550円
※価格は全て税込表示
※参考:LINEMO公式サイト

また、LINEMOには「LINEギガフリー」があるため、LINE通話やトークのデータ消費がゼロになります。

LINE通話をメインで使う方は、通話オプションをつけなくても通話料を抑えやすく、コストを下げたい方にとっても柔軟な選択が可能です。

契約時は事務手数料が無料

キャリア名事務手数料
LINEMOロゴ
LINEMO
契約事務手数料:0円

SIMカード再発行料:0円

eSIM再発行時の手数料:0円
mineo-logo
mineo
契約事務手数料:3,300円

SIMカード発行料(必要に応じる):440円

eSIMプロファイル発行料必要に応じる):440円
※2025年7月時点の情報 ※価格は全て税込表示
※参考:LINEMO公式サイトmineo公式サイト

LINEMOでは新規契約や他社からの乗り換え時に、契約事務手数料がかかりません。

上記の表から分かるように、mineoや他社では契約時に手数料が発生する場合があります。

一方、LINEMOでは事務手数料やSIM発行料などが無料のため、契約時にかかるのは月々の基本料金のみで、初期費用が抑えられて経済的です。

他社への乗り換えを検討していて、初期費用を抑えたいユーザーにとって、LINEMOへの乗り換えはメリットが大きいでしょう。

LINEから簡単に請求金額を確認できるようになる

LINEMOではLINEから簡単に請求金額を確認できるため、管理に手間がかかりません。

LINEで請求金額を確認する手順を、以下でチェックしていきましょう。

LINEで請求金額を確認する手順

設定の手順

  • LINEMOのLINE公式アカウントの友だち登録をする
  • トーク画面の「かんたん確認をタップ」
  • 「My Menu との連携はこちら」をタップ
  • 「さっそくMy Menu と連携する!」をタップ
  • 「許可する」をタップ
  • Wi-Fi接続している場合はWi-Fi接続をOFFにし、「次へ」をタップ
  • 「LINEMO My Menuと連携する」をタップ
  • 「連携完了しました」と表示されると、設定完了

請求金額を確認する手順

  • トーク画面の「かんたん確認」をタップ
  • 「請求をみる」をタップ
  • 「請求金額を確認する」をタップ
  • 請求金額を確認

上記の流れを踏むだけで、LINEアプリ内から手軽に請求金額やデータ残量などを確認できます。

なお、請求金額はWebのMy Menuからも確認できますが、LINEアプリからであればアクセスのハードルが下がり、便利です。

利用料金やデータ残量をこまめに確認したい方は、LINEMOの利用をおすすめします。

お子様向けのフィルタリングサービスがLINEMOなら無料

キャリア名フィルタリングサービスの料金
LINEMOロゴ
LINEMO
無料
mineo-logo
mineo
385円
※2025年7月時点の情報 ※価格は全て税込表示
※参考:LINEMO公式サイトmineo公式サイト

LINEMOでは、子ども向けのフィルタリングサービスを無料で申込できます。

フィルタリングサービスとは、子どもが安心してインターネットを利用するために、有害サイトへのアクセスをブロックするシステムです。

LINEMOのフィルタリングサービス例
  • 保護者のスマホやパソコンから、いつでもどこでもフィルタリング設定可能
  • フィルターのモード(小学生/中学生/高校生/高校生プラス)が選べる
  • モードのほかに詳細カテゴリ設定も可能
  • 利用時間を管理できる
  • ウェブの閲覧履歴をチェック可能
  • アプリをダウンロードする際の承認/非承認
  • 位置情報の確認

子ども用のスマホを検討している方や、家族でスマホを利用する方にとって、フィルタリングサービスを無料で利用できるのは大きなメリットです。

家族でLINEMOへの乗り換えを検討している場合は、参考になさってください。

家族で安心、LINEMO!

mineoからLINEMOへ乗り換える6つのデメリットと注意点

mineoからLINEMOへの乗り換えた場合、mineoのサービスやキャリアメール、コミュニティ機能が使えないなど、デメリットも存在します。

以下で、mineoからLINEMOへ乗り換えた場合に想定されるデメリットを確認していきましょう。

LINEMOにデメリットを把握した上で乗り換えれば、失敗したと感じる可能性が減るはずです。

ご自身が気になる項目を中心に、1つずつ確認していきましょう。

mineoの独自サービスが利用できなくなる

LINEMOでは、mineo独自のサービスが利用できないため、不便を感じる方もいるでしょう。

mineoは、以下のようなデータ容量関連のユニークなサービスを提供しています。

LINEMOで使えないmineoのサービス例
  • パケットシェア:当月中に使い切れなかった基本データ容量やパケットチャージ容量等を翌月に繰り越し、そのパケットを最大10回線までシェア
  • フリータンク:mineoのパケットをユーザー全員でシェア
  • 災害支援タンク:自然災害等の被害に遭っているユーザーに対して災害支援としてフリータンクを開放
  • パケットギフト:余ったパケットをギフトとして他のmineoユーザーにプレゼント
  • パスケット:自分専用のパケット貯金箱

LINEMOでは上記のサービスは利用できないことに加え、類似するサービスも提供されていません。

ソフトバンクにはデータシェアプランがあるものの、LINEMOには対応していないため、注意が必要です。

LINEMOを検討している方は、mineo独自のサービスの利用頻度を振り返って、乗り換えによって失う利便性を考慮したうえで決定してください。

LINEMOでは端末購入ができない

LINEMOでは端末の販売がないため、別途端末を用意する必要があります。

LINEMOで提供しているのは、基本的にSIMカードまたはeSIMカードのみです。

そのため、LINEMOに契約するためには自分でSIMフリー端末を用意するか、現在mineoで使っている端末を継続使用しなければなりません。

また、使用する端末はSIMロック解除の状態にする必要があり、手順は通信キャリアによって頃なるため、注意しましょう。

SIMロック解除の手順

インターネットで解除する場合

  • 端末の識別番号(IMEI)をチェックしておく
  • 各通信キャリアの専用ページにログインする
  • SIMロックの解除手続きの流れに沿って操作する

電話で解除する場合

  • 電話で受け付けているキャリアの場合は、受付窓口に電話する

なお、現在mineoで使っている端末を継続利用する場合は、公式サイトの動作確認済み端末リストからLINEMOで端末を継続利用できるか確認できますので、チェックしてみてください。

LINEMOには大容量プランがない

キャリア名データ容量プラン

LINEMOロゴ
LINEMO
【LINEMOベストプラン】
~3GB

~10GB


【LINEMOベストプランV】
~30GB
※データを超過した場合は、追加料金(550円/1GB)を支払うと速度制限を解除可能
mineo-logo
mineo
【マイピタ】毎月必要なデータ容量で選ぶ
1GB

5GB

10GB

20GB

50GB
※データを超過した場合は、追加料金(55円/100MB)を支払うと速度制限を解除可能


【マイそく】:最大通信速度で選ぶデータ無制限プラン
スタンダード:最大1.5Mbps

プレミアム:最大5Mbps

ライト:最大300kbps

スーパーライト:最大:32kbps
※2025年7月時点の情報 ※価格は全て税込表示
※参考:LINEMO公式サイトmineo公式サイト

LINEMOにはmineoにあるような大容量プランがありません

LINEMOの最大容量は30GBで、選択したプランのデータ量を超過した場合は、550円(税込)/ 1GBでデータの追加購入が可能です。

さらに、mineoの「マイそく」のようなデータ無制限プランも、LINEMOにはありません。

LINEMOに乗り換える場合は、ご自身の月間データ使用料を正確に把握し、LINEMOのプラン内で使用可能かを確認しましょう。

実店舗での対面サポートが受けられない

LINEMOはオンライン専用ブランドのため、mineoでは可能だった実店舗での対面サポートを受けられません

ソフトバンクのサブブランドであるLINEMOですが、ソフトバンクショップなどの店頭でも対応を受け付けていません。

そのため、店頭で直接相談したい方やスマートフォンの操作になる方にとっては、LINEMOへの乗り換えがデメリットになる可能性があり、注意が必要です。

しかしながら、LINEMOでは対面サポートの代わりに下記のような充実したサポートを提供しています。

LINEMOで受けられるサポート
  • 公式サイトのFAQ
  • 公式サイトまたはLINEアカウントからのチャットサポート
  • 緊急時の電話対応(限定的)

LINEMOで受けられるサポートはオンラインによるものが多く、公式サイトでは、FAQやチャットサポートで細部までサポートします。

さらに、端末の盗難や紛失などによってSIMカードをなくした場合は、緊急停止窓口に電話すると24時間対応してもらえるため、緊急時も安心です。

対面サポートは受けられないものの、安心のオンラインサポート体制があるLINEMOのサポート体制がご自身に適しているか、一度検討してみてください。

キャリアメール(@mineo.jp)が使えなくなる

LINEMOに乗り換えると、mineoで使っていたキャリアメール(@mineo.jp)が利用できなくなります。

大手キャリアでは、「メール持ち運びサービス」を提供している場合もありますが、mineoでは一度解約すると、以前のメールアドレスは利用できません。

mineoのキャリアメールを利用している方は、LINEMOにキャリア変更する前に、以下の対応をしておくと良いでしょう。

mineoのキャリアメールが利用できなくなる前にしておくこと
  • GmailやYahoo!メールなどのフリーメールアドレスに切り替えておく
  • 各種サービス(各種会員サイト・SNS・サブスクなど)の登録メールアドレスをフリーメールアドレスに変更しておく
  • mineoメールのバックアップを取得しておく

事前に対応しておけば、スムーズにLINEMOに乗り換えられますので、ご自身の状況を今一度確認してみてください。

mineoのコミュニティ機能は使えなくなる

LINEMOに乗り換えると、mineoのコミュニティ機能が使えなくなります。

LINEMOでは使えないmineoのコミュニティ機能

マイネ王

  • 掲示板(フリートーク)
  • Q&A
  • レビュー
  • アイディアファーム
  • Photography
  • 王国ダンジョン

mineo アプリ内コミュニティ機能

  • フリータンク・ギフト
  • ゆずるね。
  • mineoレーダー

mineoでは、「マイネ王」という会員同士が活発にコミュニケーションを取れる場が提供されています。

また、会員同士のやり取りでデータ容量を交換し合う機能もあり、mineoユーザーが助け合えるシステムが強みです。

しかし、LINEMOには同様のコミュニティ機能はありません

mineoのコミュニティで情報収集や困りごとを解決していた方にとっては、LINEMOへの乗り換えがデメリットとなる可能性があるため、注意が必要です。

充実したオンラインサポート

mineoからLINEMOへの乗り換え(MNP)手順を解説!

mineoからLINEMOへ乗り換える際は、mineoでMNP予約番号を取得してからLINEMOの公式サイトから申し込む必要があります。

ここからは、LINEMOに乗り換えるための準備物や、乗り換えの流れを具体的に確認していきましょう。

上記の流れに沿って手続きを進めれば、円滑に乗り換えられるはずですので、ぜひ参考にしてみてください。

mineoからLINEMOへ乗り換える際に準備するもの

mineoからLINEMOに乗り換える際、事前に準備しておくものをお伝えします。

  • 本人確認書類
  • 支払い情報(クレジットカード情報/支払いに利用する銀行口座の情報)
  • MNP予約番号
  • 連絡用メールアドレス
  • Wi-Fi環境

本人確認書類や支払情報については、不備があると審査が通らないため注意しましょう。

また、MNP予約番号については次項で説明していきますので、ご確認ください。

口座振替に対応した格安SIMは限られているため、クレジットカードを所持していない方におすすめです。

ステップ1:mineoでMNP予約番号を取得する

LINEMOで申し込みを始める前に、mineoの公式サイトからMNP予約番号を取得しましょう。

なお、LINEMOに申し込む方法は2通りあり、1つがMNP予約番号を発行する方式、もう1つがMNPワンストップ方式です。

  • mineo公式サイトの「解約・他社へのMNP転出をご検討中のお客様へ」にアクセス
  • 転出理由を選択
  • 同ページ下部にある「他社へ乗り換え(MNP予約番号発行)の方はこちら」をタップ
  • ログインして、手順に沿って手続き
  • 受付後1時間程度でMNP予約番号が発行され、連絡用メールアドレスおよびmineoメールアドレスに通知がある
  • MNP予約番号の有効期限は15日間、有効期限を過ぎるとmineoの契約が継続となる

mineoのMNP転出では手数料が発生せず、受付後1時間程度で予約番号が発行されます。

MNP予約番号の有効期限は15日間で、LINEMOで申し込む際は有効期限が10日以上残っている必要があります。

MNP予約番号を取得する際は、乗り換え手続きまでの日数に注意しましょう。

ステップ2:LINEMO公式サイトで申し込む

LINEMO公式サイトでの申し込み手順
  • 手続きのための質問に答える(申し込む回線の数/電話番号の継続使用の有無/利用中の携帯会社/利用するSIMなど)
  • 乗り換え手続き方法を「MNP予約番号を取得しました」/「不要な方法(ワンストップ)で申し込む場合」から選択
  • プランやオプションを選択
  • お客様情報入力(MNP番号/MNP番号の有効期限/乗り換え予定の電話番号/契約者情報/支払方法など)
  • ワンタイムパスワードで確認
  • 本人確認書類のアップロード
  • 「申し込み」ボタンをタップして、申し込み終了

LINEMO公式サイトを開いたら、「申し込み」をタップして該当ページにアクセスします。

LINEMO申し込み方法
※画像引用元:LINEMO公式

最初に、申し込みに必要な情報をいくつか質問されるため、該当するものを選択しましょう。

LINEMOの申し込み方法
※画像引用元:LINEMO公式

SIM/eSIMの選択や使用している端末などの質問に答えた後、「乗り換えの手続きに進みます」と表示されます。

手続き方法は「MNP予約番号を取得しました」「不要な方法(ワンストップ)」から選びますが、今回はMNP予約番号を利用した方法で説明します。

ワンストップ方式での手順はこちらで説明しているため、ご確認ください。

LINEMO申し込み方法
※画像引用元:LINEMO公式

「MNP予約番号を取得しました」ボタンをタップすると、プランやオプションを選択するページにアクセスしますので、希望するものを選んでください。

続いてお客様情報の入力に移ります。

LINEMOの申し込み方法
※画像引用元:LINEMO公式

MNP番号や契約者情報、支払方法を入力しましょう。

「ワンタイムパスワードを受け取る」をタップし、ワンタイムパスワードで認証をおこないます。

認証後は本人確認書類をアップロードし、残りの手続きを進めましょう。

最後に申し込みボタンをタップしたら、申し込み完了です。

ステップ3:SIMカードを受け取ったら設定をおこなう

SIMカードが届いたら、さっそく設定をおこないましょう。

LINEMOに申し込むと、15:00までに審査が終了した場合は最短で当日にSIMカードが発送されます

15:00以降に審査完了した場合は翌日に発送されるので、申し込み後は速やかに手元にSIMカードが届くでしょう。

SIMカードやeSIMは、以下の手順に従って手続きを進めてください。

  • 回線切替をする(Webで最大15分程度、電話で1~2時間)
  • SIMカードを挿入する
  • ソフトバンク・ワイモバイルで購入したAndroid端末(Google Pixelを除く)をLINEMOで利用する人:SIMロック解除コードを入力する
  • 通信をするための設定をする
  • 動作確認をする
  • LINE連携する

上記の動画を確認すると、手続きのステップが分かりやすいのでおすすめです。

ステップ4:APN設定をして利用開始

SIM設定が終わったら、APN設定(初期設定)をおこなう必要がありますが、設定方法は使用する端末のOSによって異なります。

APN設定が必要な端末(主にAndroid)と不要な端末(主にiPhone)があり、iPhoneの場合は、プロファイルダウンロードによる設定が必要です。

  • Wi-Fiをオフにしておく
  • 端末の「設定」をタップ
  • 「ネットワークとインターネット」から「モバイルネットワーク設定」を選択
  • アクセスポイント一覧からAPN設定画面を開く
  • LINEMOのAPNを選択/追加する
  • LINEMOが一覧に表示されない場合は、メニューから新規で追加する
  • 各項目に下記の情報を入力
    名前:LINEMO APN:plus.acs.jp.v6 ユーザー名:lm パスワード:lm
    MCC:440 MNC:20 認証タイプ:CHAP APNタイプ:default,ia,mms,supl,hipri
  • 保存をタップし、APN一覧からLINEMOのAPNを選択して完了

上記の手順でAPN設定をおこなったら、スマートフォンが利用できるか確認してみましょう。

たとえば、「4G/5G」表示されているかを確認したり、ブラウザでサイトを開いたりする方法がおすすめです。

正常に動くことが確認できれば、LINEMOへの乗り換えは完了です。

ステップ5:新機種に変更した場合はデータの移行をおこなう

LINEMOに乗り換えた際に機種変更をする場合は、連絡先や写真などのデータを移行する必要があります。

データ移行の方法は、使用していたスマホと新しいスマホの組み合わせによって異なるため、ご自身に合うものを選択してみてください。

新機種へのデータ移行の方法の例
  • iPhone → iPhone:クイックスタート機能を使う
  • Android → Android:Googleアカウント同期 + メーカーの移行アプリ(Galaxy:Smart Switch Xperia:Xperia Transfer 2)などを使う
  • iPhone → Android:GoogleドライブやSwitch to Android(Google公式)、メーカー独自ツールなどを使用
  • Android → iPhoneMove to iOSApple公式アプリ)などを使用

なお、LINEMOでは端末購入ができません。

新機種に変更したい場合はご自身で端末を準備する必要がありますので、ご注意ください。

5つのステップで登録完了!

mineoからLINEMOに乗り換えるベストタイミング

mineoからLINEMOに乗り換える場合、タイミングによって経済的な差が出ることはほぼありません

しかし、LINEMOでは乗り換え時キャンペーンを実施している期間があるため、その時期を狙って乗り換えると良いでしょう。

初期費用を抑えたい方やキャンペーン情報を知りたい方は、最後までチェックしてください。

mineoは日割り計算されるので解約はいつでもOK

キャリア名請求システム
LINEMOロゴ
LINEMO
月の途中でサービスを開始した場合、日割り請求となる
mineo-logo
mineo
月の途中で解約する場合、月額基本料金は日割り請求となる

課金開始翌日末までの解約は、基本料料金が満額請求される

オプションサービスは、日割りもしくは満額請求となる
※2025年7月時点の情報

mineoやLINEMOは月の途中で契約または解約しても料金が日割り請求されるため、基本的にはいつLINEMOに乗り換えても構いません。

ただし、mineoの場合、課金開始翌日末までの解約は基本料金が満額請求されるため、注意が必要です。

また、mineoのオプションサービスは満額請求される場合もあります。

ご自身の状況に合わせて、乗り換えるタイミングを決めると良いでしょう。

お得なキャンペーン開催期間中

LINEMOに乗り換える場合は、キャンペーン期間中に手続きを進めるとお得に契約できます。

たとえば、2025年7月時点では、以下のようなキャンペーンが開催されています。

LINEMOのキャンペーン例
  • のりかえ対象!PayPay増額キャンペーン
  • LINEMO週穫祭フォロー&リポストキャンペーン
  • LINEMOベストプラン紹介キャンペーン
  • 2回線まとめて申し込みでPayPayポイントプレゼントキャンペーン
  • LINEMOおかえりだモンキャンペーン
  • 契約者向け!追加申込キャンペーン
  • プラン変更で月額基本料割引キャンペーン
  • 通話オプション割引キャンペーン2
  • 基本料初月0円特典

「のりかえ対象!PayPay増額キャンペーン」では、他社からLINEMOに乗り換えた場合、通常もらえる16,000円相当のポイントが20,000円相当に増額します。

他にも、通話オプション料の割引や、基本料金が初月無料になるキャンペーンもあり、LINEMOの強みの1つです。

LINEMOの契約を検討している方は、LINEMOの乗り換えキャンペーンを確認し、お得なタイミングで乗り換えられると良いでしょう。

キャンペーン期間中の乗り換えがおすすめ!

mineoからLINEMOへの乗り換えに関するよくある質問

mineoからLINEMOに乗り換える場合、使用する端末についてや手数料についてなど、さまざまな疑問が生じると思います。

mineoからLINEMOに乗り換える際によくある質問を、5つご紹介していきます。

よくある質問をチェックして疑問点を解決しましょう。

現在使っているmineoのスマホはLINEMOでそのまま使える?

mineoのスマホは、LINEMOでそのまま使える可能性が高いです。

ご自身のスマホがLINEMOに対応しているかは、LINEMO公式サイトの「動作確認済み端末リスト」から確認できます。

現在のスマホをLINEMOでも利用したい方は、ご自身の機種がLINEMOで使えるかをチェックしたうえで乗り換えましょう。

また、ご自身の端末がSIMロックがかかっている場合、SIMロックを解除する必要があります。

SIMロック解除の方法
  • 端末のSIMロック状態を「設定」から確認
  • SIMロックがかかっている場合は、端末の元キャリアを特定する
  • IMEI(端末の製造番号)が必要なので、事前にメモしておく
  • 契約したキャリアを通じてSIMロック解除をする(店頭/インターネット/電話から選択)

mineoで購入した端末はSIMフリーの可能性が高いですが、中古端末を利用していた場合はSIMロックされているケースもあるため、その場合は上の流れで解除しましょう。

なお、LINEMOはeSIM対応機種でも契約できるため、該当の方は公式サイトでご自身の端末が利用対象か確認してみてください。

mineoからLINEMOへの乗り換えにおすすめな人の特徴とは?

LINEMOは「安く・速く・シンプルに」利用したい人におすすめのキャリアです。

そのため、以下の特徴に該当するmineoユーザーにはLINEMOへの乗り換えが推奨できます。

  • LINEを頻繁に利用し、LINEギガフリーの恩恵を最大限に受けたい人
  • 現在のmineoの通信速度に不満があり、安定した高速通信を求める人
  • 月間のデータ使用量が3GBまたは20GB以内に収まる人
  • キャンペーンを利用して、お得に乗り換えたい人
  • オンラインでの手続きやサポートに抵抗がない人
  • PayPayを頻繁に利用する人
  • コミュニティ機能がなくても不便さを感じない人

ご自身のスマホ利用のスタイルや、求めるオプションなどとLINEMOの特徴を照らし合わせて、検討すると良いでしょう。

乗り換え時に発生する手数料やmineoの解約金は発生する?

キャリア名手数料・解約金
LINEMOロゴ
LINEMO
契約事務手数料:無料

SIMカード再発行料:無料

eSIM再発行料:無料

解約金:無料

MNP転出料:無料
mineo-logo
mineo
契約事務手数料:3,300円

SIMカード発行料:440円

eSIMプロファイル発行料:440円

解約金:無料

MNP転出手数料:無料
※2025年7月時点の情報 ※価格は全て税込表示

LINEMOは事務手数料やSIMカードの発行料など、契約時の手数料は発生しません

さらに、mineoでもMNP転出手数料や解約金は発生しないため、乗り換え時の手数料は無料です

ただし、新機種を購入する場合は、端末の未払いがある場合に限って未払い分の請求が発生するため、注意してください。

LINEMOに乗り換えた後に通信速度が遅いと感じたらどうすればいい?

LINEMOに乗り換えた場合、通信速度が遅いと感じた場合は、以下の対応を試してみてください。

  • スマホの再起動
  • 機内モードのオンオフ
  • 通信設定(APNなど)の確認
  • LINEMOの公式サイトやX(旧Twitter)などで通信障害情報の確認(確認ページへリンク貼り付け)

上記の4ステップを試しても通信速度が改善しない場合は、LINEMOのチャットサポートを利用して問い合わせてみましょう。

チャットサポートには、公式サイトや公式LINEアカウントからアクセスできます。

受付時間はAIによるチャットサポートが24時間可能、オペレーターによるサポートは10:00~19:00に設定されています。

LINEMOはソフトバンクのサブブランドのため基本的に通信速度は安定していますが、不具合を感じた際は、手順に沿って対応しましょう。

LINEMO以外にmineoからのおすすめの乗り換え先はある?

キャリア名特徴
楽天モバイル ロゴ
Rakuten Mobile
ギガ使い放題+アプリ通話も無制限の「Rakuten最強プラン」を提供

仮想化クラウドネイティブネットワークの採用で低コストかつ高品質な通信を実現

海外90以上の国で月2GB無料・機内ローミングに対応

楽天グループ連携で楽天ポイント還元が多彩(楽天市場で最大5倍など)

契約事務手数料0円・シンプルなワンプラン設計
ymobile-logo
Y! mobile
ソフトバンク本家回線使用で全国安定・高速通信

シンプルな3プラン(S/M/L)でわかりやすい料金体系

家族割・光回線セット割・Wi‑Fiセット割など多彩な割引あり

契約期間の縛りなし&解約料も発生しない

ヤフーショッピングとの連携でPayPayポイントが貯まりやすい
※2025年7月時点の情報

mineoからの乗り換え先として、楽天モバイルとワイモバイルがおすすめです。

楽天モバイルは、データ通信の無制限や専用アプリを利用した国内通話が無料、楽天ポイント還元などのメリットがあります。

一方、ワイモバイルには家族割やシニア特典があり、家族で契約する人におすすめです。

詳しくは、こちらの記事を確認してみてください。

事務手数料や初期費用が無料!

まとめ

本記事では、mineoからLINEMOに乗り換える手順や、メリット・デメリットを紹介してきました。

LINEMOに乗り換える場合は、手続きをスムーズにするためにも、事前準備済ませてから契約を進めることが重要です。

LINEMOは、「LINEギガフリー」によってLINEアプリのデータ消費がゼロになったり、通信速度が安定していたり、メリットが多いキャリアです。

mineoからLINEMOへを検討している方は、本記事の内容や乗り換え手順を参考にして、スムーズに乗り換えましょう。

公式サイトからLINEMOに乗り換え!

格安SIM/スマホおすすめ記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ユーザーの皆様に向けて、暮らしの役に立つメディアを常に立ち上げ紹介しております。既に79サイト以上を運営しており、日々情報を更新し発信いたします。

目次